説明

Fターム[5D110DB01]の内容

記録担体の情報管理、編集 (56,042) | 管理情報の記録位置、複数記録 (1,867) | 管理情報の記録位置 (1,698)

Fターム[5D110DB01]の下位に属するFターム

Fターム[5D110DB01]に分類される特許

1 - 8 / 8


【課題】録画ファイルの先頭や終端にCMの一部を残すことなく精度良くCM区間を抽出することができる。
【解決手段】制御部はCM区間の開始位置を示す無音区間の始点であるCM-in点の時間と、録画ファイルにある録画開始点(先頭)の時間とを比較する(S20)。次いで、制御部は、ステップS20で比較した結果の時間差分が所定時間未満か否かを判断する(S25)。ここで、最も録画ファイルの先頭に近いCM-in点と、録画ファイルの先頭の時間差が所定時間未満(例えば5秒)の場合には、録画ファイルの先頭から最初のCM-in点までの区間もCM区間とみなす。比較結果の時間差分が所定時間(例えば5秒)未満の場合、制御部はCM区間の開始位置を示すCM-in点の時間を録画ファイルの開始点の時間に変更する(S30)。次いで、制御部はステップS30で求めたCM区間の時間をCM区間リスト記憶部22のCM区間リストに上書きする(S35)。 (もっと読む)


【課題】抽出したCM区間の開始位置または終了位置を微調整し、最良のCM区間を割り出すことができることを目的とする。
【解決手段】テレビジョン放送に含まれるコマーシャルを検出するコマーシャル検出装置11であって、音声解析部16がテレビジョン放送の音声信号から無音区間を検出し、CM候補判定部18が検出された無音区間から、2つの無音区間が所定の時間間隔で離れて存在する区間をCM候補区間として抽出し、CM区間判定部20が抽出されたCM候補区間に基づいて、2つ以上のコマーシャルが連続して存在する区間であるCM区間を判定し、CM区間微調整部21が、抽出されたCM区間の開始位置と終了位置を無音区間内で微調整する。 (もっと読む)


【課題】従来よりも低コストであり、ユーザの利便性が高いコンテンツレンタルサービスを実現する利用制限装置を提供する。
【解決手段】利用制限装置30は、コンテンツ配信サーバ200から配信され、かつ、情報記録媒体(光ディスク100等)に記録されるコンテンツの数量が、レンタルサービスのレンタル条件に応じて定まるコンテンツの利用可能な範囲の上限に達しているときに、記録再生装置1による情報記録媒体へのコンテンツの記録を制限する数量制限部32を備える。それゆえ、利用制限装置30は、従来よりも低コストであり、ユーザの利便性が高いコンテンツレンタルサービスを実現することができる。 (もっと読む)


【課題】所定のAVプログラムを迅速にランダムアクセスできるようにする。
【解決手段】アドレス情報とタイムスタンプを対応付け、同一のパケット識別情報を有するトランスポートパケット毎にテーブル化することによりそれぞれ得られるテーブルをまとめて1つのデータベースとして作成されたものが、ストリームファイルとは分けて、かつストリームファイルと1対1に対応するストリーム管理情報ファイルとされるデータ構造を有するデータを記録した記録媒体が、再生装置に装填されることにより、再生装置と一体となって、記録媒体からデータベースを読み出す処理と、読み出されたデータベースに記述されているアドレス情報に基づいて、記録媒体からビデオストリームに対応する画像信号を再生する処理とを含む情報処理動作方法が構築される。本開示は、例えばAVプログラムが多重化された多重化ストリームを記録する記録媒体に適用できる。 (もっと読む)


【課題】DVD+Rの光ディスクに対してもVideoフォーマットで記録可能とする光ディスク記録再生装置を提供する。
【解決手段】1タイトル目は、データ領域において、予め領域を空けずに、VTSTT_VOBSをリアルタイムで記録させ、更に、VTSI_BUPを記録させる。記録する2タイトル目があれば、同様に、2タイトル目に対して、データ領域に、VTSTT_VOBSをリアルタイムで記録させ、更に、VTSI_BUPを記録させる。記録するタイトルが無くなれば、当該タイトルの光ディスクへの記録を終了させる。次にファイナライズが行われると、リザーブド領域にファイルシステムとVMGIとを記録させ、更にVTSIをタイトルの個数だけVTSIを記録させる。このような処理により、DVD+Rの光ディスクは、Videoフォーマットで記録可能になる。 (もっと読む)


【課題】容易に多機能化を実現できるオーディオシステム等を提供する。
【解決手段】ポータブル機器1とホーム機器2との接続が検出されると、楽曲管理データ11aがポータブル機器1からホーム機器2に供給される。ホーム機器2は、この楽曲管理データ11aから楽曲データ11bをランダムに選択すると、その楽曲の再生指示をポータブル機器1に送信する。一方、ポータブル機器1は、再生指示に従って、対象の楽曲データ11bを再生部12にて再生し、楽曲信号をホーム機器2に供給する。そして、ホーム機器2は、供給された楽曲信号に基づく楽曲音をスピーカ24にて出力する。このように、ポータブル機器1側にランダム再生機能が備わっていなくとも、ホーム機器2側の制御によって、ランダム再生を実現できる。 (もっと読む)


【課題】大量の映像データを複数のフォルダごとに記録管理するシステムにおいて、記録したい条件に適合した特定のフォルダに映像データを自動で記録保存でき、DVDやBD(ブルーレイディスク)等の特定の規格に従った他の機器でも記録再生が行える。
【解決手段】ユーザ名及びパスワード入力を行う入力手段と、映像データ記録時にユーザが記録日時や放送チャンネルなどの記録条件を設定する記録条件設定手段と、ディスク上の各フォルダに設定されているフォルダ属性情報を取得する取得手段と、前記記録条件設定手段で設定した記録条件に適合するフォルダがない場合に新たにフォルダを作成する作成手段と、前記作成手段で作成したフォルダに、前記記録条件設定手段で設定した記録条件を含むフォルダ属性情報を設定する属性設定手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数のDVDメニューを選択して作成記録を可能とした場合において、オートファイナライズが行われたときに、ユーザの意図に反して勝手にDVDメニューが変更されて作成記録されることの不都合を解消する。
【解決手段】DVDには、最後のファイナライズ時に作成/記録したDVDメニューのタイプを示すIDを書き込んでおく。そして、DVDがマウントされてオートファイナライズが行われるまでに、DVDメニューのタイプの変更が行われなかった場合には、マウント時に読み込んだとされる上記IDが示すタイプによりDVDメニューの作成/記録を行う。 (もっと読む)


1 - 8 / 8