説明

免震用配管継手

【課題】より強い圧縮荷重が作用して可とう管が屈曲変形しても、その内部流路が確保可能となる改善された免震用配管継手を得る。
【解決手段】伸縮性及び屈曲性を有する可撓材から成る可とう管5が、対向配置される一対の配管1,3それぞれの開口部2,4に連通接続されて成る免震用配管継手において、可とう管5の管内面5mが周方向で凹凸Mを有する状態に形成されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、可とう管を有する免震用配管継手に係り、詳しくは、免震構造が採用されているビル等の建築物に対する給排管設備等に用いられる免震用配管継手に関するものである。
【背景技術】
【0002】
可とう管を用いた免震用配管継手としては、例えば、特許文献1において開示されたものが知られている。これはビル等の免震構造の建築物に配される固定側配管と、道路下の地面等に配される変位側配管とに亘って、ゴム管等の伸縮性及び屈曲性を有する可撓材から成る可とう管を直線状に架設連結して成る構造のものが知られている。
【0003】
排水配管等の免震用配管継手に使用されるゴム管等による可とう管は、設置スペースが小さいこともあり、対向配置される配管の端面どうしの間で大きな変位を吸収するものが望ましい。この大きな変位を吸収させる場合、前述の特許文献1にて示されるように、圧縮方向では継手自体(可とう管)を屈曲させて吸収させる手段が一般的になってきている。
【0004】
すなわち、地震等によって引張り方向の力を受けると可とう管が伸長変位して吸収し、圧縮荷重を受けると可とう管が曲がり変形して吸収するようになる(図3参照)。この場合、免震用配管継手には、曲がり変形する可とう管の中間部の突出方向を下方以外に向かせるようにするための支持フレームが付設されている。
【0005】
しかしながら、上述の免震用配管継手であっても、圧縮荷重が非常に強い場合には、図10(a)に示す伸縮性に富む円筒形の可とう管5でも耐え切れずに座屈して完全に折れ曲がってしまい(図4参照)、その折れ曲がり部分では管が潰れ、図10(b)に示すように可とう管5が閉塞状態になる。閉塞すると、内部流路が断たれてしまうとともに、急激に内圧が上昇して可とう管に大きな負荷が掛るため、場合によっては破損するおそれもある。従って、従来の免震用配管継手では比較的低圧用途に限られるものであり、改善の余地が残されているものであった。
【特許文献1】特開2001−280548号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の目的は、より強い圧縮荷重が作用して屈曲変形しても可とう管の内部流路が確保可能となるように改善された免震用配管継手を得る点にある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
請求項1に係る発明は、伸縮性及び屈曲性を有する可撓材から成る可とう管5が、対向配置される一対の配管1,3それぞれの開口部2,4に連通接続されて成る免震用配管継手において、前記可とう管5の管内面5mが周方向で凹凸Mを有する状態に形成されていることを特徴とするものである。
【0008】
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の免震用配管継手において、前記凹凸Mは、管軸方向に延びる溝の複数を前記管内面5mに形成することによって構成されていることを特徴とするものである。
【0009】
請求項3に係る発明は、請求項1又は2に記載の免震用配管継手において、前記可とう管5に管軸方向の圧縮荷重が作用したときには前記可とう管5が予め定められた方向に曲がり変形するように、前記凹凸Mの周方向での単位長さ当りの配置密度又は断面の大きさが周方向で異なるように構成されていることを特徴とするものである。
【0010】
請求項4に係る発明は、請求項1〜3の何れか一項に記載の免震用配管継手において、前記可とう管5がその管軸方向の圧縮荷重を受けたときの下方への変形を防止する手段12が装備されていることを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0011】
請求項1の発明によれば、可とう管の管内面には周方向で凹凸が付いているから、例え完全に可とう管が潰れるように変形しても、少なくとも僅かな間隙が管軸方向に延びることによる流路が形成されるようになり、従来のように流路が閉塞されることが回避される。その結果、より強い圧縮荷重が作用して可とう管が屈曲変形しても内部流路の確保が可能となり、内部圧力の高低如何に拘らずに座屈変形時の可とう管の破損が回避されるという改善された免震用配管継手を提供することができる。
【0012】
即ち、請求項1の免震用配管継手によれば、可とう管を一対の配管に連通接続するだけの簡単な構成で、免震用配管継手全体の低コスト化、省スペース化及び面倒なメンテナンスの不要化が図れると共に、地震発生に伴って変位側排水配管に大きな変位力が作用したときは、可とう管自体が有する優れた伸縮性、屈曲性によって水平方向の変位を適正に吸収させて排水配管の揺れを防ぐことが可能である。そして、地震発生に伴って変位側排水配管に大きな変位力が作用したときは、可とう管自体が有する優れた伸縮性、屈曲性によって水平方向の変位を適正に吸収させて排水配管の揺れを防ぐことが可能である。また、可とう管が下方に曲がり変形しないことにより、地震発生時に可とう管が下方向に屈曲変形しその屈曲部に固形物が溜まって復元性能が損なわれるという事態を避け、地震が修まった後は可とう管が持っている復元力で元の直線状配置姿勢に復元させることができ、免震用配管継手としての耐久性を一層高め、変位吸収性能を長期に亘って安定よく維持することができる。
【0013】
請求項2の発明によれば、管軸方向に延びる溝の複数で凹凸を形成してあるので、可とう管の座屈時に確保される流路の断面積を比較的大きなものにし易い利点を有する免震用配管継手を提供することができる。
【0014】
請求項3の発明によれば、流路確保のために可とう管の管内面に形成される溝等の凹凸を利用して、圧縮荷重作用時の可とう管の曲がり方向を定められるようにする手段であり、凹凸の形成という単一種の構成でありながら、座屈等の可とう管潰れ変形時の流路確保と、可とう管に所定方向への曲がり癖付与と、の二種類の効果が得られる合理的な免震用配管継手が実現できている。
【0015】
請求項4の発明によれば、請求項1〜3の発明による前記いずれかの効果を有するとともに、可とう管の下方への変形を防止する手段によって圧縮加重作用時には可とう管が下方以外の方向に曲がり変形する好ましい作用が、可とう管の管内面の凹凸の有無に拘らずに発揮されるという効果も有する免震用配管継手を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下に、本発明による免震用配管継手の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。図1は免震用配管継手の全体側面図、図2は図1のA−A線での断面図、図3,4は圧縮変形時の可とう管の変形具合を示す側面図、図5,7,8はそれぞれ可とう管の通常時と座屈時の断面図、図6は可とう管の概略の製造方法を示す図、図9は実施例4による可とう管の断面図である。
【0017】
〔実施例1〕
実施例1による免震用配管継手を図1,図2に示す。免震用配管継手Tは、可とう管5を、対向配置される一対の配管1,3それぞれの開口部である接続用フランジ2,4に連通接続するとともに、可とう管5がその管長手方向の圧縮荷重を受けたときの下方への変形を防止する手段12を有して構成されている。
【0018】
図1,図2において、配管1は、免震構造が採用されているビル等の建築物の免震構造側に固定された固定側の排水配管で、その端部に固定の接続用フランジ2を含む管端部分1aは水平面に沿うように配設されている。配管3は、ビル等の建築物の非免震構造側に水平姿勢で固定支持された変位側の排水配管で、その端部に固定の接続用フランジ4を含む管端部分3aが固定側排水配管1の管端部分1aとほぼ同一の水平面に沿い、かつ、固定側排水配管1と軸心が一直線状に位置するような同心対向姿勢に配設されている。
【0019】
可とう管5は、伸縮性及び屈曲性を有する変位吸収用の可撓性ホース5Hを主体として有するものであって、その管本体である可撓性ホース5Hの軸線方向の両端部には接続用フランジ6,6が固定されている。この可とう管5はほぼ水平面に沿って直線状に配置されており、その両端フランジ6,6を固定側及び変位側排水配管1,3の端部フランジ2,4のそれぞれに複数のボルト・ナット7を介して固定接合することで両排水配管1,3に連通接続されている。
【0020】
変形防止手段12は、変位側排水配管3に取付けられる一対の固定フレーム8,8と、これらに亘る状態で取付けられる支持フレーム10とを有して構成されている。固定フレーム8は、Uボルト9を介して変位側排水配管3の管端部分3aの下部に、軸線方向に所定間隔を空けて一対固定保持されており、これら固定フレーム8,8に略片持ち支持される状態で腕状の支持フレーム10が、可とう管5の下部位置を通して固定側排水配管1側に向けて斜め上方に延設されている。
【0021】
支持フレーム10の先端部に可とう管5の軸線方向中間部を下方から略水平支持面11Aで受止め支持する管支持体11が固定されており、これら各構成部材8,10,11により構成されるホース保持構造体としての変形防止手段12は、可とう管5の自重及び内部排水路中の充満物による撓みを防ぎ、排水逆勾配にならないような排水勾配を保持し、かつ、直線状の可とう管5の水平方向x,yへの変位を許容するように可とう管5を変位側排水配管1に保持可能である。
【0022】
可とう管5は、例えば図5(a)に示すように、天然ゴムや合成ゴム、或いは熱可塑性エラストマーなどの高分子弾性体からなる内面層5Aと、ポリエステルなどの合成繊維にトッピング処理を施した補強コード或いは合成繊維フィラメント等の長繊維からなる補強層5Bと、天然ゴムや合成ゴム或いは熱可塑性エラストマー等の高分子弾性体からなる外面層5Cとから成る可撓性ホース5Hを有して構成されている。可撓性ホース5Hの外形は断面真円形状であるが、内面層5Aで形成される内部流路5Dは、その管内面5mが周方向で凹凸Mが付く状態の円形に形成されている。
【0023】
凹凸Mの具体例は、図5(a),(b)に示すように、外径方向に凹入して軸線方向(管軸方向の一例)に延びる状態で内面層5Aの上下左右の四箇所に形成される複数の溝Mである。尚、凹凸Mは溝の他、管内面5mが文字通り凹凸や起伏する構成、或いは内径方向に突出する管軸方向に延びる凸条(図9に示すように、管内面mの周方向で適宜に形成される断面半円状の凸条13:実施例4)を設ける等、種々の変更が可能である。つまり、凹凸Mとは、文字通りの凹凸の他、溝、起伏、凹部(凹条)、凸部(凸条)等を総称したものであると定義することができる。
【0024】
さて、それら溝Mを管内面mに設けたことにより、可とう管5が軸線方向の圧縮変位力を受けたとき、可とう管5がホース支持体11の水平支持面11Aとは異なる方向、即ち、水平方向y又は垂直方向zに座屈変形可能な形態に構成されている。つまり、上下左右の溝Mに応力集中するからであり、例えば、左右の溝M,Mに応力集中する場合は、変形防止手段12によって下方に曲がれないので、図3に示すように、上方に凸となるよう垂直方向zに変形することとなる。
【0025】
上記構成の免震用配管継手Tにおいて、通常時は、可とう管5が図1の実線に示すような直線状姿勢でホース支持体11の略水平支持面11A上に受止め支持されており、可とう管5の自重及び内部排水路中の充満物による撓みを防ぐとともに、排水勾配が付いている場合には排水逆勾配にならないように保持し所定の排水機能が保持されている。そして、地震が発生し建築物と地盤との間、つまり、固定側排水配管1と変位側排水配管3が図1の仮想線で示すように、水平面の+x方向に大きく相対変位した時(引張り荷重時)は、可とう管5が自身の有する優れた伸縮性により略水平支持面11A上に沿って水平レベルを保持したまま軸線方向に伸長して水平変位を吸収することになる。
【0026】
そして、地震の発生に伴い固定側排水配管1と変位側排水配管3が水平面の−x方向に大きく相対変位して可とう管5にその軸線方向の圧縮変位力が加わった時(圧縮荷重時)は、可とう管5の中間部が、変形防止手段12の作用によって、図3に示すように、変形防止手段12におけるホース支持体11の水平支持面11Aとは異なる垂直方向zに座屈変形し、ホース支持体11を変形させたり、破損させたりすることなく、水平変位を吸収することができる。この場合に、地震の発生に伴い固定側排水配管1と変位側排水配管3とが水平面の±y方向にも相対変位した場合には、可とう管5が自身の有する優れた屈曲性により略水平支持面11A上に沿って水平レベルを保持したまま軸線方向に対して直交する方向に屈曲(偏心)して水平変位を吸収することができる。
【0027】
激しい地震等により、水平面の−x方向により大きく相対変位して強烈な圧縮方向荷重が作用した場合には、図4に示すように、三箇所で完全に折れ曲がるように可とう管5が屈曲変形してしまう。この場合、図10(a)に示すように、管内面5mも真円である従来の可とう管5であれば、座屈時には、図10(b)に示すように完全に可とう管5が潰れて内部流路5Dが消滅するように閉塞されてしまう。これに対して、図5(a)に示す本発明による可とう管5では、管内面5mに形成された各溝Mにより、可とう管5が潰れるように完全に折れ曲がる座屈時でも、図5(b)に示すように、上下の溝M,Mが重なり合うことによる中央流路rc、及び左右の溝M,Mによる左右一対の端部流路rt,rtが形成されるようになり、ある程度の流路が確保されるのである。
【0028】
要するに、本発明による免震用配管継手Tによれば、高圧使用においても常に可とう管5での流路が確保されるため、急激な圧力上昇が防がれる効果がある。溝Mの箇所は1箇所や2箇所でも可能であるが、圧縮方向の変位速度が高い場合等、圧力上昇が急激になることもあることから、ある程度の流路を確保すべく4箇所以上の溝Mを設けるのが好ましい。例えば溝Mの寸法は、溝深さが5mm以上で溝幅が内部流路5Dの口径の1/4を確保するようにすれば、可とう管潰れ屈曲時の閉塞を発生させず、かつ、実質的に機能する流路を確保することが可能になる。
【0029】
例として、0.7MPa以上の圧力で送水しながら、圧縮方向に400mm/sec速度で変位を可とう管5に加えた場合、内部流路5Dが真円である従来の免震用配管継手では座屈等の潰れ屈曲によって可とう管が閉塞するため、内圧が3〜4倍にも上昇する。これに対して、本発明のように溝M付タイプの可とう管5が採用された免震用配管継手Tの場合には、瞬間的な圧力上昇は0.7MPaの1.5倍以下であり、即時に元圧に戻るようになるので、製品(可とう管)に与える負荷が小さく、品質や信頼性がより高いものとなる。
【0030】
また、設置スペースが狭く、屈曲時の方向により他の機器と接触するおそれがあるような場合には、溝Mの深さを可とう管の縦、横で互いに異ならせることにより、屈曲方向を限定することが可能である(後述の実施例2を参照)。例えば、横方向の溝深さを縦方向の溝より深くした場合には、その部位(横方向の溝部分)の肉厚が薄くなるため可とう管の屈曲方向は上下となり、縦方向の溝深さを横方向の溝より深くした場合には、左右方向に屈曲するようになる。
【0031】
参考に、可とう管5の作り方の概略を説明すると、まず図6(a)に示すように、外周4箇所に湾曲凸条22を有する内筒型21に、可とう管5を形成するための三層の帯状材料23を巻き付ける巻付け工程を行う。次いで、図6(b)に示すように、内筒型21に巻き付けられた帯状材料23を加硫して一体化及び安定化させてから、内筒型21を抜き去る加硫工程を行う、というものである。
【0032】
〔実施例2〕
実施例2による免震用配管継手は、実施例1における可とう管5のみが変更されたものである。即ち、図7に示すように、可とう管5における溝Mを周方向に不均一に形成させる手段である。具体例として、図7(a)に示すように、可撓性ホース5Hの管内面5mにおいて、左右には溝Mをそれぞれ1箇所ずつ形成し、上側には上端部とその左右に所定間隔を空けて1個ずつの計3箇所に形成し、下側には下端部とのその左右に続けて2箇所ずつの計5箇所に形成するのである。このような不均一配置の溝Mにより、管軸方向の圧縮荷重が可とう管5に作用した場合には、図7(b)に示すように、座屈し易い順番が管下部、管上部、管左右部となることから、やはり図3や図4に示すように上方に凸となるように屈曲変形するようになる。
【0033】
つまり、管軸方向の圧縮荷重が作用したときには、可とう管5が予め定められた方向に曲がり変形するように、凹凸である複数の溝Mの周方向での単位長さ当りの配置密度又は断面の大きさを周方向で異ならせてある、という構成が為されている。この場合、図示は省略するが、図5(a)に示す均等角度毎に溝Mを配する構成であっても、各m溝Mの断面積(断面の大きさ)に差を付ければ所望する方向に曲がり変形させることが可能である。
【0034】
〔実施例3〕
実施例3による免震用配管継手は、実施例1における可とう管5のみが変更されたものである。即ち、可とう管5の断面形状は、図8(a)に示すように、凹凸Mが周方向にでンダムに形成された管内面5mを有する構造でも良い。この場合、圧縮荷重によって潰れた場合には、図8(b)に示すように、閉塞されてしまうことは無く、ランダムな形状の流路(中間流路rm等)が形成されるようになり、内部流路が確保されるのである。
【図面の簡単な説明】
【0035】
【図1】実施例1による免震用配管継手の構造を示す全体側面図
【図2】図1のa−a線断面図
【図3】圧縮荷重による変位吸収作用状態を示す側面図
【図4】激しい圧縮荷重による変位吸収作用状態を示す側面図
【図5】可とう管の断面図を示し、(a)は通常時、(b)は図4の座屈時
【図6】可とう管の概略の作り方を示し、(a)は巻付け工程、(b)は加硫工程
【図7】可とう管の別断面図を示し(a)は通常時、(b)は座屈時(実施例2)
【図8】可とう管の別断面図を示し(a)は通常時、(b)は座屈時(実施例3)
【図9】可とう管の別断面形状を示す断面図(実施例4)
【図10】従来の可とう管の断面図を示し、(a)は通常時、(b)は座屈時
【符号の説明】
【0036】
1 配管
2 開口部
3 配管
4 開口部
5 可とう管
5H 可撓性ホース
5m 管内面
12 変形防止手段
M 凹凸、溝
T 免震用配管継手

【特許請求の範囲】
【請求項1】
伸縮性及び屈曲性を有する可撓材から成る可とう管が、対向配置される一対の配管それぞれの開口部に連通接続されて成る免震用配管継手であって、
前記可とう管の管内面が周方向で凹凸を有する状態に形成されている免震用配管継手。
【請求項2】
前記凹凸は、管軸方向に延びる溝の複数を前記管内面に形成することによって構成されている請求項1に記載の免震用配管継手。
【請求項3】
前記可とう管に管軸方向の圧縮荷重が作用したときには前記可とう管が予め定められた方向に曲がり変形するように、前記凹凸の周方向での単位長さ当りの配置密度又は断面の大きさが周方向で異なるように構成されている請求項1又は2に記載の免震用配管継手。
【請求項4】
前記可とう管がその管軸方向の圧縮荷重を受けたときの下方への変形を防止する手段が装備されている請求項1〜3の何れか一項に記載の免震用配管継手。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate