説明

中空セメントパネルを用いた土留め壁体及びその構築方法

【課題】中空セメントパネルを、控え支柱の位置に関わらず任意の位置で取り付けできる土留め壁体及びその構築方法を提供する。
【解決手段】間隔を隔てて立設された控え支柱17と、中空部11が上下方向となる向きで布基礎上に支持されて控え支柱17の並び方向に沿って連続する中空セメントパネル13と、中空部11に挿入されるパネル連結金物19と、控え支柱17に固定されるセパレーター取付金物25と、パネル連結金物19をセパレーター取付金物25に螺着するセパレーター27とを具備し、控え支柱17に支持されたパネル連結金物19の下部19bが中空セメントパネル13の上端中空部11aに挿入され、パネル連結金物19の上部19aが上側の中空セメントパネル13下端中空部11bに挿入され、これを繰り返すことによって中空セメントパネル13同士が、左右上下に面状に接続される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、中空セメントパネルを用いた土留め壁体及びその構築方法に関し、特に、軟弱地盤対策、地すべり対策、急傾斜地の腹付け盛土対策、土圧軽減などに用いて好適なものである。
【背景技術】
【0002】
近年、軟弱地盤対策や地すべり地への盛土として、軽量盛土用パネルを用いた工法が知られている。軟弱地盤地域では、地盤処理のコストを軽減するとともに地盤への負担を軽減するために、また、地すべり地域では、地山への負担を少なくすることを目的として軽量盛土用パネルを用いた工法が用いられている。さらに、山岳地域では、切土による環境破壊を避け、地形の変化をできるだけ少なくすることを目的として、軽量盛土用パネルを用いた道路構築も行なわれている。軽量盛土工法では、一般的に、図9(a)(b)に示すように、押出成形セメント板などの軽量盛土用パネル1を用いて土留め壁体3を構築し、気泡モルタル、発泡スチロール、発泡ウレタンなどからなる軽量盛土材5によって盛土を行い、道路7などを敷設している。
【0003】
また、押出成形セメント板を軽量盛土用パネルとして用いる工法として、特許文献1には、軽量盛土用パネルを支柱の位置に関係なく取り付けることができる方法が記載されている。この方法では、パネル取り付け用受け金物をスライド可能に装着するスリット溝を設けた軽量盛土パネルのスリット溝に受け金物を装着し、この受け金物の他端の固定金物を支柱に引っ掛けることにより、支柱の位置に関係なくパネルを取り付けできるようにしている。
【0004】
さらに、特許文献2には、壁面構築用型枠パネル(軽量盛土用パネル)において横幅長の1/4だけ左右両端から内側へ寄った裏面の上下位置にパネル被締結金具が設けられたパネルを、連結固定具を使用して取り付ける工法が記載されている。この工法では、上下のパネルを、パネル横幅長の1/4だけ左右にずらして取り付けることで、下地の数を増やすことなく馬踏み目地を可能としている。また、上下パネルの取付金具を一体化することにより施工の簡略化も図られている。
【0005】
【特許文献1】特開2000−73367号公報
【特許文献2】特許第3581590号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、押出成形セメント板を軽量盛土用パネルとして用いる図9に示した一般的な軽量盛土の場合、パネル間隔に合わせた支柱を立設し、パネル両端に取り付けられた金具を介して、軽量盛土用パネルを支柱に取り付けていた。このため、支柱の位置によって軽量盛土用パネルの目地が決まってしまい、通し目地とする場合が多かった。また、馬踏み目地とする場合には、支柱を2倍にする必要があり、コストが増大することとなった。このような理由もあり、従来では、軽量盛土用パネルの割付けは、一般的に通し目地に限定されることが多く、意匠設計の自由度が低い欠点があった。
一方、特許文献1に記載される方法は、パネル取り付け用受け金物を装着するために、パネル背面に開口する専用のスリット溝を新たに設けなければならず、パネルコストが増大する問題があった。また、この種の方法では、一般的に、パネルを取り付けるための支柱とは別に、控え支柱を設ける必要もあり、支柱と控え支柱の2本の支柱が必要となり、資材コストが増大する傾向にあった。
また、特許文献2に記載される工法は、壁面構築用型枠パネルを製作するにあたり、型枠にコンクリートを流し込み、裏面に被連結具を埋設するなどの工程が必要であるため、パネルの生産工程上、コストの増大が避けられない。さらに、取り付け位置が限定されてしまうため、パネルの取付位置に制約が出るなど、上記同様に意匠設計の自由度が低い欠点があった。
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、中空セメントパネルを、控え支柱の位置に関わらず任意の位置で取り付けでき、また、控え支柱のみでのパネル取り付けが可能となり、かつ専用のスリット溝や、穴あけ等も不要な中空セメントパネルを用いた土留め壁体及びその構築方法を提供し、もって、コストの低減、意匠設計の自由度を向上、施工性の向上を図ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するための本発明に係る請求項1記載の中空セメントパネルを用いた土留め壁体は、矩形パネルの平行な2辺の間に、他の平行な2辺に両端を開口する中空部が複数並設された中空セメントパネル同士を、左右上下に面状に接続した中空セメントパネルを用いた土留め壁体であって、
土留め壁体の連続方向に配設される布基礎と、該布基礎上に、該布基礎の延在方向に沿って間隔を隔てて立設された複数の控え支柱と、前記中空部が上下方向となる向きで下端が前記布基礎上に支持されて該控え支柱の並び方向に沿って連続する複数の前記中空セメントパネルと、中央部に鍔部を有し両端が前記中空部に挿入されるパネル連結金物と、前記控え支柱に固定されるセパレーター取付金物と、一端が前記パネル連結金物に係止されるとともに他端が任意位置で該セパレーター取付金物に螺着されるセパレーターとを具備し、
それぞれが前記セパレーターを介して前記控え支柱に支持された複数の前記パネル連結金物の下部が前記中空セメントパネルの上端中空部に挿入され、該パネル連結金物の上部が上側の中空セメントパネルの下端中空部に挿入され、これを繰り返すことによって中空セメントパネル同士が、左右上下に面状に接続されたことを特徴とする。
【0008】
この中空セメントパネルを用いた土留め壁体では、パネル連結金物の下部が中空セメントパネルの上端中空部に挿入され、このパネル連結金物の上部が上側の中空セメントパネルの下端中空部に挿入され、これを繰り返すことによって中空セメントパネル同士が左右上下に面状に接続され、中空セメントパネルが取付金具や控え支柱(下地)の位置に関わらず、任意の位置で取り付け可能となる。また、パネル取り付けのための下地鋼材が不要となり、控え支柱のみでのパネル取り付けが可能となる。さらに、中空セメントパネルの中空部を利用した取付構造により、パネル取り付け用受け金物を装着する専用のスリット溝や、穴あけ等も不要となる。
【0009】
請求項2記載の中空セメントパネルを用いた土留め壁体は、一つの前記セパレーター取付金物に対して二つの前記パネル連結金物がそれぞれ前記セパレーターを介して支持され、かつ二つの該セパレーターが略同一長であることを特徴とする。
【0010】
この中空セメントパネルを用いた土留め壁体では、一つのセパレーター取付金物に対して二つのパネル連結金物がそれぞれセパレーターを介して支持され、かつ二つのセパレーターが略同一長となることで、控え支柱を頂点とし、二つのセパレーターを等辺とした等辺三角形状で、中空セメントパネルの複数の中空部が支持される。
【0011】
請求項3記載の中空セメントパネルを用いた土留め壁体は、前記二つのパネル連結金物が同一の前記中空セメントパネルに挿入されたことを特徴とする。
【0012】
この中空セメントパネルを用いた土留め壁体では、一つの中空セメントパネルの二つの中空部が同一の控え支柱に支持され、支持作業、パネル姿勢調整作業が同時に行える。
【0013】
請求項4記載の中空セメントパネルを用いた土留め壁体は、前記二つのパネル連結金物が隣接する前記中空セメントパネルのそれぞれに挿入されたことを特徴とする。
【0014】
この中空セメントパネルを用いた土留め壁体では、二つのパネル連結金物が隣接する中空セメントパネルのそれぞれに挿入され、隣接する二つの中空セメントパネル同士の目地合わせ作業が行える。
【0015】
請求項5記載の中空セメントパネルを用いた土留め壁体の構築方法は、矩形パネルの平行な2辺の間に、他の平行な2辺に両端を開口する中空部が複数並設された中空セメントパネル同士を、左右上下に面状に接続する中空セメントパネルを用いた土留め壁体の構築方法であって、
土留め壁体の連続方向に配設される布基礎を構築し、該布基礎上に、該布基礎の延在方向に沿って間隔を隔てて複数の控え支柱を立設し、前記中空部が上下方向となる向きで下端を前記布基礎上に支持して該控え支柱の並び方向に沿って複数の前記中空セメントパネルを連続させ、
中央部に鍔部を有し両端が前記中空部に挿入されるパネル連結金物と、前記控え支柱に固定されるセパレーター取付金物と、一端が前記パネル連結金物に係止されるとともに他端が任意位置で該セパレーター取付金物に螺着されるセパレーターとを用い、
それぞれが前記セパレーターを介して前記控え支柱に支持された複数の前記パネル連結金物の下部を前記中空セメントパネルの上端中空部に挿入し、該パネル連結金物の上部を上側の中空セメントパネルの下端中空部に挿入し、これを繰り返すことによって中空セメントパネル同士を、左右上下に面状に接続することを特徴とする。
【0016】
この中空セメントパネルを用いた土留め壁体の構築方法では、セパレーターを介して支持されるパネル連結金物の下部を、下段の中空セメントパネルの上端中空部に挿入するのみで、下段中空セメントパネルが支持できると同時に、上段中空セメントパネルの支持部(パネル連結金物の上部)が設けられる(セットされる)こととなり、中空セメントパネルを、取付金具や控え支柱(下地)の位置に関わらず、任意の位置で取り付けできるようになる。また、パネル取り付けのための下地鋼材が不要となる。さらに、中空セメントパネルの中空部を利用した取付構造により、パネル取り付け用受け金物を装着する専用のスリット溝や、穴あけ等も不要となる。
【発明の効果】
【0017】
本発明に係る請求項1記載の中空セメントパネルを用いた土留め壁体によれば、それぞれがセパレーターを介して控え支柱に支持された複数のパネル連結金物の下部が中空セメントパネルの上端中空部に挿入され、このパネル連結金物の上部が上側の中空セメントパネルの下端中空部に挿入され、これを繰り返すことによって中空セメントパネル同士が、左右上下に面状に接続されたので、中空セメントパネルを、取付金具や控え支柱(下地)の位置に関わらず、任意の位置で取り付けでき、意匠設計の自由度を向上させることができる。また、パネル取り付けのための下地鋼材が不要となり、控え支柱のみでのパネル取り付けが可能となることから、大幅な資材コストの低減が可能となる。さらに、中空セメントパネルの中空部を利用した取付構造により、パネル取り付け用受け金物を装着する専用のスリット溝や、穴あけ等も不要となり、パネルコストを安価にできるとともに、施工性も向上させることができる。
【0018】
本発明に係る請求項2記載の中空セメントパネルを用いた土留め壁体によれば、一つのセパレーター取付金物に対して二つのパネル連結金物がそれぞれセパレーターを介して支持され、かつ二つのセパレーターが略同一長であるので、控え支柱を頂点とし、二つのセパレーターを等辺とした等辺三角形状で、中空セメントパネルの複数の中空部を、一つの控え支柱に略均等な荷重で安定支持させることができる。
【0019】
本発明に係る請求項3記載の中空セメントパネルを用いた土留め壁体によれば、二つのパネル連結金物が同一の中空セメントパネルに挿入されたので、一つの中空セメントパネルの二つの中空部が同一の控え支柱に支持され、支持作業、パネル姿勢調整作業を容易にすることができる。
【0020】
本発明に係る請求項4記載の中空セメントパネルを用いた土留め壁体によれば、二つのパネル連結金物が隣接する中空セメントパネルのそれぞれに挿入されたので、隣接する二つの中空セメントパネル同士の目地合わせ作業を容易にすることができる。
【0021】
本発明に係る請求項5記載の中空セメントパネルを用いた土留め壁体の構築方法によれば、それぞれが控え支柱に支持された複数のパネル連結金物の下部を中空セメントパネルの上端中空部に挿入し、このパネル連結金物の上部を上側の中空セメントパネルの下端中空部に挿入し、これを繰り返すことによって中空セメントパネル同士を、左右上下に面状に接続するので、セパレーターを介して支持されるパネル連結金物の下部を、下段の中空セメントパネルの上端中空部に挿入するのみで、下段中空セメントパネルが支持できると同時に、上段中空セメントパネルの支持部(パネル連結金物の上部)が設けられる(セットされる)こととなり、中空セメントパネルを、取付金具や控え支柱(下地)の位置に関わらず、任意の位置で取り付けでき、意匠設計の自由度を向上させることができる。また、パネル取り付けのための下地鋼材が不要となり、控え支柱のみでのパネル取り付けが可能となることから、大幅な資材コストの低減が可能となる。さらに、中空セメントパネルの中空部を利用した取付構造により、パネル取り付け用受け金物を装着する専用のスリット溝や、穴あけ等も不要となり、パネルコストを安価にできるとともに、施工性も向上させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0022】
以下、本発明に係る中空セメントパネルを用いた土留め壁体及びその構築方法の好適な実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は本発明に係る中空セメントパネルを用いた土留め壁体の要部を表す縦断面図、図2は図1のA−A矢視図、図3は図1に示したパネル連結金物の斜視図、図4はセパレーターを一対使用した場合の中空セメントパネルの支持パターン例を(a)(b)で表した横断面図、図5は中空セメントパネルが多段接続された土留め壁体の縦断面図、図6は中空セメントパネルの割付例を(a)(b)で表した正面図、図7は土留め壁体と盛土とによって構築された道路の縦断面図、図8は図7に示した土留め壁体の正面図である。
本実施の形態による中空セメントパネルを用いた土留め壁体100は、矩形パネルの平行な2辺の間に、他の平行な2辺に両端を開口する中空部11が複数並設された中空セメントパネル13同士を、左右上下に面状に接続してなる。中空セメントパネル13は、押出成形セメント板等からなる軽量盛土用パネルであり、立壁を構成する化粧材或いは保護材として使用され、一般的にセメント、繊維等を原料として押出成形された中空板によって構成される。
【0023】
中空セメントパネル13は、土留め壁体100の連続方向に配設される布基礎15(図7参照)上に支持される。布基礎15には控え支柱17が立設され、控え支柱17は例えば鋼管材料からなり、図8に示すように、下端が布基礎15に埋設支持される。控え支柱17は布基礎15の延在方向に沿って間隔を隔てて配設されている。
【0024】
中空セメントパネル13は、中空部11が上下方向となる向きで、下端が布基礎15上に支持されて、図4に示すように、控え支柱17の並び方向に沿って連続するように接続される。この中空セメントパネル13は、パネル連結金物19を介して控え支柱17に支持される。パネル連結金物19は、図3に示すように、軸線を挟み二分割された筒状に形成され、中央部に鍔部21を有する。パネル連結金物19は、軸線方向の両端19a,19bが中空部11に挿入される。鍔部21には、後述のセパレーターが係止される係止孔23が穿設される。
【0025】
控え支柱17にはセパレーター取付金物25が取り付けられ、セパレーター取付金物25は複数に分割された弧状片を結合することで控え支柱17の外周に嵌着可能な環状金具を形成している。セパレーター取付金物25には二対の離間片25a,25a,25b,25bが形成され、それぞれの離間片25a,25a,25b,25bは後述のセパレーターを挿通させるための貫通穴を有する。
【0026】
セパレーター27は、鉤状のフック27aとなり、他端が全ネジ部27bとなる。この全ネジ部27bには一対のナット29,29が螺合される。セパレーター27は、一端のフック27aがパネル連結金物19の係止孔23に係止されるとともに、他端の全ネジ部27bが任意位置でセパレーター取付金物25に螺着される。セパレーター取付金物25は、貫通孔に挿通した全ネジ部27bに一対のナット29,29を螺合し、この一対のナット29,29で離間片25a,25a、又は25b,25bを締め付けることで、控え支柱17に固定されるようになっている。
【0027】
そして、土留め壁体100は、図1に示すように、それぞれがセパレーター27を介して控え支柱17に支持された複数のパネル連結金物19の下部19bが中空セメントパネル13の上端中空部11aに挿入され、このパネル連結金物19の上部19aが上側の中空セメントパネル13の下端中空部11bに挿入される。これを繰り返すことによって、図6に示すように、中空セメントパネル13、13同士が、左右上下に面状に接続されている。
【0028】
ここで、本実施の形態では、一つのセパレーター取付金物25に対して二つのパネル連結金物19、19がそれぞれセパレーター27、27を介して支持され、かつ二つのセパレーター27、27が略同一長で設定される。実際の施工では施工誤差を吸収するナット29,29の締め付け量、締め付け位置等によりその長さは数センチ程度で変動する。このように、一つのセパレーター取付金物25に対して二つのパネル連結金物19、19がそれぞれセパレーター27、27を介して支持され、かつ二つのセパレーター27、27が略同一長であるので、図2に示すように、控え支柱17を頂点とし、二つのセパレーター27、27を等辺とした等辺三角形状で、中空セメントパネル13の複数の中空部11を、一つの控え支柱17に略均等な荷重で安定支持させることができる。
【0029】
次に、中空セメントパネルを用いた土留め壁体100の構築方法について説明する。
土留め壁体100は、例えば、図7に示すような、急傾斜地の傾斜面(床盤)31に道路33を構築する際に好適に用いることができる。この場合、構築予定となる道路面35より所定距離下方の床盤31に根切りを行い、布基礎15を構築する。布基礎15には床盤31との間の雨水・湧水を排出するための排水口37を設けておく。この布基礎15には、延在方向に沿って間隔を隔てて上記した複数の控え支柱17を立設しておく。また、布基礎15と床盤31との間には、後に充填される軽量盛土材41の基礎となる割栗43を埋め戻しておく。
【0030】
また、布基礎15上には、最下段の中空セメントパネル13を支持するための突起材を突設しておくことが好ましい。これにより、中空セメントパネル13は、この突起材に下端中空部11bを挿入するのみで、所定位置での設置が可能となる。この突起材としては、下部19bを布基礎15に埋入させたパネル連結金物19を好適に用いることができる。なお、この場合に用いるパネル連結金物19は、セパレーター27により控え支柱17に支持した状態で布基礎15に埋設する。
【0031】
最下段の中空セメントパネル13が布基礎15に沿って立設されたなら、図1,図2に示すように、その上端中空部11aの所定箇所に、パネル連結金物19の下部19bを挿入し、セパレーター27を介して控え支柱17に支持する。上段の中空セメントパネル13は、下端中空部11bを、下側の中空セメントパネル13に挿入したパネル連結金物19の上部19aに挿入する。上段の中空セメントパネル13の上端中空部11aには同様にパネル連結金物19を挿入し、セパレーター27によって控え支柱17に取り付ける。これを繰り返すことによって中空セメントパネル13の左右前後の接続、すなわち、土留め壁体100の構築を行なって行く。なお、中空セメントパネル13の出入りの調整は、セパレーター27のナット29,29を調整することにより行うことができる。
【0032】
このように、本実施の形態による土留め壁体100の構築方法は、土留め壁体100の連続方向に配設される布基礎15を構築し、この布基礎15上に、間隔を隔てて複数の控え支柱17を立設し、中空部11が上下方向となる向きで下端を布基礎15上に支持して、控え支柱17の並び方向に沿って複数の中空セメントパネル13を連続させる。そして、それぞれがセパレーター27を介して控え支柱17に支持された複数のパネル連結金物19の下部19bを中空セメントパネル13の上端中空部11aに挿入し、パネル連結金物19の上部19aを上側の中空セメントパネル13の下端中空部11bに挿入し、これを繰り返すことによって中空セメントパネル13同士を、左右上下に面状に接続する。
【0033】
ここで、二つのパネル連結金物19は、同一の中空セメントパネル13に挿入するものであってもよい。二つのパネル連結金物19が同一の中空セメントパネル13に挿入されれば、一つの中空セメントパネル13の二つの中空部11が同一の控え支柱17に支持され、支持作業、パネル姿勢調整作業を容易にすることができる。
【0034】
また、二つのパネル連結金物19は、隣接する中空セメントパネル13のそれぞれに挿入されてもよい。二つのパネル連結金物19が隣接する中空セメントパネル13のそれぞれに挿入されれば、隣接する二つの中空セメントパネル13同士の目地合わせ作業を容易にすることができる。
【0035】
さらに、土留め壁体100は、上下の中空セメントパネル13の留め付け位置を変えることにより、図6(a)に示す通し目地と、同図(b)に示す馬踏み目地を形成することが可能となる。
なお、パネル連結金物19は、上下の中空セメントパネル13の中空部11に接する面に角度を持たせることにより、上下パネルに角度差をつけることができ、道路に沿った土留め壁体100の構築が可能となる。
【0036】
このようにして構築された土留め壁体100の内側には、軽量モルタルや発泡ウレタンなどの軽量盛土材41が充填される。この際、床盤31上には不透水シート45を敷き、盛土する軽量盛土材41に水が浸透しないようにする。なお、軽量盛土材41としては、土に水を混ぜてスラリー化したものに、気泡剤、セメントを混合して製造される気泡混合補強土である気泡モルタルを用いることができる。また、発砲スチロール、発砲ウレタン等からなる軽量盛土材も同様に使用することができる。
【0037】
したがって、上記の中空セメントパネルを用いた土留め壁体100によれば、それぞれがセパレーター27を介して控え支柱17に支持された複数のパネル連結金物19の下部19bが中空セメントパネル13の上端中空部11aに挿入され、このパネル連結金物19の上部19aが上側の中空セメントパネル13の下端中空部11bに挿入され、これを繰り返すことによって中空セメントパネル13同士が、左右上下に面状に接続されたので、中空セメントパネル13を、取付金具や控え支柱(下地)の位置に関わらず、任意の位置で取り付けでき、意匠設計の自由度を向上させることができる。
【0038】
また、パネル取り付けのための下地鋼材が不要となり、控え支柱17のみでのパネル取り付けが可能となることから、大幅な資材コストの低減が可能となる。さらに、中空セメントパネル13の中空部11を利用した取付構造により、パネル取り付け用受け金物を装着する専用のスリット溝や、穴あけ等も不要となり、パネルコストを安価にできるとともに、施工性も向上させることができる。
【0039】
そして、中空セメントパネルを用いた土留め壁体100の構築方法によれば、セパレーター27を介して支持されるパネル連結金物19の下部19bを、下段の中空セメントパネル13の上端中空部11aに挿入するのみで、下段中空セメントパネル13が支持できると同時に、上段中空セメントパネル13の支持部(パネル連結金物19の上部19a)が設けられる(セットされる)こととなり、中空セメントパネル13を、取付金具や控え支柱(下地)の位置に関わらず、任意の位置で取り付けでき、意匠設計の自由度を向上させることができる。
【0040】
なお、上記した実施の形態では、土留め壁体100として中空セメントパネル13として押出成形セメント板を用いた場合を例に説明したが、これに限らず穴あきPCパネルなど、中空部が形成されたセメント系パネルであればどのようなものでも用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【0041】
【図1】本発明に係る中空セメントパネルを用いた土留め壁体の要部を表す縦断面図である。
【図2】図1のA−A矢視図である。
【図3】図1に示したパネル連結金物の斜視図である。
【図4】セパレーターを一対使用した場合の中空セメントパネルの支持パターン例を(a)(b)で表した横断面図である。
【図5】中空セメントパネルが多段接続された土留め壁体の縦断面図である。
【図6】中空セメントパネルの割付例を(a)(b)で表した正面図である。
【図7】土留め壁体と盛土とによって構築された道路の縦断面図である。
【図8】図7に示した土留め壁体の正面図である。
【図9】従来の土留め壁体の例を(a)(b)に表した縦断面図である。
【符号の説明】
【0042】
11…中空部、13…中空セメントパネル、15…布基礎、17…控え支柱、19…パネル連結金物、21…鍔部、25…セパレーター取付金物、27…セパレーター、100…中空セメントパネルを用いた土留め壁体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
矩形パネルの平行な2辺の間に、他の平行な2辺に両端を開口する中空部が複数並設された中空セメントパネル同士を、左右上下に面状に接続した中空セメントパネルを用いた土留め壁体であって、
土留め壁体の連続方向に配設される布基礎と、該布基礎上に、該布基礎の延在方向に沿って間隔を隔てて立設された複数の控え支柱と、前記中空部が上下方向となる向きで下端が前記布基礎上に支持されて該控え支柱の並び方向に沿って連続する複数の前記中空セメントパネルと、中央部に鍔部を有し両端が前記中空部に挿入されるパネル連結金物と、前記控え支柱に固定されるセパレーター取付金物と、一端が前記パネル連結金物に係止されるとともに他端が任意位置で該セパレーター取付金物に螺着されるセパレーターとを具備し、
それぞれが前記セパレーターを介して前記控え支柱に支持された複数の前記パネル連結金物の下部が前記中空セメントパネルの上端中空部に挿入され、該パネル連結金物の上部が上側の中空セメントパネルの下端中空部に挿入され、これを繰り返すことによって中空セメントパネル同士が、左右上下に面状に接続されたことを特徴とする中空セメントパネルを用いた土留め壁体。
【請求項2】
一つの前記セパレーター取付金物に対して二つの前記パネル連結金物がそれぞれ前記セパレーターを介して支持され、かつ二つの該セパレーターが略同一長であることを特徴とする請求項1記載の中空セメントパネルを用いた土留め壁体。
【請求項3】
前記二つのパネル連結金物が同一の前記中空セメントパネルに挿入されたことを特徴とする請求項2記載の中空セメントパネルを用いた土留め壁体。
【請求項4】
前記二つのパネル連結金物が隣接する前記中空セメントパネルのそれぞれに挿入されたことを特徴とする請求項2記載の中空セメントパネルを用いた土留め壁体。
【請求項5】
矩形パネルの平行な2辺の間に、他の平行な2辺に両端を開口する中空部が複数並設された中空セメントパネル同士を、左右上下に面状に接続する中空セメントパネルを用いた土留め壁体の構築方法であって、
土留め壁体の連続方向に配設される布基礎を構築し、該布基礎上に、該布基礎の延在方向に沿って間隔を隔てて複数の控え支柱を立設し、前記中空部が上下方向となる向きで下端を前記布基礎上に支持して該控え支柱の並び方向に沿って複数の前記中空セメントパネルを連続させ、
中央部に鍔部を有し両端が前記中空部に挿入されるパネル連結金物と、前記控え支柱に固定されるセパレーター取付金物と、一端が前記パネル連結金物に係止されるとともに他端が任意位置で該セパレーター取付金物に螺着されるセパレーターとを用い、
それぞれが前記セパレーターを介して前記控え支柱に支持された複数の前記パネル連結金物の下部を前記中空セメントパネルの上端中空部に挿入し、該パネル連結金物の上部を上側の中空セメントパネルの下端中空部に挿入し、これを繰り返すことによって中空セメントパネル同士を、左右上下に面状に接続することを特徴とする中空セメントパネルを用いた土留め壁体の構築方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2007−198032(P2007−198032A)
【公開日】平成19年8月9日(2007.8.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−18621(P2006−18621)
【出願日】平成18年1月27日(2006.1.27)
【出願人】(000135335)株式会社ノザワ (52)
【Fターム(参考)】