説明

交通機関の遅延情報通知方法および装置

【課題】遅延情報を必要するユーザに絞って遅延情報を提供することができる交通機関の遅延情報通知方法および装置を提供する。
【解決手段】各ユーザが入力した、少なくとも定期券情報、乗車地点からの通知希望範囲を示す通知指定範囲情報、および携帯端末のメールアドレスをユーザ情報メモリ104に登録し、各ユーザが改札を通過したか否かを示す改札通過情報をユーザ位置情報メモリ103に記録し、ある交通機関に遅延が発生すると(S201)、ユーザ情報メモリ104を検索して遅延の発生区間を利用する第1ユーザ群を選別し(S202)、第1ユーザ群からユーザ位置情報メモリ103を検索して改札を通過していない第2ユーザ群を選別し(S203)、第2ユーザ群のユーザのうち現在位置が通知指定範囲内にあるものの携帯端末へ前記遅延情報をメール送信する(S204、S205)。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は交通機関に事故などによる遅延が発生した時にユーザへ遅延情報を通知する方法および装置に関する。
【背景技術】
【0002】
電車やバスなどの日常的な交通機関が車両トラブルや人身事故などにより大きく遅延すると、駅などで思わぬ混雑に巻き込まれ、それぞれの乗客のスケジュールに大きな影響を与える。特に都市部の通勤時間帯で大きな遅延が発生すると、乗客が駅などにあふれて危険な状態になる場合さえある。そこで、事故などによる遅延が発生したときに、それぞれのユーザにメール機能などを利用して乗車する前に遅延発生を通知することにより、駅などでの混雑を緩和しようとするシステムが提案されている。
【0003】
たとえば、特許文献1あるいは特許文献2には、定期券購入時の区間や経路などの登録データを利用し、事故発生区間を利用するユーザの携帯端末へ遅延情報をメール送信するシステムが開示されている。
【0004】
【特許文献1】特開2004−62516号公報
【特許文献2】特開2005−122443号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上述した特許文献1あるいは2に開示されたシステムでは、事故発生区間を利用するユーザへ一律にメール送信を行っている。このために、通知不要なユーザ、たとえば自宅に居て乗車する予定のないユーザや日常利用する路線とは異なる路線の沿線にいるユーザにまで遅延発生を通知してしまう。無駄なメール送信はネットワークトラフィックを不必要に増加させ望ましくない。
【0006】
そこで本発明の目的は、遅延情報を必要するユーザに絞って遅延情報を提供することができる交通機関の遅延情報通知方法および装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明による遅延情報通知方法は、定期券および携帯端末、あるいは当該定期券の機能を有する携帯端末を所持するユーザに対して遅延情報を通知する方法であって、各ユーザが入力した、少なくとも定期券情報、乗車地点からの通知希望範囲を示す通知指定範囲情報、および携帯端末のメールアドレスを第1格納手段に登録し、各ユーザが改札を通過したか否かを示す改札通過情報を第2格納手段に記録し、ある交通機関に遅延が発生すると、前記第1格納手段を検索して前記遅延の発生区間を利用する第1ユーザ群を選別し、前記第1ユーザ群から、前記第2格納手段を検索して改札を通過していない第2ユーザ群を選別し、前記第2ユーザ群のユーザのうち現在位置が通知指定範囲内にあるものの携帯端末へ前記遅延情報をメール送信する、ことを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、遅延情報を必要するユーザに絞って遅延情報を提供することができ、ユーザの利便を向上させると共にネットワークトラフィックの増加を抑制できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
1.システム構成
図1は本発明の一実施例による遅延情報通知装置を実行した交通機関管理システムを示すブロック図である。ここでは、電車やバスなどの交通機関を所有するある会社Aの管理システムを例示する。ただし、複数の会社が連携して事故情報やユーザの改札通過情報などを共有するものとする。
【0010】
図1において、A社の交通機関管理システムは、本実施例による遅延情報通知装置を含む管理センタ10、運行センタ11、自動改札機12および定期券発券端末13などを含むシステムであり、管理センタ10はネットワーク20を介して他社の管理センタと接続すると共に、移動体通信ネットワーク21を通してユーザ30の携帯端末31と通信可能である。ネットワーク20は公衆網上に構築された専用ネットワークであってもよい。携帯端末31は、携帯電話機、携帯情報端末などの携帯通信機器である。
【0011】
また、ユーザ30はSuica(登録商標)定期券のようなICカード型定期券32を所持しているものとする。携帯端末31に定期券32と同等の機能(モバイルSuica(登録商標)など)が実装されていてもよい。さらに、携帯端末31は位置検出機能としてのGPS(global Positioning System)を内蔵していることが望ましい。
【0012】
管理センタ10は、事故/遅延情報を常時記録する運行状況メモリ101、他社の路線も含めた路線経路情報を格納した路線経路情報メモリ102、ユーザの現在の位置情報や改札通過情報などを記録するユーザ位置情報メモリ103、ユーザの定期券購入時の登録情報を記録するユーザ情報メモリ104、遅延情報通知システムの制御を行うシステム制御部105、およびネットワーク20を介したデータ通信を行うためのデータ送受信部106を有する。
【0013】
運行状況メモリ101に記録される事故/遅延情報は、自社交通機関に関しては運行センタ11により与えられ、他社交通機関に関してはネットワーク20を通して他社管理センタから受信する。
【0014】
路線経路情報メモリ102に格納される路線経路情報は、後述するように、自社交通機関で事故等が発生したときに自社の他の交通機関あるいは他社交通機関への乗換情報を生成するために利用される。
【0015】
ユーザ位置情報メモリ103に記録されるユーザの現在位置情報は、ユーザ携帯端末31のGPS機能により得られた位置情報を受信してもよいが、携帯端末31が接続している基地局のセル識別情報からユーザのだいたいの位置を推定することも可能である。また、ユーザの現在位置情報には、改札機12あるいは他社交通機関の自動改札機を通過したときの改札通過情報も含まれる。他社の改札通過情報は、システム制御部105からの要求により他社交通機関の管理センタから受信することができる。
【0016】
ユーザ情報メモリ104に格納されるユーザ情報は、定期券購入時に登録した利用期間および利用区間、ユーザが指定した乗車駅からの遅延情報通知範囲(半径距離)、ユーザの携帯端末番号やメールアドレスなどを含む。なお、ユーザ位置情報メモリ103とユーザ情報メモリ104とは互いの情報を関連づけて記憶するものとする。
【0017】
システム制御部105は、事故/遅延が発生すると、運行状況メモリ101、路線経路情報メモリ102、ユーザ位置情報メモリ103、ユーザ情報メモリ104およびデータ送受信部106を制御し、次に述べるように該当するユーザの携帯端末31へ遅延情報を通知する。
【0018】
図2は定期券発券、改札通過およびユーザ位置情報検出を行うときのデータ送受信を示すシーケンス図である。ここでは、説明を簡単にするために、ユーザ30がA社の定期券および改札機12を利用するものとする。
【0019】
まずユーザ30は、定期券発券端末13を通して発券に必要な情報を入力し、さらに後述する乗車駅からの遅延情報通知範囲(半径距離)を指定する。そして必要な料金を支払うことで定期券32が発券される。上述したように、定期券32は携帯端末31に発券されてもよい。ユーザ30が入力した定期券の利用区間や利用期間、ユーザ情報、および遅延情報通知の指定範囲などの情報は、定期券発券端末13から管理センタ10へ送信され、ユーザ情報メモリ104に登録される。
【0020】
こうして購入された定期券32で自動改札機12を通ると、定期券情報が改札機12によって読み取られ、許可されると改札通過記録が自動改札機12から管理センタ10へ送信され、ユーザ位置情報メモリ103に記録される。
【0021】
また、ユーザが乗車駅からの遅延情報通知範囲内に存在する否かを判定するために、管理センタ10は携帯端末31に位置情報を要求することができる。携帯端末31はGPS機能を有する場合はGPS位置情報を管理センタ10へ返す。なお、携帯端末31の現在位置情報を定期的に管理センタ10へ通知することも可能である。
【0022】
以下、管理センタ10のシステム制御部105により実行される遅延情報通知制御について詳細に説明する。なお、システム制御部105は、CPU等のプログラム制御プロセッサ上で、下記フローチャートで表現される遅延情報通知制御プログラムを実行することにより実現することもできる。
【0023】
2.第1実施例
図3は本発明の第1実施例による遅延情報通知方法を示すフローチャートである。ここでは、運行センタ11から遅延発生区間と遅延原因を含む遅延情報が管理センタ10に通知されたものとする(ステップS201)。
【0024】
遅延情報を受信すると、システム制御部105はそれを運行情報メモリ101に記録し、遅延発生区間をキーとしてユーザ情報メモリ104に登録された定期券情報を検索し、遅延発生区間が定期券の利用区間に含まれるユーザ(第1ユーザ群)を選別する(ステップS202)。
【0025】
続いて、システム制御部105は、ユーザ位置情報103の改札通過記録を参照し、ステップS202で選別された第1ユーザ群が自動改札機を通過したか否かを判定し、改札を通過していない乗車前のユーザ(第2ユーザ群)を選別する(ステップS203)。
【0026】
さらに、システム制御部105は、ステップS203で選別された乗車前のユーザ(第2ユーザ群)のそれぞれの現在位置をユーザ位置情報103から、当該乗車前ユーザが登録時に指定した乗車駅からの指定範囲をユーザ情報メモリ104から、それぞれ検索する。そして各ユーザの現在位置が指定範囲内であるか否かを判定し、指定範囲内にいるユーザを選別する(ステップS204)。なお、各ユーザの現在位置は、各ユーザの携帯端末31へ要求することでその都度得てもよい。
【0027】
こうして、システム制御部105は、最終的に選別されたユーザが所持する携帯端末31のメールアドレスへ遅延情報などを送信する(ステップS205)。その際、システム制御部105は路線経路情報メモリ102を参照して、当該ユーザへの遅延情報に別の路線への乗換情報を含めることもできる。
【0028】
本実施例によれば、このように通知対象となるユーザを絞り込むので、情報を必要としているユーザに対してのみ遅延情報を通知することができ、ネットワークトラフィックの増大を必要最小限に抑えることができる。
【0029】
さらに、ユーザにとっては、たとえば自宅/職場から定期券32の乗車駅へ向けて移動中に遅延情報をメールで受け取ることができる。これによって、乗車駅に行く途中で別の路線やバスなどの代替輸送機関を利用することが可能となり、乗車駅で混雑に巻き込まれて時間をロスする事態を回避することができる。
【0030】
3.第2実施例
上述した第1実施例では改札通過前の乗車前ユーザを対象としているが、改札通過後のユーザに対しても有用な情報を提供することができる。
【0031】
図4は本発明の第2実施例による遅延情報通知方法を示すフローチャートである。ただし、図3に示すステップと同じステップには同一参照符号を付して説明は省略する。
【0032】
第2実施例によれば、システム制御部105は、ユーザ位置情報103の改札通過記録を参照し、ステップS202で選別されたユーザが自動改札機を通過したか否かを判定するが、その際、改札を通過していない乗車前のユーザを選別する(ステップS203)だけでなく、改札を通過したユーザも選別する(ステップS301)。
【0033】
改札を通過して乗車したユーザは、事故発生などにより電車が遅延あるいは1つの駅で長く停車する場合があり、このようなユーザに対して遅延情報だけでなく、乗換情報を提供することは有益である。そこで、システム制御部105は、改札を通過したユーザに対しては、路線経路情報メモリ102を参照して、当該ユーザへ別の路線への乗換情報を提供する(ステップS302)。
【0034】
本実施例によれば、情報を必要としているユーザに対してのみ遅延情報および乗換情報を通知することができ、ネットワークトラフィックの増大を必要最小限に抑えることができる。
【0035】
さらに、ユーザにとっては、改札通過後であっても遅延情報および乗換情報をメールで受け取ることができるので、途中駅で別の路線やバスなどの代替輸送機関を利用することが可能となり、混雑に巻き込まれて時間をロスする事態を回避することができる。
【産業上の利用可能性】
【0036】
本発明は、たとえばモバイルSuica(登録商標)などのアプリケーションを搭載した携帯端末を用いたシステムに適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】本発明の一実施例による遅延情報通知装置を実装した交通機関管理システムを示すブロック図である。
【図2】定期券発券、改札通過およびユーザ位置情報検出を行うときのデータ送受信を示すシーケンス図である。
【図3】本発明の第1実施例による遅延情報通知方法を示すフローチャートである。
【図4】本発明の第2実施例による遅延情報通知方法を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0038】
10 管理センタ
11 運行センタ
12 自動改札機
13 定期券発券端末
20 ネットワーク
21 移動体通信ネットワーク
30 ユーザ
31 携帯端末
32 定期券
101 運行状況メモリ
102 路線経路情報メモリ
103 ユーザ位置情報メモリ
104 ユーザ情報メモリ
105 システム制御部
106 データ送受信部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
定期券および携帯端末、あるいは当該定期券の機能を有する携帯端末を所持するユーザに対して遅延情報を通知する方法において、
各ユーザが入力した、少なくとも定期券情報、乗車地点からの通知希望範囲を示す通知指定範囲情報、および携帯端末のメールアドレスを第1格納手段に登録し、
各ユーザが改札を通過したか否かを示す改札通過情報を第2格納手段に記録し、
ある交通機関に遅延が発生すると、前記第1格納手段を検索して前記遅延の発生区間を利用する第1ユーザ群を選別し、
前記第1ユーザ群から、前記第2格納手段を検索して改札を通過していない第2ユーザ群を選別し、
前記第2ユーザ群のユーザのうち現在位置が通知指定範囲内にあるものの携帯端末へ前記遅延情報をメール送信する、
ことを特徴とする、交通機関の遅延情報通知方法。
【請求項2】
さらに、
前記第1ユーザ群から、前記第2格納手段を検索して改札を通過した第3ユーザ群を選別し、
前記第3ユーザ群のユーザに遅延情報および乗換情報をメール送信する、
ことを特徴とする請求項1に記載の遅延情報通知方法。
【請求項3】
定期券および携帯端末、あるいは当該定期券の機能を有する携帯端末を所持するユーザに対して遅延情報を通知する方法において、
各ユーザが入力した、少なくとも定期券情報、乗車地点からの通知希望範囲を示す通知指定範囲情報、および携帯端末のメールアドレスを第1格納手段に登録し、
各ユーザが改札を通過したか否かを示す改札通過情報を第2格納手段に記録し、
ある交通機関に遅延が発生すると、前記第1格納手段を検索して前記遅延の発生区間を利用する第1ユーザ群を選別し、
前記第1ユーザ群から、前記第2格納手段を検索して改札を通過した第2ユーザ群を選別し、
前記第2ユーザ群のユーザに遅延情報および乗換情報をメール送信する、
ことを特徴とする交通機関の遅延情報通知方法。
【請求項4】
定期券および携帯端末、あるいは当該定期券の機能を有する携帯端末を所持するユーザに対して遅延情報を通知する装置において、
各ユーザが入力した、少なくとも定期券情報、乗車地点からの通知希望範囲を示す通知指定範囲情報、および携帯端末のメールアドレスを格納する第1格納手段と、
各ユーザが改札を通過したか否かを示す改札通過情報を格納する第2格納手段と、
ある交通機関に遅延が発生すると、前記第1格納手段および前記第2格納手段を検索して、前記遅延の発生区間を利用する第1ユーザ群から改札を通過していない第2ユーザ群を選別し、前記第2ユーザ群のユーザのうち現在位置が通知指定範囲内にあるものの携帯端末へ前記遅延情報をメール送信する制御手段と、
ことを特徴とする、交通機関の遅延情報通知装置。
【請求項5】
前記制御手段は、前記第1ユーザ群から改札を通過した第3ユーザ群を選別し、前記第3ユーザ群のユーザに遅延情報および乗換情報をメール送信する、ことを特徴とする請求項4に記載の遅延情報通知装置。
【請求項6】
定期券および携帯端末、あるいは当該定期券の機能を有する携帯端末を所持するユーザに対して遅延情報を通知する装置において、
各ユーザが入力した、少なくとも定期券情報、乗車地点からの通知希望範囲を示す通知指定範囲情報、および携帯端末のメールアドレスを格納する第1格納手段と、
各ユーザが改札を通過したか否かを示す改札通過情報を格納する第2格納手段と、
ある交通機関に遅延が発生すると、前記第1格納手段および前記第2格納手段を検索して、前記第1ユーザ群から改札を通過した第2ユーザ群を選別し、前記第2ユーザ群のユーザに遅延情報および乗換情報をメール送信する制御手段と、
ことを特徴とする、交通機関の遅延情報通知装置。
【請求項7】
定期券および携帯端末、あるいは当該定期券の機能を有する携帯端末を所持するユーザに対して遅延情報を通知する遅延情報通知装置をコンピュータで実現するためのプログラムにおいて、
各ユーザが入力した、少なくとも定期券情報、乗車地点からの通知希望範囲を示す通知指定範囲情報、および携帯端末のメールアドレスを第1格納手段に登録する機能と、
各ユーザが改札を通過したか否かを示す改札通過情報を第2格納手段に記録する機能と、
ある交通機関に遅延が発生すると、前記第1格納手段を検索して前記遅延の発生区間を利用する第1ユーザ群を選別する機能と、
前記第1ユーザ群から、前記第2格納手段を検索して改札を通過していない第2ユーザ群を選別する機能と、
前記第2ユーザ群のユーザのうち現在位置が通知指定範囲内にあるものの携帯端末へ前記遅延情報をメール送信する機能と、
をコンピュータで実現することを特徴とするプログラム。
【請求項8】
さらに、
前記第1ユーザ群から、前記第2格納手段を検索して改札を通過した第3ユーザ群を選別する機能と、
前記第3ユーザ群のユーザに遅延情報および乗換情報をメール送信する機能と、
を有することを特徴とする請求項7に記載のプログラム。
【請求項9】
定期券および携帯端末、あるいは当該定期券の機能を有する携帯端末を所持するユーザに対して遅延情報を通知する遅延情報通知装置をコンピュータで実現するためのプログラムにおいて、
各ユーザが入力した、少なくとも定期券情報、乗車地点からの通知希望範囲を示す通知指定範囲情報、および携帯端末のメールアドレスを第1格納手段に登録する機能と、
各ユーザが改札を通過したか否かを示す改札通過情報を第2格納手段に記録する機能と、
ある交通機関に遅延が発生すると、前記第1格納手段を検索して前記遅延の発生区間を利用する第1ユーザ群を選別する機能と、
前記第1ユーザ群から、前記第2格納手段を検索して改札を通過した第23ユーザ群を選別する機能と、
前記第2ユーザ群のユーザに遅延情報および乗換情報をメール送信する機能と、
をコンピュータで実現することを特徴とするプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2009−179075(P2009−179075A)
【公開日】平成21年8月13日(2009.8.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−17218(P2008−17218)
【出願日】平成20年1月29日(2008.1.29)
【出願人】(000004237)日本電気株式会社 (19,353)
【Fターム(参考)】