説明

仕切りアセンブリ

【課題】側壁部に対して従来よりも大きな強度を与えることが出来る仕切りアセンブリを提供する。
【解決手段】本発明に係る仕切りアセンブリは、それぞれU字状に屈曲する第1仕切り部材1と第2仕切り部材2を互いに組み合わせて構成され、第1仕切り部材1は、底壁部11の両側に一対の側壁部12、12を立設して構成され、第2仕切り部材2は、底壁部21の両側に一対の側壁部22、22を立設して構成されている。第1仕切り部材1は、第2仕切り部材2の両側壁部22、22から両側へ突出する2つの突出部100、100を有し、少なくとも一方の突出部100は、底壁部11に対して垂直に伸びる一対の垂直部121、121と、両垂直部121、121の底壁部11側の端縁を互いに連結する連結部19とを有し、該連結部19は、第2仕切り部材2の側壁部22の中央部寄りの屈曲した経路を該側壁部22に沿って延びている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、外箱の内部を仕切るための仕切りアセンブリに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、外箱の内部を仕切るために、それぞれ段ボール製の第1仕切り部材と第2仕切り部材を互いに組み合わせて構成される組立式の仕切りアセンブリが用いられている(特許文献1参照)。
【0003】
例えば図5に示す仕切りアセンブリは、それぞれU字状に屈曲する第1仕切り部材(3)と第2仕切り部材(4)を互いに組み合わせて構成されている。
第1仕切り部材(3)は、図6の如く平面上に展開した状態で、中央に底壁部(31)を有すると共に、該底壁部(31)の両側に一対の側壁部(32)(32)を有し、底壁部(31)と両側壁部(32)(32)を折り曲げる際の折り目となる折り罫(34)(36)が形成され、各折り罫(34)の中央部には脚部(38)を形成するための切断線(33)が形成されている。
又、第1仕切り部材(3)には、底壁部(31)と両側壁部(32)(32)に跨って、底壁部(31)から両側壁部(32)(32)へ延びる2本のスリット(37)(37)が形成されている。
【0004】
第2仕切り部材(4)は、図7の如く平面上に展開した状態で、中央に底壁部(41)を有すると共に、該底壁部(41)の両側に一対の側壁部(42)(42)を有し、底壁部(41)と両側壁部(42)(42)との間にはそれぞれ、折り目となる折り罫(44)が形成されると共に、該折り罫(44)の中央部には脚部(48)を形成するための切断線(43)が形成されている。
又、第2仕切り部材(4)の底壁部(41)には、底壁部(41)と両側壁部(42)(42)の配列方向に延びる2つのスリット(45)(45)が形成されると共に、両側壁部(42)(42)にはそれぞれ、側壁部(42)の端縁から底壁部(41)に向かって延びる2つのスリット(47)(47)が形成されている。
【0005】
図6に示す展開状態の第1仕切り部材(3)を折り罫(34)(36)に沿ってU字状に折り曲げると共に、図7に示す展開状態の第2仕切り部材(4)を折り罫(44)に沿ってU字状に折り曲げ、これら2つの仕切り部材(3)(4)を図5に示す如く組み合わせることによって、仕切りアセンブリを組み立てる。
ここで、第1仕切り部材(3)の2つの側壁部(32)(32)に形成されている各スリット(37)と第2仕切り部材(4)の2つの側壁部(42)(42)に形成されている各スリット(47)とを互いに噛み合わせる。又、第1仕切り部材(3)の各脚部(38)を第2仕切り部材(4)の各スリット(45)に挿入する。
【0006】
この様にして組み立てられた仕切りアセンブリにおいては、図5に示す如く、第1仕切り部材(3)は、前記の底壁部(31)の両側に一対の側壁部(32)(32)を立設して構成され、第2仕切り部材(4)は、前記の底壁部(41)の両側に一対の側壁部(42)(42)を立設して構成される。
又、両仕切り部材(3)(4)に形成されている前記の底壁部(31)(41)が互いに重なると共に、両仕切り部材(3)(4)に形成されている4つの側壁部(32)(32)(42)(42)が互いに連接されることになる。
【0007】
該仕切りアセンブリにおいて、第1仕切り部材(3)は、第2仕切り部材(4)の両側壁部(42)(42)から両側へ突出する2つのU字状の突出部(300)(300)を有し、各突出部(300)は、前記底壁部に対して垂直に伸びる一対の垂直部(321)(321)と、両垂直部(321)(321)の底壁部側の端縁を互いに連結する連結部(39)とを有し、該連結部(39)は、両垂直部(321)(321)の底壁部側の端縁を互いに連結する直線上を側壁部(42)に沿って延びている。
【0008】
第2仕切り部材(4)も同様に、第1仕切り部材(3)の両側壁部(32)(32)から両側へ突出する2つの突出部(400)(400)を有し、各突出部(400)は、前記底壁部に対して垂直に伸びる一対の垂直部(421)(421)と、両垂直部(421)(421)の底壁部側の端縁を互いに連結する連結部(49)とを有し、該連結部(49)は、両垂直部(421)(421)の底壁部側の端縁を互いに連結する直線上を側壁部(32)に沿って延びている。
【0009】
この様な仕切りアセンブリを直方体状の外箱の内部に設置することにより、外箱の内部を仕切ることが可能であり、4つの側壁部(32)(32)(42)(42)に包囲された空間にデジタルカメラ等の物品を収納することによって、該物品に対する衝撃を抑制することが出来る。
【特許文献1】特開2008−30760号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
しかしながら、図5に示す従来の仕切りアセンブリにおいては、4つの側壁部(32)(32)(42)(42)に包囲された空間に収納すべき物品の重心が高い位置にある場合、該物品に対して衝撃力が作用すると、該物品が例えば第2仕切り部材(4)の側壁部(42)を内側から強く押圧し、これによって該側壁部(42)が外側に膨らんで、仕切りアセンブリに変形が生じる虞があった。
【0011】
そこで本発明の目的は、側壁部に対して従来よりも大きな強度を与えることが出来る仕切りアセンブリを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明に係る仕切りアセンブリは、それぞれU字状に屈曲する第1仕切り部材(1)と第2仕切り部材(2)を互いに組み合わせて構成され、第1仕切り部材(1)は、底壁部(11)の両側に一対の側壁部(12)(12)を立設して構成され、第2仕切り部材(2)は、底壁部(21)の両側に一対の側壁部(22)(22)を立設して構成され、第1仕切り部材(1)の両側壁部(12)(12)に凹設した4つのスリット(17)と第2仕切り部材(2)の両側壁部(22)(22)に凹設した4つのスリット(27)とを互いに噛み合わせることによって、両仕切り部材(1)(2)の2つの底壁部(11)(21)が互いに重なると共に、4つの側壁部(12)(12)(22)(22)が互いに連接されている。
【0013】
ここで、第1仕切り部材(1)は、第2仕切り部材(2)の両側壁部(22)(22)から両側へ突出する2つの突出部(100)(100)を有し、第2仕切り部材(2)の少なくとも一方の側壁部(22)から突出する突出部(100)は、底壁部(11)に対して垂直に伸びる一対の垂直部(121)(121)と、両垂直部(121)(121)の底壁部(11)側の端縁を互いに連結する連結部(19)とを有し、該連結部(19)は、前記一方の側壁部(22)の中央部寄りの屈曲した経路を該側壁部(22)に沿って延びている。
【0014】
上記本発明の仕切りアセンブリにおいては、第1仕切り部材(1)の少なくとも一方の突出部(100)が、一対の垂直部(121)(121)の底壁部(11)側の端縁を互いに連結する連結部(19)を有し、該連結部(19)が、第2仕切り部材(2)の側壁部(22)の中央部寄りの屈曲した経路を該側壁部(22)に沿って延びているので、該側壁部(22)は連結部(19)によって補強されることになる。
従って、4つの側壁部(12)(12)(22)(22)によって包囲された空間に高い重心の物品が収納された状態で振動や衝撃が加わり、該物品が前記第2仕切り部材(2)の側壁部(22)を強く押圧したとしても、該側壁部(22)に作用する力は前記第1仕切り部材(1)の連結部(19)によって該側壁部(22)の外面側から受け止められる。よって該側壁部(22)が大きく変形することはない。
【0015】
具体的構成において、第1仕切り部材(1)は、平面上に展開した状態で、前記底壁部(11)と一対の側壁部(12)(12)の間の折り目となる一対の折り罫(14)(14)を有すると共に、前記突出部(100)となる領域には、前記一対の折り罫(14)(14)とは段違いの位置に、前記一対の垂直部(121)(121)と連結部(19)の間の折り目となる一対の折り罫(16)(16)を有している。
【0016】
該具体的構成によれば、展開状態の第1仕切り部材(1)を前記一対の折り罫(14)(14)に沿ってU字状に折り曲げることにより、底壁部(11)と一対の側壁部(12)(12)が形成される。これと同時に、第1仕切り部材(1)の突出部(100)を前記一対の折り罫(16)(16)に沿って折り曲げることによって、連結部(19)が形成されることになる。
【0017】
又、具体的な構成において、前記第1仕切り部材(1)の連結部(19)は、前記一方の側壁部(22)の中央部に頂点を有する三角形の頂点から延びる2辺に沿って形成されている。
【0018】
該具体的構成によれば、連結部(19)の頂点が第2仕切り部材(2)の側壁部(22)の中央部に位置することとなり、側壁部(22)をより高い位置で支持することが可能となる。
【0019】
更に他の具体的な構成において、第1仕切り部材(1)は、平面上に展開した状態で、前記底壁部(11)と一対の側壁部(12)(12)の間の折り目となる一対の折り罫(14)(14)を有すると共に、前記突出部(100)となる領域には、前記一対の折り罫(14)(14)とは段違いの位置に、前記一対の垂直部(121)(121)と連結部(19)の間の折り目となる一対の折り罫(16)(16)を有し、更に該一対の折り罫(16)(16)の中央位置に、前記三角形の頂点を形成すべき折り罫(15)を有している。
【0020】
該具体的構成によれば、展開状態の第1仕切り部材(1)を前記一対の折り罫(14)(14)に沿ってU字状に折り曲げることにより、底壁部(11)と一対の側壁部(12)(12)が形成される。これと同時に、第1仕切り部材(1)の突出部(100)を前記一対の折り罫(16)(16)と折り罫(15)に沿って折り曲げることによって、三角形の頂点から延びる2辺に沿う形状の連結部(19)が形成されることになる。
【0021】
更に具体的な構成において、前記一方の側壁部(12)の中央部には、前記連結部(19)を前記経路上に保持するための切起し(29)が突設されている。
【0022】
該具体的構成によれば、第1仕切り部材(1)の連結部(19)の変位が切起し(29)によって受け止められるので、該連結部(19)が前記経路からずれる虞がない。
【発明の効果】
【0023】
本発明に係る仕切りアセンブリによれば、側壁部に対して従来よりも大きな強度を与えることが出来、これによって物品収納状態における仕切りアセンブリの変形を防止することが出来る。
【発明を実施するための最良の形態】
【0024】
以下、本発明の実施の形態につき、図面に沿って具体的に説明する。
本発明に係る仕切りアセンブリは、図1に示す如く、それぞれU字状に屈曲する段ボール製の第1仕切り部材(1)と第2仕切り部材(2)を互いに組み合わせて構成されている。
【0025】
図2に示す如く、第1仕切り部材(1)は、底壁部(11)の両側に一対の側壁部(12)(12)を立設して構成され、両側壁部(12)(12)の下端部から下向きに突出する一対の脚部(18)(18)が形成されると共に、両側壁部(12)(12)の両側には逆M字状の突出部(100)(100)が形成されている。各突出部(100)は、底壁部(11)に対して垂直に伸びる一対の垂直部(121)(121)と、両垂直部(121)(121)の底壁部(11)側の端縁を互いに連結する連結部(19)とを有し、該連結部(19)は、第2仕切り部材(2)の側壁部(22)の中央部寄りの屈曲した経路を該側壁部(22)に沿って延びている。
又、第1仕切り部材(1)には、各側壁部(12)と該側壁部(12)の両側に形成された2つの垂直部(121)(121)との間を垂直部(121)の下端縁から上方へ延びる、合計4つのスリット(17)〜(17)が形成されている。
【0026】
一方、第2仕切り部材(2)は、底壁部(21)の両側に一対の側壁部(22)(22)を立設して構成され、両側壁部(12)(12)の下端部から下向きに突出する一対の脚部(28)(28)が形成されると共に、各側壁部(22)の中央部には、切起し(29)が形成されている。
又、第2仕切り部材(2)には、各側壁部(22)をその上端縁から下方へ延びる合計4つのスリット(27)〜(27)が形成されている。
【0027】
第1仕切り部材(1)は、図3の如く平面上に展開した状態で、中央に前記底壁部(11)を有すると共に、該底壁部(31)の両側に前記一対の側壁部(12)(12)を有し、底壁部(11)と両側壁部(12)(12)との間にはそれぞれ、折り目となる折り罫(14)が形成されると共に、該折り罫(14)の中央部には前記脚部(18)を形成するための切断線(13)が形成されている。
【0028】
第1仕切り部材(1)には、底壁部(11)及び両側壁部(12)(12)を挟んで両側に、前記一対の突出部(100)(100)が形成されており、底壁部(11)及び両側壁部(12)(12)と各突出部(100)との間には、底壁部(11)及び両側壁部(12)(12)の配列方向に延びる1本の長いスリット(170)が形成されており、底壁部(11)及び両側壁部(12)(12)を挟んで両側に形成されている2本のスリット(170)(170)の両端部が、前記4つのスリット(17)〜(17)を形成することなる。
【0029】
又、第1仕切り部材(1)の各突出部(100)には、前記一対の折り罫(14)(14)よりも外側の段違いの位置に、一対の垂直部(121)(121)と連結部(19)の間の折り目となる一対の折り罫(16)(16)を有し、更に該一対の折り罫(16)(16)の中央位置に、1つの折り罫(15)を有している。
【0030】
一方、第2仕切り部材(2)は、図4の如く平面上に展開した状態で、中央に前記底壁部(21)を有すると共に、該底壁部(21)の両側に前記一対の側壁部(22)(22)を有し、底壁部(21)と両側壁部(22)(22)との間にはそれぞれ、折り目となる折り罫(24)が形成されると共に、該折り罫(24)の中央部には脚部(28)を形成するための切断線(23)が形成されている。
又、第2仕切り部材(2)の底壁部(21)には、底壁部(21)と両側壁部(22)(22)の配列方向に延びる2つのスリット(25)(25)が形成されると共に、両側壁部(22)(22)にはそれぞれ、側壁部(22)(22)の端縁から底壁部(21)に向かって延びる前記2つのスリット(27)(27)が形成されている。
【0031】
図3に示す展開状態の第1仕切り部材(1)を図2の如くU字状の折り曲げると共に、図4に示す第2仕切り部材(2)を図2の如くU字状に折り曲げる。
この際、展開状態の第1仕切り部材(1)を一対の折り罫(14)(14)に沿ってU字状に折り曲げることにより、底壁部(11)と一対の側壁部(12)(12)が形成される。これと同時に、第1仕切り部材(1)の突出部(100)を、一対の折り罫(16)(16)では谷折りに、中央の折り罫(15)では山折りに折り曲げることによって、三角形の頂点から延びる2辺に沿う山形の連結部(19)が形成されることになる。
【0032】
そして、第1仕切り部材(1)の両側壁部(12)(12)に凹設された4つのスリット(17)〜(17)と、第2仕切り部材(2)の両側壁部(22)(22)に凹設された4つのスリット(27)〜(27)とを互いに噛み合わせ、第1仕切り部材(1)の2つの脚部(18)(18)を第2仕切り部材(2)の2つのスリット(25)(25)に挿入する。
これによって、両仕切り部材(1)(2)の2つの底壁部(11)(21)が互いに重なると共に、4つの側壁部(12)(12)(22)(22)が互いに連接されることになる。
【0033】
この様にして組み立てられた仕切りアセンブリを直方体状の外箱の内部に設置することにより、外箱の内部を仕切ることが可能であり、4つの側壁部(12)(12)(22)(22)に包囲された空間にデジタルカメラ等の物品を収納することによって、物品に対する衝撃を抑制することが出来る。
【0034】
又、上記仕切りアセンブリにおいては、第1仕切り部材(1)の各突出部(100)が、一対の垂直部(121)(121)の底壁部(11)側の端縁を互いに連結する連結部(19)を有し、該連結部(19)が、第2仕切り部材(2)の側壁部(22)の中央部寄りの屈曲した経路を該側壁部(22)に沿って延びているので、該側壁部(22)は連結部(19)によって補強されることになる。
【0035】
特に上記仕切りアセンブリにおいては、第1仕切り部材(1)の連結部(19)が第2仕切り部材(2)の側壁部(22)の中央部に頂点を有する三角形の頂点から延びる2辺に沿って形成されているので、連結部(19)の頂点が第2仕切り部材(2)の側壁部(22)の中央部に位置することとなり、側壁部(22)をより高い位置で支持することが可能となる。
【0036】
従って、4つの側壁部(12)(12)(22)(22)によって包囲された空間に高い重心の物品が収納された状態で振動や衝撃が加わり、該物品が第2仕切り部材(2)の側壁部(22)を強く押圧したとしても、該側壁部(22)に作用する力は第1仕切り部材(1)の連結部(19)によって該側壁部(22)の外面側から受け止められる。よって、該側壁部(22)が大きく変形することはなく、物品収納状態における仕切りアセンブリの変形を防止することが出来る。
【0037】
又、第2仕切り部材(2)の各側壁部(22)の中央部には、第1仕切り部材(1)の連結部(19)を保持するための切起し(29)が突設されているので、連結部(19)の位置ずれが防止され、これによって上記補強構造を確実に維持することが出来る。
更に又、第1仕切り部材(1)の各突出部(100)に形成すべき一対の折り罫(16)(16)の位置を変更することによって、連結部(19)の山の高さを変化させることが可能であり、これによって、第2仕切り部材(2)の側壁部(22)に対する補強位置を容易に変更することが出来る。
【0038】
尚、本発明の各部構成は上記実施の形態に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能である。例えば、第1仕切り部材(1)の連結部(19)は、両側壁部(22)(22)の外側にそれぞれ形成する構成に限らず、何れか一方の側壁部(22)の外側にのみ形成することも可能である。
又、第1仕切り部材(1)の展開状態において、突出部(100)には、図3に示す3つの折り罫(16)(16)(15)を形成すると共に、図6に示す2つの折り罫(36)(36)を形成することも可能であり、これによって、図1に示す組立状態と図5に示す組立状態を選択的に設定することが可能となる。
【0039】
更に又、第1仕切り部材(1)の連結部(19)は、三角形を構成する2辺からなる山形の形状に限らず、台形を構成する3辺や、多角形を構成する4辺以上の複数辺からなる種々の形状に折り曲げた構成を採用することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【0040】
【図1】本発明に係る仕切りアセンブリの斜視図である。
【図2】該仕切りアセンブリの分解斜視図である。
【図3】該仕切りアセンブリを構成する第1仕切り部材の展開図である。
【図4】該仕切りアセンブリを構成する第2仕切り部材の展開図である。
【図5】従来の仕切りアセンブリの斜視図である。
【図6】該仕切りアセンブリを構成する第1仕切り部材の展開図である。
【図7】該仕切りアセンブリを構成する第2仕切り部材の展開図である。
【符号の説明】
【0041】
(1) 第1仕切り部材
(11) 底壁部
(12) 側壁部
(100) 突出部
(121) 垂直部
(14) 折り罫
(15) 折り罫
(16) 折り罫
(17) スリット
(19) 連結部
(2) 第2仕切り部材
(21) 底壁部
(22) 側壁部
(24) 折り罫
(25) スリット
(27) スリット
(29) 切起し

【特許請求の範囲】
【請求項1】
外箱の内部を仕切るための仕切りアセンブリであって、それぞれU字状に屈曲する第1仕切り部材と第2仕切り部材を互いに組み合わせて構成され、第1仕切り部材は、底壁部の両側に一対の側壁部を立設して構成され、第2仕切り部材は、底壁部の両側に一対の側壁部を立設して構成され、第1仕切り部材の両側壁部に凹設した4つのスリットと第2仕切り部材の両側壁部に凹設した4つのスリットとを互いに噛み合わせることによって、両仕切り部材の2つの底壁部が互いに重なると共に、4つの側壁部が互いに連接されている仕切りアセンブリにおいて、第1仕切り部材は、第2仕切り部材の両側壁部から両側へ突出する2つの突出部を有し、第2仕切り部材の少なくとも一方の側壁部から突出する突出部は、底壁部に対して垂直に伸びる一対の垂直部と、両垂直部の底壁部側の端縁を互いに連結する連結部とを有し、該連結部は、前記一方の側壁部の中央部寄りの屈曲した経路を該側壁部に沿って延びていることを特徴とする仕切りアセンブリ。
【請求項2】
第1仕切り部材は、平面上に展開した状態で、前記底壁部と一対の側壁部の間の折り目となる一対の折り罫を有すると共に、前記突出部となる領域には、前記一対の折り罫とは段違いの位置に、前記一対の垂直部と連結部の間の折り目となる一対の折り罫を有している請求項1に記載の仕切りアセンブリ。
【請求項3】
前記第1仕切り部材の連結部は、前記一方の側壁部の中央部に頂点を有する三角形の頂点から延びる2辺に沿って形成されている請求項1に記載の仕切りアセンブリ。
【請求項4】
第1仕切り部材は、平面上に展開した状態で、前記底壁部と一対の側壁部の間の折り目となる一対の折り罫を有すると共に、前記突出部となる領域には、前記一対の折り罫とは段違いの位置に、前記一対の垂直部と連結部の間の折り目となる一対の折り罫を有し、更に該一対の折り罫の中央位置に、前記三角形の頂点を形成すべき折り罫を有している請求項3に記載の仕切りアセンブリ。
【請求項5】
前記一方の側壁部の中央部には、前記連結部を前記経路上に保持するための切起しが突設されている請求項1乃至請求項4の何れかに記載の仕切りアセンブリ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2010−47299(P2010−47299A)
【公開日】平成22年3月4日(2010.3.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−214964(P2008−214964)
【出願日】平成20年8月25日(2008.8.25)
【出願人】(000001889)三洋電機株式会社 (18,308)
【Fターム(参考)】