説明

光ディスク記録再生装置

【課題】DVD+Rの光ディスクに対してもVideoフォーマットで記録可能とする光ディスク記録再生装置を提供する。
【解決手段】1タイトル目は、データ領域において、予め領域を空けずに、VTSTT_VOBSをリアルタイムで記録させ、更に、VTSI_BUPを記録させる。記録する2タイトル目があれば、同様に、2タイトル目に対して、データ領域に、VTSTT_VOBSをリアルタイムで記録させ、更に、VTSI_BUPを記録させる。記録するタイトルが無くなれば、当該タイトルの光ディスクへの記録を終了させる。次にファイナライズが行われると、リザーブド領域にファイルシステムとVMGIとを記録させ、更にVTSIをタイトルの個数だけVTSIを記録させる。このような処理により、DVD+Rの光ディスクは、Videoフォーマットで記録可能になる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、光ディスクに情報を記録したり、光ディスクに記録された情報を再生したりする光ディスク記録再生装置に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、テレビ番組や映画等のような大量の映像音声データなどの情報を記録することができる光ディスクであるDVD(デジタル・バーサタイル・ディスク)が普及している。DVDの種類としては、メーカ側で情報が記録され、ユーザ側では書き換えができないDVD−ROM、ユーザ側で情報を1回だけ記録できるDVD−RやDVD+R、ユーザ側で規定回数書き換え可能なDVD−RWやDVD+RWなどが知られている。これらのDVDに記録された情報は、光ディスク再生装置(DVDプレイヤ)、または光ディスク記録再生装置(DVDレコーダ)で再生可能であり、DVD−R、DVD+R、DVD−RW、DVD+RWへの情報の記録は、光ディスク記録再生装置(DVDレコーダ)で可能である。
【0003】
ここでは、それらの種類の光ディスクのうち、DVD+Rの光ディスクに対する記録および再生について説明することにする。従来の光ディスク記録再生装置が行うDVD+Rの光ディスクに対する記録および再生の処理は、次のようにして行われる。
【0004】
先ず、従来の光ディスク記録装置が行うDVD+Rの光ディスクに対する記録制御について説明する。DVD+Rの光ディスクが装置に挿入されて、ローディング(ディスク情報を読み出すマウント処理)されることにより、光ディスクがDVD+Rの光ディスクであると判定される。この後、リモコンの記録キーの操作、または記録予約(録画予約)による記録開始時刻に応答して、+VRモード(DVD+RのVRフォーマット)でDVD+Rの光ディスクに対する記録が開始される。
【0005】
このようにして、光ディスクに対する記録が開始され、最初に記録される情報が、タイトルT1として光ディスクのデータ領域に記録され、このタイトルT1の記録が終了すると、タイトルT1の後に、このタイトルT1のタイトル情報を示すRSAT(リザーブド・スペース・アロケーション・テーブル;Reserved Space Allocation Table)が記録される。また、次に記録される情報が、タイトルT2として光ディスクのデータ領域に記録され、このタイトルT2の記録が終了すると、タイトルT2の後に、このタイトルT2のタイトル情報を示すRSATが記録される。更に、次に記録される情報が、タイトルT3として光ディスクのデータ領域に記録され、このタイトルT3の記録が終了すると、タイトルT3の後に、このタイトルT3のタイトル情報を示すRSATが記録される。
【0006】
次に、従来の光ディスク記録装置が行うDVD+Rの光ディスクに対する再生処理について説明する。
【0007】
先ず、DVD+Rの光ディスクが装置に挿入されて、ローディングされることにより、光ディスクがDVD+Rの光ディスクであると判定され、この光ディスクに記録されているタイトルのリストが再生リストとしてディスプレイ装置に表示される。そして、ユーザが、リモコンを操作して、再生リストから再生を希望するタイトルを選択・決定すると、光ディスク記録再生装置は、当該タイトルのRSATを読み出し、このRSATに基づいてファイルシステムおよび制御情報などの解析を行って、当該タイトルの再生を行う。
【特許文献1】特開2004−164809号公報
【特許文献2】特開2006−107665号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、DVD−RやDVD−RWの光ディスクに対して情報を記録/再生できるようにするVideoフォーマットのソフトウエアがフラッシュROMに記憶された光ディスク記録再生装置の場合には、DVD+Rの光ディスクに対して情報を記録できるようにするVRフォーマットのソフトウエアがフラッシュROMに記憶されていないので、DVD+Rの光ディスクに対して情報を記録することができない。そこで、VideoフォーマットとVRフォーマットの両方のソフトウエアをフラッシュROMに記憶させた光ディスク記録再生装置が考えられるが、この場合、Videoフォーマットのライセンス料とVRフォーマットのライセンス料の両方が必要となると共に、それらのソフトウエアを記憶するフラッシュROMの容量が大きくなり、この結果、光ディスク記録再生装置がコストアップすると言う課題が生じる。
【0009】
なお、特許文献1の従来技術は、テレビで放送中の番組などを、その場でDVD+Rの光ディスクに記録する場合に、ユーザデータの記録要求に応じて、管理情報の記録に先立って、ユーザデータの記録を行い、ユーザデータの記録後に管理情報の記録を行うようにしているが、DVD+Rの光ディスクに情報を記録するフォーマットはVRフォーマットであるので、前記のような課題を解決できるものではない。
【0010】
特許文献2の従来技術は、DVD−Rの光ディスクに対してVideoフォーマットにより情報を記録する場合について開示されているが、DVD+Rの光ディスクに対して情報を記録する場合については開示されてない。
【0011】
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、DVD+Rの光ディスクに対してもVideoフォーマットで記録を可能とする光ディスク記録再生装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、挿入された光ディスクがDVD+Rの規格の光ディスクであって、この光ディスクにタイトルをVideoフォーマットで記録させる場合、1タイトルの記録では、ビデオタイトルセットに含まれるビデオオブジェクトセットおよびビデオタイトルセット情報のバックアップのみを記録させ、ファイナライズ時にリザーブド領域に、ファイルシステムとビデオ管理情報を記録させると共に、前記ビデオタイトルセット情報をタイトルの記録によって前記光ディスクに存在するタイトル分だけ記録させるシステムコントローラを備えたことを特徴とする光ディスク記録再生装置を提供する。
【0013】
この構成によれば、DVD+Rの光ディスクは、Videoフォーマットで記録が可能になるので、光ディスク記録再生装置の情報記録フォーマットとしてVideoフォーマットだけを採用するだけで、DVD+R、DVD−R、DVD−RWの光ディスクに対して記録が可能になり、ライセンス料はVideoフォーマットのライセンス料のみとなり、また、情報記録フォーマットとしては、VideoフォーマットのソフトウエアだけをフラッシュROMに記憶させれば良いので、フラッシュROMの容量が小さくて済む。したがって、Videoフォーマットのみを採用している光ディスク記録再生装置であれば、コストアップせずに、DVD+Rの光ディスクに対しても記録を行うことができ、また、VideoフォーマットとVRフォーマットの両方を採用している光ディスク記録再生装置であれば、Videoフォーマットのみを採用すれば、ライセンス料が低減し、フラッシュROMの容量も小さくて済むので、コストダウンを図れ、DVD+Rの光ディスクに対しても記録を行うことができる。
【0014】
請求項2の発明では、請求項1の発明において、前記システムコントローラは、挿入された光ディスクがDVD+Rの規格の光ディスクであって、この光ディスクにタイトルをVideoフォーマットで記録させる場合、当該タイトルのビデオタイトルセットに含まれるビデオオブジェクトセットを前記光ディスクのデータ領域に記録させるビデオオブジェクトセット記録手段と、前記ビデオオブジェクトセットを記録した次にビデオタイトルセット情報のバックアップを前記光ディスクのデータ領域に記録させるバックアップ記録手段と、記録するタイトルが無くなるまで、ビデオオブジェクトセット記録手段とバックアップ記録手段との処理を繰り返し、前記記録するタイトルが無くなると、記録を終了させる記録終了手段と、前記記録が終了後、ファイナライズ指示を受けたとき、ファイナライズを開始させ、前記光ディスクのリザーブド領域に、ファイルシステムとビデオ管理情報とビデオタイトルセット情報とを記録させるリザーブド領域記録手段と、を有することを特徴とする。
【0015】
したがって、前記システムコントローラは、ビデオオブジェクトセット記録処理、バックアップ記録処理、記録終了処理、およびリザーブド領域記録処理を実現でき、これにより、DVD+Rの光ディスクは、Videoフォーマットで記録可能になり、光ディスク記録再生装置の情報記録フォーマットとしてVideoフォーマットだけを採用するだけで、DVD+R、DVD−R、DVD−RWの光ディスクに対して記録が可能になる。
【0016】
請求項3の発明では、請求項1または請求項2の発明において、ビデオタイトルセットに含まれるビデオオブジェクトセットとは、DVD規格のVTSTT_VOBSことであり、ビデオタイトルセット情報のバックアップとは、DVD規格のVTSI_BUPことであり、ビデオタイトルセット情報とは、DVD規格のVTSIであることを特徴とする。したがって、DVD+Rの光ディスクであっても、Videoフォーマットに従って情報を記録することができる。
【発明の効果】
【0017】
以上のように本発明によれば、DVD+Rの光ディスクは、Videoフォーマットで記録可能になるので、光ディスク記録再生装置の情報記録フォーマットとしてVideoフォーマットだけを採用するだけで、DVD+R、DVD−R、DVD−RWの光ディスクに対して記録が可能になり、ライセンス料はVideoフォーマットのライセンス料のみとなり、また、情報記録フォーマットとしては、VideoフォーマットのソフトウエアだけをフラッシュROMに記憶させれば良いので、フラッシュROMの容量が小さくて済む。
【0018】
したがって、Videoフォーマットのみを採用している光ディスク記録再生装置であれば、コストアップせずに、DVD+Rの光ディスクに対しても記録を行うことができ、また、VideoフォーマットとVRフォーマットの両方を採用している光ディスク記録再生装置であれば、Videoフォーマットのみを採用すれば、ライセンス料が低減し、フラッシュROMの容量も小さくて済むので、コストダウンを図れ、DVD+Rの光ディスクに対しても記録を行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
以下、添付図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。図1は本発明の一実施形態に係る光ディスク記録再生装置の構成を示すブロック図である。
【0020】
この光ディスク記録再生装置は、装置全体を制御するシステムコントローラ22と、光ディスク1を回転させるスピンドルモータ5と、光ディスク1に対して情報の書き込み/読み出しを光学的に行う光ピックアップ2と、この光ピックアップ2を光ディスク1の半径方向に移動させるためのスレッド3と、システムコントローラ22の指示に応じて、モータ駆動回路34を通じてスピンドルモータ5、およびスレッド3を駆動すると共に、光ピックアップ2に内蔵された対物レンズ(図示せず)を動かすことによりレーザ光の焦点位置を光ディスク1の記録面に対して垂直方向および水平方向に移動させる制御を行うサーボ制御部4とを備えている。
【0021】
また、この光ディスク記録再生装置は、光ディスク1の再生時に光ピックアップ2からの読取信号であるRF信号を増幅するRFアンプ6と、このRFアンプ6から出力されたRF信号をデジタルデータに変換した後に光ディスク1のデータフォーマットに応じた信号復調処理と誤り訂正処理を行って生成したデータをバッファメモリとしてのRAM7に格納するデジタル信号処理部8と、システムコントローラ22の指示に応じてデジタル信号処理部8から出力されたデータストリームの中からオーディオデータとサブピクチャデータとビデオデータとを分離するストリーム分離部9とを備えている。
【0022】
また、この光ディスク記録再生装置は、ストリーム分離部9から出力されたオーディオデータを入力して所定のデコード処理を行うオーディオデコーダ11と、このオーディオデコーダ11でのデコード処理を行うためにデータを一時的に格納するRAM10と、ストリーム分離部9から出力されたサブピクチャデータを入力して所定のデコード処理を行うサブピクチャデコーダ13と、このサブピクチャデコーダ13でのデコード処理を行うためにデータを一時的に格納するRAM12と、ストリーム分離部9から出力されたビデオデータを入力してMPEGでデコード処理を行うビデオMPEGデコーダ15と、このビデオMPEGデコーダ15でのデコード処理を行うためにデータを一時的に格納するRAM14とを備えている。
【0023】
また、この光ディスク記録再生装置は、システムコントローラ22の指示に応じてビデオMPEGデコーダ15から出力されたデータとサブピクチャデコーダ13から出力されたデータとを合成するビデオプロセッサ17と、このビデオプロセッサ17から出力された合成データを表示用のビデオ信号に変換して画像をディスプレイ装置20に表示させるビデオエンコーダ18と、オーディオデコーダ11から出力されたデータをアナログのオーディオ信号に変換して図示しない音声回路を介して例えばスピーカ19に供給するD/A変換器16とを備えている。
【0024】
また、この光ディスク記録再生装置は、システムコントローラ22に対して、記録指示を与えるための記録キー、再生指示を与えるための再生キー、記録や再生の停止指示を与えるための停止キーなど、各種操作キーを有するリモコン21と、このリモコン21の操作キーよりも少ない操作キーを有する本体操作部(図示せず)とを備えている。また、この光ディスク記録再生装置は、装置の各構成要素を制御したり、装置全体を制御したりするためのプログラムやVideoフォーマットのソフトウエア(プログラム)などが記憶されたフラッシュROM23と、このフラッシュROM23のプログラムやデータに従って演算処理を行いシステムコントローラ22を制御するCPU24と、このCPU24の演算処理に必要なデータを一時的に格納するRAM27とを備えている。
【0025】
また、この光ディスク記録再生装置は、アンテナ28に接続されるチューナ29と、このチューナ29で選局されたテレビジョン放送のアナログの映像音声信号、あるいは図示しないテレビジョン受信機や他の映像音声出力機器からの映像音声信号をデジタルの映像音声データに変換するA/D変換回路30と、前記映像音声データをMPEGでエンコードするMPEGエンコーダ31と、前記エンコードした映像音声データ(以下エンコードデータと言う)を一時的に所定量だけ格納するバッファメモリとしてのRAM32と、記録データ変調回路25と接続するインターフェースであるATAPI(AT Attachment Packet Interface)33と、このATAPI33から送られてきたエンコードデータを光ディスク1に記録するために変調をかける記録データ変調回路25と、この記録データ変調回路25により変調された変調データに基づいて光ピックアップ2から出射するレーザ光を変調させるためのレーザ変調信号を光ピックアップ2に出力するレーザ変調回路26とを備えている。
【0026】
システムコントローラ22は、本実施形態の特徴として、挿入された光ディスクがDVD+Rの規格の光ディスクであって、この光ディスクにタイトルをVideoフォーマットで記録させる場合、1タイトルの記録では、ビデオタイトルセットに含まれるビデオオブジェクトセットおよびビデオタイトルセット情報のバックアップのみを記録させ、ファイナライズ時にリザーブド領域に、ファイルシステムとビデオ管理情報を記録させると共に、前記ビデオタイトルセット情報をタイトルの記録によって前記光ディスクに存在するタイトル分だけ記録させる。
【0027】
そして、システムコントローラ22は、挿入された光ディスクがDVD+Rの規格の光ディスクであって、この光ディスクにタイトルをVideoフォーマットで記録させる場合、当該タイトルのビデオタイトルセットに含まれるビデオオブジェクトセットを前記光ディスクのデータ領域に記録させるビデオオブジェクトセット記録手段と、前記ビデオオブジェクトセットを記録した次にビデオタイトルセット情報のバックアップを前記光ディスクのデータ領域に記録させるバックアップ記録手段と、記録するタイトルが無くなるまで、ビデオオブジェクトセット記録手段とバックアップ記録手段との処理を繰り返し、前記記録するタイトルが無くなると、記録を終了させる記録終了手段と、前記記録が終了後、ファイナライズ指示を受けたとき、ファイナライズを開始させ、前記光ディスクのリザーブド領域に、ファイルシステムとビデオ管理情報とビデオタイトルセット情報とを記録させるリザーブド領域記録手段とを有する。
【0028】
図2は本実施形態においてDVD+Rの光ディスクに対してDVD+RのVideoフォーマットで記録する場合の手順を示すデータ構造図である。図2を参照してDVD+Rの光ディスクに対してDVD+RのVideoフォーマットで記録する場合の手順について説明する。
【0029】
DVD+RのVideoフォーマットでは、図2(1)に示すように、1タイトル目は、データ領域Dにおいて、予め領域を空けずに、VTSTT_VOBS(Video Object Set for Titles in a VTS)101をリアルタイムで記録し、この記録の終了で更にVTSI_BUP(Backup of VTSI)102を続けて記録する。VTSIとはVideo Title Set Information (ビデオタイトルセット情報)のことを言う。
【0030】
2タイトル目は、図2(2)に示すように、VTSTT_VOBS103とVTSI_BUP104のみを記録し、VTSIは記録しない。3タイトル目以降も同様に、図示しないが、VTSTT_VOBSとVTSI_BUPのみを記録し、VTSIは記録しない。
【0031】
ファイナライズ処理では、図2(3)に示すように、リザーブド領域Rに、ファイルシステム105とVMGI106を記録し、更にVTSIをタイトルの個数だけ、この例の場合、VTSI(♯1)107とVTSI(♯2)108を記録する。
【0032】
なお、DVD−Rの光ディスクでは、規格上、予め領域を空けて記録できるので、1タイトルの記録で、VTSIとVTSTT_VOBSとVTSI_BUPを一度に記録できるが、DVD+Rの光ディスクでは、規格上、予め領域を空けて記録することができない(領域を空けて記録するとセッション数が足りなくなる)ので、1タイトルの記録では、VTSTT_VOBSとVTSI_BUPのみ記録し、ファイナライズ時にまとめてリザーブド領域にVTSを存在するタイトル分だけ記録する。
【0033】
ここで、参考として、DVD−Rの光ディスクに対してDVD−RのVideoフォーマットで記録する場合の手順について説明する。図3はDVD−Rの光ディスクに対してDVD−RのVideoフォーマットで記録する場合の手順を示すデータ構造図である。図3を参照してDVD−Rの光ディスクに対してDVD−RのVideoフォーマットで記録する場合の手順について説明する。
【0034】
DVD−RのVideoフォーマットでは、図3(1)に示すように、1タイトル目は、データ領域Dにおいて、予め領域を空けてから、VTSTT_VOBS201をリアルタイムで記録し、この記録の終了で更にVTSI_BUP202を続けて記録する。次に、図3(2)に示すように、予め空けておいた領域にVTSI203を記録する。
【0035】
2タイトル目は、図3(3)に示すように、データ領域Dにおいて、VTSTT_VOBS204をリアルタイムで記録し、この記録の終了で更にVTSI_BUP205を続けて記録し、最後にVTSI206を記録する。3タイトル目以降も同様に、図示しないが、VTSTT_VOBSとVTSI_BUPとVTSIを記録する。
【0036】
ファイナライズ処理では、図3(4)に示すように、リザーブド領域Rに、ファイルシステム207とVMGI208を記録する。
【0037】
図4は本実施形態においてDVD+Rの光ディスクに対してDVD+RのVideoフォーマットでタイトルの各データを記録した場合の1回記録後と2回記録後とタイトル名変更後とタイトル削除後とファイナライズ後のデータ構造図である。この図4を参照してDVD+Rの光ディスクに対してDVD+RのVideoフォーマットでタイトルの各データを記録した場合の1回記録後と2回記録後とタイトル名変更後とタイトル削除後とファイナライズ後のデータ構造図である。
【0038】
タイトルの1回記録後では、図4(1)に示すように、1タイトル目は、データ領域において、予め領域を空けずに、VTSTT_VOBS(♯1)301がリアルタイムで記録され、この記録の終了で更にVTSI_BUPとしてのVTS(♯1)302とSmall_VMGI303が記録されている。VMGIはビデオ管理情報(Video Management General Information)である。Small_VMGI303は、タイトル数(1)、IFOファイル、VOBファイル、BUPファイルのスタートアドレス、タイトル名等を示す情報である。
【0039】
タイトルの2回記録後では、2タイトル目は、図4(2)に示すように、データ領域において、VTSTT_VOBS(♯2)304がリアルタイムで記録され、この記録の終了で更にVTSI_BUPとしてのVTSI(♯2)305とSmall_VMGI306が記録されている。
【0040】
タイトル名変更後では、図4(3)に示すように、データ領域において、Small_VMGI307が記録されている。Small_VMGI307は、タイトル数(2)、IFOファイル、VOBファイル、BUPファイルのスタートアドレス、タイトル名(変更されたタイトル名)等を示す情報である。
【0041】
タイトル削除後は、図4(4)に示すように、データ領域において、Small_VMGI308が記録されている。Small_VMGI308は、タイトル数(1)、IFOファイル、VOBファイル、BUPファイルのスタートアドレス、タイトル名等を示す情報である。前記タイトル数(1)は、タイトル数が2個あったものが1個削除され、タイトル数が1個になったことを示す。
【0042】
ファイナライズ後では、図4(5)に示すように、データ領域において、0クリア309され、更に、Second Anchor Poit310が設定されている。次に、リザーブド領域において、ファイルシステムとしてのVolume_and_File_Structure311とVMGI312とVMGM_VOBS(Video Management Menu Video Objects)313とVMGI_bup314とVTSI(♯1)315とVTSI(♯1)316が記録されている。VTSは、ビデオタイトルセット(Video Title Set)である。なお、VMGI312とVMGM_VOBS313とVMGI_bup314は、図2(3)に示すVMGI106を記録する領域であるVMG領域の部分に相当するVMG領域に記録される。
【0043】
以上説明した図4に示すデータ構造は、図2で示したデータ構造を基本として応用したものであるので、図4に示すようなデータ構造に限ることはない。
【0044】
図5は図2に示したデータの記録手順の流れを説明するためのフローチャートである。このフローチャートおよび図1、図2を参照してDVD+Rの光ディスクに対してDVD+RのVideoフォーマットで記録する場合の処理について説明する。
【0045】
DVD+Rの光ディスク1が光ディスク記録再生装置に挿入され、立ち上げられた後、チューナ29で選局されたテレビ番組(タイトル)を記録するものとして説明する。リモコン21などにより記録操作されると、システムコントローラ22は、記録指示されたことを検知し(ステップS1)、タイトルの記録を開始させる(ステップS2)。光ディスク記録再生装置では、図1で説明したように、チューナ29、A/D変換回路30、MPEGエンコーダ31、RAM32、ATAPI33、記録データ変調回路25、レーザ変調回路26、光ピックアップ2などの動作により、光ディスク1にテレビ番組(タイトル)を記録させる。
【0046】
システムコントローラ22のビデオオブジェクトセット記録手段は、DVD+RのVideoフォーマットでは、1タイトル目は、光ディスク1のデータ領域Dにおいて、予め領域を空けずに、VTSTT_VOBS101をリアルタイムで記録させ(ステップS3)、この記録の終了で更に、システムコントローラ22のバックアップ記録手段は、光ディスク1のデータ領域DにVTSI_BUP102を記録させる(ステップS4)。
【0047】
そして、記録するタイトルが有れば、ステップS3〜ステップS5の処理が繰り返される。即ち、2タイトル目があれば、同様に、2タイトル目に対して、システムコントローラ22のビデオオブジェクトセットは、光ディスク1のデータ領域Dに、VTSTT_VOBS103をリアルタイムで記録させ(ステップS3)、この記録の終了で更に、システムコントローラ22のバックアップ記録手段は、光ディスク1のデータ領域DにVTSI_BUP104を記録させる(ステップS4)。
【0048】
記録するタイトルが無くなれば、システムコントローラ22は、光ピックアップ1などの記録動作を停止させ、当該タイトルの光ディスク1への記録を終了させる(ステップS6)。
【0049】
次に、リモコン21によりファイナライズを行うための操作がされると、システムコントローラ22のリザーブド領域記録手段は、ファイナライズ指示を検知し(ステップS8)、光ディスク1のリザーブド領域Rにファイルシステム105とVMGI106とを記録し、更にVTSIをタイトルの個数だけ、この例の場合、VTSI107とVTSI108とを記録する(ステップS9)。
【0050】
以上説明したように本実施形態によれば、DVD+Rの光ディスクは、Videoフォーマットで記録可能になるので、光ディスク記録再生装置の情報記録フォーマットとしてVideoフォーマットだけを採用するだけで、DVD+R、DVD−R、DVD−RWの光ディスクに対して記録が可能になり、ライセンス料はVideoフォーマットのライセンス料のみとなり、また、情報記録フォーマットとしては、VideoフォーマットのソフトウエアだけをフラッシュROMに記憶させれば良いので、フラッシュROMの容量が小さくて済む。
【0051】
したがって、Videoフォーマットのみを採用している光ディスク記録再生装置であれば、コストアップせずに、DVD+Rの光ディスクに対しても記録を行うことができ、また、VideoフォーマットとVRフォーマットの両方を採用している光ディスク記録再生装置であれば、Videoフォーマットのみを採用すれば、ライセンス料が低減し、フラッシュROMの容量も小さくて済むので、コストダウンを図れ、DVD+Rの光ディスクに対しても記録を行うことができる。
【産業上の利用可能性】
【0052】
本発明は、情報記録フォーマットとしてVideoフォーマットが採用された光ディスク記録再生装置(DVDレコーダ)において利用可能であり、DVD+Rの光ディスクでも、Videoフォーマットで記録することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【0053】
【図1】本発明の一実施形態に係る光ディスク記録再生装置の構成を示すブロック図である。
【図2】前記実施形態においてDVD+Rの光ディスクに対してDVD+RのVideoフォーマットで記録する場合の手順を示すデータ構造図である。
【図3】DVD−Rの光ディスクに対してDVD−RのVideoフォーマットで記録する場合の手順を示すデータ構造図である。
【図4】前記実施形態においてDVD+Rの光ディスクに対してDVD+RのVideoフォーマットでタイトルの各データを記録した場合の1回記録後と2回記録後とタイトル名変更後とタイトル削除後とファイナライズ後のデータ構造図である。
【図5】図2に示したデータの記録手順の流れを説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
【0054】
1 光ディスク
22 システムコントローラ(ビデオオブジェクトセット記録手段、バックアップ記録手段、記録終了手段、リザーブド領域記録手段)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
光ディスクに情報を記録したり、光ディスクに記録された情報を再生したりする光ディスク記録再生装置において、
挿入された光ディスクがDVD+Rの規格の光ディスクであって、この光ディスクにタイトルをVideoフォーマットで記録させる場合、1タイトルの記録では、ビデオタイトルセットに含まれるビデオオブジェクトセットおよびビデオタイトルセット情報のバックアップのみを記録させ、ファイナライズ時にリザーブド領域に、ファイルシステムとビデオ管理情報を記録させると共に、前記ビデオタイトルセット情報をタイトルの記録によって前記光ディスクに存在するタイトル分だけ記録させるシステムコントローラを備えたことを特徴とする光ディスク記録再生装置。
【請求項2】
前記システムコントローラは、
挿入された光ディスクがDVD+Rの規格の光ディスクであって、この光ディスクにタイトルをVideoフォーマットで記録させる場合、
当該タイトルのビデオタイトルセットに含まれるビデオオブジェクトセットを前記光ディスクのデータ領域に記録させるビデオオブジェクトセット記録手段と、
前記ビデオオブジェクトセットを記録した次にビデオタイトルセット情報のバックアップを前記光ディスクのデータ領域に記録させるバックアップ記録手段と、
記録するタイトルが無くなるまで、ビデオオブジェクトセット記録手段とバックアップ記録手段との処理を繰り返し、前記記録するタイトルが無くなると、記録を終了させる記録終了手段と、
前記記録が終了後、ファイナライズ指示を受けたとき、ファイナライズを開始させ、前記光ディスクのリザーブド領域に、ファイルシステムとビデオ管理情報とビデオタイトルセット情報とを記録させるリザーブド領域記録手段と、を有することを特徴とする請求項1に記載の光ディスク記録再生装置。
【請求項3】
ビデオタイトルセットに含まれるビデオオブジェクトセットとは、DVD規格のVTSTT_VOBSのことであり、ビデオタイトルセット情報のバックアップとは、DVD規格のVTSI_BUPjのことであり、ビデオタイトルセット情報とは、DVD規格のVTSIであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の光ディスク記録再生装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−15936(P2009−15936A)
【公開日】平成21年1月22日(2009.1.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−174813(P2007−174813)
【出願日】平成19年7月3日(2007.7.3)
【出願人】(000201113)船井電機株式会社 (7,855)
【Fターム(参考)】