説明

低密度リポタンパクコレステロールの精度管理方法

【目的】LDLコレステロールの値が、どの試薬でも、同じ値がでる精度管理方法を提供する。
【構成】血清からVLDLを除去した血清に、基準分析法を用いてLDLコレステロールの値を付し、それによって測定試薬を校正した後、検体を測定する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【001】
本発明は、直接法による血清中低密度リポタンパクコレステロール(LDL−C)測定の精度管理方法に関する。
【背景技術】
【002】
血清中のLDL−Cは、メタボリックシンドロームの指標の一つとして、また動脈硬化、心臓血管病などの危険因子として、その測定は重要である。近年、LDL−Cの測定法としては、直接法が開発され多くのメーカーからキットが市販されているが、その試薬間差、ロット間差が大きく、新しい精度管理方法の開発が望まれている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【003】
直接法によるLDL−C測定において用いられている従来の校正用物質(キャリブレーター)、精度管理用物質(コントロール)は一般にVLDLの変性が生じており、それが、直接法によるLDLの分画に影響を与えると考えられる。したがって従来の精度管理に関連する市販の試薬に付されているキャリブレーター、コントロールでは、そのVLDLの量や変性度合いによって、LDL−Cの値が変動するため精度管理が難しいのではないかと想定された。このような状況においては、管理に用いる物質のLDL−Cが正しくないのであるから、値を求めようとする患者試料のLDL−Cが正しく測定されるわけがないことになる。そこで、精度管理に直接関係するキャリブレーター、コントロールに改良が求められている。
【発明が解決しようとする手段】
【004】
本発明は、超低密度リポタンパク質(VLDL)を除去し、LDL−Cの値を付した血清をキャリブレーター又はコントロールに用いて、測定試薬を用いた測定システムを管理(精度管理)することからなっている。
VLDLの除去には、LDLが変性しやすいことから、超遠心分離法によることが最も好ましい。この方法によれば、カイロミクロンを含むVLDLを完璧に除去できる。しかし、完全性は必ずしも要求されないので、限外ろ過法、分取電気泳動法、ゲルクロマトグラフィーアフィニテイークロマトグラフィー、仏ノアフィニテイークロマトグラフィーなどを用いることができる。
【発明の実施態様】
【005】
(1)血清1〜100mlを超遠心分離機の遠心管にとり、そこにNaClを主成分又はNaClとKBr(又はNaBr)を主成分とする密度液(密度1.006〜1.02g.ml、好ましくは1.006g/ml)を重層し、約10万Gにて、約20時間超遠心する。中間の透明層をスライザーで切断するか、スピッツにて除去し、下層を取り出す。下層の血清について、市販の主要なLDL−C測定試薬(直接法)3〜4種にて、繰り返し測定を行い、得られたLDL−Cの平均値を表示値とする。もしくは最も好ましくは測定についてはCDC(米国疾病予防センター)の基準分析法(超遠心により、VLDLとカイロミクロンを除いた後、総コレステロールを求め、次にヘパリン−マンガン沈殿法によりHDL−コレステロールを求める。両者からLDL−コレステロールを求める)により行い、それを表示値とする。かくして、値の付された血清を基にLDL−C測定試薬の校正もしくは補正を行い、次に未知の検体を測定し、その検体の精度管理されたLDL−C濃度を求める。
(2)血清2に対し、0.15の割合で10%SDS液(0.15M NaClに溶解し、NaOHでpH9.0としたもの)を加え35℃で2時間放置後、10,000gで10分間遠心する。上層の皮膜を除き、下層について、上記と同様にLDL−Cの値を付す。
VLDLを除く方法として、0.05μmフィルターによるろ過、その他の方法を試みたが、上記超遠心法に優るものはなかった。フィルター除去はVLDLが不完全にしか除けなかった。ロスも大きかった。分取電気泳動法も不完全であった。大量に処理でき、他の混合物がほとんどなく、VLDLの除去も完全である方法として、超遠心法が最も優れていた。又、密度液として、1.019〜1.02g/mlを用いれば中間のリポタンパクのIDLをも除去でき、さらに、精度管理は容易になる。
【実施例1】
血清5mlを遠心管10本にとり血清の上に、それぞれ1.006mg/dl密度液(NaCl 11.4g、EDTA 0.1g、 1mol/L NaOH溶液1mlを水1lに溶かしたもの)、1mlを重ねた。遠心管を超遠心分離機に入れ、10℃、105,000gにて18時間超遠心を行った。遠心管を静かに取り出し、白濁層をスライサーを用いて切断して上部(VLDL及びカイロミクロンを含む)を捨てそれぞれ5mlにメスアップした。このLDL−Cの値を、米国の基準分析法(CDCレファレンス法)で測定し、112.3mg/dLを得た。これを小分けし、LDL−C測定試薬として、L−タイプワコーLDL・M(和光純薬工業製)、デタミナLDL(協和メデックス製)、コレステストLDL(第一化学薬品)の3種類の測定試薬を校正した(値を112.3mg/dLとなるように合わせた)。次に、別に患者の血清A,B,Cについてこの校正した3種類の測定試薬で測定した。( )は、校正を行わない市販試薬自体による値を示した。

この表から、実際の検体A,B,Cは3つの測定試薬とも非常によく一致している。しかし、( )で示した、本方法によらない値は、検体Bでは薬10、検体Cでは約14mg/dLも開きがある。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
血清から、超低密度リポタンパク質(VLDL)を除去した血清に低密度リポタンパク質コレステロール(LDL−C)の値を付し、この値を直接法LDL−C測定試薬での測定値との差を求めて補正係数とするか、もしくはそれを当該測定試薬の校正物質に用い、次に、実際の試料(患者検体)を測定することを特徴とする、直接法LDL−Cの精度管理方法。
【請求項2】
VLDLの除去方法が超遠心分離法である請求項1記載のLDL−Cの精度管理方法。
【請求項3】
請求項1において、LDL−Cの値を付す方法が、基準分析法であることを特徴とするLDL−Cの精度管理方法。
【請求項4】
請求項3において、基準分析法によりLDL−Cの値を付した、VLDLを除去した血清。

【公開番号】特開2009−115773(P2009−115773A)
【公開日】平成21年5月28日(2009.5.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−313992(P2007−313992)
【出願日】平成19年11月6日(2007.11.6)
【出願人】(504390366)有限責任中間法人 検査医学標準物質機構 (5)
【出願人】(598049436)
【Fターム(参考)】