説明

入力装置及びその制御装置

【課題】ディスプレイに表示される仮想ボタンの形態が変化しても、当該仮想ボタンの位置をユーザが押下した際にクリック感が得られる入力装置の制御装置を提供すること。
【解決手段】入力装置は、光を透過する光透過部材が面状に配列された光透過部と、各光透過部材に設けられた永久磁石と、通電によって永久磁石の磁界の向きに対向する磁界を発生する電磁コイルが面状に配列された電磁コイル部と、各電磁コイルの電圧を検出する電圧検出部とを有し、光透過部と電磁コイル部がそれぞれ異なる層に形成され、各電磁コイルが各光透過部材に対応する。この入力装置の制御装置は、ディスプレイに表示する画像内の仮想ボタンの形態に応じて、仮想ボタンの表示領域に対応する位置に設けられた電磁コイルを通電する通電部と、電圧検出部が電圧の変化を検出した電磁コイルの入力装置上の座標位置及びディスプレイの表示画像に基づいて、指定された仮想ボタンを判別する制御部とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ディスプレイに表示された仮想ボタンの位置をユーザが押下した際にクリック感(tactile response)が得られる入力装置及びその制御装置に関する。
【背景技術】
【0002】
ATM(Automated Teller Machine)や自動販売機、携帯情報端末(Personal Digital Assistant)等といった機器には、ユーザがこれらの機器を操作するための装置として、ディスプレイの上にタッチパネルが設けられているものがある。ユーザは、ディスプレイに表示された仮想ボタンの位置を押したり触れたりすることによって、所望の操作を行える。
【0003】
但し、タッチパネルは厚さが1mm程度と極めて薄く、多くの場合は平坦なディスプレイの上に貼り合わされている。このため、タッチパネルを用いて機器を操作しているユーザは、その操作時に、パーソナルコンピュータのキーボード等の操作時には得られるクリック感を得ることができない。操作時にクリック感が得られることによってユーザは操作が確実に行われていることを触感で確認できるため、このクリック感は重要である。
【0004】
図9は、特許文献1に開示されたスイッチ付表示パネルを部分的に示す断面図である。また、図10は、特許文献2に開示されたスイッチ付表示パネルを部分的に示す断面図である。図9及び図10に示すように、特許文献1及び2の各スイッチ付表示パネルは、情報表示機能を有する表示パネル2上に薄型スイッチ80を重ねた構造をしている。薄型スイッチ80は、表示パネル2上に重ねられていて、1以上のスイッチ部4aを有していてそれを押し込みストロークがほぼ0で操作可能である透明または半透明のタッチパネル4と、このタッチパネル4上に配置された1以上の操作機構部30とを備えている。各操作機構部30は、押圧方向に一定のストロークで可動であって押されたときにタッチパネル4の対応するスイッチ部4aを操作する透明または半透明の押ボタン32と、磁石52、54間の反発力を利用して押ボタン32に復帰力を与える復帰手段50とをそれぞれ備えている。
【0005】
図11(A)及び(B)は、特許文献3に開示された触覚シート部材を示す斜視図及び断面図である。図11(A)及び(B)に示すように、特許文献3の触覚シート部材は、所定の硬度を有してシート状を成す母材用のベース部材1と、所定の大きさの塊形状を有してベース部材1の所々又は所定の位置に分布された触覚用の要素部材2とを備え、要素部材2はベース部材1の硬度と異なる硬度を有する。このように、要素部材2がベース部材1の硬度と異なる硬度を有するので、部材表面が平坦状に観察されても、実際に部材表面を手で触れて、ベース部材1から触覚用の要素部材2へ摺動したとき、手触り凹凸感が得られる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開平9−7450号公報
【特許文献2】特開平9−7459号公報
【特許文献3】特開2009−151743号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上記説明した仮想ボタンはディスプレイ上で常に同じ位置に表示されるとは限らない。すなわち、ディスプレイの表示内容によって、仮想ボタンの位置や大きさ、形状、数等が全く異なり得る。しかし、特許文献1及び2に開示されたスイッチ付表示パネルや特許文献3に開示された触覚シート部材では、ディスプレイに表示される仮想ボタンの形態(位置や大きさ、形状、数等)の変化に対応できない。
【0008】
本発明の目的は、ディスプレイに表示される仮想ボタンの形態が変化しても、当該仮想ボタンの位置をユーザが押下した際にクリック感が得られる入力装置及びその制御装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、ディスプレイからの光を透過する複数の光透過部材が面状に配列された光透過部と、前記複数の光透過部材の各々に設けられた永久磁石と、前記光透過部の光出力面を覆う、伸縮性及び光透過性を有するシートと、通電されることによって前記永久磁石の磁界の向きに対向する磁界を発生する複数の電磁コイルが面状に配列された電磁コイル部と、前記電磁コイル部の各電磁コイルの電圧を検出する電圧検出部と、を有し、前記光透過部と前記電磁コイル部がそれぞれ異なる層に形成され、前記電磁コイル部の各電磁コイルが前記複数の光透過部材の各々又は一部に対応した、前記ディスプレイの表示面側に設けられる入力装置の制御装置であって、前記ディスプレイに表示する画像内の仮想ボタンの形態に応じて、前記入力装置の前記電磁コイル部の内、前記仮想ボタンの表示領域に対応する位置に設けられた電磁コイルを通電する通電部と、前記電圧検出部が電圧の変化を検出した電磁コイルの前記入力装置上の座標位置及び前記ディスプレイの表示画像に基づいて、前記画像内の指定された仮想ボタンを判別する制御部と、を備えた制御装置を提供する。
【0010】
上記制御装置では、前記仮想ボタンの形態は、前記ディスプレイに表示領域内における各仮想ボタンの位置、大きさ及び形状を示す。
【0011】
本発明は、ディスプレイの表示面側に設けられる入力装置であって、前記ディスプレイからの光を透過する複数の光透過部材が面状に配列された光透過部と、前記複数の光透過部材の各々に設けられた第1の永久磁石と、前記光透過部の光出力面を覆う、伸縮性及び光透過性を有するシートと、通電されることによって前記第1の永久磁石の磁界の向きに対向する磁界を発生する複数の電磁コイルが面状に配列された電磁コイル部と、前記電磁コイル部の各電磁コイルの電圧を検出する電圧検出部と、を備え、前記光透過部と前記電磁コイル部がそれぞれ異なる層に形成され、前記電磁コイル部の各電磁コイルは、前記複数の光透過部材の各々又は一部に対応する入力装置を提供する。
【0012】
上記入力装置は、前記第1の永久磁石と吸引し合う第2の永久磁石が面状に配列された永久磁石部を備え、前記光透過部と前記永久磁石部がそれぞれ異なる層に形成されている。
【発明の効果】
【0013】
本発明に係る入力装置及びその制御装置によれば、ディスプレイに表示される仮想ボタンの形態が変化しても、当該仮想ボタンの位置をユーザが押下した際にクリック感が得られる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】一実施形態のタッチパネルの断面を概念的に示す図
【図2】光ファイバ群101の上面図
【図3】光ファイバの断面を示す図
【図4】光ファイバの対向する2つの側面に永久磁石121が設けられた場合の光ファイバの配置について説明する図
【図5】図1のタッチパネルを構成する電磁コイルの通電状態切替及び同電磁コイルの電圧検出を行う回路構成を示す図
【図6】図1に示したタッチパネルの各状態を説明する図
【図7】図1に示したタッチパネルの制御装置、並びに、当該タッチパネル及びディスプレイとの関係を示すブロック図
【図8】(A)及び(B)は、ディスプレイの表示例に基づく仮想ボタンとタッチパネルの隆起部分とを示す図
【図9】特許文献1に開示されたスイッチ付表示パネルを部分的に示す断面図
【図10】特許文献2に開示されたスイッチ付表示パネルを部分的に示す断面図
【図11】(A)及び(B)は、特許文献3に開示された触覚シート部材を示す斜視図及び断面図
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
【0016】
図1は、一実施形態のタッチパネルの断面を概念的に示す図である。図1に示すタッチパネルは、光ファイバ群101と、保持シート103と、電磁コイル群105と、永久磁石群107と、ベース板109A,109Bと、図1には図示しない電圧センサ群111とを備える。なお、光ファイバ群101の一部の光ファイバには、図1には図示しない永久磁石が設けられている。
【0017】
図1に示したタッチパネルは、ディスプレイの表示面に貼り合わされる。本実施形態では、電磁コイル群105の一部の電磁コイルに電流を流すと、その一部の電磁コイルに対応する永久磁石が設けられた光ファイバだけが持ち上がる。すなわち、この光ファイバは、電磁コイルからの磁力によって持ち上がっている。このため、ユーザは、光ファイルが持ち上がった部分を押下すればクリック感が得られる。
【0018】
以下、タッチパネルが備える各構成要素について詳細に説明する。
【0019】
光ファイバ群101には、当該タッチパネルが貼り合わされるディスプレイの画素数と同じ数の光ファイバが含まれる。各光ファイバは、ディスプレイの一画素に対応して面状に配列され、その光路がディスプレイの表示面に対して直角となるよう設けられている。したがって、各光ファイバは、ディスプレイの対応する画素の光を保持シート103側に透過する。
【0020】
図2は、光ファイバ群101の上面図である。図2に示す例では、光ファイバの断面が六角形であるが、円形であっても良い。光ファイバ群101を構成する光ファイバには、上述したように、その側面に永久磁石が設けられている。図3は、光ファイバの断面を示す図である。図3に示すように、本実施形態では、光ファイバの対向する2つの側面に永久磁石121がそれぞれ設けられる。なお、光ファイバには、少なくとも1つの永久磁石121が設けられていれば良い。
【0021】
図2には隣り合う光ファイバが接して示されているが、光ファイバの側面には永久磁石121が設けられているため、光ファイバ間には間隙が設けられている。例えば、図3に示したように、光ファイバの対向する2つの側面に永久磁石121が設けられた場合、各光ファイバは図4に示すよう配置される。図4には、各光ファイバの6つの側面の内、永久磁石121が設けられる側面を実線で示し、永久磁石121が設けられない側面を点線で示した。図4に示された光ファイバ間の隙間は、透明度の高い油で満たされていても良い。
【0022】
保持シート103は、伸縮性、光透過性及び光拡散性を有するシートであり、光ファイバ群101の光出力面を全体的に覆う。
【0023】
電磁コイル群105には、光ファイバ群101に含まれる光ファイバの数又は光ファイバ群101の光ファイバに設けられた永久磁石121の数と同数の電磁コイルが含まれる。電磁コイル群105の電磁コイルは、1つの光ファイバ又は1つの永久磁石121に対応して、面状に配列されている。但し、1つの電磁コイルが複数の光ファイバ又は複数の永久磁石121に対応して設けられても良い。電磁コイルに電流を流すと磁界が発生する。なお、各電磁コイルは、永久磁石121の磁界の向きに対向する磁界を発生するよう設けられる。したがって、電磁コイルに電流を流すと、対応する永久磁石121が反発して、光ファイバが持ち上がる。
【0024】
永久磁石群107には、光ファイバ群101に含まれる光ファイバの数又は光ファイバ群101の光ファイバに設けられた永久磁石121の数と同数の永久磁石が含まれる。永久磁石群107の永久磁石は、光ファイバに設けられた永久磁石121の磁界の向きと同じ向きに、面状に配列されている。すなわち、永久磁石群107の永久磁石は、光ファイバに設けられた永久磁石と作用して、電磁コイルが非通電状態のとき光ファイバの上下位置が安定するよう設けられている。
【0025】
ベース板109Aは、非通電状態の光ファイバが載置される基板である。ベース板109Bは、電磁コイル群105及び永久磁石群107が設置される基板である。
【0026】
電圧センサ群111は、電磁コイル群105を構成する電磁コイルの数と同数の電圧センサが含まれる。電圧センサ群の電圧センサは、対応する電磁コイルの電圧を検出する。電磁コイルを通電しているため持ち上がった状態の光ファイバをユーザが押下すると、このとき電磁コイルには誘導起電力が発生する。また、ユーザが押下を止めると光ファイバが再び持ち上がるため、このときも電磁コイルには誘導起電力が発生する。このように、通電状態の電磁コイルに誘導起電力が発生すると、当該電磁コイルの電圧が変化する。電圧センサは、電磁コイルの電圧の変化を検出する。図5は、図1のタッチパネルを構成する電磁コイルの通電状態切替及び同電磁コイルの電圧検出を行う回路構成を示す図である。
【0027】
図6は、図1に示したタッチパネルの各状態を説明する図である。図6には、状態(A)〜(E)のときの光ファイバの動き又は状態、電磁コイルの通電状態、及び電圧センサが検出する電圧Vが示されている。状態(A)では、電磁コイルが非通電状態であるため、光ファイバはベース板109Aに着板している。このとき、光ファイバは、当該光ファイバの永久磁石121と永久磁石群107の永久磁石の間で作用する吸引力によって、ベース板109Aに安定して着板している。状態(B)では、電磁コイルが通電されるため当該電磁コイルに磁界が発生し、光ファイバが持ち上がる。
【0028】
状態(C)では、ユーザによって保持シート103を介して光ファイバが押下される。このとき、電磁コイルには誘導起電力が発生して、電圧センサは、瞬間的な電圧の変化を検出する。状態(D)では、ユーザが光ファイバの押下を止めると、光ファイバが再び持ち上がる。このときも、電磁コイルには状態(C)のときは逆の符号の誘導起電力が発生して、電圧センサは、状態(C)のときとは逆の符号の瞬間的な電圧の変化を検出する。状態(E)では、電磁コイルへの通電が停止されるため光ファイバがベース板109Aに着板する。このとき、光ファイバは、当該光ファイバの永久磁石121と永久磁石群107の永久磁石の間で作用する吸引力によって、ベース板109A側に着板する。
【0029】
図7は、図1に示したタッチパネルの制御装置、並びに、当該タッチパネル及びディスプレイとの関係を示すブロック図である。図7に示すように、本実施形態のタッチパネルの制御装置200は、表示処理部201と、タッチパネル駆動部203と、押下検出部205と、制御部207とを備える。
【0030】
表示処理部201は、制御部207から得られたスクリーンデータに基づく画像をディスプレイに表示するよう処理する。また、表示処理部201は、ディスプレイに表示する画像内の仮想ボタンの形態に関するデータ(仮想ボタン形態データ)をタッチパネル駆動部203に送る。なお、仮想ボタンとは、ディスプレイに表示される所定領域のマーク等である。また、仮想ボタンの形態とは、ディスプレイの表示領域内における各仮想ボタンの位置、大きさ及び形状を示す。仮想ボタンの領域に対応するタッチパネル上の部分を押下することで、各仮想ボタンに割り当てられた文字の入力や動作の実行を指示することができる。
【0031】
タッチパネル駆動部203は、表示処理部201から得られた仮想ボタン形態データに基づいて、仮想ボタンの表示領域に対応する位置に設けられたタッチパネルの電磁コイルを通電する。タッチパネル駆動部203が電磁コイル群105の一部の電磁コイルに電流を流すことで、当該電磁コイル上の光ファイバが持ち上がるため、タッチパネルの表面が部分的に隆起する。ユーザはタッチパネルの当該隆起した部分を押下することによって、当該押下した部分に対応する仮想ボタンを選択できる。
【0032】
押下検出部205は、ユーザ等がタッチパネルの隆起した部分が押下されたときに発生する電圧の変化に基づいて、当該押下された部分のタッチパネル上の座標位置を検出する。押下検出部205には、タッチパネルを構成する電圧センサ群111の各電圧センサが検出した電圧を示す信号が入力される端子が、電圧センサ毎に設けられている。したがって、各端子にはタッチパネル上の座標点が割り当てられることになる。このため、押下検出部205は、電圧が変化した信号がどの端子に入力されたかに基づいて、押下された部分のタッチパネル上の座標位置を検出することができる。同様に、押下検出部205は、ユーザ等が押下を止めたとき、電圧が変化した信号がどの端子に入力されたかに基づいて、放された部分のタッチパネル上の座標位置を検出することができる。
【0033】
制御部207は、ディスプレイに表示する画像のデータ(スクリーンデータ)を表示処理部201に送る。また、制御部207は、押下検出部205が検出した座標位置及びディスプレイに表示されている画像のデータに基づいて、当該画像内のユーザによって指定された仮想ボタンを特定する。すなわち、制御部207は、タッチパネル上の押下された部分又は放された部分の座標位置に対応する仮想ボタンを判別する。
【0034】
以上説明したように、本実施形態のタッチパネルは、通電された電磁コイルに対応する光ファイバのみが持ち上がり、当該タッチパネルの表面が部分的に隆起する。また、当該タッチパネルの制御装置200は、ディスプレイに表示する画像に含まれる仮想ボタンの形態に応じて、仮想ボタンの表示領域に対応するタッチパネルの領域内の電磁コイルを通電するよう制御する。さらに、当該制御装置200は、タッチパネルの隆起した部分が押下された位置を検出し、当該位置に対応する仮想ボタンを判別する。
【0035】
したがって、本実施形態のタッチパネル及びその制御装置200によれば、ディスプレイに表示される仮想ボタンの形態が変化しても、当該形態の変化に合わせてタッチパネルの隆起部分を変更できる。図8(A)及び(B)は、ディスプレイの表示例に基づく仮想ボタンとタッチパネルの隆起部分とを示す図である。図8(A)及び(B)に示す例では、仮想ボタンが符号11で示され、タッチパネルの隆起部分がハッチングで示された領域に対する符号13で示される。本実施形態によれば、ディスプレイの表示が図8(A)の表示から図8(B)の表示に変更されても、各表示における仮想ボタンの形態に応じてタッチパネルの隆起部分が変化する。したがって、ディスプレイに表示される仮想ボタンの形態が変化しても、ユーザは、当該仮想ボタンの位置を押下した際にクリック感を得られる。
【産業上の利用可能性】
【0036】
本発明に係る入力装置は、ディスプレイに表示された仮想ボタンの位置をユーザが押下した際にクリック感が得られるタッチパネル等として有用である。
【符号の説明】
【0037】
101 光ファイバ群
103 保持シート
105 電磁コイル群
107 永久磁石群
109A,109B ベース板
111 電圧センサ群
200 制御装置
201 表示処理部
203 タッチパネル駆動部
205 押下検出部
207 制御部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ディスプレイからの光を透過する複数の光透過部材が面状に配列された光透過部と、
前記複数の光透過部材の各々に設けられた永久磁石と、
前記光透過部の光出力面を覆う、伸縮性及び光透過性を有するシートと、
通電されることによって前記永久磁石の磁界の向きに対向する磁界を発生する複数の電磁コイルが面状に配列された電磁コイル部と、
前記電磁コイル部の各電磁コイルの電圧を検出する電圧検出部と、を有し、
前記光透過部と前記電磁コイル部がそれぞれ異なる層に形成され、
前記電磁コイル部の各電磁コイルが前記複数の光透過部材の各々又は一部に対応した、前記ディスプレイの表示面側に設けられる入力装置の制御装置であって、
前記ディスプレイに表示する画像内の仮想ボタンの形態に応じて、前記入力装置の前記電磁コイル部の内、前記仮想ボタンの表示領域に対応する位置に設けられた電磁コイルを通電する通電部と、
前記電圧検出部が電圧の変化を検出した電磁コイルの前記入力装置上の座標位置及び前記ディスプレイの表示画像に基づいて、前記画像内の指定された仮想ボタンを判別する制御部と、
を備えたことを特徴とする制御装置。
【請求項2】
請求項1に記載の制御装置であって、
前記仮想ボタンの形態は、前記ディスプレイに表示領域内における各仮想ボタンの位置、大きさ及び形状を示すことを特徴とする制御装置。
【請求項3】
ディスプレイの表示面側に設けられる入力装置であって、
前記ディスプレイからの光を透過する複数の光透過部材が面状に配列された光透過部と、
前記複数の光透過部材の各々に設けられた第1の永久磁石と、
前記光透過部の光出力面を覆う、伸縮性及び光透過性を有するシートと、
通電されることによって前記第1の永久磁石の磁界の向きに対向する磁界を発生する複数の電磁コイルが面状に配列された電磁コイル部と、
前記電磁コイル部の各電磁コイルの電圧を検出する電圧検出部と、を備え、
前記光透過部と前記電磁コイル部がそれぞれ異なる層に形成され、
前記電磁コイル部の各電磁コイルは、前記複数の光透過部材の各々又は一部に対応することを特徴とする入力装置。
【請求項4】
請求項3に記載の入力装置であって、
前記第1の永久磁石と吸引し合う第2の永久磁石が面状に配列された永久磁石部を備え、
前記光透過部と前記永久磁石部がそれぞれ異なる層に形成されたことを特徴とする入力装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2012−155613(P2012−155613A)
【公開日】平成24年8月16日(2012.8.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−15488(P2011−15488)
【出願日】平成23年1月27日(2011.1.27)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】