説明

レベルマーカ

【課題】天端レベルを表示できることは勿論、取り付けや取り外しが簡単に行えて、打設作業やレベル調整作業に邪魔にならないレベルマーカを、簡単な構成によって提供すること。
【解決手段】天端レベル30に対応する位置に配置されている、または配置した支持材20に当接される基部と、この基部に一体化されて支持材20を両側から挟持する一対のアーム部と、基部から外方に突出するマーカ部13とを備えたこと。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、打設したコンクリートの表面が、設計された天端レベルとなるようにするためのレベルマーカに関するものである。
【背景技術】
【0002】
打設されたコンクリートの表面位置、またはこの上に流し込まれたレベリング材の表面位置は、「天端レベル」と言われるが、この「天端レベル」は、設計された位置、つまり高さでなければならない。換言すれば、設計された「天端レベル」とするためには、コンクリートの打設量を調整しなければならないのであり、この打設量の調整手段として、特許文献1や特許文献2に示されているようなものが採用されている。
【0003】
特許文献1には、「テープの片側に、規則的かつ連続する表示を設けたレベルを示す合成樹脂等のテープ」が提案されており、このテープは、図6にも示すように鉄筋に巻き付けて、レベルを示すために使用されるものである。
【0004】
特許文献2にも、「コンクリート打設天端レベル等の位置標示を明確化し、位置確認の容易化、制動向上を図る」目的でなされた「巻きテープ」が示されている。この巻きテープは、図7にも示すように、「粘着性の接着剤3が裏面に塗布されている帯状のテープ本体2を芯体6に巻き付けてなる巻きテープにおいて、前記テープ本体2の表面にその幅方向一側端縁を指標するマーク5を設ける」という構成を有するものであり、レベルを示すために使用されるものである。
【0005】
しかしながら、特許文献1の「テープ」も、特許文献2の「巻きテープ」も、鉄筋等に巻き付けなければならないため、作業が面倒であるだけでなく、鉄筋の表面が水に濡れていたり土で汚れていた場合には簡単に剥がれたりズレたりして、標示すべき天端位置(天端レベル)がズレる可能性がある。また、これらのテープの貼付位置によっては、鉄筋とコンクリートとの密着を阻害する可能性もある。
【特許文献1】実開平3−18356号公報、第2図
【特許文献2】登録第3002767号実用新案公報、図1
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
例えば、基礎をコンクリートによって形成する場合、鉄筋と型枠を組み立てて、型枠内に生コンクリートを打設するのであるが、この型枠内は入り組んだ鉄筋も存在することから非常に狭いのが一般的である。そのような狭い型枠内の鉄筋等にテープ類を巻き付ける作業は困難である。
【0007】
勿論、天端レベルを表示するものとしては、単に天端レベルが表示できればそれでよく、コンクリートの打設作業や均し作業に邪魔になるようなものであってはならないことは言うまでもない。
【0008】
そこで、本発明者等は、取り付けや取り外しが簡単に行えて、打設作業やレベル調整作業に邪魔にならずに、天端レベルを表示できるものとするにはどうしたらよいか、について種々検討を重ねてきた結果、本発明を完成したのである。
【0009】
すなわち、本発明の目的とするところは、天端レベルを表示できることは勿論、取り付けや取り外しが簡単に行えて、打設作業やレベル調整作業に邪魔にならないレベルマーカを、簡単な構成によって提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
以上の課題を解決するために、まず、請求項1に係る発明の採った手段は、後述する最良形態の説明中で使用する符号を付して説明すると、
「コンクリートによって形成すべき天端レベル30を指し示すレベルマーカ10であって、
天端レベル30に対応する位置に配置されている、または配置した支持材20に当接される基部11と、この基部11に一体化されて支持材20を両側から挟持する一対のアーム部12と、基部11から外方に突出するマーカ部13とを備えて、
支持材20に対して両アーム部12によって挟持させたとき、マーク部13が指し示す方向を自由に変更し得るようにしたことを特徴とするレベルマーカ10」
である。
【0011】
すなわち、本発明に係るレベルマーカ10は、図1にも示すように、コンクリートによって形成すべき天端レベル30を指し示すものであり、天端レベル30に対応する位置に配置されている、または配置した支持材20に嵌め込んで取り付けられるものである。この場合の支持材20は、型枠内に組み込まれた鉄筋であってもよいし、鉄筋に取り付けた別の棒材であってもよい。
【0012】
そのために、このレベルマーカ10は、図2〜図5に示すように、支持材20に当接される基部11と、この基部11に一体化されて支持材20を両側から挟持する一対のアーム部12と、基部11から外方に突出するマーカ部13とを備えていて、図2に示すように、両アーム部12内に支持材20が入り込むように嵌め込まれるものである。
【0013】
この嵌め込み作業は、当該レベルマーカ10の両アーム部12間に形成されているスリット内に支持材20が位置するようにしてから、当該レベルマーカ10全体を支持材20に向けて押圧するだけで、簡単に行える。当該レベルマーカ10を押圧すれば、その力によって両アーム部12が支持材20の太さに応じて両側に開放され、支持材20が両アーム部12内に完全に入って基部11の内面が支持材20に当接すれば、両アーム部12は元の状態に戻って支持材20を両側から挟持するからである。
【0014】
勿論、このレベルマーカ10が嵌め込まれるべき支持材20は、垂直状態に立っている鉄筋を使用すればよいが、そのような鉄筋がない場合には、別の棒材を用意して、これを垂直になるように配置して使用すればよい。また、支持材20は、設計された天端レベル30を指し示すように、その高さ位置を決めなければならないが、垂直に立っている支持材20または棒材に対して嵌め込んだ当該レベルマーカ10を上下させるだけで、設計された天端レベル30に合わせた位置調整が調整できる。
【0015】
また、このレベルマーカ10は、図6及び図7に示した従来のテープのように接着剤を使用するものではないから、両アーム部12によって支持材20に挟持させたとき、この挟持力以上の力を加えれば、支持材20の軸方向に対する摺動も半径方向に対する回転も、自由に行える。換言すれば、このレベルマーカ10では、図2の矢印にて示したように、マーク部13が指し示す方向を自由に変更できるのである。
【0016】
また、このレベルマーカ10は、図1の左側に示したように、天端レベル30の下側、つまりコンクリート内に埋設するように使用してもよいし、図1の右側に示したように、天端レベル30の上側、つまりコンクリート内に埋設しないで後に取り外すようにしてもよい。
【0017】
さらに、このレベルマーカ10は、支持材20に対する摺動や回転が自由に行えるのであるから、これを取り外す場合に、作業し易い方向、例えば引き外しに邪魔になるものが存在しない方向に摺動または回転させることによって、取り外し作業も簡単に行えることになる。
【発明の効果】
【0018】
以上の通り、本発明においては、
「コンクリートによって形成すべき天端レベル30を指し示すレベルマーカ10であって、
天端レベル30に対応する位置に配置されている、または配置した支持材20に当接される基部11と、この基部11に一体化されて支持材20を両側から挟持する一対のアーム部12と、基部11から外方に突出するマーカ部13とを備えて、
支持材20に対して両アーム部12によって挟持させたとき、マーク部13が指し示す方向を自由に変更し得るようにしたこと」
にその構成上の特徴があり、これにより、天端レベル30を表示できることは勿論、取り付けや取り外しが簡単に行えて、打設作業やレベル調整作業に邪魔にならないレベルマーカ10を、簡単な構成によって提供することができるのである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
次に、上記のように構成した本発明を、図面に示した最良の形態であるレベルマーカ10について説明すると、図1には、最良形態に係るレベルマーカ10を実際に使用している状態が示してある。このレベルマーカ10は、図2〜図5に示したように、基部11と、アーム部12と、マーカ部13とを有するものであり、例えば合成樹脂材料を使用して一体成形したものである。
【0020】
基部11は、図2にも示したように、内面が円弧状となっているものであり、支持材20の表面に「面」で当接することができるものである。この基部11には、一対のアーム部12が一体化してあり、図3にも示したように、これらのアーム部12の内面と基部11の内面とで、支持材20の断面形状である円に近い円弧面が形成できるようになっている。
【0021】
また、各アーム部12の先端部には案内面12aが一体化してあり、これらの案内面12aは、当該レベルマーカ10を支持材20に対して押圧したとき、両アーム部12を拡開するように、支持材20の表面にて案内されるものである。そして、これらの案内面12aの先端によって、図5にも示したように、スリットが形成されるのであり、このスリットの存在によって支持材20へ当接させたときの位置決めが行えるようになっている。換言すれば、両案内面12aによって形成されているスリットを支持材20の表面に合わせれば、当該レベルマーカ10の支持材20に対する嵌め込みを確実に行える位置に、当該レベルマーカ10の位置合わせができるのである。
【0022】
マーカ部13は、図3にも示したように、その根本が基部11に一体化されたのものであり、先端が天端レベル30を指し示すものであることを明確にする略三角形状の平板である。
【0023】
なお、本最良形態のレベルマーカ10は、その全体を、赤や黄色のような明色を採用した着色が施してあり、当該レベルマーカ10の存在によっても、天端レベル30を指し示すことができるようにしてある。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本発明に係るレベルマーカを施工した例を示す断面図である。
【図2】同レベルマーカの拡大斜視図である。
【図3】同レベルマーカの側面図である。
【図4】同レベルマーカの正面図である。
【図5】同レベルマーカの平面図である。
【図6】従来の技術を示す正面図である。
【図7】従来の他の技術を示す斜視図である。
【符号の説明】
【0025】
10 レベルマーカ
11 基部
12 アーム部
12a 案内面
13 マーカ部
20 支持材
30 天端レベル

【特許請求の範囲】
【請求項1】
コンクリートによって形成すべき天端レベルを指し示すレベルマーカであって、
前記天端レベルに対応する位置に配置されている、または配置した支持材に当接される基部と、この基部に一体化されて前記支持材を両側から挟持する一対のアーム部と、前記基部から外方に突出するマーカ部とを備えて、
前記支持材に対して前記両アーム部によって挟持させたとき、前記マーク部が指し示す方向を自由に変更し得るようにしたことを特徴とするレベルマーカ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2009−74253(P2009−74253A)
【公開日】平成21年4月9日(2009.4.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−241797(P2007−241797)
【出願日】平成19年9月19日(2007.9.19)
【出願人】(506125720)株式会社KSK (23)
【Fターム(参考)】