説明

マーキングペン用水性インキ組成物

【課題】 ポリグルタミン酸をインキ組成物中に含有させることにより、筆跡の滲みが生じ難く、しかも、インキ吐出性が良好でかすれが生じ難い、繊維束樹脂加工体からなるペン体やプラスチック成形体からなるペン体を備えたマーキングペンに適した筆記具用水性インキ組成物を提供する。
【解決手段】 水、水溶性有機溶剤、ポリグルタミン酸を少なくとも含有してなるマーキングペン用水性インキ組成物であって、前記ポリグルタミン酸はインキ組成物全量中0.01〜1重量%含有することが好適である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、マーキングペン用水性インキ組成物に関する。更に詳細には繊維束樹脂加工体からなるペン体やプラスチック成形体からなるペン体を備えたマーキングペンに適用されるマーキングペン用水性インキ組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、マーキングペンに使用されているインキ組成物としては、染料と水溶性有機溶剤と水とを含むインキ組成物が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
この種の水性インキはペン先での乾燥を抑制するために比較的多量の水より高沸点、低蒸気圧の水溶性有機溶剤が用いられていること、ペン体内の毛細管路へのインキの浸透、流動を促進するための浸透剤が用いられていること等に起因して紙面での筆跡が滲み易い傾向にある。
滲みの発生を防止する方法としてインキに水溶性樹脂を添加してインキの粘性を増して紙の繊維間への浸透を抑制する手段がとられているが、インキ粘度の上昇はペン体毛細管路でのインキ流動に影響を及ぼし、筆跡のかすれを発生させる不具合を生じる。
【特許文献1】特開平3−259970公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明は、前記したインキ中に含まれる着色剤が染料であるマーキングペンに適したインキ組成物であって、筆跡が滲み難く、しかも、インキ吐出性が良好でかすれ難いマーキングペン用水性インキ組成物を提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明は、染料、水、水溶性有機溶剤、ポリグルタミン酸を少なくとも含有してなる筆記具用水性インキ組成物を要件とする。
更には、前記ポリグルタミン酸をインキ組成物全量中0.01〜1重量%含有してなることを要件とする。
【発明の効果】
【0005】
本発明は、ポリグルタミン酸をインキ組成物中に含有させることにより、筆跡の滲みが生じ難く、しかも、インキ吐出性が良好でかすれが生じ難いマーキングペンに適した筆記具用水性インキ組成物を提供できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
本発明に用いられるポリグルタミン酸としては、グルタミン酸がγ−グルタミン結合した高分子化合物(γ−ポリグルタミン酸)が挙げられる。
前記ポリグルタミン酸の分子量は1000〜500万、好ましくは10000〜300万、より好ましくは10万〜300万である。
なお、前記ポリグルタミン酸として、ポリグルタミン酸の塩(金属塩やアミン塩)を用いてもよい。
前記ポリグルタミン酸は、インキ組成物全量中0.01〜3重量%、好ましくは0.05〜2重量%、より好ましくは0.05〜1重量%添加される。
0.01重量%未満では所望の効果が得られ難く、また、3重量%以上添加するとインキ粘度が上昇し過ぎてインキ吐出性を妨げることがある。
【0007】
着色剤として用いられる水溶性染料を以下に例示する。
酸性染料としては、
ニューコクシン(C.I.16255)、
タートラジン(C.I.19140)、
アシッドブルーブラック10B(C.I.20470)、
ギニアグリーン(C.I.42085)、
ブリリアントブルーFCF(C.I.42090)、
アシッドバイオレット6BN(C.I.43525)、
ソルブルブルー(C.I.42755)、
ナフタレングリーン(C.I.44025)、
エオシン(C.I.45380)、
フロキシン(C.I.45410)、
エリスロシン(C.I.45430)、
ニグロシン(C.I.50420)、
アシッドフラビン(C.I.56205)等が用いられる。
【0008】
塩基性染料としては、
クリソイジン(C.I.11270)、
メチルバイオレットFN(C.I.42535)、
クリスタルバイオレット(C.I.42555)、
マラカイトグリーン(C.I.42000)、
ビクトリアブルーFB(C.I.44045)、
ローダミンB(C.I.45170)、
アクリジンオレンジNS(C.I.46005)、
メチレンブルーB(C.I.52015)等が用いられる。
【0009】
直接染料としては、
コンゴーレッド(C.I.22120)、
ダイレクトスカイブルー5B(C.I.24400)、
バイオレットBB(C.I.27905)、
ダイレクトディープブラックEX(C.I.30235)、
カヤラスブラックGコンク(C.I.35225)、
ダイレクトファストブラックG(C.I.35255)、
フタロシアニンブルー(C.I.74180)等が用いられる。
【0010】
溶剤としては、水と水溶性有機溶剤が用いられる。
前記水溶性有機溶剤としては、例えば、エタノール、プロパノール、ブタノール、グリセリン、ソルビトール、トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、モノエタノールアミン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、チオジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、スルフォラン、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン等が挙げられる。
【0011】
更に、必要によりアクリル樹脂、スチレンマレイン酸共重合物、セルロース誘導体、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、デキストリン等を用いることもでき、紙面への固着性や粘性付与のために用いることができる。
【0012】
その他、炭酸ナトリウム、燐酸ナトリウム、酢酸ソーダ等の無機塩類、水溶性のアミン化合物等の有機塩基性化合物等のpH調整剤、ベンゾトリアゾール、トリルトリアゾール、ジシクロヘキシルアンモニウムナイトライト、ジイソプロピルアンモニウムナイトライト、サポニン等の防錆剤、石炭酸、1、2−ベンズチアゾリン3−オンのナトリウム塩、安息香酸ナトリウム、デヒドロ酢酸ナトリウム、ソルビン酸カリウム、パラオキシ安息香酸プロピル、2,3,5,6−テトラクロロ−4−(メチルスルフォニル)ピリジン等の防腐剤或いは防黴剤、尿素、還元又は非還元デンプン加水分解物、トレハロース等のオリゴ糖類、ショ糖、サイクロデキストリン、ぶどう糖、デキストリン、ソルビット、マンニット、ピロリン酸ナトリウム等の湿潤剤、消泡剤、分散剤、インキの浸透性を向上させるフッ素系界面活性剤やノニオン系の界面活性剤を使用してもよい。
【0013】
前記インキ組成物の粘度はマーキングペンの構造によっても異なるものの、1〜25mPa・s、好ましくは2〜20mPa・s、更に好ましくは2〜10mPa・s(20℃、BL型回転粘度計)である。
【0014】
前記インキ組成物は、チップを筆記先端部に装着したマーキングペン、ボールペン、筆ペン等に充填して実用に供される。
マーキングペンに充填する場合、マーキングペン自体の構造、形状は特に限定されるものではなく、例えば、繊維チップ、フェルトチップ、プラスチックチップを筆記先端部に装着し、軸筒内部に収容した繊維束からなるインキ吸蔵体にインキを含浸させ、筆記先端部にインキを供給する構造、軸筒内部に直接インキを収容し、櫛溝状のインキ流量調節部材や繊維束からなるインキ流量調節部材を介在させる構造、軸筒内部に直接インキを収容して、弁機構により前記筆記先端部に所定量のインキを供給する構造のマーキングペンが挙げられる。
【0015】
インキ組成物を収容するインキ収容管は、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ナイロン等の熱可塑性樹脂からなる成形体が用いられる。
更に、インキ収容管として透明、着色透明、或いは半透明の成形体を用いることにより、インキ色やインキ残量等を確認できる。
なお、前記マーキングペンの形態は前述したものに限らず、相異なる形態のペン体を装着したり、相異なる色調のインキを導出させるペン体を装着したツインタイプの筆記具であってもよい。
【実施例】
【0016】
以下の表に各実施例と比較例のインキ組成とインキ粘度を記す。
【表1】

【0017】
表中の原料の内容を注番号に従って説明する。
(1)保土谷化学工業(株)製、ブリリアントブルーFCF−L、C.I.42090
(2)(株)明治フードマテリア製、分子量100万程度
(3)第一工業製薬(株)製、商品名:プライサーフAL、ポリオキシエチレンジスチレン化フェニルエーテルリン酸モノエステル及びジエステル混合物
【0018】
インキ組成物の調製
容器に水とその他の全成分を投入し、室温で1時間攪拌した後、ろ紙を用いてろ過処理して得られる。
マーキングペンの作製
ポリエステルスライバーを合成樹脂フィルムで被覆したインキ吸蔵体内に、各実施例及び比較例のインキを含浸させて軸胴内に収容し、軸筒先端部に装着させたポリエステル繊維の樹脂加工ペン体と接続状態に組み立ててマーキングペンを作製した。
【0019】
滲み試験
前記各マーキングペンを用いて筆記用紙(JIS P3201)に文字を筆記して滲みの度合いを目視により観察した。
インキ吐出性試験
前記各マーキングペンを用いて筆記用紙(JIS P3201)に螺旋を描いてインキの吐出の度合いを目視により観察した。
以下の表に、試験結果を示す。
【0020】
【表2】

【0021】
なお、表中の評価に関する基準は以下のとおり。
滲み試験
○:筆跡は滲みがみられない。
×:筆跡に滲みがみられる。
インキ吐出性試験
○:筆跡に途切れはなく、筆記幅は均一である。
×:筆跡が途切れた部分があり、筆記幅も不均一である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
染料、水、水溶性有機溶剤、ポリグルタミン酸を少なくとも含有してなるマーキングペン用水性インキ組成物。
【請求項2】
前記ポリグルタミン酸をインキ組成物全量中0.01〜1重量%含有してなる請求項1記載のマーキングペン用水性インキ組成物。