説明

中継無線装置、中継無線方法及びプログラム

【課題】中継無線システムにおいて、最適な中継ルートを設定することが難しいという課題があった。
【解決手段】自局以外の少なくとも1つの無線端末Aと前記無線端末Aが送信する電波の受信レベルaを対で記憶する記憶手段を有し、前記記憶手段で記憶している無線端末A宛への中継要求電波を受信した場合に前記中継要求電波の受信レベルxが前記記憶手段で記憶している受信レベルaと所定の範囲内で一致している時は前記無線端末Aに対して前記中継電波を中継送信する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、複数の無線端末から構成される無線システムにおいて、中継を行うことのできる中継無線装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、白物家電機器や火災報知器などのセキュリティ機器に無線端末を搭載したホームネットワークシステムが一般家庭に導入され始めている。かかるホームネットワークシステムにおいては、白物家電機器等に搭載された各無線端末は無線を介してホームコントローラと接続され、該ホームコントローラは電話やインターネットなどの公衆回線を介してサービスプロバイダと接続され、サービスプロバイダから種々のサービスを受けることができる。このようなホームネットワークシステムはホームコントローラが親局、各無線端末が子局を構成する1:Nシステムと呼ばれる。
【0003】
上記1:Nシステムにおいて、親局との間で通信ができない子局が存在する場合、前記親局は、通信可能な子局を中継して前記直接親局と通信ができない子局と通信を行うことが考えられている。
【0004】
例えば特許文献1によれば、親局と各子局との間でテスト通信を行うことにより、通信品質をチェックし、所定の通信品質を確保している子局は、他の子局に対して中継を行う中継局としても動作することが記載されている。そして、中継経路の選択は親局が吸い上げた各子局の通信品質状況を元に親局が設定している。
【特許文献1】特開平10−163984号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、前記従来の構成では、親局と中継局との間の通信品質と中継局と中継される子局との間の通信品質の二つの通信品質からどのようにして最適な中継ルートを設定するかという具体的構成がなく、最適な中継ルートを設定することが難しいという課題があった。
【0006】
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、最適な中継ルートを設定できる中継無線装置、方法及びそのプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
複数の無線端末から構成される無線システムにおいて、自局以外の少なくとも1つの無線端末Aと前記無線端末Aが送信する電波の受信レベルaを対で記憶する記憶手段を有し、前記記憶手段で記憶している無線端末A宛への中継要求電波を受信した場合に前記中継要求電波の受信レベルxが前記記憶手段で記憶している受信レベルaと所定の範囲内で一致している時は前記無線端末Aに対して前記中継電波を中継送信し、前記中継要求電波の受信レベルxが前記記憶手段で記憶している受信レベルaと所定の範囲内で一致していないときには前記無線端末Aに対して前記中継要求電波を中継送信しない構成とした中継無線装置である。
【0008】
そして、受信レベルxと受信レベルaとが所定の範囲内にある子局が中継子局となるため、親局と中継子局間の通信品質と中継子局と最終子局との間の通信品質を同じにすることができる。すなわち親局と最終子局との間の中間に位置する子局を中継局として設定することができることとなる。
【発明の効果】
【0009】
本発明の中継無線装置、方法及びプログラムを用いることにより、親局と最終子局との間の中間に位置する子局を中継局として設定することができ、親局と最終子局との間のトータルな通信品質を最適化できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
第1の発明は、複数の無線端末から構成される無線システムにおいて、自局以外の少なくとも1つの無線端末Aと前記無線端末Aが送信する電波の受信レベルaを対で記憶する記憶手段を有し、前記記憶手段で記憶している無線端末A宛への中継要求電波を受信した場合に前記中継要求電波の受信レベルxが前記記憶手段で記憶している受信レベルaと所定の範囲内で一致している時は前記無線端末Aに対して前記中継電波を中継送信し、前記中継要求電波の受信レベルxが前記記憶手段で記憶している受信レベルaと所定の範囲内で一致していないときには前記無線端末Aに対して前記中継要求電波を中継送信しない構成とした中継無線装置である。
【0011】
そして、親局と中継子局間の通信品質と中継子局と最終子局との間の通信品質を同じにすることができるとともに、中継局選定のためのテスト通信を不要とし、親局が中継局を設定しなくても自動的に最適な子局が中継局となることができる。
【0012】
第2の発明は、複数の無線端末から構成される無線システムにおいて、自局以外の少なくとも1つの無線端末Aと前記無線端末Aが送信する電波の受信レベルaを対で記憶する記憶手段を有し、前記記憶手段で記憶している無線端末A宛への中継要求電波を受信した場合に前記中継要求電波の受信レベルxが前記記憶手段で記憶している受信レベルaと所定の範囲内で一致している時は前記受信レベルxと前記受信レベルaの両方の情報を含む信号を前記中継要求電波に対する応答信号として送信する構成とした中継無線装置である。
【0013】
そして、親局と中継子局間の通信品質に関係する情報と中継子局と最終子局との間の通信品質に関係する情報の両方を親局に応答信号として返信することにより、親局において最適な中継ルートを設定できる。
【0014】
第3の発明は、前記中継要求電波に対して他無線端末から中継送信された電波或いは応答信号を受信した場合は、前記中継要求電波に対する中継処理或いは応答処理を中止する構成とした中継無線装置である。
【0015】
そして、中継の重複を回避することができる。
【0016】
第4の発明は、前記中継送信する電波或いは応答信号は前記中継要求電波を受信してからランダムな時間経過後、送信される構成とした中継無線装置である。
【0017】
そして、複数の中継子機が中継送信しようとした場合であっても、電波の衝突を回避することができる。
【0018】
第5の発明は、前記中継送信する電波或いは応答信号は前記中継要求電波を受信してから機器に固有の数字を元に決定された時間経過後、送信される構成とした中継無線装置である。
【0019】
そして、複数の中継子機が中継送信しようとした場合であっても、電波の衝突を回避することができる。
【0020】
第6の発明は、複数の無線端末から構成される無線システムにおいて、自局以外の少なくとも1つの無線端末Aと前記無線端末Aが送信する電波の受信レベルaを対で記憶する記憶手段を有し、前記記憶手段で記憶している無線端末A宛への中継要求電波を受信した場合に前記中継要求電波の受信レベルxが前記記憶手段で記憶している受信レベルaと所定の範囲内で一致している時は前記無線端末Aに対して前記中継電波を中継送信し、前記中継要求電波の受信レベルxが前記記憶手段で記憶している受信レベルaと所定の範囲内で一致していないときには前記無線端末Aに対して前記中継要求電波を中継送信しないことを特徴とした中継無線方法である。
【0021】
そして、親局と中継子局間の通信品質と中継子局と最終子局との間の通信品質を同じにすることができるとともに、中継局選定のためのテスト通信を不要とし、親局が中継局を設定しなくても自動的に最適な子局が中継局となることができる。
【0022】
第7の発明は、複数の無線端末から構成される無線システムにおいて、自局以外の少なくとも1つの無線端末Aと前記無線端末Aが送信する電波の受信レベルaを対で記憶する記憶手段を有し、前記記憶手段で記憶している無線端末A宛への中継要求電波を受信した場合に前記中継要求電波の受信レベルxが前記記憶手段で記憶している受信レベルaと所定の範囲内で一致している時は前記受信レベルxと前記受信レベルaの両方の情報を含む信号を前記中継要求電波に対する応答信号として送信することを特徴とした中継無線方法である。
【0023】
そして、親局と中継子局間の通信品質に関係する情報と中継子局と最終子局との間の通信品質に関係する情報の両方を親局に応答信号として返信することにより、親局において最適な中継ルートを設定できる。
【0024】
第8の発明は、請求項1〜5のいずれか1項記載の無線装置の少なくとも一部をコンピュータに実現させるためのプログラムであるので、電気・情報機器、コンピュータ、等のハードリソースを協働させて本発明の少なくとも一部を簡単なハードウェアで実現できる。また記録媒体に記録したり通信回線を用いてプログラムを配信したりすることでプログラムの配布・更新やそのインストール作業が簡単にできる。
【0025】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
【0026】
(実施の形態1)
図1は本発明の第1の実施の形態における1:N無線システムの構成図を示すものである。同図において、1は親局、2〜11が子局であり、それぞれ無線端末を有している。そして各子局2〜11が中継無線装置である。
【0027】
子局2〜6は親局1との間で通信品質が十分確保できる位置に配置されている。そして子局7〜11は親局1との間の通信品質が不十分で、直接親局と通信できない位置に配置されている。
【0028】
子局7が親局1に対して信号を送りたい場合について考える。まず子局7は直接親局1との通信を試みる。そのため、親局宛に信号を送信する。しかしながら通信品質が悪いため、子局7からの信号を親局1は受信できない。そこで子局7は同報通信で親局1への中継を要求する中継要求電波を送信する。前記中継要求電波には親局に送りたい前記信号を含んでいる。
【0029】
子局7からの前記中継要求電波は、親局1より子局7に近い位置に配置されている子局2、3、6で受信される。子局2、3、6は過去において親局1からの電波を受信したことがあり、親局1からの電波の受信レベルaが記憶されている。そして子局2、3、6は、子局7からの前記中継要求電波を受信すると、受信レベルxを測定し、記憶している前記受信レベルaと比較を行う。子局2と親局1の間の距離と、子局2と子局7との間の距離はほぼ同じ距離に設置されているため、子局2が記憶している前記受信レベルaと子局7からの中継要求電波の前記受信レベルxの差は所定の範囲内、例えば10dB以内にある。一方子局3或いは子局6と子局7との間の距離は親局1と子局3或いは子局6との間の距離よりも大きい。そのため子局3或いは子局6が記憶している前記受信レベルaと子局3或いは子局6が受信した受信レベルxの差は所定の範囲、例えば10dBを超えている。
【0030】
従って子局2は子局7からの前記中継要求電波を親局1に対して中継送信を行う。一方子局3或いは子局6は子局7から受信した前記中継要求電波を破棄し、親局1に対して中継送信を行わない。ここで中継要求電波の最終宛先である無線端末Aは親局1である。
【0031】
以上の動作を図2に示すフローチャートを用いてさらに説明する。図2は中継無線装置である子局2〜11の動作を示すフローチャートである。
【0032】
子局2〜11は電池駆動であり、消費電力削減のために間欠受信をしている。ステップ101で間欠受信タイミングかどうか判定し、間欠受信タイミングであればスリープ状態から抜けてステップ102で受信開始を行う。そしてステップ103でキャリアがあるかどうかを検出し、キャリアがあれば自局宛の電波かどうかチェックを行う。自局宛の電波であれば、ステップ109で通信相手との通信処理を行う。
【0033】
ステップ103で自局宛の電波でない場合、ステップ104で中継要求電波であるかどうか判定する。そして中継要求電波であればステップ106で受信レベルxを測定する。そして前記中継要求電波が中継を要求する最終宛先である無線端末aが、かって送信した電波の受信レベルaを記憶しており、前記受信レベルxと前記受信レベルaの絶対値の差が所定値以内かどうかを判定する。所定値は例えば10dBである。前記所定値以内であれば、ステップ108で前記中継要求電波を最終宛先である無線端末Aに対して中継送信処理を行う。
【0034】
ステップ107で前記所定値を超えていれば、ステップ105で受信終了処理を行いスリープ状態に戻り、ステップ101に行く。ステップ104で中継要求電波がない場合は、すぐにステップ105の受信終了処理を行う。
【0035】
(実施の形態2)
実施の形態1において、中継送信を行う子局は1台だけの例で説明した。実施の形態2においては、子局11が親局1に対して信号を送信する場合に他の子局に対して中継要求をする場合を例に複数の子局が中継要求電波に対して中継送信処理を行う場合について説明する。
【0036】
子局11は同報通信で親局1への中継を要求する中継要求電波を送信する。前記中継要求電波には親局に送りたい信号を含んでいる。
【0037】
子局11からの前記中継要求電波は、親局1より子局11に近い位置に配置されている子局5、6で受信される。子局5、6は過去において親局1からの電波を受信したことがあり、親局1からの電波の受信レベルaが記憶されている。そして子局5、6は、子局11からの前記中継要求電波を受信すると、受信レベルxを測定し、記憶している前記受信
レベルaと比較を行う。子局5と親局1の間の距離と、子局5と子局11との間の距離はほぼ同じ距離に設置されているため、子局5が記憶している前記受信レベルaと子局11からの中継要求電波の前記受信レベルxの差は所定の範囲内、例えば10dB以内にある。そして子局6と子局11との間の距離も親局1と子局6との間の距離とほぼ同じであるため子局6が記憶している前記受信レベルaと子局6が受信した受信レベルxの差は所定の範囲、例えば10dB以内にある。
【0038】
従って子局5及び子局6は、子局11からの前記中継要求電波を親局1に対して中継送信処理を行う。この中継送信処理について図3を参照しながら説明する。図3は中継送信処理のフローチャートである。
【0039】
中継送信処理が発生すると、ステップ110において、乱数などを用いて発生させたランダムな時間T1を設定する。そして、ステップ111で自局が中継送信しようとしている無線端末Aあての他子局からの中継電波があるかどうかを検出する動作を行う。端末Aあての中継電波があった場合は、他子局が自局に代わってすでに前記中継要求電波に対する中継送信をしてくれたと判断し、ステップ114に移行し中継処理を終了する。
【0040】
一方ステップ112においてT1時間経過しても無線端末Aあての中継電波を受信しないと判断した場合は、ステップ113に移行し、無線端末Aに宛てて中継電波を送信する。そして前記中継電波を送信後、ステップ114に移行し、中継処理を終了する。
【0041】
上記で説明したごとく、中継処理を行う各子局はランダムな時間待って中継送信を試みる。そのため、最も早く中継送信を行った子局以外は、他子局が自局に代わって中継送信を行ったことを知ることができ、自局の中継送信を行わずに中継処理を終了することができる。これにより中継電波の輻輳を防ぐことができる。
【0042】
なお、本実施例において、ランダムな時間T1待つようにしたが、ランダムな時間の変わりに、各子局固有に設定された時間待つようにしても良い。例えば、各子局のIDに関係付けられた時間待つようにする。
【0043】
(実施の形態3)
実施の形態1及び2は、中継要求電波の中に中継したい信号を含んでおり、前記中継要求電波を受信し、所定の条件を満たした子局は直接最終宛先である無線端末Aに前記信号を中継送信する構成であった。実施の形態3においては、中継要求電波には最終宛先に送る信号は含まれておらず、前記中継要求電波を受信し、実施の形態1或いは2で説明した所定の条件を満たした子局は、前記中継要求電波を送信した子局7或いは11に対して図3に示すフローチャートに従って応答信号を返信する。図3に示すフローチャートにおいて、ステップ111では、中継要求電波に対する応答信号があるかどうかの判定を行う。そしてステップ113では、前記中継要求電波を送信した子局に対して応答信号を送信する。
【0044】
ここで前記応答信号には、前記中継要求電波を受信した受信レベルxと前記中継要求電波で指定された宛先である無線端末Aからの電波を過去に受信した受信レベルaの両方の情報を含んでいる。
【0045】
そして、前記中継要求電波を送信した子局7或いは子局11は前記応答信号を受信し、その中に含まれる受信レベルxと受信レベルaとから、どの子局が最も中継局にふさわしいかを判定する。前期判定方法としては、例えば(受信レベルx+受信レベルa)を計算し、計算結果が最も大きい子局を中継局として選定する。そして選定した中継局を介して信号を最終宛先である無線端末Aに送る。
【0046】
なお、本実施例では、子局7或いは子局11より親局1に信号を送る場合について説明したが、親局1から子局7〜11に信号を送り場合についても同様の構成、手順で中継を行うことができる。
【0047】
また、他局からの電波の受信レベルaの測定は、他局から自局宛の電波があったときに行っても良いし、他局から他局宛の電波を利用して受信レベルaを測定し記憶することもできる。また、設置時にテスト通信で送信される電波を利用して受信レベルaを測定しても良い。
【0048】
さらに、一度設定した中継局を介して、以後の中継を行うようにしても良い。
【産業上の利用可能性】
【0049】
以上のように本発明にかかる中継無線装置、方法及びプログラムは、親局と中継子局間の通信品質と中継子局と最終子局との間の通信品質を同じにすることができ、バランスの良い中継局を選定できる。さらに親局が中継局を設定しなくても自動的に最適な子局が中継局となることができる中継無線装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0050】
【図1】本発明の実施の形態における中継無線システム構成図
【図2】本発明の実施の形態における中継無線装置の動作を示すフローチャート
【図3】本発明の実施の形態における中継無線装置の中継送信処理のフローチャート
【符号の説明】
【0051】
1 親局
2〜11 子局

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の無線端末から構成される無線システムにおいて、自局以外の少なくとも1つの無線端末Aと前記無線端末Aが送信する電波の受信レベルaを対で記憶する記憶手段を有し、前記記憶手段で記憶している無線端末A宛への中継要求電波を受信した場合に前記中継要求電波の受信レベルxが前記記憶手段で記憶している受信レベルaと所定の範囲内で一致している時は前記無線端末Aに対して前記中継電波を中継送信し、前記中継要求電波の受信レベルxが前記記憶手段で記憶している受信レベルaと所定の範囲内で一致していないときには前記無線端末Aに対して前記中継要求電波を中継送信しない構成とした中継無線装置。
【請求項2】
複数の無線端末から構成される無線システムにおいて、自局以外の少なくとも1つの無線端末Aと前記無線端末Aが送信する電波の受信レベルaを対で記憶する記憶手段を有し、前記記憶手段で記憶している無線端末A宛への中継要求電波を受信した場合に前記中継要求電波の受信レベルxが前記記憶手段で記憶している受信レベルaと所定の範囲内で一致している時は前記受信レベルxと前記受信レベルaの両方の情報を含む信号を前記中継要求電波に対する応答信号として送信する構成とした中継無線装置。
【請求項3】
前記中継要求電波に対して他無線端末から中継送信された電波或いは応答信号を受信した場合は、前記中継要求電波に対する中継処理或いは応答処理を中止する構成とした請求項1或いは請求項2記載の中継無線装置。
【請求項4】
前記中継送信する電波或いは応答信号は前記中継要求電波を受信してからランダムな時間経過後、送信される構成とした請求項1〜3記載の中継無線装置。
【請求項5】
前記中継送信する電波或いは応答信号は前記中継要求電波を受信してから機器に固有の数字を元に決定された時間経過後、送信される構成とした請求項1〜3記載の中継無線装置。
【請求項6】
複数の無線端末から構成される無線システムにおいて、自局以外の少なくとも1つの無線端末Aと前記無線端末Aが送信する電波の受信レベルaを対で記憶する記憶手段を有し、前記記憶手段で記憶している無線端末A宛への中継要求電波を受信した場合に前記中継要求電波の受信レベルxが前記記憶手段で記憶している受信レベルaと所定の範囲内で一致している時は前記無線端末Aに対して前記中継電波を中継送信し、前記中継要求電波の受信レベルxが前記記憶手段で記憶している受信レベルaと所定の範囲内で一致していないときには前記無線端末Aに対して前記中継要求電波を中継送信しないことを特徴とした中継無線方法。
【請求項7】
複数の無線端末から構成される無線システムにおいて、自局以外の少なくとも1つの無線端末Aと前記無線端末Aが送信する電波の受信レベルaを対で記憶する記憶手段を有し、前記記憶手段で記憶している無線端末A宛への中継要求電波を受信した場合に前記中継要求電波の受信レベルxが前記記憶手段で記憶している受信レベルaと所定の範囲内で一致している時は前記受信レベルxと前記受信レベルaの両方の情報を含む信号を前記中継要求電波に対する応答信号として送信することを特徴とした中継無線方法。
【請求項8】
請求項1〜5のいずれか1項記載の中継無線装置の少なくとも一部をコンピュータに実現させるためのプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2009−60362(P2009−60362A)
【公開日】平成21年3月19日(2009.3.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−225536(P2007−225536)
【出願日】平成19年8月31日(2007.8.31)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】