説明

下駄箱

【課題】下駄箱を簡易に設置したり、折りたたみ収納保管ができ、また設置状態で下駄箱内部の下足棚の一部を折りたたみ可能とし、長靴や短靴の収納量に応じて収納棚部の容積を大小に変化可能な下駄箱を提供する。
【解決手段】背板5Aに固定された縦間仕切り板1と,縦側板2A,2Bに両端を蝶着した縦二列の複数段の下足棚3で構成した縦長の下駄箱であって、縦に折りたたみを可能にし、奥に下足落下防止と、下駄箱の坐屈防止のための背板を5A、5B、5Cで構成し、5Aに隣接した背板5B、5Cを蝶着して水平に折りたたみ可能とした。又、下駄箱内部の一部の棚板3A、3Bを左右の片方を蝶着し、金具7などで支持して棚容積を変化させ、必要に応じ、短靴や、長靴の収納を可能にした。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術の分野】
【0002】
本発明は、下駄箱の収納に関するものである
【背景技術】
【0003】
従来の下駄箱は、一般的には木製家具として扱われ、比較的重く一端設置すると、簡単には移動しない家具であった、又設置場所のスペースが必要であり,一旦設置するとその下駄箱の容積に応じた履物や、その種類の履物しか収納が不可能であり、不特定多数の来客時には履物の整理収納が不可能であった。
【0004】
また、特許文献1には不要時には折りたたみ、持ち運びを容易にした下足棚が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】実開平6−17534
【0006】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかし、特許文献1の下駄箱〔下足棚〕は柱4本で横棚板を掛け止めピンで蝶合している構成である、下足棚に背板を構成してないので下足物が棚の奥にすりぬけ落下してしまう恐れがある、尚、下足棚を4本の柱でささえるよう構成にしているので、よじれ、坐屈、しやすい。
【0008】
従来の下駄箱は簡単に移動できない比較的重い木製家具が多い、又、従来の下駄箱は一般的に、短靴や、長靴が定位置に収納するような構造であるため、近年、長靴(ブーツ)の使用が多くなり、長靴の収納場所が不足ぎみを多く見受けられる。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の下駄箱は下足物の落下及び、よじれ、坐屈を解決するよう下駄箱の後方に背板を〔[図3]の5A,5B,5C,のように縦3分割し縦中央の間仕切り板に5A、の背板を図3のように接合し、その背板の左右に5B,5C,を、平面的可動可能に蝶合して、その背板を平面的に開きその背板に沿って棚板を拡げ、棚板及び縦の側板を背板に掛け止め蜜着し、棚板及び側板を背板に一体化させて、下足物の落下防止及びよじれ、坐屈防止をした構造で、掛け止め蜜着を解除し縦板及び棚板と共に背板も折りたたみを可能にした、下駄箱。
0010
本発明の下駄箱は本体を縦圧縮折りたたみ可能で、不要時には、下駄箱をコンパクトに折りたたみ、移動及び保管し又再利用を容易にした下駄箱で、尚、必要に応じ、下駄箱内部の棚の一部を、たたみ上げ縦板に蜜着させる様構成し、上下の棚の容積を一体化させて、この棚の容積を大小に変化させ必要に応じ、短靴や長靴(ブーツ)など大型の履物など、収納物の変化に対応できる、下駄箱。
0011
本発明の下駄箱は本体をコンパクトに折りたたみ、移動、収納し、再利用を容易にし、不必要時には折りたたみ、収納保管を容易にした下駄箱。
【作用及び効果】
【0012】
この下駄箱は簡単に、コンパクトに折りたたみを可能にしたことで、不要時には、この下駄箱を折りたたんで、収納保管し出入り口(玄関)のスペースを確保できる事を目的にした。
【0013】
ホームパーテーや、多くの来客時には、収納保管して置いた、この下駄箱を簡単に拡げて設置し再利用を可能にした。
【0014】
尚、収納棚のスペースが簡単に変化が可能なため、時に応じて短靴や、長靴を収納可能にした下駄箱である。
【0015】
他に、箱棚として利用できるため、本棚として利用でき、又、野外キャンプや災害現場などに持ち込み、軽量物の置き棚として利用が可能である。
【実施例】
【0016】
本発明の下駄箱は縦二列の片側複数段の棚板で構成する下駄箱で、縦板3枚(中央の縦間仕切り板、左右の側板)を中央の縦板を中心に左右の縦側板を複数の棚板で〔上下縦方向に約12〜25センチ〕間隔に蝶番で結合し、平面的自在可動が可能な構成で、縦に折りたたむことをでき、拡げ下足物を収納できる、構造の下駄箱。
【0017】
この下駄箱の素材は木材、鉄材、プラスチック材、紙材当で構成可能である。
【0018】
縦板と横棚板とを繋ぎとめる構成を蝶番以外の折り曲げ可能な素材であれば利用可能で例えば、ゴムシート、布シート、プラスチックシートのような折り曲げが可能な素材を蝶合部に利用しても良い。
【0019】
折りたたみの下駄箱は利用可能な状態にした場合、坐屈しやすく、それを防止するため、下駄箱に背板を構成し筋交いの原理を応用した構造で、背板を折りたたみが可能になるよう、背板を図3の5A,5B,5C、のように縦に3分割し図3のように縦の間仕切り板後方に背板5Aを接合しその背板の左右に5B,5C,の背板を平面的可動可能な構成にし、その背板に沿って棚板を左右に開き、背板と棚板及び縦側板とを掛け止め蜜着一時固定化し、使用可能にし、又蜜着を解除し折りたたみを可能にした構造の下駄箱。
【0020】
背板と棚板及び縦側板を蜜着させる金具は金具以外に(ホック、マジックシート、マグネット、チャック)など使用してもよい。
【0021】
本発明の請求項2及び請求項3は請求項1以外の下駄箱にも構成が可能である
【図面の簡単な説明】
【図1】折りたたみをしてあった、下駄箱を拡げ使用可能にした斜視図
【図2】図1の平面図
【図3】図1の正面図
【図4】下駄箱を折りたたみした状態の斜視図
【図5】下駄箱を折りたたんだ状態の平面図
【図6】下駄箱を折りたたんだ状態の正面図
【符号の説明】
(1)は縦の間仕切り板
(2)の(2A)(3B)は左右の縦間仕切り板
(3)は下駄箱の横棚板
(3A)(3B)は横棚板を中央付近で縦奥行きに二分割した棚板
(4)は縦板〔間仕切り板及び左右の側板〕を棚板とを蝶着している物体(たとえば蝶番金具)など。
(5)の(5A)(5B)(5C)は下足物落下防止及び、坐屈を防止するための背板。
(6)は下駄箱を縦に折りたたみ後、背板を左右の外側より折りたためる様な構成の蝶番物体。
(7)は下駄箱の棚板を下支えする板バネ。
(8)の(8A)(8B)(8C)は棚板を折りたたみ上げた時の仮想図。
(9)は背板と棚板及び側板とを掛け止密着する金具

【特許請求の範囲】
【請求項1】
縦2列の複数段の棚板で構成した、下駄箱で、中央の縦間仕り板と左右の縦側板を、複数枚の横棚板をそれぞれ蝶番結合し棚板と縦板とを平面的自在可動の構造にした、下駄箱で、中央の間仕切り板と左右の側板とともに連動して棚板を縦平面的に折りたたみを可能にした構造の下駄箱。
【請求項2】
請求項1の下駄箱で縦の間仕切り板、及び左右の側板を蝶番結合した複数の棚板の1部を左右蝶番結合部の片側だけ結合し、上方向に平面的自在可動に構成した棚板で、その棚板を、縦板にたたみ上げ,掛け止めし蜜着できるよう構成し、必要に応じその棚板をたたみあげ、その上下棚部分の容積を一体化させ容積を拡大変化させる構造にした、下駄箱。
【請求項3】
請求項1.2の下駄箱で、1部の棚板の中央部付近を、縦奥行きに左右2分割し左右に分かれたその棚板の片方だけを、左叉は右の縦板と、中央の縦板に蝶番結合させ、この棚板を左叉は右の縦板と中央の縦板に、たたみ上げ蜜着掛け止めさせ、その棚板の上下の容積を拡大変化できるよう構成した事で請求項2と同様の効果が得られる下駄箱。
【請求項4】
請求項1.2.3.の下駄箱で折りたたんであった下駄箱を拡げ使用可能にした状態の場合、下駄箱が坐屈する恐れがあるので、それを防止するため、下駄箱に背板を設け〔図2〕の5A,5B,5C,のように背板を縦に3分割し、縦間仕切り板に5Aの背板を接合しその背板に5B,及び5Cを図2のように蝶番結合し、坐屈を防止し〔図3〕のよう5B,5C,の背板を平面的に自在可動可能に、蝶番結合して、その背板部も折りたたみを可能した、ことで請求項1,2,.の下駄箱を縦に折りたたむことを容易にした構造の下駄箱。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2012−110657(P2012−110657A)
【公開日】平成24年6月14日(2012.6.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−276359(P2010−276359)
【出願日】平成22年11月24日(2010.11.24)
【出願人】(510326946)
【Fターム(参考)】