説明

不要波抑圧装置及びSLC切替方法

【課題】 不要波抑圧処理のオンオフの切り替えを、別の装置を用意することなく、また、高速に実現することが可能な不要波抑圧装置及びSLC切替方法を提供する。
【解決手段】 不要波抑圧装置は、第1の演算セル、第2の演算セル、比較器及び選択器を具備する。第1の演算セルは、第1の補助アンテナで受信した第2の受信信号に基づいて、主アンテナで受信した第1の受信信号から不要波を抑圧したSLC出力を生成する。第2の演算セルは、第2の受信信号と、第2の補助アンテナで受信した第3の受信信号とに基づき、SLCウェイトを算出する。比較器は、SLCウェイトが閾値を超えるか否かを判断し、超える場合、第1の切替制御信号を生成し、超えない場合、第2の切替制御信号を生成する。選択器は、第1の受信信号及びSLC出力のうち、SLC出力を第1の切替制御信号に応じて後段へ出力し、第1の受信信号を第2の切替制御信号に応じて後段へ出力する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、不要波の存在する環境下で、MSN(Maximum Signal-to-Noise Ratio;最大SNR法)、LMS(Least Mean Square;最小二乗法)、グラムシュミット等のSLC(Sidelobe Canceller)ウェイトを逐次更新し、このSLCウェイトを用いて不要波を抑圧する不要波抑圧装置と、この不要波抑圧装置で用いられるSLC切替方法に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、レーダ装置は、指向性アンテナパターンを形成し、サイドローブで受信される不要波を不要波抑圧装置で抑圧して所望信号を捕捉する。不要波抑圧装置は、補助アンテナで受信されたレーダ反射信号に対してウェイト制御を行うことにより、不要波到来方向の受信感度が結果的にゼロとなるようにパターン形成を行って、主アンテナで受信されたレーダ反射信号に含まれる不要波を抑圧する。
【0003】
ところで、不要波抑圧装置の不要波抑圧処理のオンオフは手動又は自動で切り替えられている。しかしながら、オンオフを手動で切り替える場合、高速な切り替えが不可能であり、または、操作を誤る虞がある。また、オンオフを自動で切り替える場合、不要波が存在していないことを判別するための装置を不要波抑圧装置とは別に設けなければならず、装置の大型化及び高コスト化の要因となっていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2006−267036号公報
【非特許文献】
【0005】
【非特許文献1】菊間信良著「アレーアンテナによる適応信号処理」科学技術出版、1999年、p.40−41,67−74
【非特許文献2】Robert A. Monzingo、Thomas W. Miller著「introduction to Adaptive Arrays」A WILEY-INTERSCIENCE PUBLICARION、1980、p.365−368
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
以上のように、従来の不要波抑圧装置では、不要波抑圧処理のオンオフを手動で切り替える場合、高速な切り替えが不可能であり、自動で切り替える場合、外部に他の装置を設けなければならなかった。
【0007】
そこで、目的は、不要波抑圧処理のオンオフの切り替えを、別の装置を用意することなく、また、高速に実現することが可能な不要波抑圧装置及びこの装置に用いられるSLC切替方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
実施形態によれば、主アンテナと、第1及び第2の補助アンテナとにより信号を受信するレーダ装置に用いられる不要波抑圧装置は、第1の演算セル、第2の演算セル、比較器及び選択器を具備する。第1の演算セルは、前記主アンテナにより受信した第1の受信信号と、前記第1の補助アンテナにより受信した第2の受信信号とをビーム合成することで、前記第1の受信信号から不要波を抑圧したSLC出力を生成する。第2の演算セルは、前記第2の受信信号と、前記第2の補助アンテナにより受信した第3の受信信号とに基づき、前記第2の受信信号に含まれる不要波を抑圧するためのSLCウェイトを算出する。比較器は、前記SLCウェイトが予め設定した閾値を超えるか否かを判断し、超える場合、第1の切替制御信号を生成し、超えない場合、第2の切替制御信号を生成する。選択器は、前記第1の受信信号と、前記SLC出力と、前記第1及び第2の切替制御信号のうちいずれか一方とを受け取り、前記第1の切替制御信号に応じて前記SLC出力を後段へ出力し、前記第2の切替制御信号に応じて前記第1の受信信号を後段へ出力する。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】実施形態に係る不要波抑圧装置の機能構成を示すブロック図である。
【図2】図1の第1のSLC用演算セルの構成を示す回路図である。
【図3】図1の第2のSLC用演算セルの構成を示す回路図である。
【図4】図1の不要波抑圧装置の処理手順を示すシーケンス図である。
【図5】実施形態に係る不要波抑圧装置のその他の機能構成を示すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、実施の形態について、図面を参照して説明する。
【0011】
図1は、本実施形態に係る不要波抑圧装置10の機能構成を示すブロック図である。不要波抑圧装置10は、主アンテナ20からの第1の受信信号と、第1の補助アンテナ30からの第2の受信信号と、第2の補助アンテナ40からの第3の受信信号とに基づいてビーム合成を行い、時間的に途切れることなく受信される連続不要波(以下、不要波と称する)の到来方向のアンテナ利得を小さくすることで不要波を抑圧する。
【0012】
図1における不要波抑圧装置10は、第1のSLC(Sidelobe Canceller)用演算セル11、第2のSLC用演算セル12、比較器13及び選択器14を具備する。なお、本実施形態では、不要波抑圧装置10は、一個の主アンテナ20に対して二個の補助アンテナ30,40が付属する場合を例に説明するが、補助アンテナの数は二個に限定される訳ではない。補助アンテナが、二個以上ある場合であっても同様に実施可能である。また、不要波抑圧装置10は、MSN(Maximum Signal-to-Noise Ratio)、LMS(Least Mean Square)及びグラムシュミット等の方式を適用できるが、本実施形態ではグラムシュミットを適用した場合について説明する。
【0013】
第1のSLC用演算セル11は、主アンテナ20により受信された第1の受信信号と、第1の補助アンテナ30により受信された第2の受信信号とに基づいて第1のSLCウェイトを算出する。第1のSLC用演算セル11は、第1のSLCウェイトを用いて、第1の受信信号と、第2の受信信号とをビーム合成することで、第1の受信信号に含まれる不要波を抑圧する。第1のSLC用演算セル11は、不要波を抑圧した第1の受信信号をSLC出力として選択器14へ出力する。
【0014】
図2は、第1のSLC用演算セル11の構成を示す回路図である。第1のSLC用演算セル11は、乗算器111、減算器112、乗算器113、遅延器114、アンプ115、加算器116及びアンプ117を備える。
【0015】
図2において、乗算器111は、第1の補助アンテナ30から連続したサンプルとして供給される第2の受信信号Xinと、アンプ117からの第1のSLCウェイトとを乗算する。乗算器111は、乗算結果を減算器112へ出力する。減算器112は、主アンテナ20から連続したサンプルとして供給される第1の受信信号Yinから、乗算器111からの乗算結果を減算する。減算器112は、減算結果を乗算器113へ出力すると共に、SLC出力として選択器14へ出力する。
【0016】
乗算器113は、第2の受信信号Xinと、減算器112からの減算結果とを乗算する。乗算器113は、乗算結果を加算器116へ出力する。遅延器114は、加算器116からの出力を一サンプル分だけ遅延させ、遅延信号としてアンプ115へ出力する。アンプ115は、遅延器114からの遅延信号を利得aで増幅し、加算器116へ出力する。加算器116は、乗算器113からの乗算結果と、アンプ115からの信号とを加算する。加算器116は、加算結果をアンプ117へ出力する。アンプ117は、加算器116からの加算結果を利得gで増幅する。アンプ117は、増幅した信号を第1のSLCウェイトとして乗算器111へ出力する。
【0017】
図1の第2のSLC用演算セル12は、第2の受信信号と、第2の補助アンテナ40により受信された第3の受信信号とに基づいて第2のSLCウェイトを算出する。第2のSLC用演算セル12は、第2のSLCウェイトを比較器13へ出力する。
【0018】
図3は、第2のSLC用演算セル12の構成を示す回路図である。第2のSLC用演算セル12は、乗算器121、減算器122、乗算器123、遅延器124、アンプ125、加算器126及びアンプ127を備える。
【0019】
図3において、乗算器121は、第2の補助アンテナ40から連続したサンプルとして供給される第3の受信信号Xinと、アンプ127からの第2のSLCウェイトとを乗算する。乗算器121は、乗算結果を減算器122へ出力する。減算器122は、第1の補助アンテナ30から連続したサンプルとして供給される第2の受信信号Yinから、乗算器121からの乗算結果を減算する。減算器122は、減算結果を乗算器123へ出力する。
【0020】
乗算器123は、第3の受信信号Xinと、減算器122からの減算結果とを乗算する。乗算器123は、乗算結果を加算器126へ出力する。遅延器124は、加算器126からの出力を一サンプル分だけ遅延させ、遅延信号としてアンプ125へ出力する。アンプ125は、遅延器124からの遅延信号を利得a’で増幅し、加算器126へ出力する。加算器126は、乗算器123からの乗算結果と、アンプ125からの信号とを加算する。加算器126は、加算結果をアンプ127へ出力する。アンプ127は、加算器126からの加算結果を利得g’で増幅する。アンプ127は、増幅した信号を第2のSLCウェイトとして乗算器121及び比較器13へ出力する。
【0021】
ここで、第1及び第2の補助アンテナ30,40のビームパターンは互いに同様であるため、第2のSLCウェイトは、0から1の値を取る。第2の受信信号に不要波が存在する場合には、第2のSLCウェイトは「1」に近付く。また、第2の受信信号に不要波が存在せずノイズのみである場合には、第2のSLCウェイトは「0」に近付く。
【0022】
図1の比較器13は、予め設定された閾値と、第2のSLC用演算セル12からの第2のSLCウェイトとをサンプル毎に比較し、第2のSLCウェイトが閾値を超えるか否かを判断する。例えば、閾値には0.7が設定され、比較器13は、第2のSLCウェイトが、第1の受信信号に不要波が含まれることを示す「1」に近いか否かを判断する。
【0023】
比較器13は、第2のSLCウェイトが閾値を超えるサンプルに対して、切替制御信号として「1」を選択器14へ出力する。また、比較器13は、第2のSLCウェイトが閾値以下となるサンプルに対して、切替制御信号として「0」を選択器14へ出力する。
【0024】
選択器14は、主アンテナ20で受信された第1の受信信号、第1のSLC用演算セル11からのSLC出力及び比較器13からの切替制御信号を受け取る。選択器14は、切替制御信号に従い、第1の受信信号及びSLC出力のうちいずれか一方を選択して後段へ出力する。例えば、選択器14は、切替制御信号が「1」であるサンプルに対しては、SLC出力を選択して出力する。また、選択器14は、切替制御信号が「0」であるサンプルに対しては、選択器14は、第1の受信信号を選択して出力する。
【0025】
次に、以上のように構成された不要波抑圧装置によるSLC切替動作の例を、処理手順に従い説明する。図4は、本実施形態に係る不要波抑圧装置10の処理手順を示すシーケンス図である。
【0026】
まず、主アンテナ20で受信された第1の受信信号は、サンプル毎に第1のSLC用演算セル11及び選択器14へ供給される。また、第1の補助アンテナ30で受信された第2の受信信号は、サンプル毎に第1及び第2のSLC用演算セル11,12へ供給される。また、第2の補助アンテナ40で受信された第3の受信信号は、サンプル毎に第2のSLC用演算セル12へ供給される。
【0027】
第1のSLC用演算セル11は、第1の受信信号の不要波を第2の受信信号に基づいて抑圧し(シーケンスS41)、SLC出力を選択器14へ出力する。
【0028】
第2のSLC用演算セル12は、第2及び第3の受信信号に基づいて第2のSLCウェイトを作成し(シーケンスS42)、比較器13へ出力する。
【0029】
比較器13は、第2のSLCウェイトが、閾値として設定した0.7を超えるか否かを判断し(シーケンスS43)、超える場合、切替制御信号として「1」を選択器14へ出力する。また、超えない場合、切替制御信号として「0」を選択器14へ出力する。
【0030】
選択器14は、切替制御信号が「1」であるか「0」であるかを判断し(シーケンスS44)、「1」であるサンプルに対しては、SLC出力を後段へ出力する。また、選択器14は、「0」であるサンプルに対しては、第1の受信信号を後段へ出力する。
【0031】
以上のように、上記実施形態では、比較器13は、第2のSLCウェイトの値に基づいて、第1の受信信号に不要波が含まれているか否かを判断するようにしている。これにより、比較器13を設置することで不要波の有無を判断することが可能となるため、不要波抑圧処理のオンオフを自動で切り替えるための装置を不要波抑圧装置とは別に設ける必要がなくなる。
【0032】
また、上記実施形態では、選択器14は、比較器13の判断結果に基づいて、第1の受信信号及びSLC出力のいずれか一方を出力するようにしている。これにより、選択器14は、比較器13の判断結果に基づいて、不要波抑圧処理のオンオフをサンプル毎に自動的に切り替えることが可能となる。
【0033】
したがって、上記実施形態に係る不要波抑圧装置によれば、不要波抑圧処理のオンオフの切り替えを、別の装置を用意することなく、また、高速に実現することができる。
【0034】
なお、上記実施形態では、図1に示す不要波抑圧装置10について説明したが、不要波抑圧装置10は図5に示す機能構成をしていても構わない。すなわち、不要波抑圧装置10は、第3のSLC用演算セル15をさらに具備していても構わない。このとき、第3のSLC用演算セル15には、第1のSLC用演算セル11からの第1のSLC出力と、第2のSLC用演算セル12からの第2のSLC出力とが供給される。
【0035】
第3のSLC用演算セル15は、図2で示される回路図と同様の回路構成を有しており、第1のSLC出力と、第2のSLC出力とに基づいて第3のSLCウェイトを算出する。第3のSLC用演算セル15は、第3のSLCウェイトを用いて、第1のSLC出力と、第2のSLC出力とをビーム合成することで、第1のSLC出力に含まれる不要波を抑圧した第3のSLC出力を生成する。第3のSLC用演算セル15は、第3のSLC出力を選択器14へ出力する。
【0036】
選択器14は、第1の受信信号と、第3のSLC出力と、比較器13からの切替制御信号とを受け取る。選択器14は、切替制御信号が「1」である場合、第1の受信信号及び第3のSLC出力のうち、第3のSLC出力を後段へ出力する。また、選択器14は、切替制御信号が「0」である場合、第1の受信信号及び第3のSLC出力のうち、第1の受信信号を後段へ出力する。
【0037】
以上のように、第3のSLC用演算セル15をさらに具備することにより、第1の受信信号に二種類の不要波が含まれている場合であっても正確にこれらの不要波を抑圧することが可能となる。
【0038】
また、本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
【符号の説明】
【0039】
10…不要波抑圧装置
11…第1のSLC用演算セル
12…第2のSLC用演算セル
13…比較器
14…選択器
15…第3のSLC用演算セル
20…主アンテナ
30…第1の補助アンテナ
40…第2の補助アンテナ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
主アンテナと、第1及び第2の補助アンテナとにより信号を受信するレーダ装置に用いられる不要波抑圧装置において、
前記主アンテナにより受信した第1の受信信号と、前記第1の補助アンテナにより受信した第2の受信信号とをビーム合成することで、前記第1の受信信号から不要波を抑圧したSLC(Sidelobe Canceller)出力を生成する第1の演算セルと、
前記第2の受信信号と、前記第2の補助アンテナにより受信した第3の受信信号とに基づき、前記第2の受信信号に含まれる不要波を抑圧するためのSLCウェイトを算出する第2の演算セルと、
前記SLCウェイトが予め設定した閾値を超えるか否かを判断し、超える場合、第1の切替制御信号を生成し、超えない場合、第2の切替制御信号を生成する比較器と、
前記第1の受信信号と、前記SLC出力と、前記第1及び第2の切替制御信号のうちいずれか一方とを受け取り、前記第1の切替制御信号に応じて前記SLC出力を後段へ出力し、前記第2の切替制御信号に応じて前記第1の受信信号を後段へ出力する選択器と
を具備することを特徴とする不要波抑圧装置。
【請求項2】
主アンテナと、第1及び第2の補助アンテナとにより信号を受信するレーダ装置に用いられる不要波抑圧装置において、
前記主アンテナにより受信した第1の受信信号と、前記第1の補助アンテナにより受信した第2の受信信号とをビーム合成することで、前記第1の受信信号から不要波を抑圧した第1のSLC(Sidelobe Canceller)出力を生成する第1の演算セルと、
前記第2の受信信号と、前記第2の補助アンテナにより受信した第3の受信信号とに基づいてSLCウェイトを算出し、前記SLCウェイトを用いて前記第2の受信信号と第3の受信信号とをビーム合成することで、前記第2の受信信号から不要波を抑圧した第2のSLC出力を生成する第2の演算セルと、
前記第1のSLC出力と、前記第2のSLC出力とをビーム合成することで、前記第1のSLC出力から不要波を抑圧した第3のSLC出力を生成する第3の演算セルと、
前記SLCウェイトが予め設定した閾値を超えるか否かを判断し、超える場合、第1の切替制御信号を生成し、超えない場合、第2の切替制御信号を生成する比較器と、
前記第1の受信信号と、前記第3のSLC出力と、前記第1及び第2の切替制御信号のうちいずれか一方とを受け取り、前記第1の切替制御信号に応じて前記第3のSLC出力を後段へ出力し、前記第2の切替制御信号に応じて前記第1の受信信号を後段へ出力する選択器と
を具備することを特徴とする不要波抑圧装置。
【請求項3】
主アンテナと、第1及び第2の補助アンテナとにより信号を受信するレーダ装置に備えられる不要波抑圧装置で用いられるSLC(Sidelobe Canceller)切替方法において、
前記主アンテナにより受信した第1の受信信号と、前記第1の補助アンテナにより受信した第2の受信信号とをビーム合成することで、前記第1の受信信号から不要波を抑圧したSLC出力を生成し、
前記第2の受信信号と、前記第2の補助アンテナにより受信した第3の受信信号とに基づき、前記第2の受信信号に含まれる不要波を抑圧するためのSLCウェイトを算出し、
前記SLCウェイトが予め設定した閾値を超えるか否かを判断し、超える場合、第1の切替制御信号を生成し、超えない場合、第2の切替制御信号を生成し、
前記第1の切替制御信号を生成した場合、前記第1の受信信号と前記SLC出力とのうち、前記SLC出力を後段へ出力し、
前記第2の切替制御信号を生成した場合、前記第1の受信信号と前記SLC出力とのうち、前記第1の受信信号を後段へ出力することを特徴とするSLC切替方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−107990(P2012−107990A)
【公開日】平成24年6月7日(2012.6.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−257071(P2010−257071)
【出願日】平成22年11月17日(2010.11.17)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】