説明

傾斜仕切り壁を有する枕

【課題】
本発明は、枕の利用者の頭部が置かれる部分が、段差のないスロープで形成される窪み部とされ、且つ、利用者の首の曲げや寝返りに対しても、それに対応して枕の形状が適正に変形可能である枕を、縫製の手間を少なく製作すると共に、芯材挿入口の数を少なくし、安価に提供する。

【解決手段】
枕ケース内の利用者の頭が置かれる位置付近に芯材を囲む傾斜仕切り壁を、上面生地から下面生地に至るよう設け、該枕ケース内に芯材を充填して使用する枕に次の手段を採用する。
第1に、傾斜仕切り壁の高さを上面生地と下面生地の間隔より若干低くする。
第2に、上面生地側の傾斜仕切り壁で囲まれた部分を、利用者の頭部が収まる大きさとする。
第3に、傾斜仕切り壁全体を上面生地側から下面生地側に向かって開く傾斜面とする。
第4に、首側では傾斜仕切り壁が枕ケース内の首側生地から離れた位置に配置される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、枕ケース内に上面生地から下面生地に至る傾斜仕切り壁を設け、該枕ケース内に芯材挿入口から芯材を充填して使用する枕の改良に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来より、枕ケース内に充填される羽毛、パイプチップ、檜チップ、クッション材などの芯材が枕の使用により枕ケース内で自由に動いてしまうことを防止するために枕ケース内部を複数の室に区分する枕が存在した。
【0003】
この種の枕には、上面生地と下面生地をミシン等で直接縫いつけて複数の室を形成するものと、特許文献1に示されるように、隔壁を上面生地と下面生地の対向位置に設けることにより複数の室を形成するものとが存在したが、この種の枕は糸で縫った部分に深い窪みができたり、隔壁が上面生地及び下面生地に対してほぼ直角に位置するため、異なる複数の芯材を用いている場合などには頭をのせたときに段差ができたりして、合わせ目を感じてしまう不具合があった。
【0004】
そこで、特許文献2に示される枕のように、区分された室内の芯材による段差を生じさせず、使用者が合わせ目を感じることのない枕であり、頭部の荷重が枕に掛かることにより、中間の区分室内の芯材の隣接部分が両側の区分室内の芯材の隣接部分の上部に位置するよう構成された傾斜仕切り壁を有する枕が本特許出願人により提示された。この傾斜仕切り壁を有する枕は性能的には優れたものであるが、仕切り壁の縫製が難しく、手間がかかる上、芯材挿入口を複数個設けなければならない等の理由から、高価なものとなっていた。
【0005】
【特許文献1】特開2003−180499号公開特許公報
【特許文献2】特開2005−287535号公開特許公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、枕の理想的形状、すなわち、利用者の頭部が置かれる部分が、段差のないスロープで形成される窪み部とされ、且つ、利用者の首の曲げや寝返りに対しても、それに対応して枕の形状が適正に変形可能である傾斜仕切り壁を有する枕を、縫製の手間を少なく製作すると共に、芯材挿入口の数を少なくし、安価に提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
第1の発明は、枕ケース内の中央付近で利用者の首側と反対方向よりの頭が置かれる位置付近に、該付近の芯材を囲む傾斜仕切り壁を、上面生地から下面生地に至るよう設け、該枕ケース内に芯材挿入口から芯材を充填して使用する枕に次の手段を採用する。
第1に、傾斜仕切り壁の高さを上面生地と下面生地の間隔より若干低くする。
第2に、上面生地側の傾斜仕切り壁で囲まれた部分を、利用者の頭部が収まる大きさとする。
第3に、傾斜仕切り壁全体を上面生地側から下面生地側に向かって開く傾斜面とする。 第4に、首側では傾斜仕切り壁を、枕ケース内の首側生地から離れるように配置する。
【0008】
第2の発明は、第1の発明に、傾斜仕切り壁は、1枚の布地からなり、形状を利用者の首側と反対方向で先割れの平面視略U字状としたものである点を付加した傾斜仕切り壁を有する枕であり、第3の発明は、第1の発明または第2の発明に傾斜仕切り壁が、先割れ先端部に向かって、幅広に開いた形状である点を付加した傾斜仕切り壁を有する枕である。
【0009】
第4の発明は、第2の発明または第3の発明に傾斜仕切り壁の先割れ先端部が、首側と反対方向の枕ケース内の生地から離れている点を付加した傾斜仕切り壁を有する枕であり、第5の発明は、第2から第4の発明のうちいずれかに、傾斜仕切り壁が、平織り布地を左右対称の略U字状に正バイアスカットしたものである点を付加した傾斜仕切り壁を有する枕である。
【0010】
第6の発明は、第1から第5の発明に、傾斜仕切り壁の利用者の首側に、上面生地と下面生地の間隔より若干低く、左右方向に長尺で、上面生地側が短く下面生地側が長い中央補助仕切り壁を、利用者の首側と反対方向へと傾けて取り付ける点を付加した傾斜仕切り壁を有する枕であり、第7の発明は、第6の発明に、傾斜仕切り壁の左右に、左右方向に長尺の左右補助仕切り壁を設ける点を付加した傾斜仕切り壁を有する枕である。
【発明の効果】
【0011】
本発明は、枕ケース内に、上記のような傾斜仕切り壁を設けたため、枕ケースの表面の中央部に利用者の頭部に相当する大きさの段差や?ぎ目の少ない滑らかなスロープで形成される窪み部ができ、枕の理想的表面形状を作り出すことができた。更に、傾斜仕切り壁を複数設ける従来のこの種の枕に比べて縫製の手間を少なくでき、安価な枕を提供することが可能となった。
【0012】
第4の発明の効果ではあるが、第2の発明のように傾斜仕切り壁を位置させれば、枕ケース側部に単一の芯材挿入口のみを設けるだけで、その芯材挿入口から充填した芯材を全体に廻せるので、製作上の手間は更に少なくなった。
【0013】
第5の発明のような傾斜仕切り壁を形成することにより、傾斜仕切り壁の伸び方向や伸び率が均等となり、左右が均等の窪み部となり、且つ、芯材の移動が左右同様となることから、左右の変形が均等となり、利用者の頭の動きや寝返りにも適正に対応した形状となることができるものとなった。
【0014】
更に、第6の発明及び第7の発明のように補助仕切り壁を設けることにより、頭部の置かれる窪み部や頭の移動に対する対応だけでなく、利用者の首部分付近の形状をフィット感のあるものとすることや横を向いて眠るときの適正な高さを確保することも可能となった。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下、図面に従って、実施例と共に本発明の実施の形態について説明する。図1乃至図4は、第1実施例に係る傾斜仕切り壁を有する枕1に関する図であり、図1は、第1実施例に係る傾斜仕切り壁を有する枕1の外観を示す平面説明図であり、傾斜仕切り壁を有する枕1は、枕ケース2と、枕ケース2内に縫合された傾斜仕切り壁9と、枕ケース2内に充填される芯材5とでなる。尚、芯材5自体は従来存在するものでよいので図1乃至図3には図示されていない。
【0016】
芯材5は、図4及び図7の斜線部分に示され、チップ芯材が原則であるが、一定の大きさに形成したユニット芯材を用いることもできる。特に、枕ケース2内の中央部6(傾斜仕切り壁9にて囲われた部分)など部分的に利用する場合には有効である。チップ芯材には、充填されるに適した素材である羽毛、樹脂チップ、檜等の木材チップ、クッション材、そば殻、茶葉等が用いられる。
【0017】
他方、ユニット芯材は、羽毛、樹脂チップ、檜等の木材チップ、クッション材、そば殻、茶葉等のチップが一定の大きさの袋に詰められたものであり、中央部6に挿入する場合には、中央部6の領域の形状に適合した形状を有していることが好ましいが、ほぼ合致するものであれば十分である。
【0018】
枕ケース2は、第1実施例では布製の立体縫製のもので、図3に示されるように、上面生地3、下面生地4、側面生地7、8及び枕ケース2の内側に縫合される傾斜仕切り壁9、枕ケース2の背面及び側面生地7に設けられる芯材投入口12,13を備えている。芯材投入口12,13は、チップ芯材またはユニット芯材を枕ケース2内に区切られた室の内部へ出し入れする口を形成するためのものであり、ユニット芯材またはチップ芯材が充填されている。芯材投入口12,13は、芯材の充填の容易性や漏れ出し防止を狙った形に工夫される。
【0019】
第1実施例では図3より明らかなように枕ケース2は、上面生地3、下面生地4、前面及び背面を含め、一枚の生地を前面で縫合して作製されており、側面生地7,8及び傾斜仕切り壁9のみが個々の生地で作製されているが、これに限定されることなく、上面、下面、前面及び背面の全てを独立した個々の生地とし、それを縫合して作製したものであってもよい。
【0020】
図1乃至図4に示す第1実施例での枕ケース2内の中央部6には、傾斜仕切り壁9が設けられている。傾斜仕切り壁9は、枕ケース2の利用者の体側(首側)と反対方向に向かって先割れの平面視で略U字状の形状とされている。U字状といっても厳格なものではなく、理想的には、傾斜仕切り壁を有する枕1の表面(上面側)中央部6の形状が、図10に示されるように頭の動きに追従できるよう先割れ側が徐々に幅広に広がっていく形状が好ましい。図10に示される角度で開いていくようにされている。
【0021】
尚、本発明における傾斜仕切り壁9は、頭が置かれる位置付近の芯材を囲むことを目的とするので、必ずしも略U字状のように先割れである必要はなく、図示はされていないが円錐台状の傾斜仕切り壁であってもよい。但し、このような傾斜仕切り壁とした場合には、別途専用に下面生地4に芯材投入口を形成する必要がある。
【0022】
傾斜仕切り壁9は、平織り布地16にて、左右対称の略U字状で、図5に示すように正バイアスカットにして製作される。この際、図6に示されるように、a=a’、b=b’、c=c’と同じ幅にすることが好ましい。このことにより傾斜仕切り壁9は、上下左右の伸び率及び伸び方向を同じにすることができる。尚、伸び方向と伸び率が上下左右で均等でないと縫製が難しく、枕表面の窪み形状のバランスをとることが難しい。
【0023】
傾斜仕切り壁9の内側縁部分は、枕ケース2に縫合され、芯材5を充填されたときに、枕ケース2の中央部6で利用者の頭部が収まる大きさとなるように形成され、外側縁部分は、所望の傾斜を得るに適した大きさとする。他方、傾斜仕切り壁9の幅(図6中a,a’,b,b’,c,c’)は、枕ケース2内部に縫合されたとき、傾斜仕切り壁9の高さを決定することになるので、縫合された状態での傾斜仕切り壁9の高さが、上面生地3と下面生地4の間隔より若干低いものとなるように決定される。
【0024】
傾斜仕切り壁9は、上記開口側と反対方向で枕ケース2内の生地と接しない略U字状として縫合される。利用者の首側、すなわち枕としての前面側では枕ケース2と傾斜仕切り壁9は離れている必要がある。
【0025】
更に、傾斜仕切り壁9は、全体として、上面生地3側から下面生地4側に向かって開く傾斜面とされるよう縫合される。第1実施例では傾斜仕切り壁9の傾斜角度は45度とされているが、芯材やその他の条件により30度から60度の範囲で傾斜させることが望ましい。
【0026】
傾斜仕切り壁9は、上端部が上面生地3の内側と縫合されており、下端部が下面生地4の内側と縫合されている。更に、傾斜仕切り壁9の開口端部15は、枕ケース2の背面側の生地の内側に縫合されている。これにより傾斜仕切り壁9の内側は、枕ケース2内で独立した区切空間とされている。
【0027】
次に、第1実施例に係る傾斜仕切り壁を有する枕1へ芯材5を充填する方法及びその後の傾斜仕切り壁を有する枕1の状態について説明する。芯材投入口13から傾斜仕切り壁を有する枕1の中央部6へ芯材を充填し、同時に芯材投入口12より中央部6を囲む周辺部への芯材5を充填する。
【0028】
芯材5が必要十分に充填されると、図7の矢印が示すように、枕の上面生地3側の周辺部は芯材5により上方へ膨らみ、枕の上面生地3側の中央部6は、傾斜仕切り壁9の高さが上面生地3と下面生地4との間隔より低く、傾斜仕切り壁9の形状が、上面生地3側から下面生地4側へと開く傾斜面とされているため、上面生地3側が滑らかに窪み、下面生地4側がほとんど変形しない理想的な枕の形状を作り出すことができた。
【0029】
図8及び図9に示すように、傾斜仕切り壁を有する枕1の中央部6に枕の利用者が頭を置いて利用する。その際、従来の枕であると、利用者の頭の重みでその部分の芯材が多量に周辺部に移動してしまう。しかし、中央部6が傾斜仕切り壁9により閉ざされた区切空間であるため利用者の頭の重みで、中央部6の芯材が多量に周辺部に移動することを防止できる。更に、利用者の頭の重みで移動する芯材5も図9の矢印方向であって、適度の窪み形状を確保できるものである。
【0030】
更に、図10に示されるように傾斜仕切り壁9が先割れ先端部側、すなわち、利用者の首側と反対方向に徐々に開いていく形状とすることにより、図10や図11に示されるような頭の移動に追従した形状変化が可能となった。
【0031】
第1実施例では、中央部6の芯材5と周辺部の芯材5は,同一のものを利用しているが、芯材5を異ならせることにより、同一芯材による枕と異なる感覚を生じる多種の感触を作り出すことができる。
【0032】
図12は、第2実施例を示す平面説明図である。第2実施例に係る傾斜仕切り壁を有する枕1は、第1実施例の枕とほぼ同様の構成を有するものであるが、傾斜仕切り壁9の先割れ先端が、枕ケース2の背面側内側から離れている点で異なる。このように傾斜仕切り壁9を上面生地3と下面生地4にのみ縫合したものとすることにより、芯材投入口13を1つ形成するのみで、枕ケース2全体に芯材5を充填できるので、製作が容易で安価なものとすることが可能となった。
【0033】
図13は、補助仕切り壁10,11を有する第3実施例の傾斜仕切り壁を有する枕1を示す平面説明図であり、図14は、同斜視説明図である。第3実施例に係る傾斜仕切り壁を有する枕1は、枕ケース2と、枕ケース2内に充填される芯材とでなり、その構成は、第1実施例とほぼ同じであるが、傾斜仕切り壁9の前側(利用者の首側)に設けられた中央補助切り壁10と、傾斜仕切り壁9の左右に設けられた左右補助仕切り壁11とが存在する。
【0034】
中央補助切り壁10は、傾斜仕切り壁9の前側(枕利用者の首側)に傾斜仕切り壁9の幅より若干広めの横長で、後側(利用者の首側と反対方向)に傾斜させて、上面生地3及び下面生地4に縫合されて設けられている。中央補助仕切り壁10は、図15に示されるように上面生地3と縫合される上辺eが下辺dより短い台形状で、中央の高さgが、両側の高さfより若干低めに形成され上辺eは中央が窪んだ円弧形状に形成されている。この形状は、利用者の首が当接する部分を低めに形成するための仕切り壁であるため、それに適合する高さや形状に決定される。
【0035】
中央補助傾斜仕切り壁10は、後方側(利用者の首側と反対側)に向かって45度の傾斜角で設けられている。この傾斜角は、傾斜仕切り壁9の傾斜角度と同じで、第3実施例では、45度とされているが、芯材の素材の特性などに合わせて、30度より60度の範囲内であってもよい。
【0036】
第3実施例での左右補助仕切り壁11は、傾斜しておらず垂直のものであるが、中央補助仕切り壁10と同様に後方側に傾斜させたものであってもよい。左右補助仕切り壁11は、芯材5の前後方向(利用者の首側から反対方向に向かう前後方向)の移動を制約するものであって、横向きに枕を利用する場合などに芯材の偏りを防止することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】傾斜仕切り壁を有する枕の第1実施例を示す平面説明図
【図2】同実施例での首側からの正面説明図
【図3】同実施例での枕内部の仕切りの状態を示す斜視説明図
【図4】同実施例での側面説明図
【図5】傾斜仕切り壁の製作説明図
【図6】傾斜仕切り壁の形状バランスの説明図
【図7】傾斜仕切り壁の役割を示す断面説明図
【図8】使用状態を示す頭部側からの説明図
【図9】頭をのせた状態での芯材の移動を示す平面説明図
【図10】首の曲がりに対応した芯材の移動を示す平面説明図
【図11】寝返り時の芯材の移動を示す平面説明図
【図12】第2実施例を示す平面説明図
【図13】第3実施例を示す平面説明図
【図14】第3実施例を示す斜視説明図
【図15】中央補助仕切り壁の形状説明図
【符号の説明】
【0038】
1・・・・傾斜仕切り壁を有する枕
2・・・・枕カバー
3・・・・上面生地
4・・・・下面生地
5・・・・芯材
6・・・・中央部
7,8・・・側面生地
9・・・・傾斜仕切り壁
10・・・中央補助仕切り壁
11・・・左右補助仕切り壁
12,13・・・芯材投入口
14・・・枕ケース内側部
15・・・開口端部
16・・・布地


【特許請求の範囲】
【請求項1】
枕ケース内の中央付近で利用者の首側と反対方向よりの頭が置かれる位置付近に、該付近の芯材を囲む傾斜仕切り壁を、上面生地から下面生地に至るよう設け、該枕ケース内に芯材挿入口から芯材を充填して使用する枕において、
傾斜仕切り壁の高さが上面生地と下面生地の間隔より若干低く、上面生地側の傾斜仕切り壁で囲まれた部分が、利用者の頭部が収まる大きさとされるとともに、傾斜仕切り壁全体が上面生地側から下面生地側に向かって開く傾斜面とされ、且つ、首側では傾斜仕切り壁が枕ケース内の首側生地から離れた位置に配置されたことを特徴とする傾斜仕切り壁を有する枕。
【請求項2】
上記傾斜仕切り壁は、1枚の布地からなり、形状を利用者の首側と反対方向で先割れの平面視略U字状としたものである請求項1記載の傾斜仕切り壁を有する枕。
【請求項3】
上記傾斜仕切り壁が、先割れ先端部に向かって、幅広に開いた形状である請求項1または2に記載の傾斜仕切り壁を有する枕。
【請求項4】
上記傾斜仕切り壁の先割れ先端部が、首側と反対方向の枕ケース内の生地から離れていることを特徴とする請求項2または3に記載の傾斜仕切り壁を有する枕。
【請求項5】
上記傾斜仕切り壁が、平織り布地を左右対称の略U字状に正バイアスカットしたものである請求項2から4のうちいずれかに記載の傾斜仕切り壁を有する枕。
【請求項6】
傾斜仕切り壁の利用者の首側に、上面生地と下面生地の間隔より若干低く、左右方向に長尺で、上面生地側が短く下面生地側が長い中央補助仕切り壁を、利用者の首側と反対方向へと傾けて取り付けた請求項1から5のうちいずれかに記載の傾斜仕切り壁を有する枕。
【請求項7】
傾斜仕切り壁の左右に、左右方向に長尺の左右補助仕切り壁を設けた請求項6記載の傾斜仕切り壁を有する枕。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate


【公開番号】特開2010−69202(P2010−69202A)
【公開日】平成22年4月2日(2010.4.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−242341(P2008−242341)
【出願日】平成20年9月22日(2008.9.22)
【出願人】(399011977)株式会社ドクターエル (2)
【Fターム(参考)】