説明

ロータリ耕耘機のカバー装置

【課題】ロータリ耕耘部を覆うカバー装置の弾性カバーに付着する泥土を効果的に排除する。
【解決手段】ロータリ耕耘部Aの上方を覆う上部カバー体2と、この上部カバー体2の後端側に枢支部3を介して回動自在に取り付けられロータリ耕耘部Aの後方を覆う後部カバー体4と、上部カバー体2及び後部カバー体4のロータリ耕耘部A側の面を覆う弾性カバー5とが設けられ、上部カバー体2及び後部カバー体4と弾性カバー5との間に、枢支部3に跨って前後方向に延びていて上下に揺動する押動体6が設けられている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ロータリ耕耘部の外周側を覆うロータリ耕耘機のカバー装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、ロータリ耕耘機にあっては、ロータリ耕耘部の少なくとも外周側を覆うロータリカバーを備えており、このロータリカバーは、ロータリ耕耘部の上方を覆う上部カバー体と、この上部カバー体の後端側に左右軸廻りに回動自在に枢支連結されていてロータリ耕耘部の後方を覆う後部カバー体とを備えている。
前記カバー体として、板金で形成した上部カバー体及び後部カバー体の両内面側にわたって泥付着防止のためにゴム製の弾性カバーが設けられているものがある(特許文献1参照)。
【0003】
このロータリカバーのカバー体にあっては、矩形状に形成された枠体の上面側に該枠体の開口を塞ぐように上板を設け、枠体の内面側(ロータリ耕耘部側)に枠体の開口を塞ぐように弾性カバーを設け、上板をプラスチックの板材又は薄い金属板によって形成すると共に、弾性カバーを少なくとも前後一方の連結枠材と上板とによって支持している。
【特許文献1】特開2007−124959号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
前記従来技術では、弾性カバーが土石の衝突により振動するので、泥土の付着は少ないが、作業中に付着泥土が次第に積もってくることがある。
そこで、本発明は、前記問題点に鑑みて、弾性カバーに付着する泥土を効果的に排除できるようにしたロータリ耕耘機のカバー装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
前記目的を達成するため、本発明は、以下の技術的手段を採用した。
第1に、ロータリ耕耘部Aの上方を覆う上部カバー体2と、この上部カバー体2の後端側に枢支部3を介して回動自在に取り付けられていて前記ロータリ耕耘部Aの後方を覆う後部カバー体4と、前記上部カバー体2及び前記後部カバー体4の前記ロータリ耕耘部A側の面を覆う弾性カバー5とが設けられ、前記上部カバー体2及び前記後部カバー体4と前記弾性カバー5との間に、前記枢支部3に跨って前後方向に延びていて上下に揺動することにより前記弾性カバー5をロータリ耕耘部A側に押す押動体6が設けられていることを特徴とする。
【0006】
第2に、前記押動体6は帯板形状に形成され、前記ロータリ耕耘部Aの左右方向に間隔をおいて複数配置されていることを特徴とする。
第3に、前記弾性カバー5は、前後左右多数箇所において前記上部カバー体2及び前記後部カバー体4に取り付けられ、前記押動体6は、前後端の少なくとも一端が前記上部カバー体2、前記後部カバー体4又は前記弾性カバー5のいずれかに係止されていることを特徴とする。
これにより、後部カバー体4が上下揺動した際に、押動体6が弾性カバー5を内面側(ロータリ耕耘部A側)に押し出し変形させるため、弾性カバー5に付着した泥を落とすことができる。
【0007】
また、押動体6を左右方向に複数配置することで、広範囲に亘って弾性カバー5の泥を落とすことができる。
さらに、上部カバー体2、後部カバー体4又は弾性カバー5のいずれかの動きに連動して、押動体6を揺動させることができる。
【発明の効果】
【0008】
本発明によると、ロータリ耕耘部を覆うカバー装置の弾性カバー、特に枢支部に付着する泥土を後部カバー体の上下揺動により効果的に排除することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1〜5には、本発明の第1実施形態に係るロータリ耕耘機Xのカバー装置1が示されている。
ロータリ耕耘機Xは、走行車両(図示省略)の後部に三点リンク機構等を介して昇降自在に装着されるサイドドライブ式のロータリ耕耘機であり、機枠8、爪軸13及びカバー装置1を備えている。
機枠8は、左右方向中央部のギヤケース9から左右両側にサポートアーム10を突設していると共に、右サポートアーム10の外端側に板材からなるサイドフレーム11を下方突出状に設け、左サポートアーム10の外端側にロータリ耕耘部Aへと動力を伝達する伝動機構を収容する伝動ケース12が取り付けられてなる。
【0010】
伝動ケース12とサイドフレーム11との下部間に左右方向の軸心回りに回転自在に支持された爪軸13と、この爪軸13に左右方向にわたって取り付けられた多数の耕耘爪14とでロータリ耕耘部Aが形成されており、ロータリ耕耘部Aの爪軸13は、走行車両のPTO軸の動力が、ギヤケース9等内の動力伝達機構、サポートアーム10内の伝動軸、伝動ケース12内の動力伝達機構を介して、爪軸13に伝えられることで、矢示R方向に回転駆動されるように構成されている。
カバー装置1は、ギヤケース9及び左右サポートアーム10の下方に配置されていてロータリ耕耘部Aの上方を覆う上部カバー体2と、この上部カバー体2の後端側に左右方向の枢支部3を介して回動自在に取り付けられていてロータリ耕耘部Aの後方を覆う後部カバー体4と、上部カバー体2及び後部カバー体4の内面側(ロータリ耕耘部A側)に設けられた弾性カバー5と、各カバー体2、4及び弾性カバー5に挟まれた押動体6と、ロータリ耕耘部Aの左右の側方を覆う左右一対の側部カバー体(図示省略)とを備えている。
【0011】
上部カバー体2は、平面視略矩形状の上板2Aと、上板2Aの左右端に設けられた左右の各側板2Bと、この各側板2Bの前部同士を連結する前枠材2Cと、各側板2Bの後部同士を連結する後枠材2Dと、各側板2B及び各枠材2C、2Dの内面側に設けられた下板2Eとを備え、側面視で上向き凸の円弧形状に形成されている。なお、上板2A及び下板2Eは、板金で形成されているが、繊維強化プラスチック等の可撓性、弾性を有する軽量の板材によって構成してもよい。
また、下板2Eの前後端及び前後方向中途部の内面側には、弾性カバー5を取り付けるための取付部15が左右方向において複数箇所(本実施形態では、8箇所)に溶接等によって固定されている。
【0012】
後部カバー体4は、平面視略矩形状の上板4Aと、上板4Aの左右端に設けられた左右の各側板4Bと、上板4Aの前後端に設けられた前後の各補強材4C、4Dとを備えている。また、上板4A及び各側板4Bは、前後方向中途部が側面視く字状となるように形成されている。なお、上板4Aは、板金で形成されているが、繊維強化プラスチック等の可撓性、弾性を有する軽量の板材によって構成してもよい。
また、前の補強材4Cの内面側には、弾性カバー5を取り付けるための取付部15が左右方向において複数箇所(本実施形態では、8箇所)に溶接等によって固定されている。そして、上板4Aの前後方向中途部には、弾性カバー5を取り付けるための前後に長い長円状の中央取付部16が左右方向において複数箇所(本実施形態では、8箇所)に下向きに突出して形成されている。
【0013】
後部カバー体4の上板4Aの上面左右方向中央側には、各補強材4C、4Dを連結するブラケット17が左右一対設けられている。このブラケット17の左右の側壁部の前側は上方に向けて延出されており、この延出部分と、上部カバー体2のサポートアーム10に固着されたブラケットとにわたって、耕耘時において土からの反力による後部カバー体4の浮き上がりを弾性的に抑える弾下装置18が設けられている。
後部カバー体4を枢支するために、上部カバー体2の各側板2Bの外側面の後端側に設けられた左右の各ボス19及び中央の筒状の連結部材20と、各ボス19及び連結部材20のそれぞれに挟まれるように後部カバー体4の前の補強材4C前端に設けられた左右一対の筒状の軸受21と、各ボス19、連結部材20及び各軸受21に亘って貫通する枢軸22とで枢支部3が形成されている。つまり、後部カバー体4は、上部カバー体2に対して枢軸22廻りに回動自在に支持されている。
【0014】
弾性カバー5は、矩形状に形成されたゴム板等の弾性板材であり、上部カバー体2及び後部カバー体4の内面側を一枚の弾性板材によって覆っている。また、弾性カバー5は、上部カバー体2及び後部カバー体4の各側板2B、4B間にわたる幅で且つ上部カバー体2の前枠材2C前端側から後部カバー体4の後の補強材4D前端側に至る長さに形成されている。
また、弾性カバー5における前端、上部カバー体2下方の前後方向中途部、及び枢支部3の前後付近は、上部カバー体2及び後部カバー体4の各取付部15によって取付固定されている。弾性カバー5の後部カバー体4下方の前後方向中途部は、後部カバー体4の各中央取付部16に取付固定され、これら各取付部15、16は、上部カバー体2の下板2E及び後部カバー体4の上板4Aのその他の部分(ロータリ耕耘部A側の面)から下方に突出しており、下板2E及び上板4Aと弾性カバー5との間に空間が形成されている。
【0015】
押動体6は、可撓性をもち直線状に延びる帯板形状の鋼材(バネ板等)であり、上部カバー体2の下板2E及び後部カバー体4の上板4Aと弾性カバー5との間の空間に配置される。押動体6は、枢支部3に対して前後方向に跨って延びており、各カバー体2、4の各取付部15、16の間であって左右方向に多数箇所(実施形態では、8個)設けられている。
押動体6の後端は、後部カバー体4における前の補強材4Cの後端下方に配置され、弾性カバー5の上面に留め具7によって係止されている。一方、押動体6の前端は、上部カバー体2の後枠材2Dの前端下方に配置され、いずれにも係止されていない自由端である。したがって、押動体6は、上部カバー体2の下板2E及び後部カバー体4の上板4Aと弾性カバー5との間で枢支部3の下端に当接しつつ上下方向に揺動可能となっており、押動体6の前端及び後端は枢支部3を基点にシーソー運動をする。
【0016】
なお、押動体6は、上方又は下方に湾曲した側面視円弧状であってもよい。また、押動体6の前端にゴムキャップ等を被せ、押動体6のエッジが弾性カバー5を傷つけないようにしてもよい。
続いて、ロータリ耕耘機Xのカバー装置1の使用態様を説明する。
図2に示すように、走行車両を旋回させる際、又は耕耘の開始や終了の際に、ロータリ耕耘機X全体を上昇させることによって、後部カバー体4は上部カバー体2に対して枢支部3から下に折れ曲がった状態となる。このとき、押動体6の前端が上部カバー体2の下板2Eの内面側に当接し、押動体6の中途部は、枢支部3の下方に位置する弾性カバー5を上から押圧し、枢支部3下方の弾性カバー5をロータリ耕耘部A側へ押し出し変形させる。
【0017】
したがって、走行車両を旋回させるごと又は耕耘の開始や終了時に、枢支部3下方の弾性カバー5付近に付着した土を落とすことができる。
また、耕耘が終了した際に、枢支部3を基点に後部カバー体4を上方へ揺動させた場合、図1及び図3に示すように、押動体6が上下方向に揺動する。その揺動のたびに、押動体6の前端は、上部カバー体2の下方に位置する弾性カバー5を上から押圧し、上部カバー体2下方の弾性カバー5をロータリ耕耘部A側へ押し出し変形させる。また、押動体6の後端は、後部カバー体4の下方に位置する弾性カバー5を上から押圧し、後部カバー体4下方の弾性カバー5をロータリ耕耘部A側へ押し出し変形させる。
【0018】
したがって、押動体6の揺動により弾性カバー5がロータリ耕耘部A側へ膨出変形し、カバー装置1の内面側に付着した土を落とすことができる。
さらに、耕耘時にあっては、耕耘爪14によって耕起されて後方及び上方に放てきされた土は、上部カバー体2及び後部カバー体4の下方に位置する弾性カバー5に衝当して砕土される。これによって弾性カバー5が振動し、これに伴って押動体6が上下方向に揺動する。
したがって、土の衝当による弾性カバー5の振動に加え、押動体6の揺動による弾性カバー5のロータリ耕耘部A側への押圧のため、カバー装置1の内面側への土の付着を防止できる。
【0019】
また、本実施形態においては、図1及び5に示すように、上述の弾下装置18とともに、後部カバー体4の後端に取り付けられたフラップカバー23によって、後部カバー体4を下方へ加圧している。
フラップカバー23は、耕耘後の圃場を整地すべく、その底部に前下方に向けて湾曲状に形成された側面視円弧状の整地部材24を有している。また、後部カバー体4の後端に取付装置を介して回動軸廻りに回動角度調整自在に取付けられ、フラップカバー23の左右両端には延長フラップカバー25が装着されている。
【0020】
整地部材24は、図1及び図5に示す如くロータリ耕耘部Aの幅と同程度の幅を有する金属製の薄板を屈曲形成して構成されている。整地部材24は、側面視において、前後方向に凸円弧状に形成された整地面24Aと、この整地面24Aの前端から立ち上がって形成される押動面24Bと、整地面24Aの後部を下側から上側に向けて弧状に折り返して形成されるループ面24Cと、押動面24Bの背部とループ面24Cとの間に亘る上板24Dとからなり、内部空洞に形成されており、この空洞に水を注入可能となっている。
上板24Dには、整地部材24内に水を注入するためであって栓付きの注入孔24Eが複数設けられており、注水量を変えることによって、後部カバー体4を下方へ加圧する程度を調整できる。前記注入孔24Eの1つは、水の注入排出を容易にするための空気孔となる。
【0021】
本発明の第2実施形態を説明する。
図6には、本発明の第2実施形態に係るロータリ耕耘機Xのカバー装置1が示されている。
第2実施形態のカバー装置1が第1実施形態と最も異なるところは、押動体6が、前後方向中央部に枢支部3内面側に沿って下方に窪んだ凹部6Aと、この凹部6Aから前後方向に延びて下方に湾曲可能な湾曲部6Bと、上方へカーブした前端部6C及び後端部6Dとからなる点である。
【0022】
また、押動体6の後端部6Dは、後部カバー体4下方の弾性カバー5の上面に対して、後端部6Dのカーブした部分を上方から覆う留め具7に嵌め込まれ、且つ後端部6Dは留め具7に対して摺動可能に係止されている。
したがって、図6に示すように、前端部6Cが上方へカーブしているため、そのエッジで弾性カバー5を傷つけることが少なくなる。
さらに、走行車両を旋回させる際など、ロータリ耕耘機X全体を上昇させ後部カバー体4が上部カバー体2に対して枢支部3から下に折れ曲がった時に、押動体6の凹部6Aが枢支部3の内面側に当接したまま、押動体6の前端部6Cと後端部6Dとが近づくため、後端部6Dは留め具7に対して摺動しつつ、押動体6の前後の湾曲部6Bは下方に湾曲するように力が働く。その結果、上部カバー体2及び後部カバー体4の下方に位置する弾性カバー5を上から押圧し、上部カバー体2及び後部カバー体4下方の弾性カバー5をロータリ耕耘部A側へ押し出し変形させる。
【0023】
したがって、走行車両を旋回させる等ごとに、弾性カバー5がロータリ耕耘部A側へ膨出変形するため、カバー装置1の内面側に付着した土を落とすことができる。
なお、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではない。ロータリ耕耘機X等の各構成または全体の構造、形状、寸法などは、本発明の趣旨に沿って適宜変更することができる。
押動体6は、繊維強化プラスチック(FRP、FRTP)等のプラスチックからなる帯状板材、又は板厚の薄い帯状の金属板等の可撓性、弾性を有する素材であってもよく、可撓性をもたなくてもよい。
【0024】
また、押動体6の後端が後部カバー体4の上面に係止されていてもよく、押動体6の前端が上部カバー体2の上面に係止されていてもよい。さらに、押動体6の前端が弾性カバー5又は上部カバー体2に係止されると同時に、その後端が弾性カバー5又は後部カバー体4に係止されていてもよい。
さらに、押動体6の中途部が、上部カバー体2の連結部材20又は後部カバー体4の軸受21に係止されていてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】本発明の第1実施形態を示す側面図。
【図2】後部カバー体が垂れ下がったときの要部の拡大側面図。
【図3】後部カバー体が揺動したときの要部の拡大側面図。
【図4】カバー装置の展開平面図。
【図5】カバー装置の背面図。
【図6】本発明の第2実施形態における後部カバー体が垂れ下がったときの要部の拡大側面図。
【符号の説明】
【0026】
1 カバー装置
2 上部カバー体
3 枢支部
4 後部カバー体
5 弾性カバー
6 押動体
X ロータリ耕耘機
A ロータリ耕耘部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ロータリ耕耘部(A)の上方を覆う上部カバー体(2)と、この上部カバー体(2)の後端側に枢支部(3)を介して回動自在に取り付けられていて前記ロータリ耕耘部(A)の後方を覆う後部カバー体(4)と、前記上部カバー体(2)及び前記後部カバー体(4)の前記ロータリ耕耘部(A)側の面を覆う弾性カバー(5)とが設けられ、
前記上部カバー体(2)及び前記後部カバー体(4)と前記弾性カバー(5)との間に、前記枢支部(3)に跨って前後方向に延びていて上下に揺動することにより前記弾性カバー(5)をロータリ耕耘部(A)側に押す押動体(6)が設けられていることを特徴とするロータリ耕耘機のカバー装置。
【請求項2】
前記押動体(6)は帯板形状に形成され、前記ロータリ耕耘部(A)の左右方向に間隔をおいて複数配置されていることを特徴とする請求項1に記載のロータリ耕耘機のカバー装置。
【請求項3】
前記弾性カバー(5)は、前後左右多数箇所において前記上部カバー体(2)及び前記後部カバー体(4)に取り付けられ、
前記押動体(6)は、前後端の少なくとも一端が前記上部カバー体(2)、前記後部カバー体(4)又は前記弾性カバー(5)のいずれかに係止されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のロータリ耕耘機のカバー装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate