説明

人形製造方法およびその装置

【課題】印刷物から立体的なお面を自由自在に作製し、これを個人の選択した好みの人形の顔部分に装着するという一連の作業工程を可能にする。
【解決手段】モニタ画面3を見ながらリモコン操作によって個人自身が好みの状態に写るように位置決めしてからモニタ画面3近傍のカメラ2で写真を撮影する写真撮影工程Aと、延伸性フィルムシートSを立体成形器7にセットしてお面を作製するお面作製工程Bと、個人により選択した写真をプリンター6にセットし当該写真のカラートナー画像を、立体成形した延伸性フィルムシートSによるお面の内側にあるインク受容層に印刷する写真印刷工程Cと、印刷したお面を、個人により選択した人形本体Pの空白部分に装着するお面装着工程Dとを有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば成形品プラスチックによるフィギュア等の例えば空白状態の顔部分に個人の写真等の変換可能な種々の画像によるお面を付設可能にした顔面変換型の人形製造方法およびその装置に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、マスコット人形の顔部分に、例えばインクジェットで印刷した既設の企画デザインによる顔フィルムを使ったお面を直接貼り付けて成る実体のある人形形態を備え、お面自体の脱着交換が可能となるようにした顔面変換型立体人形が提案されている。
【0003】
これは、例えば携帯電話機、パソコン、IP電話機、DS、PSP等の種々の通信機器やインターネット機器に取り込んだ種々の変換可能な画像データを出力させて、これを立体人形の顔部分に対し脱着交換可能に取り付けることのできる新規なる技術である。
【特許文献1】特になし
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来におけるこのようなお面を形成するためには、高価な成形用金型を使った熱圧着によるプレス加工技術が要求されるため、作製コストが掛かり、且つ成形に要する時間もかなり掛かってしまう。しかも、店頭販売での簡単な操作でもって、個人の写真によるお面を自由自在に作製し、これを個人の選択した好みの人形の顔部分に装着するという一連の作業工程に基づく人形製造方法およびその装置が未だ存在していないのが実状である。
【0005】
また、従来においては、写真をプリントするにはレーザープリンター等を使用しているが、このレーザープリンターは、約100℃程度の熱転写ローラによってトナーを熱転写シートに固着させるため、通常のプリント用紙では熱で軟化して縮んでしまう等という欠点がある。
【0006】
そこで、本発明は、叙上のような従来存した諸事情に鑑み創出されたもので、低コストで且つ短時間に種々の画像によるお面を作製することができ、しかも何人でも簡単な操作でもって、立体的なお面を自由自在に作製し、これを個人の選択した好みの人形に装着するという一連の作業工程を可能にする人形製造方法及びその装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上述した課題を解決するため、本発明にあっては、モニタ画面を見ながらリモコン操作によって個人自身が好みの状態に写るように位置決めしてからモニタ画面近傍のカメラで写真を撮影する写真撮影工程と、延伸性フィルムシートをお面に立体成形するお面作製工程と、個人により選択された写真をプリンターにセットして前記立体成形された延伸性フィルムシートの内側に前記写真をインクジェット印刷する写真印刷工程と、人形本体にお面を装着するお面装着工程とを有して成ることを特徴とする。
【0008】
モニタ画面を見ながらリモコン操作によって個人自身が好みの状態に写るように位置決めしてからモニタ画面近傍のカメラで写真を撮影する写真撮影工程と、延伸性フィルムシートを立体成形器にセットしてお面を作製するお面作製工程と、個人により選択された写真をプリンターにセットし当該写真のカラートナー画像を、立体成形された延伸性フィルムシートによるお面の内側に配されたインク受容層にインクジェット印刷する写真印刷工程と、印刷されたお面を、個人により選択された人形本体の空白部分に装着するお面装着工程とを有する。
【0009】
お面作製工程は、延伸性フィルムシートを、複数の通気用微細孔が形成されて成る石膏もしくはゴム製の原型に被せて、立体成形器で上方より加熱しながら下方から前記微細孔を介してバキュームを行うことで前記延伸性フィルムシートを原型に密着収縮させ、温度を低下させて硬化した状態としてお面を作製する工程である。
【0010】
延伸性フィルムシートとしては、透明性を有し、且つ親水性樹脂を含むインク受容層を有し、該インク受容層における親水性樹脂が架橋構造を形成して成るインクジェット記録材料を使用する。
【0011】
個人の写真を撮るカメラ、該カメラの撮影レンズを通して個人を写し出すモニタ画面、顔部分を照らすための照明装置、お面を立体的に成形するための立体成形器、カメラによって撮影した写真を前記立体成形されたお面の内側にインクジェット印刷するためのプリンターを配備させて成る簡易ボックスストアタイプの製造販売カウンタ装置を有して成る。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、低コストで且つ短時間に種々の画像によるお面を作製することができ、しかも何人でも簡単な操作でもって、立体的なお面を自由自在に作製し、これを個人の選択した好みの人形に装着するという一連の作業工程を可能にする。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の一形態を説明する。
本発明に係る人形製造方法は、画像を転写して成る印刷物を立体成形するものであり、図1に示すように、写真撮影工程A、お面作製工程B、写真印刷工程C、お面装着工程Dとから概ね構成されている。
【0014】
写真撮影工程Aは、顧客(個人)が後述する製造販売カウンタ装置1のモニタ画面3の前に立ち、その顧客自身がモニタ画面3を見ながらリモコン操作によって、例えば個人自身の顔やペットの顔、あるいはペット等を抱いている姿等の好みの状態に写るように位置決めし、店員(作業者)がモニタ画面3近傍に配されている撮影用のカメラ2で数枚の写真を撮影する。尚、撮影用のカメラ2は、個人自身によって撮影操作できるようにしても良い。
【0015】
お面作製工程Bは、店員(作業者)が、後述する製造販売カウンタ装置1に配備した立体成形器7に延伸性フィルムシートSをセットして立体的なお面を作製する。この立体成形器7は、延伸性フィルムシートSを、複数の通気用微細孔が形成されて成る石膏もしくはゴム製の原型に被せて、上方より加熱しながら下方から前記微細孔を介してバキュームを行うことで前記延伸性フィルムシートSを原型に密着収縮させ、温度を低下させて硬化した状態として立体的なお面を作製するものである。
【0016】
写真印刷工程Cは、顧客により選択された1枚の写真を、店員(作業者)が後述する製造販売カウンタ装置1の、例えば周知の圧力パルス方式や荷電制御方式等によるインクジェット記録方式を採用したプリンター6にセットし、写真のカラートナー画像を、立体成形された延伸性フィルムシートSによるお面の内側にある後述するインク受容層にインクジェット印刷する(図6参照)。
【0017】
お面装着工程Dは、店員(作業者)が、立体成形され且つ印刷された延伸性フィルムシートSによるお面の周囲の不要部分をカットし、該お面を、図6に示すように、顧客により選択された好みの人形本体Pの空白状態にある顔部分に装着する。
【0018】
延伸性フィルムシートSとしては、透明性を有し、且つ親水性樹脂を含むインク受容層を有し、該インク受容層における親水性樹脂が架橋構造を形成して成るインク吸収性と耐熱性に優れたインクジェット記録材料を使用する。この材料を使用し、且つインクジェットによるプリンター6を使用すれば、立体物の内側からのインク吸収性と耐熱性に優れたインクジェット印刷が可能となる。尚、この延伸性フィルムシートSとしてはその表面をカバーする表面シールを剥離可能に貼着したものを使用することができる。
【0019】
この架橋構造は、例えば、特開2006−56099号公報に開示されているように、例えば、二軸延伸ポリエステル、アクリル系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネートから選択される樹脂を含む基材層上に、水素引き抜き型光ラジカル重合開始剤を0.01〜10質量%添加した(親水性樹脂の質量を基準(100質量%)としている)親水性樹脂からなるインク受容層を形成して、前記インク受容層に紫外線を照射することによって形成される。
【0020】
すなわち、インク受容層は、架橋構造を形成している親水性樹脂を含む樹脂であり、この親水性樹脂は、インク受容層全体の質量を基準として(100質量%)、45質量%以上、好ましくは50質量%以上、さらに好ましくは、70質量%以上含まれている。そして、インク受容層に使用される親水性樹脂としては、例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロース、ポリアルキレンオキシド、あるいはそれらの混合物等が挙げられる。中でも、インク吸収性に優れ、生産性に優れた押出し法等の乾式の方法でフィルム化できる親水性樹脂として、ポリエチレンオキシドが適しており、繰り返し単位から構成されるポリエチレンオキシド系の親水性樹脂を主たる樹脂として用いることが好ましいものとされている。
【0021】
このインク受容層の架橋構造は、親水性樹脂に水素引き抜き型光ラジカル重合開始剤を添加することによって形成される。この水素引き抜き型光ラジカル重合開始剤は、他の分子から水素を引き抜く形でラジカルを生成する光重合開始剤であり、好ましい水素引き抜き型光ラジカル重合開始剤としては、ベンジル、o−ベンゾイル安息香酸メチル、2、4、6−トリメチルベンゾフェノン、4−メチルベンゾフェノン、アクリル化ベンゾフェノン、チオキサンソン、3−ケトクマリン、2−エチルアンスラキノン、カンファーキノン、ミヒラーケトン、テトラ(t−ブチルパーオキシカルボニル)ベンゾフェノンなどのベンゾフェノン誘導体の中から選ばれる1種あるいは2種以上の混合物や、解裂タイプ光重合開始剤との混合物等が使用される。特に好ましい水素引き抜き型光ラジカル重合開始剤としては、透明性、硬化性の点からベンゾフェノン系の化合物が用いられる。
【0022】
図2乃至図4には、上記した各工程を、顧客(個人)と店員(作業員)との間で、一連の作業によって行うための簡易ボックスストアタイプの具体的な製造販売カウンタ装置1が示されている。すなわち、この製造販売カウンタ装置1は、図2に示すように、表側に例えば熊等のぬいぐるみ形態の頭部、口部、腹部それぞれの部分に、顧客の写真を撮るカメラ2、該カメラ2の撮影レンズを通して顧客の顔を写し出すモニタ画面3、顧客の顔部分を照らすための照明装置4等がそれぞれ備え付けられている。
【0023】
また、図3および図4に示すように、製造販売カウンタ装置1の裏側には、店員(作業員)が作業するためのパソコン5、そしてカメラ2によって撮影した写真を、立体成形された延伸性フィルムシートSのよるお面の内側にインクジェット印刷するためのプリンター6、延伸性フィルムシートSを立体成形してお面を作製するための立体成形器7等を配備させている。
【0024】
この立体成形器7は、吸気機構を内蔵した筐体状のバキューム部と、延伸性フィルムシートSを挟持させる成形部と、該成形部の延伸性フィルムシートSを加熱させるヒーター部とから概ね構成されている。
【0025】
バキューム部は、電気的に始動する吸気機構を内蔵した筐体の上面に複数の吸気用孔部を有する円形突出面状の載置台を配しており、この載置台の中央には、例えば石膏もしくはゴム製の原型が載せられる。この原型は、例えば鼻突出部分や頬・目・口の窪み部分等のように表面が立体的な凹凸状の顔面形態となるように加工形成され、さらに表面から裏面にかけては、複数の通気用微細孔が形成されている。
【0026】
成形部は、延伸性フィルムシートSを挟持可能とする矩形板状の上押さえ部および下押さえ部が昇降自在となるように形成され、前記バキューム部の載置台の円形形状に対応して、それぞれの中央には、円形の開口部が形成されている。すなわち、成形部は、バキューム部の背面側から上方へ向けて突出した左右一対のガイド軸に、矩形ブロック状の可動ベースを介して下押さえ部が昇降自在となるように装着されている。この下押さえ部側面の後方側左右対称位置には、棒状をした手持用のハンドルが付設されている。したがって、開口部によって露出している延伸性フィルムシートSは、載置台上の原型から離反した位置と当該原型に被さる位置との間を自由に昇降できるものとなる。
【0027】
ヒーター部は、矩形枠内に蛇行状となったヒーターが配され、左右一対の前記ガイド軸の上端に固定された固定ベースを介して取り付けられ、成形部における下押さえ部および上押さえ部それぞれの開口部により露出している延伸性フィルムシートSを原型に被さる位置で上面全体を加熱するものである。
【0028】
尚、上述したバキュームタイプの立体成形器7は、本発明におけるお面作製工程Aにおけるほんの一例に過ぎず、他の構成による立体成形器7を使用しても良いことは勿論である。
【0029】
次に、以上のように構成された最良の形態についての使用の一例について図5を参照して説明する。
先ず、ステップ1で、製造販売カウンタ装置1へ顧客が来店した時に、「いらっしゃいませ。プリ面ぐるみ劇場へようこそ。」というコメントを出す。
【0030】
そして、ステップ2でプリンター6における不図示の熱転写ローラの電源を入れる。このとき、熱転写ローラの設定温度を120℃にする。
【0031】
次に、ステップ3で写真撮影を例えば3回行う。このとき、製造販売カウンタ装置1から「先ず、写真をお撮りしますのでこちらへどうぞ。3枚撮りまして、気に入った1枚でつくりますね。」というコメントを出す。これと同時に顧客のお名前を聞く。
【0032】
ステップ4で再生モードに切り替えて、製造販売カウンタ装置1から「それでは、今から某様の為にお面をお作りいたします」というコメントを出す。
【0033】
ステップ5で店員は、顧客に対し写真3枚の内、好みの1枚を選択させる。
【0034】
ステップ6で立体成形器7のヒーター部の電源を入れる。
【0035】
ステップ7で立体成形器7に延伸性フィルムシートSであるプリメイクシートをセットする。このとき、セット前に原型の位置を確認する。
【0036】
ステップ8でヒーター部を約30秒だけ加熱スタートする。
【0037】
ステップ9でバキューム部のスイッチを入れて、ハンドルを約3秒間だけ下げる。
【0038】
ステップ10でバキューム部のスイッチを切る。
【0039】
ステップ11でプリンター6の電源ボタンを押す。
【0040】
ステップ12で立体成形後のプリメイクシートを取り出し、プリンター6にセットする。
【0041】
このとき、ステップ13でプリメイクシートを、裏表を確認しながらプリンター6の不図示のインクジェット記録部へ送る。
【0042】
ステップ14でプリンター6の電源を切る。
【0043】
ステップ15でプリメイクシートの表面を保護している表面シールを剥がす。
【0044】
ステップ16でお面周囲の不要部分をハサミ等でカットする。このとき、製造販売カウンタ装置1から「チョキ、チョキ、チョキ」という音を出して、顧客にカットしている状況を知らせる。
【0045】
ステップ17で顧客により好みの人形本体Pを選択してもらい、この空白状態にある顔部分にお面を装着する(図6参照)。しかる後、製造販売カウンタ装置1から「はい、お待たせしました。どうもありがとうございました。」というコメントを出し、顧客は代金の支払いと引き替えに、完成した人形本体Pを入手する。
【図面の簡単な説明】
【0046】
【図1】本発明を実施するための最良の形態における人形製造工程の概略を示すフローチャート図である。
【図2】同じく人形製造装置の正面図である。
【図3】同じく人形製造装置の背面図である。
【図4】同じく人形製造装置の側面図である。
【図5】さらに具体的な人形製造工程の概略を示すフローチャート図である。
【図6】立体成形され且つ印刷された延伸性フィルムシートによるお面の使用例を示す斜視図である。
【符号の説明】
【0047】
A 写真撮影工程
B お面作製工程
C 写真印刷工程
D お面装着工程
S 延伸性フィルムシート
P 人形本体
1 製造販売カウンタ装置
2 カメラ
3 モニタ画面
4 照明装置
5 パソコン
6 プリンター
7 立体成形器

【特許請求の範囲】
【請求項1】
モニタ画面を見ながらリモコン操作によって個人自身が好みの状態に写るように位置決めしてからモニタ画面近傍のカメラで写真を撮影する写真撮影工程と、延伸性フィルムシートをお面に立体成形するお面作製工程と、個人により選択された写真をプリンターにセットして前記立体成形された延伸性フィルムシートの内側に前記写真をインクジェット印刷する写真印刷工程と、人形本体にお面を装着するお面装着工程とを有して成ることを特徴とした人形製造方法。
【請求項2】
モニタ画面を見ながらリモコン操作によって個人自身が好みの状態に写るように位置決めしてからモニタ画面近傍のカメラで写真を撮影する写真撮影工程と、延伸性フィルムシートを立体成形器にセットしてお面を作製するお面作製工程と、個人により選択された写真をプリンターにセットし当該写真のカラートナー画像を、立体成形された延伸性フィルムシートによるお面の内側に配されたインク受容層にインクジェット印刷する写真印刷工程と、印刷されたお面を、個人により選択された人形本体の空白部分に装着するお面装着工程とを有する請求項1記載の人形製造方法。
【請求項3】
お面作製工程は、延伸性フィルムシートを、複数の通気用微細孔が形成されて成る石膏もしくはゴム製の原型に被せて、立体成形器で上方より加熱しながら下方から前記微細孔を介してバキュームを行うことで前記延伸性フィルムシートを原型に密着収縮させ、温度を低下させて硬化した状態としてお面を作製する請求項1または2記載の人形製造方法。
【請求項4】
延伸性フィルムシートとしては、透明性を有し、且つ親水性樹脂を含むインク受容層を有し、該インク受容層における親水性樹脂が架橋構造を形成して成るインクジェット記録材料を使用する請求項1乃至3のいずれか記載の人形製造方法。
【請求項5】
個人の写真を撮るカメラ、該カメラの撮影レンズを通して個人を写し出すモニタ画面、顔部分を照らすための照明装置、お面を立体的に成形するための立体成形器、カメラによって撮影した写真を前記立体成形されたお面の内側にインクジェット印刷するためのプリンターを配備させて成る簡易ボックスストアタイプの製造販売カウンタ装置を有して成ることを特徴とする人形製造装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2008−148974(P2008−148974A)
【公開日】平成20年7月3日(2008.7.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−340872(P2006−340872)
【出願日】平成18年12月19日(2006.12.19)
【出願人】(594194309)メルヘンワールド株式会社 (23)
【Fターム(参考)】