説明

ポンプ付き二剤混合容器

【課題】小型で使い勝手のよい漏れのないポンプ付き二剤混合容器を提供する。
【解決手段】内容物を収納する容器本体と、容器本体の上端開口で回転不能に抜け止め保持される中間筒体と、中間筒体の内側に内筒部、外側に外筒部及びそれらを相互につなぐ天板部からなり中間筒体に抜け止め保持される回動カバー体と、回動カバー体の天板部上でスライド可能に弾性支持されるノズルヘッドと、押し込みと復帰動作で内容物を排出するポンプと、中間筒体と内筒部の間に配置されスライド可能で回転不能に係止されるスリーブと、ポンプ外側壁及び中間筒体内側壁との間に着脱可能に嵌合保持され、他の内容物を収納する副室を形成する中栓とを備えて構成し、スリーブ末端または回動カバー体天板部の裏面に、傾斜辺と垂直辺を組み合わせたカム構造を設け、カム構造の傾斜辺に当接し傾斜辺に沿う移動によりスリーブをスライドさせて中栓を押圧する凹部を設ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ポンプ付き二剤混合容器に関するものであり、容器のコンパクト化(容器の背丈を低くする)を図るとともに、内容物を使用するに際して二剤を簡単な操作でもって確実に混合しようとするものである。
【背景技術】
【0002】
化粧料や薬剤を入れる容器としては、内容物の多様性から、主成分等を装填する主容器と補助成分等を装填する副容器をそれぞれ合体させ、内容物の注出に際して副容器内の補助成分等を主容器の主成分等に添加、混合し、その後にポンプによって混合に係わる内容物を注出する構造のものが用いられている(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特開2003−292074号公報
【0003】
ところで、この種の容器は、主容器の上に副容器が配置された縦長容器となっており、これにさらにポンプ機構が別途に組み込まれていることから容器の背が高くなる傾向にあり、しかも副室内の内容物を主室内の内容物へ向けて添加するには、それぞれに設けられた開口部を合致させる正確な位置合わせを行う操作が必要であるうえ、たとえ正確な位置合わせができたとしても補助成分等を全て落としきることができない場合もあって(開口部は一定のサイズを有するため粉末等を内容物とする場合、内容物が残留する)、使い勝手がよいとは言えないのが現状であった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の課題は、ポンプ機構及び補助成分を収納する副室を容器の中に一体収納して容器のコンパクト化を図るとともに、回転操作のみで二剤を確実に混合し得る使い勝手の良好なポンプ付き二剤混合容器を提案するところにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、上端開口を有しその内部に内容物を収納する主室を形成する容器本体と、この容器本体の上端開口で回転不能に抜け止め保持される中間筒体と、この中間筒体の内側に位置する内筒部、該中間筒体の外側に位置する外筒部及びそれらを上端において相互につなぐ天板部からなり前記中間筒体に回転可能に抜け止め保持される回動カバー体と、前記回動カバー体の天板部の上でスライド可能に弾性支持されるノズルヘッドと、このノズルヘッドに前記内筒部を通してつながり押し込み動作と復帰動作を交互に繰り返して容器本体の主室内の内容物を吸引、加圧、圧送してノズルヘッドの注出口を通して内容物を外界へ排出するポンプと、前記中間筒体及び内筒部との相互間に配置されその軸芯に沿ってスライド可能であるが該中間筒体に回転不能に係止されるスリーブと、前記ポンプの外側壁及び中間筒体の内側壁との相互間に着脱可能に嵌合保持され、その内側において副室を形成して他の内容物を収納する中栓とを備え、
前記スリーブの末端または回動カバー体の天板部の裏面に、傾斜辺と垂直辺を組み合わせたカム構造を少なくとも1つ設け、
前記回動カバー体の天板部の裏面またはスリーブの末端に、カム構造の傾斜辺に当接し該傾斜辺に沿う移動によりスリーブをスライドさせて前記中栓を押圧する押圧部を設けたことを特徴とするポンプ付き二剤混合容器である。
【0006】
上記の構成になる二剤混合容器において、前記スリーブは、その内壁面に、ポンプのシリンダー外壁に摺動可能に当接し前記中栓と協働して副室内を密閉状態に維持するシール壁を有するものが有利に適合する。
【0007】
前記スリーブ又は中間筒体に、中間筒体の内壁又はスリーブ(外壁面)に当接してその相互間をシールする環状突起を設けるのが望ましい。
【0008】
また、前記中間筒体には、その内外において貫通し、組み立て状態での漏れの有無を把握するリーク検査用の窓孔を形成することができる。
【0009】
さらに、前記容器本体には、縁部から中心部へ向けて傾斜し該中心部が最も低い凹型断面形状を有する底壁と、この底壁から立ち上がりその上辺において脱落にかかる中栓を受け止める複数枚のリブを設けるのが好ましい。
【発明の効果】
【0010】
内容物を注出するポンプは、そのシリンダー末端を回動カバー体の内筒部に連結して該ポンプそのものを中間筒体の内側に懸垂支持した一体収納構造であり、中間筒体の下端部内側壁とポンプの外側壁との相互間に着脱可能な中栓を配置して他の内容物を収納する副室を形成したので、容器の背丈の短縮が可能となる。
【0011】
また、回動カバー体を回転させるカムとこのカムに適合する凹部がその傾斜辺において相互に移動してスリーブがスライド(下方に向けて移動する)し中栓を押圧することとなるため、該中栓の係合保持の解除とともに他の内容物が中栓とともに主室内へと落下し、内容物の確実な混合が可能となる。
【0012】
検査用治具によって吹き込んだ加圧媒体が、中間筒体に設けた窓孔から噴出すかどうかを確認するだけで副室内が気密状態に保たれているか把握できるので容器自体の品質の安定化を図ることが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、図面を参照して本発明をより具体的に説明する。
図1、図2は本発明にしたがうポンプ付き二剤混合容器の実施の形態を示したものである。
【0014】
図における1は内容物を収納する主室Mを形成する容器本体である。この容器本体1は上端開口1aが設けられている。
【0015】
また、2は上下ともに開放された中間筒体である。この中間筒体2は上部壁2′の下側に凸部tが設けられ、内壁2a、外壁2bからなる下部壁(下部壁は上部壁2′の下端で連続的につながった一体物となっている)には両壁間に溝部2cが形成されている。中間筒体2は容器本体1の上端開口1aが溝部2cに嵌り込み、縦リブrと、この縦リブrに適合する縦溝rなどの手段により回転不能に係合保持されている。
【0016】
また、3は中間筒体2の上側開放端において被さる回動カバー体である。この回動カバー体3は両端が開放された内筒部3aと、内側壁に中間筒体2の凸部tにより抜け止不能でかつ回転可能にアンダーカット係合する凸部tを有する外筒部3bと、内筒部3a及び外筒部3bを上端部で相互に一体連結する天板部3cと、内筒部3a及び外筒部3bの相互間で天板部3cから垂下された中筒部3dからなっている。
【0017】
4は内容物を注出するためのノズルヘッドである。このノズルヘッド4は後述するポンプの排出経路につながる注出口4aと、内筒部3aの内側を通り抜けてポンプの中へ伸延するステム4bを有し、回動カバー体3の天板部3cに設けられた凹部3cにおいてスプリングSを介してスライド可能に弾性支持される。
【0018】
5は容器本体1の主室Mに存在する内容物を吸引、加圧、圧送してノズルヘッド4の注出口4aを通して内容物を外界へ排出するポンプである。
【0019】
ポンプ5は、主室Mの底部に吸引口を指向させた吸引管kを有するシリンダー5aと、ノズルヘッド4のステム4bの内側でそれに一体連結するガイド5bと、このガイド5b及びステム4bの相互間で隙間pを隔てて保持され、ガイド5bに対して隙間pの距離分だけ可動でシリンダー5aの中でガイド5bステム4bとともに往復移動し、合わせてガイド5bと協働して吐出弁の機能を果たすピストン5cと、吸引管kの出側に配置され吸入にかかる内容物の逆流を防止する逆止弁5d(図示例では三点弁で表示する)からなる。
【0020】
上記ポンプ5のシリンダー5aの末端(上端)は、回動カバー体3の裏面に設けられた溝部3eに嵌合され内筒部3aの下端部に連結しており、ポンプ5そのものが中間筒体2の中で懸垂支持された状態にあり、これによりポンプ5が容器本体1内に一体収納される。
【0021】
また、6はポンプ5の外側壁(具体的にはシリンダー5aの外側壁)の下端部及び中間筒体2の内側壁の下端部との相互間において着脱可能に嵌合保持され、その内側において副室Mを形成して他の内容物を収納するリング状の中栓、7は副室Mの中に設けられたスリーブである。このスリーブ7は中間筒体2の内壁に沿う壁部を有する筒体からなっており、その軸芯Lに沿ってスライド可能(図面上下方向への移動が可能)であるが、縦リブrとこの縦リブrに適合する縦溝rにて中間筒体2に回転不能に係止されている。
【0022】
さらに、8はスリーブ7の末端(図面上端部)に設けられたカム構造である(図2の拡大図参照)。このカム構造8は傾斜辺8aとこれにつながる垂直辺8bを組み合わせた三角形状をなすものを少なくとも1つ、好ましくは対向位置に2つ設けられる。
【0023】
9は回動カバー体3の天板部3cの裏面に設けられカム構造8に適合する凹部(押圧部)である(図2の拡大図参照)。この凹部9はカム構造8の傾斜辺8aに適合する傾斜辺9aとこれにつながる垂直辺9bを有しており、該傾斜辺8aに沿う移動にてスリーブ7をスライドさせてその先端で中栓6を押圧する。
【0024】
10はスリーブ7の内壁面に一体的に設けられ、ポンプ5のシリンダー外壁に摺動可能に当接し、前記中栓6と協働して副室M内を密閉状態に維持するシール壁である。このシール壁10は回動カバー体3側への他の内容物の侵入を阻止してその固着を防止する。そして、11はオーバーキャップである。
【0025】
上記の構成になる容器はその開封前においては、図1に示すように、中栓6によって主室Mと副室Mとが確実に遮断されている。
【0026】
回動カバー体3を図示の矢印C(図2の拡大図参照)の向きに回転させると、スリーブ7の末端に設けられたカム構造8と回転カバー体3に設けられた凹部9が傾斜辺8a、9aにおいて相互に移動し、この時、力Fによりスリーブ7が下方へとスライドしその先端に位置する中栓6が押圧される。
【0027】
スリーブ7による押圧にて中栓6の係合が解除されると図2に示す如く、該中栓6は副室M内の他の内容物とともに容器本体1の主室Mへと落下する。
【0028】
スリーブ7をスライドさせる機構として本発明の実施の形態では、三角形状をなすカムとこのカムに適合する凹部を適用する場合について示したが、スライド機構はねじを利用することもでき、図示のものには限定されない。また、中栓6としては逆U字状の断面を有するものを適用したが、中栓6の断面形状についても図示のものに限定されることはない。
【0029】
回動カバー体3には回転方向を示す矢印及びマークを付し、中間筒体2に混合前・混合時の位置合わせマークを付しておくことができる。この場合には、使用者が外部からその状態を視認することが可能となる。なお、前記矢印やマークは凹凸によって形成することができる他、ホットスタンプ、印刷等の加飾を施すことによって形成することもでき、その形成方法は適宜選択される。
【0030】
回動カバー体3の不用意な回転(開封前の回転)によって二剤が混合されないよう、回転カバー体3と中間筒体2との間にバージンバンドを配置してもよい。
【0031】
上掲図1、図2に示した中栓6は図示のものに代えてアルミラミネートフィルム等を使用することも可能である。この場合、アルミラミネートフィルムは中間筒体2の下端に接着、溶着等の適切な手段で固着されるとともに、スリーブ7の先端には該フィルムの切断を可能とする切刃を設ける。
【0032】
図3は本発明に従うポンプ付き二剤混合容器の他の実施形態につき、要部を拡大して示した図である。
【0033】
本実施形態において示したポンプ付き混合容器は、前掲のカム構造8と凹部9(図2の拡大図参照)との組み合わせに代えて、回動カバー体3に三角状に垂下するカム構造8を設け、スリーブ7には上方に向けて延出させた矩形断面(長方形状)をなす凸部(押圧部)12を形成したものである。
【0034】
かかる容器は、二剤混合時に、回動カバー体3の回転に伴い、前記凸部12がカム構造8の傾斜辺に当接・移動しスリーブ7をスライドさせてその先端で中栓6を押圧することになる。
【0035】
なお、回動カバー体3及びスリーブ7にそれぞれ設けられるカム構造8と凹部9あるいは凸部12とは、何れか一方にカム構造8を、もう一方に凹部9、凸部12を形成することができるものであり、例えば図3の変形例を示した図4の如くその形成位置は逆転するものであってもよい。
【0036】
図5は本発明に従うポンプ付き二剤混合容器のさらに他の実施の形態を容器の上側部分について示したものであり(軸心Lを境にして右側半分は中栓6の取り外し前を表示し、左側半分は中栓6の取り外し後を表示している)、図6は図5に示した容器の下側部分について示した図である。図における13はスリーブ7の外壁面に設けられ中間筒体2の内壁2aに当接させてその相互間を摺動可能にシールする環状突起、14は回転カバー体3の内側に設けられ中間筒体2の上部壁2′の突端(上端部)に線状に接触する突起である。この突起14は中間筒体2と回転カバー体3との接触面積を減少させて該回転カバー体3の回動操作をスムーズに行なうことを目的に設けられるものであり、形状に工夫を加えてシール機能を発現させることもできる。また、15は中間筒体2の上部壁2′と下部壁との境に設けられその内外において貫通するリーク検査用の窓孔である。
【0037】
さらに、16は容器本体1の底部に別部材として配置した底壁(図6参照)である。この底壁16はその縁部から中心部へ向けて傾斜し、該中心部が突起16aを除いて最も低くなる凹型断面形状を有する。17は底壁16から立ち上がったリブである。このリブ17は底壁16に一体成形することができるもので、その上辺17aにて脱落に係る中栓を保持する。図7にその外観を斜視図で示す。
【0038】
かかる構成のポンプ付き二剤混合容器は、混合前の状態において、スリーブ7のシール壁10と中栓6及び環状突起13により副室M内は気密状態に維持されている(図5の右側参照)。
【0039】
容器本体1の取り付け前で、かつ、中栓6が未装着の状態において、中間筒体2の内壁2a下端に加圧空気等の圧力媒体を供給し得る治具(図示せず)を接続してリーク検査を行なう場合に、加圧媒体が窓孔15から噴出すかどうかを確認することで副室M内を気密状態に保つためのスリーブ7と中間筒体2との相互間における環状突起13によるシールが確実に機能していることがわかるため、容器自体の品質を高めることが可能となる。つまり、環状突起13の部分においてシール不良が起きている場合には図5の矢印に従い加圧媒体が窓孔15から噴出する。なお、この窓孔15は、構成部材の組み立て時にエアーを逃がすための孔として利用することができ、密閉される空間が加圧状態になるのを抑制することができる利点がある。
【0040】
シール壁10はスリーブ7をスライドさせる前においては図5の右側半分に示すように、ポンプ5のシリンダー外壁に摺動可能に当接してその相互間がシールされているが、スリーブ7をスライドさせた後は、該シール壁10が図5の左側半分に示すようにポンプ5のシリンダー外壁から離れることとなり、この場合、容器の保持姿勢によってはスリーブ7と回転カバー体3の中筒部3dの間から内容物が漏れ出てしまうことも懸念されるので、該中筒部3dはその基部の径Dよりも先端(下端)の径D′を若干大きくしておき、スリーブ7をスライドさせた後においてもそれらが相互に当接してその間をシールしておくのがよい。中筒部3dの先端でシールするには、先端の径D′を大きくする他、その部位の肉厚を厚くするか、あるいは突起を設けることによって対応することもできる。
【0041】
底壁16は容器本体1とは別ものとして図示したが、該底壁16は容器本体1と一体成形したものであってもよく、この点については限定されない。
【0042】
凹型断面形状になる底壁16を設けると、内容物がその中央部に流れ込みやすくなり内容物を最後まで使いきることが可能となる。また、中栓6を主室M内に落下させた際に、落下にかかる中栓6は図6に示すようにリブ17の上辺17aに載置されるため、内容物の排出を阻害することがなくなる。
【0043】
シール機能を有する環状突起13はスリーブ7の外壁面に、また、回転機能を有する突起14は回転カバー体3にそれぞれ設けた場合について示したが、該環状突起13、突起14はともに中間筒体2に設けてもよい。
【0044】
窓孔15は円形、矩形、スリット状等のものを適用することが可能で、その形状については限定されないが、回転カバー体3の下端と中間筒体2の外壁2bの上端にて形成される隙間eの直近に位置するように中間筒体2の上部壁2′に設ける(図5参照)のがよい。窓孔15を隙間eの直近に設けておくと、シールが不完全になっている場合に加圧媒体が窓孔15を通って隙間eから噴出すこととなり、組み込み不良等の不具合が生じていることが容易に把握できる。
【産業上の利用可能性】
【0045】
ポンプの一体収納、副室の一体形成によるコンパクト化が可能で、回動カバー体を単に回転させるだけで二剤を混合し得る、使い勝手のよいポンプ付き二剤混合容器が提供できる。
【0046】
また、リーク検査によって、窓孔からの加圧媒体の噴出を確認することにより、容器の組み立て作業の最終工程で構成部材の組み込み不良があるかどうかを迅速に把握できるので、品質の安定したポンプ付き二剤混合容器が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0047】
【図1】本発明に従うポンプ付き二剤混合容器の実施の形態を示した図である。
【図2】二剤を混合させた状態における容器の断面を示した図である。
【図3】本発明に従うポンプ付き二剤混合容器の他の実施形態につき、一部を拡大して示した図である。
【図4】図3の変形例を示した図である。
【図5】本発明に従うポンプ付き二剤混合容器の他の実施の形態を容器の上側部分について示した図である。
【図6】図5に示した容器の下側部分について示した図である。
【図7】図5に示した容器の底壁の外観斜視図である。
【符号の説明】
【0048】
1 容器本体
1a 上端開口
2 中間筒体
2′上部壁
2a 内壁
2b 外壁
2c 溝部
3 回動カバー体
3a 内筒部
3b 外筒部
3c 天板部
3c 凹部
3d 中筒部
3e 溝部
4 ノズルヘッド
4a 注出口
4b ステム
5 ポンプ
5a シリンダー
5b ガイド
5c ピストン
5d 逆止弁
6 中栓
7 スリーブ
8 カム構造
8a 傾斜辺
8b 垂直辺
9 凹部
9a 傾斜辺
9b 垂直辺
10 シール壁
11 オーバーキャップ
12 凸部
13 環状突起
14 突起
15 窓孔
M 主室
M 副室
t 凸部
t 凸部
r 縦リブ
r 縦溝
r 縦リブ
r 縦溝
p 隙間
k 吸引管
e 隙間

【特許請求の範囲】
【請求項1】
上端開口を有しその内部に内容物を収納する主室を形成する容器本体と、この容器本体の上端開口で回転不能に抜け止め保持される中間筒体と、この中間筒体の内側に位置する内筒部、該中間筒体の外側に位置する外筒部及びそれらを上端において相互につなぐ天板部からなり前記中間筒体に回転可能に抜け止め保持される回動カバー体と、前記回動カバー体の天板部の上でスライド可能に弾性支持されるノズルヘッドと、このノズルヘッドに前記内筒部を通してつながり押し込み動作と復帰動作を交互に繰り返して容器本体の主室内の内容物を吸引、加圧、圧送してノズルヘッドの注出口を通して内容物を外界へ排出するポンプと、前記中間筒体及び内筒部の相互間に配置されその軸芯に沿ってスライド可能であるが該中間筒体に回転不能に係止されるスリーブと、前記ポンプの外側壁及び中間筒体の内側壁との相互間に着脱可能に嵌合保持され、その内側において副室を形成して他の内容物を収納する中栓とを備え、
前記スリーブの末端または回動カバー体の天板部の裏面に、傾斜辺と垂直辺を組み合わせたカム構造を少なくとも1つ設け、
前記回動カバー体の天板部の裏面またはスリーブの末端に、カム構造の傾斜辺に当接し該傾斜辺に沿う移動によりスリーブをスライドさせて前記中栓を押圧する押圧部を設けたことを特徴とするポンプ付き二剤混合容器。
【請求項2】
前記スリーブは、その内壁面に、ポンプのシリンダー外壁に摺動可能に当接し前記中栓と協働して副室内を密閉状態に維持するシール壁を有する請求項1に記載のポンプ付き二剤混合容器。
【請求項3】
前記スリーブ又は中間筒体に、中間筒体の内壁又はスリーブに当接してその相互間をシールする環状突起を設ける、請求項1又は2に記載のポンプ付き二剤混合容器。
【請求項4】
前記中間筒体は、その内外において貫通し、組み立て状態での漏れの有無を把握するリーク検査用の窓孔を有する、請求項1〜3の何れかに記載のポンプ付き二剤混合容器。
【請求項5】
前記容器本体は、縁部から中心部へ向けて傾斜し該中心部が最も低い凹型断面形状を有する底壁と、この底壁から立ち上がりその上辺において脱落にかかる中栓を受け止める複数枚のリブを有する、請求項1〜4の何れかに記載のポンプ付き二剤混合容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2007−119061(P2007−119061A)
【公開日】平成19年5月17日(2007.5.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−111917(P2006−111917)
【出願日】平成18年4月14日(2006.4.14)
【出願人】(000006909)株式会社吉野工業所 (2,913)
【出願人】(502360363)株式会社ホソカワ粉体技術研究所 (59)
【出願人】(596170505)株式会社野村事務所 (1)
【Fターム(参考)】