説明

光ディスク装置

【課題】光ディスクが回転されることに起因して振動や騒音ならびにディスク保持部材の移動に伴う振動や騒音が生じることを抑制可能な光ディスク装置を提供する。
【解決手段】この発明の光ディスク装置においては、昇降用保持部材4が旋回運動の一部として第1の方向および第1の方向と逆の第2の方向に移動(上下動)される際の昇降用保持部材4の位置を安定化させるための昇降用保持部材の移動方向と直交する方向に規定された一対のガイドリブがフレームに設けられている。ガイドリブと接することで摺動負荷および負荷変動を最小にできる複数の突起4d,4e,4fを昇降用保持部材に設けたことにより、昇降用保持部材が上下動される際のガタツキが抑制される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、情報記録媒体、例えば円盤状の光ディスクに情報を記録し、または光ディスクから情報を再生する光ディスク装置に係り、特に光ディスクを高速で回転させたときに生じる振動に起因したノイズを低減可能な構造およびその構造を用いた光ディスク装置に関する。
【背景技術】
【0002】
情報記録媒体である光ディスクとして、DVD−ROMに代表される再生専用タイプ、DVD−Rに代表される1回記録(追記)タイプ、ならびにコンピュータの外付けメモリや録再ビデオに利用可能なDVD−RAMおよびDVD−RWに代表される書き換え可能タイプ等が、広く普及している。
【0003】
光ディスクに情報を記録し、または光ディスクから情報を再生する光ディスク装置は、光ディスクを保持して所定の速度で回転させるモータを保持したモータ保持部と、光ディスクをハウジング内に収容し、またはハウジングから排出させるために光ディスクを支持するディスクトレイと、ディスクトレイすなわち光ディスクの収容/排出動作において、モータ保持部がディスクトレイと接触することを防止するためにモータ保持部をディスクトレイが移動される領域から待避させるモータ部待避機構(可動部)等、を有する。
【0004】
上述の可動部は、光ディスクの偏芯回転等に起因して、ガタツキが発生しやすく、その結果、振動や騒音が生じることが知られている。この振動や騒音のうち、ある要因により生じる振動や騒音を低減することができるディスク装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特開平10−21680号公報(段落[0057]〜同[0063]、図2)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1のディスク装置では、上述の可動部として、昇降用保持部材とフレームとを含む。
【0006】
昇降用保持部材は、回転軸を有し、その回転軸には、リング状の緩衝部材が装着されている。なお、昇降用保持部材の前方部分は、フレームに固定された板バネにより所定方向に押しつけられている。
【0007】
しかしながら、リング状の緩衝部材や板バネを用いることにより、昇降用保持部材の上昇中あるいは下降中においても、必要以上の摺動負荷が発生する問題がある。また、昇降用保持部材の前方部分の撓みを規制することができないため、負荷が変動することが避けられない。さらに、リング状の緩衝部材や板バネを用いることは、部品コストの増大と、それに起因する装置コストの増大を招くことに他ならない。
【0008】
この発明の目的は、光ディスク装置において、光ディスクが回転されることに起因して振動や騒音ならびにディスク保持部材の移動に伴う振動や騒音が生じることを抑制可能な構造を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
この発明は、上記問題点に基づきなされたもので、記録媒体を保持し所定速度で回転させるモータと、モータにより回転される記録媒体に光を照射して記録媒体に記録されている情報を再生し、または記録媒体に情報を記録する光ヘッドと、を支持した第1の保持構造体と、前記第1の保持構造体を収容する筐体と、記録媒体を保持し、前記筐体内に、もしくは前記筐体から外部へ搬送する記録媒体保持構造体と、前記記録媒体保持構造体の前記筐体内への移動、もしくは前記筐体から外部への移動に際して、前記筐体の所定の位置に形成された回動支点部を支点として回動することにより前記第1の保持構造体を、所定の待避位置に位置させる第2の保持構造体と、を有する光ディスク装置において、
前記筐体の所定の位置に、前記昇降用保持部材が移動される際の前記昇降用保持部材の動きを規制する一対の案内部材が設けられていることを特徴とする光ディスク装置、を提供するものである。
【0010】
筐体に設けられた案内部材は、第2の保持構造体に設けられた複数の突起と所定の動作位置において接することで、第2の保持構造体が移動される際の摺動負荷の大きさを低減可能であり、同保持構造体が移動される際に生じる自身の撓みに起因する負荷変動も抑制できる。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、昇降用保持部材が移動される際に生じる摺動負荷の大きさを最小限に低減でき、しかも昇降用保持部材の下降中の撓みにより生じる負荷変動も、最小限に抑制可能である。従って、光ディスクに偏芯回転等が生じた場合であっても、昇降用保持部材に振動および騒音が生じることが抑制される。
【0012】
すなわち、本発明の光ディスク装置においては、フレーム(筐体)側に昇降用保持部材(トラバースメカ)を保持するための異形ガイドリブを一対設けると共に、昇降用保持部材のガイドリブと対応する位置に、左右方向を規制するための突起が設けられている。また、他に、昇降用保持部材が旋回運動により移動される際に生じる撓みを規制するための突起が設けられている。
【0013】
これにより、簡易かつ安価な構造で、トラバースメカ昇降用保持部材を、ガタツキなく保持することが可能となり、ディスクの偏芯回転等による昇降用保持部材の振動および騒音を抑制することができる。また、昇降用保持部材の昇降中における摺動負荷および昇降用保持部材の撓みによる負荷変動を軽減することが可能な光ディスク装置におけるトラバースメカ昇降機構を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、図面を参照して、この発明の実施の形態について詳細に説明する。
【0015】
図1は、本発明の一実施の形態が適用される光ディスク装置を概略的に示す。
【0016】
図1に示すように、図示しない光ディスク(記録媒体)に情報を記録可能で、既に情報が記録されている光ディスクからは情報を再生する光ディスク装置101は、ハウジング(筐体外装)103と、ハウジング103に対して格納(引き込み)/排出(繰り出し)可能に形成され、ハウジング内に、またはハウジングから外部に光ディスクを搬送(収容/排出)するディスクトレイ105を有する。
【0017】
ディスクトレイ105は、ハウジング103の任意の一面に形成されたフロントパネル107に設けられたイジェクトボタン109を介してディスクトレイ105の格納または排出が指示(入力)されることで、ハウジング103内に形成された詳述しないローディング機構によりハウジング103内に光ディスクを収容し、もしくはハウジング103から外部に光ディスクを排出できる。
【0018】
図2は、図1に示した光ディスク装置の要部を説明する分解斜視図である。
【0019】
図2に示される通り、光ディスク装置101は、ハウジング103内の主要部を占めるとともに、以下に説明するさまざまな要素および構造を保持したフレーム(筐体)1を有する。
【0020】
フレーム1の所定の位置には、光ディスクを保持するとともに、光ディスクからの情報の読み出し(情報再生)および光ディスクへの情報の書き込み(情報記録)時に光ディスクを所定の速度で回転させるモータと、光ディスクからの情報再生/光ディスクへの情報記録に用いられる光ヘッド(ピックアップ)と、を保持したピックアップシャーシ(トラバースメカ)2が、ダンパ3を介して昇降用保持部材(ピックアップシャーシ)4の所定の位置に固定されている。
【0021】
上述の光ディスク装置101においては、ピックアップシャーシ(トラバースメカ)2は、昇降用保持部材4の上下動(巨視的には旋回動作)により、ディスクトレイ105が往復動される領域から、退避される。なお、ディスクトレイ105の往復動は、ディスクトレイ105にセットされた図示しない光ディスクがディスクトレイ105の往復動によりフレーム1内へ収容動作、あるいはフレーム1からその外部への排出動作である。
【0022】
フレーム1のディスクトレイ105が往復動される面内と直交する方向、かつディスクトレイ105が往復動される方向のそれぞれと直交する側面(2面)には、後段に詳細に説明するが、昇降用保持部材4が上下動(旋回)される際に、昇降用保持部材4の動きを制御する一対のホルダ(案内部材)111が設けられている。
【0023】
次に、図1および図2に概略を示した光ディスク装置の昇降用保持部材の動作の一例を説明する。
【0024】
図3に示すように、モータ11の軸に圧入されたプーリ10からベルト9を介してギア一体プーリ8、中継ギア7、トレイ駆動ギア6へと動力が伝達され、トラバースメカ2を昇降させるためのスライダ5が、矢印A方向に移動される。
【0025】
昇降用保持部材4は、スライダ5のカム溝5aと連結されており、スライダ5の動作に連動して、回転軸4aを支点として回動される。これにより、昇降用保持部材4が上下動される。
【0026】
この昇降用保持部材4の上下動に伴い、フレーム1の一対のホルダ111に、それぞれを上下動させるために設けられている中継レバー113と、昇降用保持部材4の支点4aが設けられる部分よりも半径方向の外側の所定の位置に設けられている第1および第2の突起4b,4cとが、相互に接触される。なお、第2の突起4cは、その斜視の方向の関係から図4にのみ、示されている。また、説明のため、図4において、第2の突起4cと接するホルダ111(および中継レバー113)は、省略されている。
【0027】
図2ないし図4(特に図3および図4)から明らかなように、昇降用保持部材4が下降した場合は、昇降用保持部材4の第1および第2の突起4b,4cと中継レバー113とが、それぞれ接触される。従って、中継レバー113の位置の変化(ホルダ111の接続部111aを支点としたレバー113の旋回により図3に示した位置から図4に示す位置への変位)に伴ってホルダ111が上方に移動される。なお、ホルダ111がロック解除位置に上昇された状態を、図5に拡大して示す。
【0028】
これにより、光ディスクのうちでカートリッジに収容されているタイプが図2に示したトラバースメカ2に保持されている場合においては、図示しないカートリッジは、ホルダ111によりロックされた状態であるが、そのロックが解除される。
【0029】
図6ないし図8に、図2ないし図4により前に説明した昇降用保持部材の上下動の動作を説明する。
【0030】
図6および図7に示す通り、フレーム1の2側面(図2において一対のホルダ111が設けられる面と同じ面)には、昇降用保持部材4を保持するための一対のガイドリブ1aおよび1bが設けられている。
【0031】
なお、図3に示したスライダ5が矢印A方向のL方向(昇降用保持部材4が上昇する方向)に移動される側の第1のガイドリブ1a(図6参照)の長さは、他方のガイドリブ1b(図7参照)の長さよりも長く規定されている。また、図7に示した通り、ガイドリブ1bは、矢印B方向のD側がテーパ状に形成されている。
【0032】
昇降用保持部材4には、図8から明らかなように、フレーム1側のガイドリブ1a,1bと接触可能に規定された第3および第4の突起4d,4eが、支点4aが設けられる部分よりも半径方向の外側の第1および第2の突起4b,4cの位置よりも、さらに外側の所定の位置に設けられている。なお、第2の突起4cと第4の突起4eとの間には、さらに第5の突起4fが設けられている。また、第5の突起4fは、後段に詳細を示すが、図7において、ガイドリブ1bの近傍であって、支点4a側の所定の位置に設けられた壁面1cと接触可能に形成されている。
【0033】
以下、図9ないし図11を用いて、昇降用保持部材4が上下動される際の第3の突起4d、第4の突起4eおよび第5の突起4fと、対応するフレーム1側のガイドリブ1a,1bならびに壁面1cとの位置関係の変化を説明する。
【0034】
図9に示すように、スライダ5(図3参照)が図3の矢印AのR方向からL方向へ移動されることで、昇降用保持部材4が(支点4aを回転中心として巨視的に旋回されることで)上昇される(図7において矢印BのU方向へ移動される)。
【0035】
この時、昇降用保持部材4は、図3に示したL方向への撓みが発生するが、第3の突起4dと第1のガイドリブ1aが接触していることにより、撓みは最小減に抑えられる(図10参照)。
【0036】
一方、第4の突起4eと第2のガイドリブ1bとの間には、前に説明したテーパ(リブ1bの厚さが図7のU方向がD方向より厚く規定されている)により図10に示すように隙間が生じる。このため、この区間の摺動負荷は、最小減に抑えることが可能となる。
【0037】
昇降用保持部材4がさらに上昇される(図7においてU方向へ移動される)ことで、図2に示したディスクトレイ105にセットされている光ディスクの中心穴に、トラバースメカ2のターンテーブルの中心が一致されるディスククランプの直前に、第4の突起4eと第2のガイドリブ1bとが接触する。
【0038】
従って、昇降用保持部材4のターンテーブルに図示しない光ディスクが支持された状態(ディスク回転位置)において、昇降用保持部材4は、光ディスクに偏芯回転等が生じた場合であっても、不所望に振動することなく保持される(ガタツキが抑止できる)。
【0039】
この結果、光ディスクの偏芯回転等による昇降用保持部材2の振動および騒音が抑制される(図9参照)。
【0040】
一方、スライダ5が図3の矢印AのL方向からR方向へ移動されることで、昇降用保持部材4が(支点4aを回転中心として巨視的に旋回されることで)下降される(図7において矢印BのD方向へ移動される)。
【0041】
この時、第4の突起4eと第2のガイドリブ1bとは、図10により既に説明した状態すなわちリブ1bと突起4eとの間に隙間がある状態となる。従って、昇降用保持部材4が下降される際の摺動負荷が最小限に抑制される。
【0042】
なお、昇降用保持部材4が下降される際は、図3ないし図5により前に説明した通り、昇降用保持部材4の第1および第2の突起4b,4cと中継レバー113が接触することにより中継レバー113を介してホルダ111が上方(図7のU方向)へ押し上げられるので、その結果、昇降用保持部材4には、上昇時と逆方向(図3のR方向)の撓みが発生する。
【0043】
しかしながら、昇降用保持部材4に設けられた第5の突起2fとフレーム右側の壁面1cとが接触することにより、撓みは最小減に抑えられ、撓みによる負荷変動が、最小減に抑制される(図11参照)。
【0044】
このように、昇降用保持部材4が旋回運動の一部として第1の方向および第1の方向と逆の第2の方向に移動(上下動)される際の昇降用保持部材4の位置を安定化させるための(昇降用保持部材4)移動方向と直交する方向に規定された一対のガイドリブ1a,1bを、フレーム1に設け、ガイドリブ1a,1bの大きさを変化させることにより、昇降用保持部材4が上下動される際のガタツキを抑制できる。
【0045】
また、同ガイドリブ1a,1bと突起4d,4eの非対称性により昇降用保持部材4が上下動される際の摺動負荷が低減される。
【0046】
しかも、昇降用保持部材4に(昇降用保持部材4の)撓みを規制する突起4fを設け、フレーム1の所定位置(壁面)1cにより突起4fの位置を規制することにより、部品数を増加させることのない簡易かつ安価な構造で、トラバースメカ昇降用保持部材4をガタツキなく保持することが可能となる。
これにより、光ディスクの偏芯回転等による昇降用保持部材4の振動および騒音を抑制することができ、かつ昇降用保持部材4の昇降中における摺動負荷および昇降用保持部材4の撓みによる負荷変動を軽減することが可能となる。
【0047】
すなわち、本発明では、フレーム側に昇降用保持部材を保持するための異形ガイドリブを一対設けると共に、昇降用保持部材には左右方向を規制するための突起の他に、撓みを規制するための突起が設けられている。
【0048】
昇降用保持部材が上昇し始める時に、本部材に撓みが発生するが、ガイドリブの長い側と左右方向を規制するための突起が接触しているため、撓みは最小限に抑えられ、もう一方の突起とガイドリブ間には隙間が設けられていることにより、この区間の摺動負荷を最小限に抑えることが可能となる。
【0049】
また、ディスククランプ動作直前に、隙間が設けられていた側の突起とガイドリブが係合し、昇降用保持部材はガタツキ無く保持され、ディスクの偏芯回転等による昇降用保持部材の振動および騒音を抑制することが可能となる。
【0050】
一方、昇降用保持部材が下降し始めると、片側の突起とガイドリブの係合が外れて隙間が確保されるため、この区間の摺動負荷を最小限に抑えることが可能となる。
【0051】
従って、昇降用保持部材がカートリッジ保持用ホルダの解除動作をし始める時に、昇降用保持部材には、上昇時と逆方向の撓みが発生する。
【0052】
このことにより、昇降用保持部材に設けられた撓み規制用の突起とフレーム壁面とが接触することにより、撓みは最小限に抑えられ、撓みによる負荷変動を最小限に抑えることが可能となる。
【0053】
以上説明したように、本発明によれば、昇降用保持部材昇降中の摺動負荷の大きさを、最小限に低減でき、しかも昇降用保持部材下降中の撓みによる負荷変動も、最小限に抑制される。
【0054】
また。本発明によれば、簡易かつ安価な構造で、光ディスクに偏芯回転等が生じた場合であっても、昇降用保持部材に振動および騒音が生じることが抑制される。
【0055】
なお、この発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、その実施の段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々な変形もしくは変更が可能である。また、個々の実施の形態は、可能な限り適宜組み合わせて実施されてもよく、その場合、組み合わせによる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【0056】
【図1】本発明の一実施の形態による光ディスク装置の一例を示す概略図。
【図2】図1に示した光ディスク装置の要部を説明する分解斜視図。
【図3】図1、図2の光ディスク装置の昇降用保持部材の動作の一例を示す概略図。
【図4】図1、図2の光ディスク装置の昇降用保持部材の動作の一例を示す概略図。
【図5】図1、図2の光ディスク装置の昇降用保持部材の動作の一例を示す概略図。
【図6】図3〜図5の光ディスク装置の昇降用保持部材の動作を実現する案内機構の一例(一対の一方)を示す概略図。
【図7】図3〜図5の光ディスク装置の昇降用保持部材の動作を実現する案内機構の一例(一対の他の一方)を示す概略図。
【図8】図1に示した光ディスク装置に組み込まれる昇降用保持部材の形状の特徴の一例を示す概略図。
【図9】図8に示した昇降用保持部材の位置とフレームとの関係(ディスククランプ完了時)を説明する断面図。
【図10】図8に示した昇降用保持部材の位置とフレームとの関係(昇降用保持部材の昇降動作中)を示す断面図。
【図11】図8に示した昇降用保持部材の位置とフレームとの関係(昇降用保持部材の撓み防止用の突起とフレーム壁面の位置関係)を示す断面図。
【符号の説明】
【0057】
1…フレーム、1a…第1のガイドリブ、1b…第2のガイドリブ、1c…壁面、2…トラバースメカ、3…ダンパ、4…昇降用保持部材、4a…回転軸、4b…第1の突起、4c…第2の突起、4d…第3の突起、4e…第4の突起、4f…第5の突起、5…トラバースメカ昇降用スライダ、5a…カム溝、6…トレイ駆動ギア、7…中継ギア、8…ギア一体プーリ、9…ベルト、10…プーリ、11…モータ、101…光ディスク装置、103…ハウジング、105…ディスクトレイ、107…フロントパネル、109…イジェクトボタン、111…カートリッジ保持用ホルダ、113…中継レバー。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
記録媒体を保持し所定速度で回転させるモータと、モータにより回転される記録媒体に光を照射して記録媒体に記録されている情報を再生し、または記録媒体に情報を記録する光ヘッドと、を支持した第1の保持構造体と、
前記第1の保持構造体を収容する筐体と、
記録媒体を保持し、前記筐体内に、もしくは前記筐体から外部へ搬送する記録媒体保持構造体と、
前記記録媒体保持構造体の前記筐体内への移動、もしくは前記筐体から外部への移動に際して、前記筐体の所定の位置に形成された回動支点部を支点として回動することにより前記第1の保持構造体を、所定の待避位置に位置させる第2の保持構造体と、
を有する光ディスク装置において、
前記筐体の所定の位置に、前記昇降用保持部材が移動される際の前記昇降用保持部材の動きを規制する一対の案内部材が設けられていることを特徴とする光ディスク装置。
【請求項2】
前記昇降用保持部材の所定の位置には、前記昇降用保持部材が移動される際に生じる撓みを規制するための突起が設けられていることを特徴とする請求項1記載の光ディスク装置。
【請求項3】
前記昇降用保持部材の所定の位置には、前記昇降用保持部材が移動される際に生じる撓みを規制するための突起と前記昇降用保持部材が移動される際の摺動負荷を低減するための突起とが設けられていることを特徴とする請求項1または2記載の光ディスク装置。
【請求項4】
前記昇降用保持部材の所定の位置には、前記昇降用保持部材の移動である旋回運動を可能とする回転中心を規定する突起がさらに設けられていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の光ディスク装置。
【請求項5】
記録媒体を保持し、記録媒体を所定位置に搬送する記録媒体保持構造体と、
前記記録媒体保持構造体により所定位置に搬送された記録媒体を保持し所定速度で回転させるモータと、モータにより回転される記録媒体に光を照射して記録媒体に記録されている情報を再生し、または記録媒体に情報を記録する光ヘッドと、を支持した第1の保持構造体と、
前記記録媒体保持構造体により、前記記録媒体が前記第1の保持構造体による所定位置に保持可能に移動される際に、前記記録媒体保持構造体が移動される方向と直交する方向に移動可能に形成され、前記記録媒体保持構造体が移動される際に、前記第1の保持構造体を前記記録媒体保持構造体と接することのない位置に位置させる第2の保持構造体と、
前記第2の保持構造体が移動される際の自身の撓みおよび移動の際に生じる摺動負荷を所定の大きさに規制可能な案内部材と前記第2の保持構造体が移動される際の旋回動作の支点となる第2の保持構造体支点部と、前記第2の保持構造体が移動される際の旋回動作において生じる負荷の変動を抑制する負荷変動規定部とを有し、前記記録媒体保持構造体により前記記録媒体が案内される筐体と、
を有することを特徴とする光ディスク装置。
【請求項6】
前記筐体の前記案内部材は、前記記録媒体保持機構が前記筐体に収容される方向または前記筐体から外部へ排出される方向と直交する方向、かつ前記第2の保持構造体が移動される方向と直交する方向の前記筐体の2側面に、前記第2の保持構造体が移動される方向に関して異なる形状が与えられて、一対、設けられていることを特徴とする請求項5記載の光ディスク装置。
【請求項7】
前記第2の保持構造体は、前記筐体の前記第2の保持構造体支点部を回転中心として巨視的に旋回するための一対の第1および第2の突起と、第1および第2の突起から前記旋回時の半径方向に所定距離の位置に規定され、前記筐体の前記一対の案内部材と接触する第3および第4の突起と、前記第1の突起と前記第3の突起との間または前記第2の突起と前記第4の突起との間に設けられ、前記筐体の前記壁面と接する第5の突起と、を有することを特徴とする請求項5または6記載の情報記録再生装置。
【請求項8】
前記筐体の前記案内部材のうちの前記筐体の一方は、前記第2の保持構造体が旋回動作により移動される際に前記第2の保持構造体に生じる前記筐体の一方の側面に向かって発生する撓みを規制可能で、前記案内部材のうちの他の一方は、対向する側面側で摺動負荷の大きさを所定の大きさに規定可能であることを特徴とする請求項7記載の光ディスク装置。
【請求項9】
前記筐体の所定の位置には、前記第2の保持構造体の旋回動作に伴う往復動により発生される力により前記記録媒体保持構造体が保持する記録媒体がカートリッジに収容された形状である場合に、そのカートリッジを前記第1の保持構造体が前記記録媒体を所定位置に保持可能に位置決めするカートリッジ保持構造が設けられていることを特徴とする請求項5ないし8のいずれかに記載の光ディスク装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2006−155784(P2006−155784A)
【公開日】平成18年6月15日(2006.6.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−346565(P2004−346565)
【出願日】平成16年11月30日(2004.11.30)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】