説明

レーダ受信機

【課題】レーダ受信機の局部発振器の発振周波数可変範囲を狭くする。
【解決手段】受信したレーダ反射波を増幅し、局部発振器から出力するローカル周波数信号と混合して中間周波数信号を生成し、該中間周波数信号に基づき所定の受信処理を行うレーダ受信機において、前記局部発振器が、レーダ送信機のマイクロ波発振器と同じ温度環境に設置され、且つ前記マイクロ波発振器とほぼ同じ温度−発振周波数特性を有するようにする。例えば、前記局部発振器の同調素子として、前記局部発振器を構成する基板上に形成されたショートスタブを用いる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、局部発振器の温度−発振周波数特性について改善を図ったレーダ受信機に関するものである。
【背景技術】
【0002】
航空管制や船舶の航行などでは、障害物の位置を検知するためにレーダ装置が広く用いられている。このレーダ装置は、図3に示すように、電磁波を発信するレーダ送信機1と、目標物で反射した反射波を受信するレーダ受信機2と、アンテナ3と、レーダ送信機1で発信した電磁波をアンテナ3の方向に出力し、アンテナ3で受信した反射波をレーダ受信機2の方向に出力する方向性結合器(サーキュレータ)と、デュプレクサ等の送受切替器4と、レーダ受信機2で受信した反射波を信号処理して自動追尾や目標識別等を行ったり、レーダ送信機1やレーダ受信機2を制御する制御部5と、制御部5で処理された信号に応じて目標物の位置の表示等を行う指示部6を備える。制御部5では、例えば、レーダ送信機1から電磁波を送信した時刻とレーダ受信機2で反射波を受信した時刻とから、電磁波の目標物までの往復時間を算出することで、当該時間に基づいて目標物までの距離を算出する。
【0003】
図4はレーダ受信機2の概略を示す構成図(例えば、類似構成として特許文献1参照)である。送受切替器4から入力した受信信号は、低雑音増幅器21によって低ノイズで増幅され、混合器22において局部発振器23Aから入力する周波数信号とミキシングされ、両信号の和差周波数信号がそこから取り出され、飽和増幅器24で飽和レベルまで増幅され、帯域制限フィルタ25で所定帯域の中間周波数信号が取り出され、検波器26で検波され、低域通過フィルタ27で低域成分が取り出されて、制御部5に取り込まれる。そして、低域通過フィルタ27から出力する信号レベルが所定レベル以上になるように、制御回路5の自動同調シーケンスによって、局部発振器23の発振周波数が自動制御される。
【特許文献1】特開平8−114668号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、送信器1では、送信管として一般にマグネトロンが用いられるが、そのマグネトロンの発振周波数は温度特性をもつ。これは、マグネトロンの発熱温度に応じてマグネトロンを構成する金属部分が伸縮し、キャビティや周波数調整部にその影響が及ぶためである。例えば、図5に特性Aで示すように、温度が高くなると発振周波数が低くなる。
【0005】
このため、レーダ受信機2においては、局部発振器23Aの発振周波数可変範囲を、マグネトロンの発振周波数の変動を見越して、広くとらなければならない。すなわち、この局部発振器23Aは、一般的に温度の影響を極力受けないように種々工夫が加えられているが、温度に応じて変化するマグネトロンの発振周波数に対応すべく、またマグネトロンのバラツキや劣化による図5の特性Aの変化に対応すべく、図6に示すように、高位周波数側特性B1と低位周波数側特性B2の両者をカバーできる周波数範囲Δf2を発振周波数可変範囲としなければならない。なお、高位周波数側特性B1と低位周波数側特性B2の差分周波数Δf1は、バラツキや劣化の影響による幅である。例えば、新規時は特性B1であったものが、劣化すると特性B2に変化する。
【0006】
本発明の目的は、局部発振器の発振周波数可変範囲を狭くできるようにしたレーダ受信機を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、請求項1にかかる発明のレーダ受信機は、受信したレーダ反射波を増幅し、局部発振器から出力するローカル周波数信号と混合して中間周波数信号を生成し、該中間周波数信号に基づき所定の受信処理を行うレーダ受信機において、前記局部発振器は、レーダ送信機のマイクロ波発振器と同じ温度環境に設置され、且つ前記マイクロ波発振器とほぼ同じ温度−発振周波数特性を有することを特徴とする。
請求項2にかかる発明は、請求項1に記載のレーダ受信機において、前記同調素子は、前記局部発振器を構成する基板上に形成されたショートスタブであることを特徴とする。
請求項3にかかる発明は、請求項2に記載のレーダ受信機において、前記構成素子は、発振回路を構成する基板上に形成されたショートスタブであることを特徴とする。
請求項4にかかる発明は、請求項1,2又は3に記載のレーダ受信機において、該レーダ受信機の出力信号を入力する制御部が備えられ、前記局部発振器は、該制御部によって、前記中間周波数信号のレベルが所定レベル以上になるようにその発振周波数が制御されることを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明のレーダ受信機によれば、局部発振器がレーダ送信機のマイクロ波発振器と同じ温度環境に設置され、且つレーダ送信機のマイクロ波発振器とほぼ同じ温度−発振周波数特性を有するので、局部発振器の発振周波数がレーダ送信機のマイクロ波発振器と同様に変化するため、局部発振器の周波数可変範囲はバラツキ分や劣化分を考慮した狭い範囲で済む。このため、局部発振器の発信周波数を決める自動同調シーケンスにおいて、周波数ステップの幅を狭くすることが可能となり、1ステップずれたときの帯域制限フィルタの通過損を低減でき、同調ロスを低減できる。また、局部発振器をVCOで構成するときは、そのVCOの周波数可変幅が小さくなるので、位相ノイズが小さくなる。さらに、VCOの構成要素として可変容量ダイオードを用いるときは、可変幅を小さくできるので、容量−制御電圧の特性を線形の範囲で利用可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
図1は本発明の1つの実施例のレーダ受信機2の局部発振器23をVCOで構成した回路図である。Q1はNPNトランジスタ、R1〜R4は抵抗、C1〜C6はキャパシタ、CceはトランジスタQ1のコレクタ・エミッタ間浮遊キャパシタ、D1は可変容量ダイオード、SSはVCOを構成する基板に形成されたショートスタブである。このショートスタブSSは、局部発振器23の発振周波数の波長をλとすると、λ/4よりも短く設定され、誘導素子として機能する。この局部発振器23は、制御部5によって制御電圧Vcを変化させると、可変容量ダイオードD1の容量値が変化して、発振出力周波数foutが変化する。
【0010】
上記局部発振器23は、レーダ送信機1のマイクロ波発振管であるマグネトロンの発熱を受ける場所(マグネトロンと同一温度環境)に配置されており、基板に形成されたショートスタブSSを有しているので、そのショートスタブSSはマグネトロンの温度とほぼ同じ温度となる。基板の温度係数は200ppm/℃程度であり、基板温度が上昇すればショートスタブSSの寸法がその温度係数に応じて大きくなり、インダクタンス値が大きくなる。したがって、局部発振器23の発振周波数はその影響を受けて低くなり、その発振周波数の温度係数は、−200kHz/℃程度を実現できる。
【0011】
以上から、マグネトロンの温度が高くなればその発振周波数が低くなるが、このとき局部発振器23の温度も高くなりその発振周波数が低くなるので、局部発振器23においては、制御部5により制御電圧Vcで制御する発振周波数範囲を、図2に示すように、バラツキ分や劣化分に相当するΔf1の範囲で制御すれば足りることになる。
【0012】
図6の発振周波数範囲Δf2と比べると、Δf1は極めて狭い範囲であり、これを制御部5によって制御するとき、発振周波数が1ステップずれたときの帯域制限フィルタの通過損を低減でき、同調ロスを低減できる。また、VCOの周波数可変幅が小さくなるので、位相ノイズが小さくなる。さらに、VCOの構成要素として用いる可変容量ダイオードの可変幅を小さくできるので、制御電圧Vcに対する容量の変化範囲が狭くなり、容量−制御電圧特性を線形の範囲で利用可能となる。
【0013】
なお、以上では、局部発振器の発振周波数に、マグネトロンと同様の発振周波数の温度依存性を持たせるために、温度変化によって伸縮するショートスタブSSを使用したが、これに限られるものではなく、温度変化によって定数の変化する同調素子であれば、コンデンサ、誘電体共振器、その他を使用することができる。また、レーダ送信機に使用するマイクロ波発振器はマグネトロンに限られるものではなく、他の発振器を使用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明のレーダ受信機の局部発振器VCOを構成した回路図である。
【図2】図1の局部発振器の温度による発振周波数変動の特性図である。
【図3】一般的なレーダ装置の概略の構成図である。
【図4】レーダ装置のレーダ受信機部分の概略の構成図である。
【図5】マグネトロンの温度による発振周波数変動の特性図である。
【図6】従来の局部発振器の温度による発振周波数変動の特性図である。
【符号の説明】
【0015】
1:レーダ送信機、2:レーダ受信機、3:アンテナ、4:送受切替器、5:制御部、6:指示部
21:低雑音増幅器、22:混合器、23:局部発振器、24:飽和増幅器、25;帯域制限フィルタ、26:検波器、27:低域通過フィルタ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
受信したレーダ反射波を増幅し、局部発振器から出力するローカル周波数信号と混合して中間周波数信号を生成し、該中間周波数信号に基づき所定の受信処理を行うレーダ受信機において、
前記局部発振器は、レーダ送信機のマイクロ波発振器と同じ温度環境に設置され、且つ前記マイクロ波発振器とほぼ同じ温度−発振周波数特性を有することを特徴とするレーダ受信機。
【請求項2】
請求項1に記載のレーダ受信機において、
前記局部発振器は、温度変化によって定数の変化する同調素子を有することを特徴とするレーダ受信機。
【請求項3】
請求項2に記載のレーダ受信機において、
前記同調素子は、前記局部発振器を構成する基板上に形成されたショートスタブであることを特徴とするレーダ受信機。
【請求項4】
請求項1、2又は3に記載のレーダ受信機において、
該レーダ受信機の出力信号を入力する制御部が備えられ、前記局部発振器は、該制御部によって、前記中間周波数信号のレベルが所定レベル以上になるようにその発振周波数が制御されることを特徴とするレーダ受信機。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2008−209154(P2008−209154A)
【公開日】平成20年9月11日(2008.9.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−44369(P2007−44369)
【出願日】平成19年2月23日(2007.2.23)
【出願人】(000004330)日本無線株式会社 (1,186)
【Fターム(参考)】