説明

二重容器

【課題】 紙製筒状体に座屈が生じることを防止でき、内巻開口縁部を安定して形成することができると共に応募券、抽選番号等の秘匿情報を易剥離領域の外側から視認できない部分に設けられた二重容器を提供することである。
【解決手段】 少なくとも内面に熱可塑性樹脂層が積層されると共に開口部の周縁が外巻開口縁部からなる胴部を有する有底状の紙製容器本体と、内巻開口縁部を有する紙製筒状体を内巻開口縁部が紙製容器本体の底部側に位置するように紙製容器本体の胴部外側に貼着した二重容器であって、紙製筒状体の高さ方向の内巻開口縁部から該内巻開口縁部と対向する他方の開口縁までの長さの中位点を通る中間線から他方の開口縁までの範囲内に切目線で区画された剥離可能な易剥離領域が形成され、切目線に沿って剥離した易剥離領域の紙製筒状体の裏面に秘匿情報が設けられていることを特徴とする二重容器である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、熱湯を注いで調理するインスタント食品、電子レンジ加熱調理食品等の断熱容器として用いられる紙製容器本体とその胴部外側に貼着される紙製筒状体から構成される二重容器に関し、さらに詳しくは、紙製筒状体を剥離すると応募券、抽選番号、点数、籤等の販売促進に用いることができる秘匿情報が表れるようにした二重容器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、食品等の内容物の販売促進を目的に、食品等の内容物を包装する包装体などに懸賞機能を付与する手段が用いられている。この手段の一つとしては、たとえば、隠蔽性を有する包装体内、たとえば、カップ状容器内に当たり券等を収納し、カップ状容器を開封して、秘匿情報としての「当たり外れ」等の情報が確認できるようになっている。この場合、当たり券は別途準備する必要があると共にこれをカップ状容器内に入れる作業が必要となるなど、工程が煩雑になり、手間隙がかかるという問題があった。
【0003】
上記問題を解決するために、二重容器の筒状体に切れ目線で区画された領域を設け、この領域を切れ目線に沿って切り取ることにより、この領域の筒状体の裏面ないし容器本体の筒状体側の面に付与された「当たり外れ」等の情報を確認できるようにした二重容器が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
しかしながら、上記した二重容器には、秘匿情報が多く、筒状体に形成される切れ目線により区画される領域が大きい円形、具体的には直径3cm超の場合や、前記筒状体の周方向に平行な切れ目線が設けられる場合、たとえば、切れ目線により区画される領域が矩形状の場合、前記筒状体の一方の開口部の周縁に内側にカールした内巻開口縁部を形成する際に、前記筒状体の周方向に平行な切れ目線で前記筒状体が座屈して、美麗な内巻開口縁部を形成することができないという問題がある。
【0005】
上記の問題を解決するために、二重容器の筒状体に変形切目線で剥離領域を形成した二重容器が提案されている(例えば、特許文献2参照)。特許文献2に開示された技術により、筒状体の内巻開口縁部を安定して形成することができるようになった。しかしながら、筒状体に用いる紙基材の製造ロットにより、紙の坪量、含水率等のバラツキがあると、ときたま、筒状体の一方の開口部の周縁に内側にカールした内巻開口縁部を形成する際に、変形切目線で筒状体に座屈が発生することがあるのが実情である。
【特許文献1】特開2003−276738号公報
【特許文献2】特開2006−298391号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
そこで本発明は、上記したような諸問題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、紙製筒状体に座屈が生じることを防止でき、内巻開口縁部を安定して形成することができると共に応募券、抽選番号等の秘匿情報を易剥離領域の外側から視認できない部分に設けられた二重容器を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の請求項1記載の発明は、少なくとも内面に熱可塑性樹脂層が積層されると共に開口部の周縁が外側にカールした外巻開口縁部からなる胴部を有する有底状の紙製容器本体と、一方の開口部の周縁が内側にカールした内巻開口縁部を有する紙製筒状体を前記内巻開口縁部が前記紙製容器本体の底部側に位置するように前記紙製容器本体の胴部外側に貼着した二重容器であって、前記紙製筒状体の高さ方向の前記内巻開口縁部から該内巻開口縁部と対向する他方の開口縁までの長さの中位点を通る中間線から前記他方の開口縁までの範囲内に切目線で区画された剥離可能な易剥離領域が形成され、前記切目線に沿って剥離した前記易剥離領域の前記紙製筒状体の裏面に秘匿情報が設けられていることを特徴とする二重容器である。
【0008】
また、請求項2記載の本発明は、請求項1記載の二重容器において、前記易剥離領域が、前記紙製筒状体の前記内巻開口縁部から他方の開口縁に向かう方向の長さより周方向の長さが長くなるように横長に設けられていることを特徴とするものである。
【0009】
また、請求項3記載の本発明は、請求項1または2に記載の二重容器において、前記易剥離領域を区画する前記切目線の隅部を少なくとも曲線状に設けることを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0010】
本発明の二重容器は、紙製筒状体の高さ方向の内巻開口縁部から該内巻開口縁部と対向する他方の開口縁までの長さの中位点を通る中間線から他方の開口縁までの範囲内に切目線で区画された剥離可能な易剥離領域を形成したので、紙製筒状体に座屈が生じることなく、内巻開口縁部を安定して形成することができるという効果を奏するものである。
【0011】
また、紙製筒状体に形成した易剥離領域の裏面に秘匿情報を設けるので、(1)当たり券等を別途準備する必要もなく、容器内に入れるという作業もなく、工程が簡略化できるという効果を奏し、(2)易剥離領域を剥離するまでは秘匿情報が人目に触れることなく隠蔽できるという効果を奏し、(3)易剥離領域を切目線に沿って容易に剥離することができ応募券、抽選番号等の秘匿情報を容易に確認することができるという効果を奏するものである
【0012】
また、易剥離領域が、紙製筒状体の内巻開口縁部から他方の開口縁に向かう方向の長さより周方向の長さが長くなるように横長に設ける構成とすることにより、より一層、紙製筒状体に座屈が生じることなく、内巻開口縁部を安定して形成することができるという効果を奏するものである。
【0013】
また、易剥離領域を区画する切目線の隅部を少なくとも曲線状にすることにより、紙製筒状体に内巻開口縁部を形成する際に易剥離領域の隅部にシワが発生することなく、紙製筒状体の外観をより美麗にすることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
上記の本発明について、図面等を用いて以下に詳述する。
図1は本発明にかかる二重容器の構造を図解的に示す断面図、図2は本発明にかかる二重容器に用いる紙製筒状体の第1実施形態を示すブランクの概略展開図、図3は図2の裏面を示す図、図4は本発明にかかる二重容器に用いる紙製筒状体の第2実施形態を示すブランクの概略展開図、図5は図4の裏面を示す図であり、図中の1は二重容器、2は紙製容器本体、3は紙製筒状体、3a,3bはブランク、20は胴材、21は外巻開口縁部、22は底材、23は糸じり部、30は貼着部、31は内巻開口縁部、32は胴貼り部、33はカール成形予定部、34は他方の開口縁、34’他方の上端縁、35、35’は切目線、35aは略L字状のジッパー、36はカール成形予定部の他方の上端縁側の端部、lは高さ方向の長さ、rは周方向の長さ、Cは中間線、Sは中間線から他方の上端縁までの範囲、A、A’は易剥離領域、A1、A’1は摘み部、A’2は隅部をそれぞれ示す。
【0015】
図1は本発明にかかる二重容器の構造を図解的に示す断面図であって、二重容器1は一方の面に熱可塑性樹脂層としてポリエチレン樹脂層が積層された略扇形状のポリエチレンラミネート紙をポリエチレン樹脂層面が内側となるように端縁を重ね合わせて接合して断面が台形状の筒状となした胴材20の大きい方の開口部を上側にして該開口部の周縁を外側にカールさせて外巻開口縁部21を形成すると共に下側の小さい方の開口部の下端部を内側に屈曲し形成した折り返し部に、一方の面に熱可塑性樹脂層としてポリエチレン樹脂層を形成した円形状のポリエチレンラミネート紙の外周縁部を下方へ屈曲してポリエチレン樹脂層が凸側の面となるように成形した底屈曲部を備えた断面がコの字形状の底材22を挿入し、該底屈曲部を胴材20の下端部と折り返し部とで挟んで加熱圧着して接合した糸じり部23が形成された有底状の紙製容器本体2と、厚紙を打抜いた略扇形状のブランクの両端縁を重ね合わせて接合して断面が台形状の筒状になすと共に大きいほうの開口部の端部に貼着部30を備え、小さい方の開口部の周縁を内側にカールさせて内巻開口縁部31を形成した紙製筒状体3とからなり、紙製容器本体2の底材22側から紙製筒状体3を紙製容器本体2に挿入して紙製容器本体2の外巻開口縁部21側と貼着部30で貼着したものである。
【0016】
図2は本発明にかかる二重容器に用いる紙製筒状体の第1実施形態を示すブランクの概略展開図である。紙製筒状体3のブランク3aは、図2に示すように厚紙を略扇形状打ち抜いたものであって、その左右両端部(図2の上下)は胴貼り部32、紙製筒状体3の高さ方向となる一方の下端縁(図2の右)は内側にカールさせて成形し内巻開口縁部31となるカール成形予定部33となっている。カール成形予定部33と対向する他方の上端縁34’(筒状となった紙製筒状体3の他方の開口縁34に相当)には紙製容器本体2の外巻開口縁部21側と貼着される貼着部30を備えている。さらに、ブランク3aには、紙製筒状体3において、高さ方向の内巻開口縁部31から該内巻開口縁部31と対向する他方の開口縁34までの長さの中位点を通る中間線Cから他方の上端縁34’までの範囲S(網点で示した部分)内に切目線35で区画された剥離可能な易剥離領域Aが形成されている。易剥離領域Aは、カール成形予定部33から他方の上端縁34’に向かう高さ方向の長さlより周方向の長さrが長くなるように横長に設けられている。なお、図1における中間線Cの位置は、図2において、カール成形予定部33の他方の上端縁34’側の端部36から他方の上端縁34’の中位点を通るものである。易剥離領域Aは、縦長にすることもできるが、横長に設ける方が、より一層、紙製筒状体3に座屈が生じることなく、内巻開口縁部31を安定して形成することができるので好ましい。また、易剥離領域Aは、胴貼り部32及び貼着部30に重ならないように形成するのが好ましい。また、易剥離領域Aの形状は、本例では矩形状としているが、他にも円形、楕円形、三角形等とすることができ、特に限定されるものではない。
【0017】
易剥離領域Aを区画する切目線35は、摘み部A1には刃止めを備えたコの字状の切目が施されると共に略L字状のジッパー35aが施され、摘み部A1と対向する辺には刃止めを備えた直線状の切目が施されて構成されている。切目線35の形状は、間欠した切目であれば、形状は特に限定されるものではなく、直線、曲線、あるいはその組合せで構成することができる。
【0018】
このように構成されたブランク3aは両端部の胴貼り部32を一方の胴貼り部32が外側端縁となるように、他方の胴貼り部32に重ね合わせて接着剤で封筒貼りして断面が台形状の筒状となすと共に小さい方の開口部の周縁に設けられたカール成形予定部33を内側にカールさせて内巻開口縁部31を形成することにより紙製筒状体3とすることができる。図3に示すように、切目線35で区画された剥離可能な易剥離領域Aの裏面には秘匿情報が設けられている。秘匿情報としては、懸賞への応募のキーとなる応募券番号、抽選番号、籤、たとえば、識別文字列、あるいは、当たり外れの情報、あるいは、抽選の対象となる情報やポイント点数等々などである。本例では、当たり外れの情報として、たとえば、当たりが印字されている。
【0019】
上記のように構成されたブランク3aからなる紙製筒状体3を紙製容器本体2に挿着した二重容器1は、紙製筒状体3の易剥離領域Aに形成された摘み部A1を手指で摘んでコの字状の切目から略L字状のジッパー35aに沿って易剥離領域Aを剥離することができ、易剥離領域Aの紙製筒状体3の裏面に設けられた秘匿情報を確認することができる。
【0020】
図4は本発明にかかる二重容器に用いる紙製筒状体の第2実施形態を示すブランクの概略展開図である。紙製筒状体3のブランク3bは、図4に示すように厚紙を略扇形状打ち抜いたものであって、その左右両端部(図4の上下)は胴貼り部32、紙製筒状体3の高さ方向となる一方の下端縁(図4の右)は内側にカールさせて成形し内巻開口縁部31となるカール成形予定部33となっている。カール成形予定部33と対向する他方の上端縁34’(筒状となった紙製筒状体3の他方の開口縁34に相当)には紙製容器本体2の外巻開口縁部21側と貼着される貼着部30を備えている。さらに、ブランク3bには、紙製筒状体3において、高さ方向の内巻開口縁部31から該内巻開口縁部31と対向する他方の開口縁34までの長さの中位点を通る中間線Cから他方の上端縁34’までの範囲S(網点で示した部分)内にミシン目の切目線35’で区画された剥離可能な易剥離領域A’が形成されている。易剥離領域A’は、カール成形予定部33から他方の上端縁34’に向かう高さ方向の長さより周方向の長さが長くなるように横長の矩形状に設けられ、さらに、摘み部A’1及び該摘み部A’1と対向する辺は円弧状になった形状とされている。このように易剥離領域A’を区画する切目線35’の隅部A’2を曲線状に設けることにより、紙製筒状体3に内巻開口縁部31を形成する際に易剥離領域A’の隅部A’2にシワが発生することなく、紙製筒状体3の外観をより美麗にすることができる。
【0021】
図5は図4のブランク3bの裏面を示す。図5に示すように、切目線35’で区画された剥離可能な易剥離領域A’の裏面には第1実施形態と同様の秘匿情報が設けられている。その他は第1実施形態と同様であり、説明を省略する。
【0022】
次に、本発明にかかる二重容器を構成する材料について説明する。紙製容器本体2の材料としては、紙を基材層として少なくとも内面に熱可塑性樹脂層を積層した積層体を使用している。紙としては主にカップ原紙を使用し、その坪量は、150〜450g/m2 程度である。そのカップ原紙の内面には、15〜80μmの範囲で低密度ポリエチレン樹脂、中密度ポリエチレン樹脂、高密度ポリエチレン樹脂、線状低密度ポリエチレン樹脂等のポリオレフィン系樹脂層やポリエステル樹脂層が押出しコートされて形成される。このポリオレフィン系樹脂層やポリエステル樹脂は、内容物の板紙への浸透防止、内容物保護適性の向上の他に、底部、カール部、胴貼り部におけるカップ成形性をよくし、蓋材(図示せず)の外巻開口縁部21におけるヒートシールによる封緘性をも良好にする効果をもたらしている。この紙製容器本体2は、プラスチックを主材料とするプラスチックカップとすることもできる。
【0023】
一方、紙製筒状体3の材料としては、坪量200〜450g/m2 のカード紙、コートボール紙等の板紙を使用することができる。坪量が、200g/m2未満であると紙製筒状体3の剛性が低くなりすぎて、特に高熱時に撓みが大きくなりすぎて充分な断熱効果が得られなくなり、また450g/m2 を超えると、剛性は高くなるが、内巻開口縁部31の加工性が低下し、材料コストも高くなるので好ましくない。
【0024】
次に、本発明の二重容器について、以下に実施例を挙げてさらに詳しく説明する。
【実施例1】
【0025】
外面側からカップ原紙250g/m2 /低密度ポリエチレン樹脂25μmの積層体を使用して、開口部内径が130.0mmφ、底外径が100.0mmφ、高さが105.0mmの形状で、内容量が700.0cc(満注時)の紙製容器本体2を作製した。
【0026】
つぎに、コートボール270g/m2を使用して、胴貼り部32の周方向の長さを10mmとして上端部内径が132.0mmφの形状の断面台形状の筒状にし、下端部のカール成形予定部33を内側にカールさせて内巻開口縁部31を有する紙製筒状体3を作製し、紙製容器本体2に紙製筒状体3を嵌合して貼着部を接着剤で貼着して二重容器1を作製した。なお、易剥離領域Aは胴貼り部32の端縁から20mm、他方の開口縁34から20mm離れた位置からl=15mm、r=60mmの矩形状とし、切目線35はL字状のジッパーとして図2のように設けた。なお、貼着部30の高さ方向の長さを15mmとし、中間線Cが他方の開口縁34から50mmの位置になるようにした。また、易剥離領域Aの裏面には、あらかじめ、くじの「当たり」「外れ」の印刷を行った。
【実施例2】
【0027】
実施例2は実施例1の易剥離領域Aの形状と切目線の形状のみ変更し、l=15mm、r=60mmとし、摘み部A’1及び該摘み部A’1と対向する辺は円弧状にすると共に切目線はミシン目にして図4に示す形状として二重容器を作製した。
【実施例3】
【0028】
易剥離領域の大きさをl=30mm、r=30mmの四角形とした以外は実施例1と同じにした二重容器を作製した。
【0029】
[比較例1]
易剥離領域Aを設ける位置のみ変更し、その他は実施例1と同じ二重容器を作製した。すなわち、易剥離領域Aは胴貼り部32の端縁から20mm、他方の開口縁34から50mm離れた位置からl=15mm、r=60mmの矩形状とした。
【0030】
[比較例2]
易剥離領域Aを胴貼り部32の端縁から20mm、他方の開口縁34から65mm離れた位置からl=15mm、r=60mmの矩形状に設けた。易剥離領域Aの設ける位置以外は実施例1と同じにして二重容器を作製した。
【0031】
実施例1〜3の二重容器は、紙製筒状体に座屈が生じることなく、内巻開口縁部を安定して形成することができ、良好であった。また、易剥離領域を切目線に沿って容易に剥離することができ、籤の「当たり」「外れ」を視認することができた。比較例1,2は紙製筒状体に内巻開口縁部を形成する際に易剥離領域に近接する部分に座屈が発生した。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】本発明にかかる二重容器の構造を図解的に示す断面図である。
【図2】本発明にかかる二重容器に用いる紙製筒状体の第1実施形態を示すブランクの概略展開図である。
【図3】図2の裏面を示す図である。
【図4】本発明にかかる二重容器に用いる紙製筒状体の第2実施形態を示すブランクの概略展開図である。
【図5】図4の裏面を示す図である。
【符号の説明】
【0033】
1 二重容器
2 紙製容器本体
3 紙製筒状体
3a、3b フランク
20 胴材
21 外巻開口縁部
22 底材
23 糸じり部
30 貼着部
31 内巻開口縁部
32 胴貼り部
33 カール成形予定部
34 他方の開口縁
34’ 他方の上端縁
35、35’ 切目線
35a 略L字状のジッパー
36 カール成形予定部の他方の上端縁側の端部
l 高さ方向の長さ
r 周方向の長さ
C 中間線
S 中間線から他方の上端縁までの範囲
A、A’ 易剥離領域
A1、A’1 摘み部
A’2 隅部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも内面に熱可塑性樹脂層が積層されると共に開口部の周縁が外側にカールした外巻開口縁部からなる胴部を有する有底状の紙製容器本体と、一方の開口部の周縁が内側にカールした内巻開口縁部を有する紙製筒状体を前記内巻開口縁部が前記紙製容器本体の底部側に位置するように前記紙製容器本体の胴部外側に貼着した二重容器であって、前記紙製筒状体の高さ方向の前記内巻開口縁部から該内巻開口縁部と対向する他方の開口縁までの長さの中位点を通る中間線から前記他方の開口縁までの範囲内に切目線で区画された剥離可能な易剥離領域が形成され、前記切目線に沿って剥離した前記易剥離領域の前記紙製筒状体の裏面に秘匿情報が設けられていることを特徴とする二重容器。
【請求項2】
前記易剥離領域が、前記紙製筒状体の前記内巻開口縁部から他方の開口縁に向かう方向の長さより周方向の長さが長くなるように横長に設けられていることを特徴とする請求項1記載の二重容器。
【請求項3】
前記易剥離領域を区画する前記切目線の隅部を少なくとも曲線状に設けることを特徴とする請求項1または2に記載の二重容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−202891(P2009−202891A)
【公開日】平成21年9月10日(2009.9.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−45372(P2008−45372)
【出願日】平成20年2月27日(2008.2.27)
【出願人】(000002897)大日本印刷株式会社 (14,506)
【Fターム(参考)】