説明

光ファイバテープ心線の製造方法及びその製造装置

【課題】製造工程を単純化でき、しかも、隣り合う光ファイバの間の分離部と接着部を確実に、高精度に形成できる光ファイバテープ心線の製造方法及びその装置を提供する。
【解決手段】コーティングダイス7の出口面7Aに、間隔を置いて複数の光ファイバ挿通穴9を開口すると共に隣り合う光ファイバ挿通穴9に連通する連通溝10を開口し、複数の光ファイバ3の間に未硬化の樹脂を供給するときに、各連通溝10に対し未硬化の樹脂をそれぞれ個別に供給と停止が可能な樹脂間欠供給手段31Aによって各連通溝10に対し未硬化の樹脂の供給と停止を交互に連続して行い、コーティングダイス7の出口面7Aから光ファイバ3同士が並列するように集線されて接触する箇所までの間でUVエネルギーを照射し、樹脂の供給停止時で光ファイバ3同士の間に分離部17を形成し、樹脂の供給時で光ファイバ3同士の間に接着部15を形成して光ファイバテープ心線を製造する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、光ファイバテープ心線の製造方法及び及びその製造装置に関し、特に、隣り合う光ファイバの間を間欠的に固定した間欠固定の光ファイバテープ心線の製造方法及びその製造装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の光ファイバテープ心線の製造方法としては、例えば特許文献1〜特許文献3に開示されたものがある。
【0003】
特許文献1の光ファイバテープ心線の製造方法は、複数の光ファイバの外周に硬化前のUV硬化樹脂を供給すると共に複数の光ファイバを2つの集合体として別々に整列した状態で送り出す樹脂供給・ファイバ整列工程と、この樹脂供給・ファイバ整列工程より送り出された複数の光ファイバの内、2つの集合体の隣接箇所に紫外線を照射し、2つの集合体の互いの隣接箇所のUV硬化樹脂のみを予備的に硬化させる予備硬化工程と、この予備硬化工程の後に、複数の光ファイバの全体に紫外線を照射し、複数の光ファイバの全域のUV硬化樹脂を硬化させる本硬化工程と、本硬化工程の後に、2つの集合体同士の間で硬化したUV硬化樹脂に開口を形成する切欠形成工程とから構成されている。
【0004】
2つの集合体同士の間に供給されたUV硬化樹脂は、本硬化工程前に予備硬化工程で予め硬化されるため、その箇所がくびれ形状の樹脂部に形成される。切欠形成手段によってくびれ形状の樹脂部に長さ方向に間欠的に開口部を形成することにより、隣り合う光ファイバの間に接着部と分離部を設けた間欠固定の光ファイバテープ心線を製造する。
【0005】
特許文献2に開示された製造方法は、複数の光ファイバを整列させるファイバ整列工程と、ファイバ整列工程によって集線された複数の光ファイバの所望位置に例えばUV硬化樹脂をノズルより吐出して供給する樹脂供給工程と、この樹脂供給工程の後に、複数の光ファイバに吐出した樹脂に例えば紫外線を照射して硬化させる樹脂硬化工程とから構成されている。
【0006】
樹脂供給工程によって、隣り合う光ファイバの間で接着したい箇所に樹脂を吐出して供給することにより、隣り合う光ファイバの間に接着部と分離部を設けた間欠固定の光ファイバテープ心線を製造する。
【0007】
特許文献3に開示された製造方法は、複数の光ファイバを整列させるファイバ整列工程と、ファイバ整列工程によって集線された複数の光ファイバの全域に対しUV硬化樹脂を供給する樹脂供給工程と、樹脂供給工程の後に、複数の光ファイバの所望の領域に対し紫外線を照射してUV硬化樹脂を硬化させる樹脂硬化工程と、紫外線を照射せず硬化していないUV硬化樹脂を溶剤にて除去する樹脂除去工程とから構成されている。
【0008】
樹脂硬化工程にて間欠的にUV照射することにより、隣り合う光ファイバの間にUV硬化樹脂の硬化箇所とUV硬化樹脂の未硬化箇所を形成し、その後、UV硬化樹脂の未硬化箇所を溶剤で除去することにより、隣り合う光ファイバの間に接着部と分離部を設けた間欠固定の光ファイバテープ心線を製造する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【特許文献1】特許第2573632号公報
【特許文献2】特開2003−241041号公報
【特許文献3】特開昭64−59308号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
しかしながら、従来の特許文献1の製造方法では、切欠形成工程にあって、移動する光ファイバの間のくびれ形状の樹脂部をねらってカッター等で開口部を形成する必要がある。隣り合う光ファイバの間をねらってカッターを入れることは極めて難しいため、隣り合う光ファイバの間に確実に、且つ、高精度に分離部を形成することは困難である。
【0011】
又、この製造方法は、UV硬化樹脂の硬化を予備硬化工程と本硬化工程の2回に分けて行う必要がある。しかも、予備硬化工程は複数の光ファイバの一部領域のUV硬化樹脂のみを硬化させる必要があるため、精密性が要求される。以上より、製造工程が複雑である。
【0012】
従来の特許文献2の製造方法では、整列させた複数の光ファイバの間を狙って少量のUV硬化樹脂を高速で吐出させる必要性があるが、それには極めて高度な技術が必要である。又、樹脂供給装置を光ファイバの長手方向に供給できる装置とすることにより、高速製造ができることが記載されている。しかし、実際には、移動する光ファイバには線ぶれ等が発生し、隣り合う光ファイバの間を正確に狙って吐出することは極めて難しい。以上より、隣り合う光ファイバの間に確実に、且つ、高精度に分離部を形成することは困難である。
【0013】
従来の特許文献3の製造方法では、光ファイバに一旦供給した樹脂を除去する樹脂除去工程が必要があるため、製造工程が複雑である。
【0014】
そこで、本発明は、前記した課題を解決すべくなされたものであり、製造工程を単純化でき、しかも、隣り合う光ファイバの間の分離部と接着部を確実に、且つ、高精度に形成できる光ファイバテープ心線の製造方法及びその製造装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0015】
本発明の光ファイバテープ心線の製造方法は、隣り合う光ファイバの間が長さ方向に間欠的に固定された光ファイバテープ心線を製造する光ファイバテープ心線の製造方法であって、コーティングダイスの出口面に、間隔を置いて複数の光ファイバ挿通穴を開口すると共に隣り合う前記光ファイバ挿通穴の間に連通溝を開口し、前記光ファイバ挿通穴より複数本の前記光ファイバを整列させた状態で送り出すと共に、樹脂間欠供給手段によって前記連通溝に対し未硬化の樹脂の供給と停止を交互に連続して行うファイバ整列・樹脂塗布工程と、前記コーティングダイスの出口面から前記光ファイバ同士が並列するように集線されて接触する箇所までの間で、前記樹脂が硬化するに必要な樹脂硬化エネルギーを照射する樹脂硬化工程とを備え、前記樹脂の供給停止時で前記光ファイバ同士の間を分離させた分離部を形成し、且つ、前記樹脂の供給時で前記光ファイバ同士の間を接着させた接着部を形成して光ファイバテープ心線を製造することを特徴とする。
【0016】
前記樹脂間欠供給手段は、前記連通溝に未硬化の樹脂を供給できる樹脂吐出機を有し、前記樹脂供給機の駆動を制御して前記各連通溝への樹脂の供給と停止を行うよう構成しても良い。連通溝が複数の場合には、各連通溝毎に樹脂吐出機を設け、各樹脂吐出機を個別制御するよう構成しても良い。
【0017】
前記樹脂間欠供給手段は、前記連通溝に連通する樹脂供給路と、前記樹脂供給路を開閉できるシャッタとを有し、前記シャッタの移動を制御して前記各連通溝への樹脂の供給と停止を行うよう構成しても良い。連通溝が複数の場合には、各連通溝毎に樹脂供給路とシャッタを設け、各シャッタを個別制御するよう構成しても良い。
【0018】
前記樹脂間欠供給手段は、連通溝が複数の場合には、各連通溝にそれぞれ連通する樹脂供給路と、開口部を有し、前記開口部が前記各樹脂供給路の全てを通過する回転軌跡で配置された単一の回転体とを有し、回転する前記回転体によって前記各連通溝への樹脂の供給と停止を行うよう構成しても良い。
【0019】
樹脂硬化エネルギーの照射を前記光ファイバの長さ方向の複数箇所で行ることが好ましい。
【0020】
本発明の光ファイバテープ心線の製造装置は、隣り合う光ファイバの間が長さ方向に間欠的に固定された光ファイバテープ心線を製造する光ファイバテープ心線の製造装置であって、出口面に、間隔を置いて複数の光ファイバ挿通穴を開口すると共に隣り合う前記光ファイバ挿通穴の間に連通溝を開口し、前記光ファイバ挿通穴より複数本の前記光ファイバを整列させた状態で送り出すと共に、樹脂間欠供給手段によって前記連通溝に対し未硬化の樹脂の供給と停止を交互に連続して行うコーティングダイスと、前記コーティングダイスの出口面から前記光ファイバ同士が並列するように集線されて接触する箇所までの間で、前記樹脂が硬化するに必要な樹脂硬化エネルギーを照射する樹脂硬化エネルギー照射装置とを備え、前記樹脂の供給停止時で前記光ファイバ同士の間を分離させた分離部を形成し、且つ、前記樹脂の供給時で前記光ファイバ同士の間を接着させた接着部を形成して光ファイバテープ心線を製造することを特徴とする。
【0021】
前記樹脂間欠供給手段は、前記連通溝に未硬化の樹脂を供給できる樹脂吐出機を有する構成であっても良い。連通溝が複数の場合には、各連通溝毎に樹脂吐出機を設け、各樹脂吐出機を個別制御するよう構成しても良い。
【0022】
前記樹脂間欠供給手段は、前記連通溝に連通する樹脂供給路と、前記樹脂供給路を開閉できるシャッタとを有する構成であっても良い。連通溝が複数の場合には、各連通溝毎に樹脂供給路とシャッタを設け、各シャッタを個別制御するよう構成しても良い。
【0023】
前記樹脂間欠供給手段は、前記連通溝にそれぞれ連通する樹脂供給路と、開口部を有し、前記開口部が前記各樹脂供給路の全てを通過する回転軌跡で配置された単一の回転体とを有する構成であっても良い。
【0024】
樹脂硬化エネルギー照射装置は、前記光ファイバの長さ方向の複数箇所に配置することが好ましい。
【発明の効果】
【0025】
本発明の光ファイバテープ心線の製造方法及びその製造装置によれば、隣り合う光ファイバの間に未硬化の樹脂を供給する際に、樹脂間欠供給手段によって連通溝に対し樹脂の供給と停止を行うので、従来例のように予備硬化及び樹脂部の切欠作業を行う必要がないと共に光ファイバに一旦供給した樹脂を除去する必要もないため、製造工程を単純化できる。
【0026】
また、隣り合う光ファイバの間に未硬化の樹脂を供給する際に、樹脂間欠供給手段によって連通溝に対し樹脂の供給と停止を行うので、樹脂間欠供給手段による樹脂の供給停止時で光ファイバ同士の間を分離させた分離部を形成し、樹脂間欠供給手段による樹脂の供給時で光ファイバ同士の間を接着させた接着部を形成するため、隣り合う光ファイバの間の分離部と接着部を確実に、且つ、高精度に形成できる。これにより、光ファイバテープ心線の細径化、特性改善、後分岐性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】本発明の第1の実施形態を示し、光ファイバテープ心線の製造装置の概略斜視図である。
【図2】本発明の第1の実施形態を示し、コーティングダイスの出口面側を見た図である。
【図3】本発明の第1の実施形態を示し、コーティングダイスの要部の縦断面図である。
【図4】光ファイバテープ心線の平面的な斜視図である。
【図5】(A)は図4のV−V線の接着部を示す断面図、(B),(C)はそれぞれ変形例に係る接着部を示す断面図である。
【図6】(A)〜(C)は他の光ファイバテープ心線の斜視図である。
【図7】(A)〜(C)は他の光ファイバテープ心線の斜視図である。
【図8】本発明の第2の実施形態を示し、光ファイバテープ心線の製造装置の概略斜視図である。
【図9】本発明の第2の実施形態を示し、コーティングダイスの出口面側を見た図である。
【図10】本発明の第2の実施形態を示し、コーティングダイスの要部の縦断面図である。
【図11】本発明の第3の実施形態を示し、光ファイバテープ心線の製造装置の概略斜視図である。
【図12】本発明の第3の実施形態を示し、コーティングダイスの出口面側を見た図である。
【図13】本発明の第3の実施形態を示し、コーティングダイスの要部の縦断面図である。
【図14】回転体の動作を説明する断面図である。
【図15】回転体の動作を説明する断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0028】
以下、本発明の第1の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0029】
(第1の実施の形態)
図1において、第1の実施の形態に係る光ファイバテープ心線の製造装置1は、例えば光ファイバ素線あるいは光ファイバ心線などの光ファイバ3の複数本を例えば図1においてX方向に並列して光ファイバテープ心線(以下、単に「テープ心線」という)を製造するものである。
【0030】
光ファイバテープ心線の製造装置1は、複数の光ファイバ3を整列させ、且つ、未硬化のUV硬化樹脂を塗布するファイバ整列・樹脂塗布工程を行うコーティングダイス7と、未硬化のUV硬化樹脂をエネルギー照射によって硬化させる樹脂硬化工程を行う樹脂硬化エネルギー照射装置であるスポットUVランプ21と、コーティングダイス7より送出される複数の光ファイバ3を集線させる集線用ロール19とを備えている。
【0031】
図2及び図3に詳しく示すように、コーティングダイス7には、間隔を置いて複数の光ファイバ挿通穴9が設けられている。複数の光ファイバ挿通穴9は、コーティングダイス7の出口面7Aに間隔を置いて開口されている。複数本の光ファイバ3は各光ファイバ挿通穴9を通過することによって整列されて出口面7Aより送り出される。
【0032】
コーティングダイス7の出口面7Aには、隣り合う光ファイバ挿通穴9の間に連通溝10がそれぞれ開口されている。各連通溝10は、両隣りの光ファイバ挿通穴9に連通している。この各連通溝10に未硬化のUV硬化樹脂を吐出できる樹脂間欠供給手段31Aが設けられている。樹脂間欠供給手段31Aは、各連通溝10に対しそれぞれ個別に未硬化のUV硬化樹脂の供給と停止ができる。
【0033】
樹脂間欠供給手段31Aは、各連通溝10にそれぞれ連通する複数の樹脂供給路32と、この各樹脂供給路32に未硬化のUV硬化樹脂を吐出できる複数の樹脂吐出機(ディスペンサ)33とから構成されている。
【0034】
各樹脂吐出機33は、未硬化のUV硬化樹脂の吐出と停止を個別に制御することができる。各樹脂吐出機33によるUV硬化樹脂の吐出時には、各樹脂吐出機33に対応する連通溝10にUV硬化樹脂が供給され、その両側より送り出される光ファイバ3の間にUV硬化樹脂が供給される。各樹脂吐出機33によるUV硬化樹脂の吐出停止時には、各樹脂吐出機33に対応する連通溝10にUV硬化樹脂が吐出されず、その両側より送り出される光ファイバ3の間にUV硬化樹脂が供給されない。
【0035】
従って、各樹脂吐出機33を個別に制御することによって、図4に示すように、光ファイバ3の間に接着部15と分離部17を形成され、光ファイバ3の間が間欠的に分離したテープ心線5を製造することが可能となる。
【0036】
スポットUVランプ21は、コーティングダイス7の出口面7Aから光ファイバ3同士が並列するように集線されて接触する箇所までの間にあって、光ファイバ3の長さ方向のY方向において2箇所に配置されている。この2箇所のスポットUVランプ21によって、未硬化のUV硬化樹脂が硬化するに必要な樹脂硬化エネルギーを照射する。以下、適正なUV照射量と適正な照射位置について説明する。
【0037】
前記したように、光ファイバ3がコーティングダイス7の出口面7Aより送り出される際に、光ファイバ3の周囲にUV硬化樹脂が塗布されるので、光ファイバ3の間隔が非常に狭い場合は、UV硬化樹脂の表面張力により、UV硬化樹脂が塗布された光ファイバ3同士が触れ合って接着されてしまう。
【0038】
そこで、光ファイバ3の間にUV硬化樹脂を塗布した直後に、UV硬化樹脂の表面を硬化させるようにUV照射を行う必要がある。UV照射が充分でない場合は、光ファイバ3の表面のUV硬化樹脂の硬化が完全でないために、集線した際に光ファイバ3同士が接着してしまうことになる。UV照射をコーティングダイス7の出口面7Aから非常に離れた箇所で行うと、上述したように光ファイバ3同士が表面張力により接着した状態で硬化してしまうので、光ファイバ3同士が接着してしまうことになる。
【0039】
したがって、複数本の光ファイバ3は、コーティングダイス7の出口面7Aから出た後にUV硬化樹脂の表面張力で光ファイバ3同士が接着するので、コーティングダイス7の出口面7AからUV照射箇所までの間の最適な位置(コーティングダイス7の出口面7AからUV照射箇所の間の距離)および最適なUV照射量で照射する必要がある。
【0040】
そこで、UV照射量と照射位置についての検討を行ったところ、以下のような結果を得た。
【0041】
この実施の形態では、光ファイバ3は直径250μmであり、コーティングダイス7は4本の前記光ファイバ3の間を適当な光ファイバピッチで配列し、かつ前記各光ファイバ3の首部で接続されるように前記各光ファイバ3を挿通する4つの光ファイバ挿通穴9を備えている。
【0042】
4本の光ファイバ3は4つの光ファイバ挿通穴9から光ファイバ3の長さ方向のY方向の光ファイバ前進方向の前方(図1において左方)に移動するときに、各光ファイバ3の外周表面にUV硬化樹脂が塗布される。なお、光ファイバ3が移動する線速は110m/minである。
【0043】
このとき、コーティングダイス7の出口付近では、4つの光ファイバ挿通穴9の間に設けた3つの連通溝10に樹脂間欠供給手段31Aによってそれぞれ個別に未硬化のUV硬化樹脂が間欠的に供給され、光ファイバ3の間に分離部17及び接着部15を形成することができる。
【0044】
この実施の形態の条件では、コーティングダイス7の出口面7Aの位置So点からY方向の前方におよそ10cm程度の箇所で、光ファイバ3が集線されて光ファイバ3同士が樹脂の表面張力により互いに接触する。この光ファイバ3同士がX方向に並列して接触する箇所をSG点とする。
【0045】
そこで、UV照射装置としての例えばスポットUVランプ21の配置位置とUV照射量について種々に変化させた。なお、UV硬化樹脂を硬化するためのスポットUVランプ21は、前記のSo点からY方向の前方の距離を位置データとしている。さらに、スポットUVランプ21によるUV照射量は、光ファイバ3からスポットUVランプ21までのZ方向の距離で調整することができる。
【0046】
この実施の形態では、下記の(1)〜(3)の3通りの方向で行い、それぞれの場合における分離エラーの発生率(分離部17の中で隣り合う光ファイバ3の間が接着してしまう確率)をデータとして得た。
【0047】
(1)光ファイバ3までの距離H1での照度が約400mW/cm2であるスポットUVランプ21の位置がSL1点が、コーティングダイス7の出口面7AのSo点から15cmの距離であるように配置される。
【0048】
(2)光ファイバ3までの距離H1での照度が約400mW/cm2であるスポットUVランプ21の位置がSL2点が、コーティングダイス7の出口面7AのSo点から2cmの距離であるように配置される。
【0049】
(3)光ファイバ3までの距離H1での照度が約400mW/cm2であるスポットUVランプ21の位置がSL2点が、コーティングダイス7の出口面7AのSo点から2cmの距離であるように配置される。さらに、光ファイバ3までの距離H2での照度が約600mW/cm2であるスポットUVランプ21の位置がSL3点が、コーティングダイス7の出口面7AのSo点から4cmの距離であるように配置される。
【0050】
その結果、前記の(1)の場合は、スポットUVランプ21で照射している箇所SL1点がSG点よりも前方(図1において左方)であり、光ファイバ3がすでに触れ合った状態でUV硬化樹脂の硬化が起こるため、分離部17を形成することが困難である。分離エラー発生確率が100%である。
【0051】
したがって、スポットUVランプ21は、前記のSo点からUV硬化樹脂を塗布した光ファイバ3同士が集線されて接触する箇所SG点までの間に設けられることが望ましい。
【0052】
前記の(2)の場合は、スポットUVランプ21で照射している箇所SL1点がSG点よりもY方向の光ファイバ前進方向の後方(図1において右方)であり、光ファイバ3同士は触れ合っていないが、UV照射量が不足し、UV硬化樹脂の硬化が不十分であるために、分離部17の中で隣り合う光ファイバ3の間が接着してしまう確率(分離エラー発生確率が65%)が高くなる。
【0053】
前記の(3)の場合は、スポットUVランプ21で照射している箇所SL2点とSL3点が適正であり、かつUV照射量が光ファイバ3の外周のUV硬化樹脂の表面を硬化させるのに充分であるので、目的の光ファイバ3の間のみを分離及び接着しているテープ心線5を得ることができる。この場合の分離エラー発生確率は3%である。
【0054】
前記のテープ心線5の製造条件では、So点からSG点までの距離が10cm程度で光ファイバ3同士が樹脂の表面張力によりお互いに接触しているが、この距離はコーティングダイス7の出口面7Aにおける光ファイバ3のピッチ、UV硬化樹脂の粘度、光ファイバ3の線速、光ファイバ3の張力により変わってくる。
【0055】
また、前記のSG点は、顕微鏡、拡大鏡などを用い、So点から前方(図1において左方)に向かい、テープ心線5を上面又は下面から確認することにより制御できる。
【0056】
また、スポットUVランプ21のみで少なくとも表面のUV硬化樹脂は硬化させることができるが、光ファイバ3に塗布したすべてのUV硬化樹脂が完全に硬化していない場合は、表面のみ硬化させた複数の光ファイバ3を集線後に、さらにUV照射することによりテープ心線5を製造することが可能である。
【0057】
また、樹脂吐出機33のUV硬化樹脂の吐出時間と、UV硬化樹脂の吐出停止時間の比を変えることで、前記接着部15の長さと前記分離部17の長さの比を変えることができる。
【0058】
この第1の実施形態では、連通溝10が複数の場合であり、樹脂間欠供給手段31Aは、連通溝10の数に対応する数の樹脂吐出機33を有し、これらを個別に制御するよう構成されている。しかし、連通溝10が1つの場合(2本の光ファイバ3から成るテープ心線を製造する場合)には、樹脂間欠供給手段31Aは、1つの樹脂吐出機33にて構成される。
【0059】
以上のことから、以下の効果を奏する。
【0060】
(1)隣り合う光ファイバ3の間に未硬化のUV硬化樹脂を供給する際に、各連通溝10に対してUV硬化樹脂の個別供給と停止が可能な樹脂間欠供給手段31Aによって各連通溝10に対しUV硬化樹脂の供給と停止を行うので、従来例のように予備硬化及び樹脂部の切欠作業を行う必要がないと共に光ファイバ3に一旦塗布した樹脂を除去する必要もないため、製造工程を単純化できる。
【0061】
(2)また、隣り合う光ファイバ3の間に未硬化のUV硬化樹脂を供給する際に、各連通溝10に対してUV硬化樹脂の個別供給と停止が可能な樹脂間欠供給手段31Aによって各連通溝10に対しUV硬化樹脂の供給と停止を行うので、樹脂間欠供給手段31AによるUV硬化樹脂の供給停止時で光ファイバ3同士の間を分離させた分離部17を形成し、樹脂間欠供給手段31AによるUV硬化樹脂の供給時で光ファイバ3同士の間を接着させた接着部15を形成するため、隣り合う光ファイバ3の間の分離部17と接着部15を確実に、且つ、高精度に形成できる。これにより、光ファイバテープ心線5の細径化、特性改善、後分岐性の向上を図ることができる。
【0062】
上述した第1の実施の形態の光ファイバテープ心線の製造方法により製造されたテープ心線5の一例としては、例えば図4に示されているように、複数本の光ファイバ3が並列して構成されるものであり、図4では合計N本の光ファイバ3から構成されるものである。これらのN本の光ファイバ3のうちの互いに隣接する2心の光ファイバ3が接着部15により間欠的に連結されている。
【0063】
より詳しくは、互いに隣接する2心の光ファイバ3の間のみを連結する複数の接着部15が、図5(A)に示されているようにテープ心線5の両面にわたり長手方向及び幅方向の2次元的に間欠的に配設されている。しかも、同一の光ファイバ3に施された前記接着部15の長さは前記同一の光ファイバ3の分離部17の長さよりも短く構成されている。例えば、1本目と2本目の光ファイバ3同士を連結する接着部1512の長さAは同一の光ファイバ3の分離部17の長さSよりも短い構成である。さらに、テープ心線5の幅方向で隣り合う接着部1512,1523同士の間は互いに接触しないように離間距離B及びDが設けられている。
【0064】
なお、図4において、接着部1512は1本目と2本目の光ファイバ3同士を連結する接着部15を示し、接着部1523は2本目と3本目の光ファイバ3同士を連結する接着部15を示している。したがって、接着部15(N-2)(N-1)は(N−2)本目と(N−1)本目の光ファイバ3同士を連結する接着部15で、接着部15(N-1)Nは(N−1)本目とN本目の光ファイバ3同士を連結する接着部15である。
【0065】
また、図4において、接着部1523の長さはCであり、同一の光ファイバ3の分離部17の長さS(図示していないが、接着部1512の場合と同じ長さとしている)よりも短い構成である。また、接着部15(N-2)(N-1)の長さはEであり、接着部15(N-1)Nの長さはGである。しかも、それぞれの長さE,Gは同一の光ファイバ3の分離部17の長さSよりも短い構成である。さらに、テープ心線5の幅方向で隣り合う接着部15(N-2)(N-1),15(N-1)N同士の間は互いに接触しないように離間距離F及びHが設けられている。
【0066】
なお、上記の光ファイバ3としての例えば光ファイバ心線は、図5(A)に示されているように、石英のガラスファイバ25と、この石英のガラスファイバ25の外周上に被覆された軟質プラスチック樹脂27と、この軟質プラスチック樹脂27の外周上に被覆された例えばUV硬化樹脂29と、から構成されている。
【0067】
また、上記の各接着部15の構造は、図5(A)〜(C)に示されているように、互いに隣接する2心の光ファイバ3の間を上下からUV硬化樹脂あるいは熱可塑性樹脂により連結されている。図5(A)では接着部15の外表面が2心の光ファイバ3の外周を結ぶ線と同じ線上に位置しており、図5(B)では接着部15の外径表面が2心の光ファイバ3の外周を結ぶ線より内側に湾曲しており、図5(C)では2心の光ファイバ3の外周を被覆した構造である。いずれにしても、接着部15の構造は、互いに隣接する2心の光ファイバ3の間を連結するものであればよい。
【0068】
また、この発明の実施の形態のテープ心線5における接着部15の配置状態は、図4に示されているような状態に限らず、図6(A)〜(C)、図7(A)〜(C)に示されているような種々な配置例であっても、あるいは他の構成であっても良い。
【0069】
(第2の実施の形態)
次に、この発明の第2の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0070】
図8において、第2の実施の形態に係る光ファイバテープ心線の製造装置1は、前記第1の実施の形態にかかるものと比較して、樹脂間欠供給手段31Bの構成のみが相違する。
【0071】
つまり、樹脂間欠供給手段31Bは、図9及び図10に詳しく示すように、各連通溝10にそれぞれ連通する複数の樹脂供給路32と、この各樹脂供給路32を個別に開閉できる複数のシャッタ34と、各樹脂供給路32にUV硬化樹脂を充填する単一の樹脂充填機(図示せず)とを備えている。
【0072】
各シャッタ34は、コーティングダイス7の出口面7Aに開口するシャッタスライド穴40にY方向にスライド自在に挿入されている。各シャッタスライド穴40は、各樹脂供給路32に交差している。各シャッタ34は、樹脂供給路32を遮断する位置と連通する位置の間を移動し、その移動は個別に制御される。
【0073】
シャッタ34が遮断位置に位置するときには、対応する連通溝10にUV硬化樹脂が供給され、その両側より送り出される光ファイバ3の間にUV硬化樹脂が供給される。シャッタ34が連通位置に位置するときには、対応する連通溝10にUV硬化樹脂が供給されず、その両側より送り出される光ファイバ3の間にUV硬化樹脂が供給されない。
【0074】
他の構成は、前記第1の実施の形態と同一であるため、図面の同一構成箇所に同一符号を付してその説明を省略する。
【0075】
この第2の実施の形態でも、前記第1の実施の形態と同様な効果が得られる。
【0076】
この第2の実施形態では、連通溝10が複数の場合であり、樹脂間欠供給手段31Bは、連通溝10の数に対応する数の樹脂供給路32とシャッタ34を有し、複数のシャッタ34の移動を個別に制御するよう構成されている。しかし、連通溝10が1つの場合(2本の光ファイバ3から成るテープ心線を製造する場合)には、樹脂間欠供給手段31Bは、1つの樹脂供給路32とシャッタ34にて構成される。
【0077】
(第3の実施の形態)
次に、この発明の第3の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0078】
図11において、第3の実施の形態に係る光ファイバテープ心線の製造装置1は、前記第1の実施の形態にかかるものと比較して、樹脂間欠供給手段31Cの構成のみが相違する。
【0079】
つまり、樹脂間欠供給手段31Cは、図12及び図13に詳しく示すように、各連通溝10にそれぞれ連通する複数の樹脂供給路32と、この複数の樹脂供給路32を個別に開閉できる単一の回転体35と、各樹脂供給路32にUV硬化樹脂を充填する単一の樹脂充填機(図示せず)とを備えている。
【0080】
回転体35は、開口である切欠部35aを有する円盤である。回転体35は、その一部がコーティングダイス7の出口面7Aに開口する回転用スリット41に挿入された状態で配置されている。回転用スリット41は、全ての樹脂供給路32に交差している。そして、回転体35の切欠部35aは各樹脂供給路32の全てを通過する回転軌跡となるよう設定されている。回転体35は、駆動源(図示せず)によって回転される。
【0081】
図14及び図15に示すように、回転体35が回転すると、切欠部35aが複数の樹脂供給路32を順番に通過し、切欠部35aが通過しているときには、対応する連通溝10にUV硬化樹脂が供給され、その両側より送り出される光ファイバ3の間にUV硬化樹脂が供給される。切欠部35aが通過していないときには、対応する連通溝10にUV硬化樹脂が供給されず、その両側より送り出される光ファイバ3の間にUV硬化樹脂が供給されない。図14では、中央の樹脂供給路32が連通し、その両側の樹脂供給路32が遮断し、中央の連通溝10にのみUV硬化樹脂が供給される。図15では、左側の樹脂供給路32が連通し、その中央と右側の樹脂供給路32が遮断し、左側の連通溝10にのみUV硬化樹脂が供給される。
【0082】
他の構成は、第1の実施の形態と同一であるため、図面の同一構成箇所に同一符号を付してその説明を省略する。
【0083】
この第3の実施の形態でも、前記第1の実施の形態と同様な効果が得られる。その上、複数の樹脂供給路32の遮断と連通を単一の回転体35によってできるため、簡単な駆動系及び制御系によって間欠固定されたテープ心線を製造できる。
【0084】
この第3の実施の形態では、回転体35は1つの切欠部35aを有するが、複数の切欠部35aを有するものであっても良い。回転体35の開口は、切欠部35aであるが、穴であっても良い。
【0085】
この第3の実施の形態では、図14及び図15に示すように、3つの樹脂供給路32は一直線上に配置されているが、回転体35の回転中心に対して同一回転軌跡上(同一距離)に配置しても良い。
【0086】
複数の樹脂供給路32を回転体35の回転中心に対して異なる距離にそれぞれ配置し、回転体35には各樹脂供給路32の位置に対応する開口をそれぞれ設け、回転体35の回転に対するUV硬化樹脂の各連通溝10への供給タイミングを変化させても良い。
【0087】
(その他)
前記第1〜第3の実施形態の光ファイバテープ心線の製造装置では、光ファイバ3同士の間をUV硬化樹脂を用いて接着しているが、エネルギーを照射することによる硬化する樹脂であれば良く、例えば熱硬化性樹脂であっても良い。この場合には、エネルギー照射装置として熱源を用いることになる。
【符号の説明】
【0088】
1 光ファイバテープ心線の製造装置
3 光ファイバ
5 光ファイバテープ心線
7 コーティングダイス
7A 出口面
9 光ファイバ挿通穴
10 連通溝
15 接着部
17 分離部
21 スポットUVランプ(樹脂硬化エネルギー照射装置)
31A,31B,31C 樹脂間欠供給手段
32 樹脂供給路
33 樹脂吐出機
34 シャッタ
35 回転体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
隣り合う光ファイバの間が長さ方向に間欠的に固定された光ファイバテープ心線を製造する光ファイバテープ心線の製造方法であって、
コーティングダイスの出口面に、間隔を置いて複数の光ファイバ挿通穴を開口すると共に隣り合う前記光ファイバ挿通穴の間に連通溝を開口し、前記光ファイバ挿通穴より複数本の前記光ファイバを整列させた状態で送り出すと共に、樹脂間欠供給手段によって前記連通溝に対し未硬化の樹脂の供給と停止を交互に連続して行うファイバ整列・樹脂供給工程と、
前記コーティングダイスの出口面から前記光ファイバ同士が並列するように集線されて接触する箇所までの間で、前記樹脂が硬化するに必要な樹脂硬化エネルギーを照射する樹脂硬化工程とを備え、
前記樹脂の供給停止時で前記光ファイバ同士の間を分離させた分離部を形成し、且つ、前記樹脂の供給時で前記光ファイバ同士の間を接着させた接着部を形成して光ファイバテープ心線を製造することを特徴とする光ファイバテープ心線の製造方法。
【請求項2】
請求項1記載の光ファイバテープ心線の製造方法であって、
前記樹脂間欠供給手段は、前記連通溝に未硬化の樹脂を供給できる樹脂吐出機を有し、
前記樹脂供給機の駆動を制御して前記連通溝への樹脂の供給と停止を行うことを特徴とする光ファイバテープ心線の製造方法。
【請求項3】
請求項2記載の光ファイバテープ心線の製造方法であって、
前記連通溝が複数であり、
前記樹脂間欠供給手段は、前記各連通溝に未硬化の樹脂をそれぞれ供給できる複数の樹脂吐出機を有し、
前記各樹脂供給機の駆動を個別に制御して前記各連通溝への樹脂の供給と停止を行うことを特徴とする光ファイバテープ心線の製造方法。
【請求項4】
請求項1記載の光ファイバテープ心線の製造方法であって、
前記樹脂間欠供給手段は、前記連通溝に連通する樹脂供給路と、前記樹脂供給路を開閉できるシャッタとを有し、
前記シャッタの移動を制御して前記各連通溝への樹脂の供給と停止を行うことを特徴とする光ファイバテープ心線の製造方法。
【請求項5】
請求項4記載の光ファイバテープ心線の製造方法であって、
前記連通溝が複数であり、
前記樹脂間欠供給手段は、前記各連通溝にそれぞれ連通する複数の樹脂供給路と、前記各樹脂供給路をそれぞれ開閉できる複数のシャッタとを有し、
前記各シャッタの移動を個別に制御して前記各連通溝への樹脂の供給と停止を行うことを特徴とする光ファイバテープ心線の製造方法。
【請求項6】
請求項1記載の光ファイバテープ心線の製造方法であって、
前記連通溝が複数であり、
前記樹脂間欠供給手段は、前記各連通溝にそれぞれ連通する複数の樹脂供給路と、開口部を有し、前記開口部が前記各樹脂供給路の全てを通過する回転軌跡で配置された単一の回転体とを有し、
回転する前記回転体によって前記各連通溝への樹脂の供給と停止を行うことを特徴とする光ファイバテープ心線の製造方法。
【請求項7】
請求項1〜請求項6のいずれかに記載の光ファイバテープ心線の製造方法であって、
樹脂硬化エネルギーの照射は、前記光ファイバの長さ方向の複数箇所で行われることを特徴とする光ファイバテープ心線の製造方法。
【請求項8】
隣り合う光ファイバの間が長さ方向に間欠的に固定された光ファイバテープ心線を製造する光ファイバテープ心線の製造装置であって、
出口面に、間隔を置いて複数の光ファイバ挿通穴を開口すると共に隣り合う前記光ファイバ挿通穴の間に連通溝を開口し、前記光ファイバ挿通穴より複数本の前記光ファイバを整列させた状態で送り出すと共に、樹脂間欠供給手段によって前記連通溝に対し未硬化の樹脂の供給と停止を交互に連続して行うコーティングダイスと、
前記コーティングダイスの出口面から前記光ファイバ同士が並列するように集線されて接触する箇所までの間で、前記樹脂が硬化するに必要な樹脂硬化エネルギーを照射する樹脂硬化エネルギー照射装置とを備え、
前記樹脂の供給停止時で前記光ファイバ同士の間を分離させた分離部を形成し、且つ、前記樹脂の供給時で前記光ファイバ同士の間を接着させた接着部を形成して光ファイバテープ心線を製造することを特徴とする光ファイバテープ心線の製造装置。
【請求項9】
請求項8記載の光ファイバテープ心線の製造装置であって、
前記樹脂間欠供給手段は、前記連通溝に未硬化の樹脂を供給できる樹脂吐出機を有することを特徴とする光ファイバテープ心線の製造装置。
【請求項10】
請求項9記載の光ファイバテープ心線の製造装置であって、
前記連通溝が複数であり、
前記樹脂間欠供給手段は、前記各連通溝に未硬化の樹脂をそれぞれ供給できる複数の樹脂吐出機を有することを特徴とする光ファイバテープ心線の製造装置。
【請求項11】
請求項8記載の光ファイバテープ心線の製造装置であって、
前記樹脂間欠供給手段は、前記連通溝に連通する樹脂供給路と、前記樹脂供給路を開閉できるシャッタとを有することを特徴とする光ファイバテープ心線の製造装置。
【請求項12】
請求項11記載の光ファイバテープ心線の製造装置であって、
前記連通溝が複数であり、
前記樹脂間欠供給手段は、前記各連通溝にそれぞれ連通する複数の樹脂供給路と、前記各樹脂供給路をそれぞれ開閉できる複数のシャッタとを有することを特徴とする光ファイバテープ心線の製造装置。
【請求項13】
請求項8記載の光ファイバテープ心線の製造装置であって、
前記連通溝が複数であり、
前記樹脂間欠供給手段は、前記各連通溝にそれぞれ連通する複数の樹脂供給路と、開口部を有し、前記開口部が前記各樹脂供給路の全てを通過する回転軌跡で配置された単一の回転体とを有することを特徴とする光ファイバテープ心線の製造装置。
【請求項14】
請求項8〜請求項13のいずれかに記載の光ファイバテープ心線の製造装置であって、
樹脂硬化エネルギー照射装置は、前記光ファイバの長さ方向の複数箇所に配置されていることを特徴とする光ファイバテープ心線の製造装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate


【公開番号】特開2010−237292(P2010−237292A)
【公開日】平成22年10月21日(2010.10.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−82751(P2009−82751)
【出願日】平成21年3月30日(2009.3.30)
【出願人】(000005186)株式会社フジクラ (4,463)
【Fターム(参考)】