説明

乗客コンベアのトラス設置方法

【課題】上階床の上に揚重装置固定用の専用の梁材や柱材などの構造物を据え付けることなく、既存の部位を揚重装置を取り付ける吊元部として活用して安価に能率よくトラスを設置することができる乗客コンベアのトラス設置方法を提供する。
【解決手段】乗客コンベアのトラス1を、建屋の上階床10と下階床14との間に架設して設置する乗客コンベアのトラス設置方法であって、上階床10の開口11に設けられたトラス支承部12に揚重装置20を取り付け、この揚重装置20の吊り索20aを下階床14に配置されたトラス1の突出体8に連結し、吊り索20aでトラス1の上側トラス部2を吊上げ、その上側トラス部2を上階床10のトラス支承部12よりも上方のレベル位置にまで引き上げ、その引き上げたトラス1の上側トラス部2を揚重装置20で下げ降ろしてその上側トラス部2の係合部5をトラス支承部12の上に載置して係合させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、エスカレータなどとして用いられる乗客搬送用の乗客コンベアのトラスを建屋に設置するトラス設置方法に関する。
【背景技術】
【0002】
エスカレータなどの乗客コンベアは、その本体としてのトラスと、このトラス内に組み込まれ、トラスの長手方向に沿って無限循環移動する複数の踏段とを備え、そのトラスを建屋の下階床と上階床との間に傾斜状に架設して建屋に設置する。
乗客コンベアのトラスは、一端側端部の上側トラス部と、他端側端部の下側トラス部と、その中間部の中間トラス部とからなり、上側トラス部が建屋の上階床に、下側トラス部が下階床にそれぞれ据え付けられ、その上階床と下階床との間に架設される。架設状態においては、上側トラス部及び下側トラス部が上階床及び下階床に沿って水平に延び、その間の中間トラス部が所定の角度で傾斜して一方向に延びる。上側トラス部及び下側トラス部の端面部には、上側トラス部及び下側トラス部を上階床及び下階床に掛け止めるための突片状の係合部がそれぞれ設けられている。
【0003】
乗客コンベアを設置する建屋には、上階床に上側トラス部を通すための開口が形成され、下階床には下側トラス部を収納するためのピットが形成されている。上階床に形成された開口の内側面及び下階床のピットの開口縁部にはそれぞれトラス支承部が設けられ、これらトラス支承部の上に上側トラス部の係合部及び下側トラス部の係合部が載置され、掛け止められて固定される。
【0004】
このようなトラスを建屋に設置する実際に施工時には、まずトラスを下階床の上に横倒しの状態に配置し、このトラスを台車を用いて上階床の開口の下方の位置に移動する。そして、トラスの上側トラス部に第1の揚重装置の吊り索を掛け止め、トラスの下側トラス部に第2の揚重装置の吊り索を掛け止め、これら第1及び第2の揚重装置でトラスを吊上げ、下階床から浮かせる。
【0005】
さらに、第1の揚重装置で上側トラス部を上階床の上方のレベルの位置にまで引き上げてトラスを傾斜させるとともに、第2の揚重装置で下側トラス部を下げ降ろしながらその下側トラス部を下階床のピット内に収納し、下側トラス部の係合部をピットのトラス支承部に掛け止め、また第1の揚重装置で上側トラス部を徐々に下げ降ろしながらその上階トラス部の係合部を上階床の開口のトラス支承部の上に載置して掛け止める。そして各係合部を各トラス支承部に締結して固定する。
【0006】
トラスの上側トラス部を吊上げる第1の揚重装置は、一般的には上階床の天井部の梁材や柱材に掛け止め、その天井部を吊元としてトラスの上側トラス部を上階床の上方のレベル位置にまで吊上げる。
【0007】
しかし、上階床の上方に天井部がない場合、あるいはあってもトラスの吊上げに必要な充分な強度がない場合には、例えば特開2006−199441公報に見られるように、揚重装置が上階床の上に設置され、この揚重装置のロープを滑車を通して上階床の下方に引き降ろしてトラスを吊上げるようにしている。
【0008】
上階床の上に設置する揚重装置は、その上階床の上に揚重装置固定用の専用の梁材や柱材などの構造物を据え付け、その構造物に揚重装置を掛け止めてトラスを吊上げるための所要の強度を得るようにしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【特許文献1】特開2006−199441公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
しかしながら、揚重装置を上階床の上に設置する場合であると、上述のようにその上階床の上に新たに揚重装置固定用の専用の梁材や柱材などの構造物を据え付けなければならない。そしてトラスの設置作業終了後にはその構造物を撤去して上階床の上を当初の平面状態に戻さなければならず、このためコストと労力がかかり、さらにその構造物を所要の強度とする専門的な強度計算も必要となり、トラスを設置する施工能率が低下する。
【0011】
この発明はこのような点に着目してなされたもので、その目的とするところは、上階床の上に揚重装置固定用の専用の梁材や柱材などの構造物を据え付けることなく、既存の部位を揚重装置を取り付ける吊元部として活用して安価に能率よくトラスを設置することができる乗客コンベアのトラス設置方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0012】
このような課題を解決するために、請求項1の発明は、乗客コンベアのトラスを、建屋の上階床と下階床との間に架設して設置する乗客コンベアのトラス設置方法であって、前記上階床には前記トラスの一端側端部を通すための開口が形成され、その開口の内側面に前記トラスの一端側端部を支承するためのトラス支承部が突出して設けられ、前記トラスの一端側端部の端面には前記トラス支承部と係合可能な係合部が設けられ、さらに前記トラスの一端側端部の下部にはその下方に突出する突出体が設けられており、前記トラス支承部に揚重装置を取り付け、この揚重装置の吊り索を前記下階床に配置された前記トラスの突出体に連結する工程と、前記揚重装置を駆動し、前記吊り索で前記トラスの一端側端部を吊上げ、その一端側端部を前記上階床のトラス支承部よりも上方のレベル位置にまで引き上げる工程と、その引き上げた前記トラスの一端側端部を前記揚重装置で下げ降ろして前記係合部を前記トラス支承部の上に載置して係合させる工程とを含む手順を経て前記トラスを前記上階床と下階床との間に設置することを特徴としている。
【0013】
請求項2の発明は、乗客コンベアのトラスを、建屋の上階床と下階床との間に架設して設置する乗客コンベアのトラス設置方法であって、前記上階床には前記トラスの一端側端部を通すための開口が形成され、その開口の内側面に前記トラスの一端側端部を支承するための上階側トラス支承部が突出して設けられ、前記下階床には前記トラスの他端側端部を収納するためのピットが形成され、そのピットの開口縁部に前記トラスの他端側端部を支承するための下階側トラス支承部が設けられ、前記トラスの一端側端部の端面には前記上階側トラス支承部と係合可能な係合部が設けられ、前記トラスの一端側端部の下部にはその下方に突出する突出体が設けられ、前記トラスの他端側端部には前記下階側トラス支承部と係合可能な係合部が設けられており、前記上階側トラス支承部に第1の揚重装置を取り付け、前記下階床の上方部に第2の揚重装置を設け、前記第1の揚重装置の吊り索を前記下階床に配置された前記トラスの突出体に連結し、前記第2の揚重装置の吊り索を前記トラスの他端側端部に連結する工程と、前記第1及び第2の揚重装置をそれぞれ駆動し、その各吊り索で前記トラスを吊上げて下階床から浮かすとともに、さらに前記第1の揚重装置で前記トラスの一端側端部を前記上階側トラス支承部よりも上方のレベル位置にまで引き上げる工程と、前記第2の揚重装置により前記トラスの他端側端部を下げ降ろしてその他端側端部を前記ピットに収納するとともに、その端部の係合部を前記下階側トラス支承部に係合させ、かつ前記トラスの一端側端部を前記第1の揚重装置で下げ降ろしてその端部の係合部を前記上階側トラス支承部の上に載置して係合させる工程とを含む手順を経て前記トラスを前記上階床と下階床との間に設置することを特徴としている。
【発明の効果】
【0014】
この発明によれば、上階床の上に揚重装置固定用の専用の梁材や柱材などの構造物を据え付けることなく、既存の部位であるトラス支承部を揚重装置を取り付ける吊元部として活用して安価に能率よくトラスを設置することができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】この発明の一実施形態に係るトラス設置方法の第1段階の工程を示す説明図。
【図2】同じく第2段階の工程を示す説明図。
【図3】同じく第3段階の工程を示す説明図。
【図4】同じく第4段階の工程を示す説明図。
【図5】同じく第5段階の工程を示す説明図。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、この発明の一実施形態について図面を参照して説明する。
【0017】
図1に示すように、乗客コンベアのトラス1は、その一端側端部の上側トラス部2と、他端側の端部の下側トラス部3と、これら上側トラス部2と下側トラス部3との間の中間トラス部4とからなり、複数の鋼材の組み合わせにより屈曲して一方向に延びる桁構造に構成されている。そして上側トラス部2の端面の上部、及び下側トラス部3の端面の上部にそれぞれ係合部5,6が設けられている。これら係合部5,6は、鋼板などからなり上側トラス部2及び下側トラス部3の端面からその外方に突出するように設けられている。
さらにこの発明に係るトラス1においては、上側トラス部2の下側端部寄りの位置に突出体8が脱着可能に取り付けられている。この突出体8は例えば複数の鋼材の組み合わせにより構成され、上側トラス部2の下方に延びるように取り付けられ、その下部には上側トラス部2の端面の外方側に突出する掛止部8aを有している。なお、トラス1は、分割された複数のパーツの状態で建屋に搬入され、その複数のパーツを図1に示す接合部Jにおいて接合されることで一体的なトラス1として組み立てられている。
【0018】
一方、建屋の上階床10には開口11が形成され、この開口11の内側面に上階側トラス支承部12が設けられている。この上階側トラス支承部12は例えば上階床10を構成する梁材の一部で構成され、開口11の側面から水平に突出するように設けられている。
また、上階床10の下方側の下階床14の床面には、上階側トラス支承部12から水平方向に所定距離だけ離れた位置にピット15が形成され、このピット15の開口縁部に凹状の下階側トラス支承部16が設けられている。
【0019】
図1〜図5は、トラス1を上階床10と下階床14との間に設置する作業工程を順に示してある。トラス1を設置する際には、まず図1に示すように、下階床14の上に上階床10の開口11とほぼ対向するようにトラス1を横倒しの状態で位置させる。そして、図2に示すように、開口11の内側面の上階側トラス支承部12の下面に第1の揚重装置20を取り付け、また下階床14のピット15の上方の既設の梁材などからなる支持部21に第2の揚重装置22を取り付ける。第1及び第2の揚重装置20,22は例えば電動式ウインチなどの巻上げ機器であり、それぞれ巻取り、巻戻しが可能なワイヤロープやチェーンなどの吊り索20a,22aを備えている。
【0020】
第1の揚重装置20の吊り索20aはトラス1の上側トラス部2に設けられた突出体8の掛止部8aに連結し、第2の揚重装置22の吊り索22aはトラス1の下側トラス部3の端部に連結する。そして、この状態において各揚重装置20,22を駆動し、吊り索20a,22aを巻上げてトラス1を下階床14から浮かす。
次に、図3に示すように、第1の揚重装置20の吊り索20aをさらに巻上げてトラス1の上側トラス部2を開口11を通して上階床10の上方にまで上昇させてその上側トラス部2の係合部5を上階側トラス支承部12よりも上方のレベルの位置に配置させ、またトラス1の下側トラス部3の係合部6がピット15の下階側トラス支承部16に対向するようにトラス1の位置を調整する。
【0021】
次に、図4に示すように、第2の揚重装置22を駆動して吊り索22aを巻戻し、トラス1の下側トラス部3を徐々に下げ降ろしてピット15内に収納し、下側トラス部3の係合部6をピット15の下階側トラス支承部16に係合させて支承する。そして、第2の揚重装置22の吊り索22aを下側トラス部3から外し、第2の揚重装置22を支持部21から取り除く。
【0022】
さらにこの状態から、第1の揚重装置20を駆動して吊り索20aを巻戻し、トラス1の上側トラス部2を徐々に下げ降ろして図5に示すように、上側トラス部2の係合部5を開口11の上階側トラス支承部12の上に載置して係合させ、上側トラス部2を支承する。
【0023】
この後、各係合部5,6と各トラス支承部12,16とをそれぞれ所定の締結具で締結して固定する。そして、第1の揚重装置20の吊り索20aを上側トラス部2から外し、第1の揚重装置20を上階側トラス支承部12から取り除く。これにより、トラス1の設置作業が終了する。
【0024】
このように本実施形態においては、トラス1の上側トラス部2を吊上げる揚重装置20を、そのトラス1の上側トラス部2を支承するための上階側トラス支承部12に取り付け、その揚重装置20で上側トラス部2を上階側トラス支承部12のレベルよりも上方の位置にまで一旦吊上げ、その上側トラス部2の係合部5を上階側トラス支承部12の上に載置して係合させるようにしている。
【0025】
すなわち、揚重装置20を上階床10の上に据え付けるのではなく、トラス1を支承するための既存の上階側トラス支承部12に揚重装置20を取り付けており、したがって上階床10の上に揚重装置20を固定するための専用の梁材や柱材などの構造物を据え付ける必要がなく、またトラス設置後にその構造物を撤去して上階床10の上を当初の平面状態に復元させるような面倒でコストのかかる作業が一切不要であり、このためトラス1の設置施工能率を大幅に向上させることができる。
揚重装置20を取り付ける上階側トラス支承部12は、トラス1を支承する構造物であるから、揚重装置20を取り付けてトラス1の上側トラス部2を吊上げるに必要な充分な強度を有しており、したがって特にその補強や専門的な強度計算も必要としない。
【0026】
ところで、上階側トラス支承部12に取り付けられた揚重装置20でトラス1の上側トラス部2をその上階側トラス支承部12よりも上方のレベルの位置にまで一旦吊上げるわけであるが、これを実現するために本実施形態においては、トラス1の上側トラス部2の下面にその下方に突出する突出体8を取り付け、この突出体8の突出側端部に揚重装置20の吊り索20aを連結して吊上げることで、トラス1の上側トラス部2をトラス支承部12のレベル位置よりも上方に吊上げることを可能にしている点に特徴がある。
なお、突出体8はトラス1の上側トラス部2に対して脱着可能に取り付けられているから、トラス1の設置作業終了後にその突出体8をトラス1から取り除くことも可能である。勿論、取り除かずに、そのまま突出体8をトラス1に取り付けらままとすることも可能である。
また、前記実施形態では、トラス1の下側トラス部3を吊上げる第2の揚重装置22を下階床14の上方の既設の梁材などからなる支持部21に取り付けるようにしたが、例えば上階床10の下面の梁材に取り付けるような場合であってもよい。さらに、トラス1の下側トラス部3を吊上げる揚重装置としては、門型クレーンのような揚重装置を用いることも可能である。
【符号の説明】
【0027】
1…トラス
2…上側トラス部
3…下側トラス部
4…中間トラス部
5.6…係合部
8…突出体
10…上階床
11…開口
12…上階側トラス支承部
14…下階床
15…ピット
16…下階側トラス支承部
20…第1の揚重装置
22…第2の揚重装置
21…支持部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
乗客コンベアのトラスを、建屋の上階床と下階床との間に架設して設置する乗客コンベアのトラス設置方法であって、
前記上階床には前記トラスの一端側端部を通すための開口が形成され、その開口の内側面に前記トラスの一端側端部を支承するためのトラス支承部が突出して設けられ、前記トラスの一端側端部の端面には前記トラス支承部と係合可能な係合部が設けられ、さらに前記トラスの一端側端部の下部にはその下方に突出する突出体が設けられており、前記トラス支承部に揚重装置を取り付け、この揚重装置の吊り索を前記下階床に配置された前記トラスの突出体に連結する工程と、
前記揚重装置を駆動し、前記吊り索で前記トラスの一端側端部を吊上げ、その一端側端部を前記上階床のトラス支承部よりも上方のレベル位置にまで引き上げる工程と、
その引き上げた前記トラスの一端側端部を前記揚重装置で下げ降ろして前記係合部を前記トラス支承部の上に載置して係合させる工程と、
を含む手順を経て前記トラスを前記上階床と下階床との間に設置することを特徴とする乗客コンベアのトラス設置方法。
【請求項2】
乗客コンベアのトラスを、建屋の上階床と下階床との間に架設して設置する乗客コンベアのトラス設置方法であって、
前記上階床には前記トラスの一端側端部を通すための開口が形成され、その開口の内側面に前記トラスの一端側端部を支承するための上階側トラス支承部が突出して設けられ、前記下階床には前記トラスの他端側端部を収納するためのピットが形成され、そのピットの開口縁部に前記トラスの他端側端部を支承するための下階側トラス支承部が設けられ、前記トラスの一端側端部の端面には前記上階側トラス支承部と係合可能な係合部が設けられ、前記トラスの一端側端部の下部にはその下方に突出する突出体が設けられ、前記トラスの他端側端部には前記下階側トラス支承部と係合可能な係合部が設けられており、前記上階側トラス支承部に第1の揚重装置を取り付け、前記下階床の上方部に第2の揚重装置を設け、前記第1の揚重装置の吊り索を前記下階床に配置された前記トラスの突出体に連結し、前記第2の揚重装置の吊り索を前記トラスの他端側端部に連結する工程と、
前記第1及び第2の揚重装置をそれぞれ駆動し、その各吊り索で前記トラスを吊上げて下階床から浮かすとともに、さらに前記第1の揚重装置で前記トラスの一端側端部を前記上階側トラス支承部よりも上方のレベル位置にまで引き上げる工程と、
前記第2の揚重装置により前記トラスの他端側端部を下げ降ろしてその他端側端部を前記ピットに収納するとともに、その端部の係合部を前記下階側トラス支承部に係合させ、かつ前記トラスの一端側端部を前記第1の揚重装置で下げ降ろしてその端部の係合部を前記上階側トラス支承部の上に載置して係合させる工程と、
を含む手順を経て前記トラスを前記上階床と下階床との間に設置することを特徴とする乗客コンベアのトラス設置方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2010−202365(P2010−202365A)
【公開日】平成22年9月16日(2010.9.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−51080(P2009−51080)
【出願日】平成21年3月4日(2009.3.4)
【出願人】(390025265)東芝エレベータ株式会社 (2,543)
【Fターム(参考)】