説明

分散アゾ染料

本発明は、式(I)
【化1】


〔式中、D、R〜R、及びnは、請求項1に記載したように定義される〕
で示される染料、その調製方法、及びその使用を特許請求する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、分散染料の分野に関する。
【背景技術】
【0002】
シアノメチルエステル基を含有する分散染料は、文献から公知であり、例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5、特許文献6、特許文献7、特許文献8、特許文献9、及び特許文献10に記載されている。
【0003】
【特許文献1】GB909,843号明細書
【特許文献2】DE−A2130992号明細書
【特許文献3】GB1,457,532号明細書
【特許文献4】GB1,536,429号明細書
【特許文献5】FR−A1,531,147号明細書
【特許文献6】米国特許第3,776,898号明細書
【特許文献7】特開昭55−161857号公報
【特許文献8】GB2,104,088号明細書
【特許文献9】EP0685531A1号明細書
【特許文献10】国際公開第95/20014号パンフレット
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の発明者は、驚くべきことに、以下に定義されるような1個のシアノメチルエステル基を含有する選択された染料を使用した場合にポリエステル上で非常に良好な耐湿潤堅牢特性を有する染色物を取得しうることを見いだした。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、式I
【化1】

〔式中、
Dは、式(IIa)
【化2】

{ここで、
、T、及びTは、独立して、水素、ハロゲン、若しくはニトロであり;
は、水素、ハロゲン、シアノ、若しくはニトロであり;
但し、T、T、T、及びTの少なくとも1つは、水素ではない}
で示される基;又は式(IIb)
【化3】

{ここで、
は、水素若しくはハロゲンであり;そして
は、水素、−SOCH、−SCN、若しくはニトロであり;
但し、T及びTの少なくとも1つは、水素ではない}
で示される基;又は式(IIc)
【化4】

で示される基;又は式(IId)
【化5】

{ここで、
は、ニトロ、−CHO、若しくは式
【化6】

(ここで、T10は、−H、ハロゲン、ニトロ、及びシアノである)
で示される基であり;
は、水素若しくはハロゲンであり;そして
は、ニトロ、シアノ、−COCH、若しくは−COOT10(ここで、T10は(C〜C)−アルキルである)である}
で示される基;又は式(IIe)
【化7】

で示される基;であり;
は、水素、(C〜C)−アルキル、又は−NCOR(ここで、Rは、(C〜C)−アルキル若しくはフェニルである)であり;
は、非置換型(C〜C)−アルキル、置換型(C〜C)−アルキル、ベンジル、又はフェニルエチルであり;
は、水素又はメチルであり;
は、水素又はメチルであり;
は、水素、メチル、又はフェニルであり;
は、水素、クロロ、メトキシ、又はエトキシであり;
nは、0、1、又は2であり;
sは、0又は1であり;
但し、
、R、R、R、及びRが水素であり、且つn=0である場合において、
− T、T、及びTが、水素であるとき、
− T及びTが水素であり且つTが塩素又はシアノであるとき、並びに
− T及びTが水素であり且つTが塩素であるとき、
Dは、式(IIc)、(IId)、(IIe)、又は(IIa)で示される基(但し、Tはニトロではない)であることを条件とし;
さらに、
がメチルであり、R、R、R、及びRが水素であり、且つn=0であるとき、Rは非置換型(C〜C)−アルキルであることを条件とする〕
で示される染料を特許請求する。
【0006】
、R、又はT10を表すアルキル基は、直鎖状であっても分枝状であってもよく、好ましくは、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、又はn−ブチルである。同じことがRを表すアルキル基にもあてはまり、これはさらにペンチル又はヘキシルでもありうる。Rを表す置換型アルキル基は、好ましくは、ヒドロキシル、(C〜C)−アルコキシ、又はハロゲンにより置換される。
【0007】
、T、T、T、T、又はTを表すハロゲンは、好ましくは、塩素又は臭素である。
【0008】
Dの好ましい例は、次のアミンから誘導される:2−ニトロアニリン、3−ニトロアニリン、4−ニトロアニリン、2−クロロ−4−ニトロアニリン、4−クロロ−2−ニトロアニリン、2−ブロモ−4−ニトロアニリン、2,6−ジクロロ−4−ニトロアニリン、2,6−ジブロモ−4−ニトロアニリン、2−クロロ−6−ブロモ−4−ニトロアニリン、2,5−ジクロロ−4−ニトロアニリン、2−シアノ−4−ニトロアニリン、2−シアノ−6−ブロモ−4−ニトロアニリン、2−シアノ−6−クロロ−4−ニトロアニリン、2,4−ジニトロアニリン、2−クロロ−4,6−ジニトロアニリン、2−ブロモ−4,6−ジニトロアニリン、2,6−ジシアノ−4−ニトロアニリン、2−シアノ−4,6−ジニトロアニリン、2−アミノ−5−ニトロチアゾール、2−アミノ−3,5−ジニトロチオフェン、2−アミノ−3−エトキシカルボニル−5−ニトロチオフェン、2−アミノ−3−アセチル−5−ニトロチオフェン、2−アミノ−3−シアノ−5−ニトロチオフェン、2−アミノ−3−シアノ−4−クロロ−5−ホルミルチオフェン、7−アミノ−5−ニトロベンゾイソチアゾール、2−アミノ−6−ニトロベンゾチアゾール、2−アミノ−6−メチルスルホニルベンゾチアゾール;2−アミノ−6−チオシアナトベンゾチアゾール、2−アミノ−5,6−ジクロロベンゾチアゾール及び2−アミノ−6,7−ジクロロベンゾチアゾール(混合物)。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
本発明による好ましい分散染料は、一般式(Ia)
【化8】

〔式中、
Dは、式(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)、又は(IIe)で示される基であり;
は、(C〜C)−アルキルであり;
は、非置換型(C〜C)−アルキル、ベンジル、又はフェニルエチルであり;そして
nは、0、1、又は2である〕
で示される。
【0010】
式(Ia)で示される特に好ましい染料では、Rはメチルであり、Rはエチルであり、且つnは0である。
【0011】
本発明による他の好ましい分散染料は、一般式(Ib)
【化9】

〔式中、
は、ブロモ又はクロロであり;そして
は、非置換型(C〜C)−アルキル、置換型(C〜C)−アルキル、ベンジル、又はフェニルエチルである〕
で示される。
【0012】
式(Ib)で示される特に好ましい染料では、Rは、エチル、ベンジル、又はフェネチルである。
【0013】
本発明によるさらに他の好ましい分散染料は、一般式(Ic)
【化10】

〔式中、
Dは、式(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)、又は(IIe)で示される基であり;
は、水素、(C〜C)−アルキル、又は−NCOR(ここで、Rは、(C〜C)−アルキル若しくはフェニルである)であり;
は、非置換型(C〜C)−アルキル、置換型(C〜C)−アルキル、ベンジル、又はフェニルエチルであり;そして
は水素であり且つRはメチルであるか、又はRはメチルであり且つRは水素である〕
で示される。
【0014】
本発明によるさらに他の好ましい分散染料は、一般式(Id)
【化11】

〔式中、
Dは、式(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)、又は(IIe)で示される基であり;
は、水素、(C〜C)−アルキル、又は−NCOR(ここで、Rは、(C〜C)−アルキル若しくはフェニルである)であり;
は、非置換型(C〜C)−アルキル、置換型(C〜C)−アルキル、ベンジル、又はフェニルエチルであり;そして
は、メチル又はフェニルである〕
で示される。
【0015】
本発明によるさらに他の好ましい分散染料は、一般式(Ie)
【化12】

〔式中、
Dは、式(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)、又は(IIe)で示される基であり;
は、非置換型(C〜C)−アルキル、置換型(C〜C)−アルキル、ベンジル、又はフェニルエチルであり;
は、(C〜C)−アルキル又はフェニルであり;
は、クロロ、メトキシ、又はエトキシであり;そして
nは、0、1、又は2である〕
で示される。
【0016】
本発明によるさらに他の好ましい分散染料は、一般式(If)
【化13】

〔式中、
は、非置換型(C〜C)−アルキル、置換型(C〜C)−アルキル、ベンジル、又はフェニルエチルであり;
は、ニトロであり;そして
nは、0、1、又は2である〕
で示される。
【0017】
本発明によるさらに他の好ましい分散染料は、一般式(Ig)
【化14】

〔式中、
Dは、式(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)、又は(IIe)で示される基であり;
は、水素、(C〜C)−アルキル、又は−NCOR(ここで、Rは、(C〜C)−アルキル若しくはフェニルである)であり;
は、非置換型(C〜C)−アルキル、置換型(C〜C)−アルキル、ベンジル、又はフェニルエチルであり;そして
は、水素又はメチルである〕
で示される。
【0018】
式Iで示される化合物は、アゾ化合物の通常の調製方法により、例えば、式III
D−NH (III)
〔式中、Dは、先に記載したように定義される〕
で示されるアミンのジアゾ化及び式IV
【化15】

〔式中、R、R、R、R、R、及びRは、先に記載したように定義される〕
で示される化合物へのカップリングにより取得可能である。
【0019】
典型的には、式(III)で示されるアミンは、−10℃〜10℃の温度において、ニトロシル硫酸、亜硝酸ナトリウム、又は亜硝酸メチルのようなニトロソ化剤を用いて、酢酸、プロピオン酸、又は塩酸のような酸性媒体中でジアゾ化可能である。式(IV)で示される化合物へのカップリングは、文献に記載され当業者に公知である条件下で式(IV)で示される化合物にジアゾ化されたアミンを添加することにより達成可能である。カップリング後、式(I)で示される化合物は、濾過のような任意の便利な手段により反応混合物から回収可能である。式(III)及び(IV)で示される化合物は公知であり、文献に記載されているか又は当業者に公知である方法により取得可能である。
【0020】
式(I)で示される化合物は、合成布材料、特にポリエステル布材料及びそれらと綿のようなセルロース系材料などとの繊維ブレンドを染色及び捺染するのに有用であり、優れた耐湿潤堅牢特性を有する色を付与する。
【0021】
式(I)で示される染料を用いる記載の繊維布地の染色は、それ自体公知の方法で、好ましくは水性分散液から、適切であればキャリヤーの存在下で、80〜110℃で、吸尽法により、又は110〜140℃で染色オートクレーブを用いてHT法により、及び染液で布地をパジングしてから約180〜230℃で固着させるいわゆる熱固着法により、行うことが可能である。
【0022】
記載の繊維布地はまた、式(I)で示される染料を捺染糊に組み込んで、糊で捺染された布地を、適切であればキャリヤーの存在下で、180〜230℃の温度においてHTスチーム、加圧スチーム、又は乾熱で処理して染料を固着させる手順により、それ自体公知の方法で、捺染することも可能である。
【0023】
式(I)で示される染料は、上記の用途に利用される染液及び捺染糊の中にできるかぎり微細な分散状態で存在しなければならない。
【0024】
染料の微細分散は、調製時に得られた染料を分散剤と共に液体媒体中に、好ましくは水中に懸濁させて、混合物を剪断力の作用に付し、最適な比表面積が達成され且つ染料の沈降ができるかぎり少なくなるような程度まで最初に存在していた粒子を機械的に粉砕する手順により、それ自体公知の方法で行われる。染料の粒度は、一般的には0.5〜5m、好ましくは約1mである。
【0025】
使用される分散剤は、非イオン性又はアニオン性でありうる。非イオン性分散剤は、例えば、エチレンオキシドやプロピレンオキシドなどのようなアルキレンオキシドと、脂肪アルコール、脂肪アミン、脂肪酸、フェノール類、アルキルフェノール、及びカルボン酸アミンなどのようなアルキル化可能な化合物と、の反応生成物である。アニオン性分散剤は、例えば、リグニンスルホネート、アルキルスルホネート若しくはアルキルアリールスルホネート、又はアルキルアリールポリグリコールエーテルスルフェートである。ほとんどの使用方法では、こうして得られる染料配合物は、注込み可能でなければならない。従って、これらの場合、染料及び分散剤の含有率は限定される。一般的には、分散液は、50重量パーセントまでの染料含有率及び25重量パーセントまでの分散剤含有率に設定される。経済上の理由で、染料含有率は、通常15重量パーセントを下回ることはない。
【0026】
分散液は、例えば酸化剤又は殺真菌剤として作用する他の助剤をも含みうる。そのような作用剤は、当技術分野で周知である。こうして得られる染料分散液は、捺染糊及び染液を調製するために非常に有利に使用しうる。
【0027】
特定の使用分野では、粉末配合物が好ましい。これらの粉末は、染料、分散剤、及び他の助剤、例えば、湿潤剤、酸化剤、保存剤、除塵剤などを含む。
【0028】
粉末状染料配合物の好ましい調製方法は、例えば、真空乾燥、凍結乾燥、ローラー乾燥機を用いた乾燥により、好ましくは噴霧乾燥により、以上に記載の液状染料分散液から液体を除去することを含む。
【実施例】
【0029】
実施例1
4−(4−ニトロフェニルアゾ)−3−メチル−N−エチル−N−(2−シアノメトキシ−カルボニルエチル)アニリン
【化16】

4−ニトロアニリン(4.1部)を酢酸とプロピオン酸との86:14混合物(50部)と共に5℃で攪拌しながら仕込んだ。40%ニトロシル硫酸(11.4部)を5℃未満で添加し、混合物を30分間攪拌した。得られたジアゾ溶液を、N−エチル,N−(2−シアノメトキシカルボニルエチル)−m−トルイジン(7.3部)とメタノール(50部)と水(200部)とスルファミン酸(1部)との攪拌カップリング混合物に徐々に添加した。2時間後、生成物を濾過により単離し、冷水で洗浄し、そして乾燥させ、4−(4−ニトロフェニルアゾ)−3−メチル−N−エチル−N−(2−シアノメトキシカルボニルエチル)アニリン(6.5部)λmax=486nm(アセトン)を得た。
【0030】
水性分散液からポリエステル材料に適用したとき、優れた耐湿潤堅牢特性及び耐光堅牢特性を備えた赤色色調が観察された。
【0031】
式(Iaa):
【化17】

で示される染料の以下の実施例を実施例1の手順により調製した(表1参照)。
【0032】
【表1】

【0033】
【表2】

【0034】
【表3】

【0035】
実施例65
4−(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェニルアゾ)−N−エチル−N−(2−シアノメトキシ−カルボニルエチル)アニリン
【化18】

2,6−ジクロロ−4−ニトロアニリン(6.2部)を酢酸とプロピオン酸との86:14混合物(40部)と共に5℃で攪拌しながら仕込んだ。40%ニトロシル硫酸(11.4部)を5℃未満で添加し、混合物を30分間攪拌した。ジアゾ溶液を、N−エチル,N−2(シアノメトキシカルボニルエチル)−アニリン(8.3部)とメタノール(50部)と水(300部)とスルファミン酸(1部)との攪拌カップリング混合物に徐々に添加した。1時間後、生成物を濾過により単離し、冷水で洗浄し、そして乾燥させ、4−(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェニルアゾ)−N−エチル−N−(2−シアノメトキシカルボニルエチル)アニリン(9.5部)λmax=432nm(アセトン)を得た。
【0036】
水性分散液からポリエステル材料に適用したとき、優れた耐湿潤堅牢特性及び耐光堅牢特性を備えた黄褐色色調が観察された。
【0037】
式(Iba)
【化19】

で示される染料の以下の実施例を実施例65の手順により調製した(表2参照)。
【0038】
【表4】

【0039】
実施例80
4−(6−ニトロベンゾチアゾール−イル−アゾ)−3−メチル−N−エチル−N−(2−シアノメトキシカルボニルエチル)アニリン
【化20】

2−アミノ−6−ニトロベンゾチアゾール(3.9部)を酢酸とプロピオン酸との86:14混合物(40部)と共に5℃で攪拌しながら仕込んだ。40%ニトロシル硫酸(7.6部)を5℃未満で添加し、混合物を1時間攪拌した。ジアゾ溶液を、N−エチル,N−(2−シアノメトキシカルボニルエチル)−m−トルイジン(5.9部)とメタノール(25部)と水(200部)とスルファミン酸(0.5部)との攪拌カップリング混合物に徐々に添加した。1時間後、生成物を濾過により単離し、冷水で洗浄し、そして乾燥させ、4−(6−ニトロベンゾチアゾール−イル−アゾ)−3−メチル−N−エチル−N−(2−シアノメトキシカルボニルエチル)アニリン(2.4部)λmax=545nm(アセトン)を得た。
【0040】
水性分散液からポリエステル材料に適用したとき、優れた耐湿潤堅牢特性及び耐光堅牢特性を備えたルビー色(rubine)色調が観察された。
【0041】
式(Iab):
【化21】

で示される染料の以下の実施例を実施例80の手順により調製した(表3参照)。
【0042】
【表5】

【0043】
【表6】

【0044】
実施例107
4−(3,5−ジニトロチオフェン−イル−アゾ)−3−メチル−N−エチル−N−(2−シアノメトキシカルボニルエチル)アニリン
【化22】

2−アミノ−3,5−ジニトロチオフェン(3.1部)を酢酸とプロピオン酸との86:14混合物(50部)と共に5℃で攪拌しながら仕込んだ。40%ニトロシル硫酸(5.7部)を5℃未満で添加し、混合物を30分間攪拌した。ジアゾ溶液を、N−エチル,N−(2−シアノメトキシカルボニルエチル)−m−トルイジン(4.0部)とアセトン(50部)と水(300部)とスルファミン酸(0.5部)との攪拌カップリング混合物に徐々に添加した。1時間後、生成物を濾過により単離し、冷水で洗浄し、そして乾燥させ、4−(3,5−ジニトロチオフェン−イル−アゾ)−3−メチル−N−エチル−N−(2−シアノメトキシカルボニル−エチル)アニリン(3.0部)λmax=640nm(アセトン)を得た。
【0045】
水性分散液からポリエステル材料に適用したとき、優れた耐湿潤堅牢特性及び耐光堅牢特性を備えた青色色調が観察された。
【0046】
式(Iac):
【化23】

で示される染料の以下の実施例を実施例107の手順により調製した(表4参照)。
【0047】
【表7】

【0048】
実施例127
4−(5−ニトロベンゾイソチアゾール−イル−アゾ)−3−メチル−N−エチル−N−(2−シアノメトキシカルボニルエチル)アニリン
【化24】

7−アミノ−5−ニトロベンゾイソチアゾール(2.9部)を98%硫酸(15部)とリン酸(4部)との混合物に室温で攪拌しながら添加した。混合物を55℃まで加熱し、その温度で30分間攪拌した。40%ニトロシル硫酸(6.1部)を5℃未満で添加し、混合物を2時間攪拌した。
【0049】
ジアゾ溶液を、N−エチル,N−(2−シアノメトキシカルボニルエチル)−m−トルイジン(4.8部)とアセトン(50部)と水(100部)とスルファミン酸(0.5部)との攪拌カップリング混合物に徐々に添加した。酢酸ナトリウムを添加してpHを4.0まで増加させ、混合物を1時間攪拌した。生成物を、濾過により単離し、冷水で洗浄し、そして乾燥させ、4−(5−ニトロベンゾイソチアゾール−イル−アゾ)−3−メチル−N−エチル−N−(2−シアノメトキシカルボニルエチル)アニリン(2.4部)λmax=601nm(アセトン)を得た。
【0050】
水性分散液からポリエステル材料に適用したとき、優れた耐湿潤堅牢特性及び耐光堅牢特性を備えた青色色調が観察された。
【0051】
式(Iad)
【化25】

で示される染料の以下の実施例を実施例127の手順により調製した(表5参照)。
【0052】
【表8】

【0053】
実施例134
4−(5−ニトロチアゾール−イル−アゾ)−N−ブチル−N−(2−シアノメトキシ−カルボニルエチル)アニリン
【化26】

2−アミノ−5−ニトロチアゾール(2.9部)を酢酸とプロピオン酸との86:14混合物(50部)と共に5℃で攪拌しながら仕込んだ。40%ニトロシル硫酸(7.0部)を5℃未満で添加し、混合物を30分間攪拌した。ジアゾ溶液を、N−ブチル,N−2(シアノメトキシカルボニルエチル)−アニリン(5.2部)とアセトン(50部)と水(200部)とスルファミン酸(0.5部)との攪拌カップリング混合物に徐々に添加した。1時間後、生成物を濾過により単離し、冷水で洗浄し、そして乾燥させ、4−(5−ニトロチアゾール−イル−アゾ)−N−ブチル−N−(2−シアノメトキシカルボニルエチル)アニリン(2.9部)λmax=571nm(アセトン)を得た。
【0054】
水性分散液からポリエステル材料に適用したとき、優れた耐湿潤堅牢特性及び耐光堅牢特性を備えた青色色調が観察された。
【0055】
式(Iae)
【化27】

で示される染料の以下の実施例を実施例134の手順により調製した(表6参照)。
【0056】
【表9】

【0057】
実施例139
4−(2−クロロ−4−ニトロフェニルアゾ)−3−アセチルアミノ−N−エチル−N−(2−シアノメトキシカルボニルエチル)−アニリン
【化28】

2−クロロ−4−ニトロアニリン(3.5部)を酢酸とプロピオン酸との86:14混合物(40部)と共に5℃で攪拌しながら仕込んだ。40%ニトロシル硫酸(7.0部)を5℃未満で添加し、混合物を30分間攪拌した。
【0058】
ジアゾ溶液を、3(N−エチル,N−シアノメトキシカルボニルエチル)−アミノ−アセトアニリド(6.3部)とメタノール(40部)と水(200部)とスルファミン酸(1部)との攪拌カップリング混合物に徐々に添加した。2時間後、生成物を濾過により単離し、冷水で洗浄し、そして乾燥させ、4−(2−クロロ−4−ニトロフェニルアゾ)−3−アセチルアミノ−N−エチル−N−(2−シアノメトキシカルボニルエチル)−アニリン(4.1部)λmax=525nm(アセトン)を得た。
【0059】
水性分散液からポリエステル材料に適用したとき、優れた耐湿潤堅牢特性及び耐光堅牢特性を備えたルビー色色調が観察された。
【0060】
式(Iea):
【化29】

で示される染料の以下の実施例を実施例139の手順により調製した(表7参照)。
【0061】
【表10】

【0062】
【表11】

【0063】
【表12】

【0064】
実施例157
4−(2−シアノ−4−ニトロフェニルアゾ)−3−メチル−N−エチル−N−(4−シアノメトキシカルボニルブチル)−アニリン
【化30】

2−シアノ−4−ニトロアニリン(3.2部)を酢酸とプロピオン酸との86:14混合物(50部)と共に5℃で攪拌しながら仕込んだ。40%ニトロシル硫酸(7.6部)を5℃未満で添加し、混合物を30分間攪拌した。ジアゾ溶液を、N−エチル,N−(4−シアノメトキシカルボニルブチル)−m−トルイジン(6.0部)とメタノール(50部)と水(200部)とスルファミン酸(1部)との攪拌カップリング混合物に徐々に添加した。2時間後、生成物を濾過により単離し、冷水で洗浄し、そして乾燥させ、4−(2−シアノ−4−ニトロフェニルアゾ)−3−メチル−N−エチル−N−(4−シアノメトキシカルボニルブチル)−アニリンを得た。(5.3部)λmax=548nm(アセトン)
【0065】
水性分散液からポリエステル材料に適用したとき、優れた耐湿潤堅牢特性及び耐光堅牢特性を備えたルビー色色調が観察された。
【0066】
式(Iaf)
【化31】

で示される染料の以下の実施例を実施例157の手順により調製した(表8参照)。
【0067】
【表13】

【0068】
実施例169
4−(2−シアノ−4−ニトロフェニルアゾ)−3−メチル−N−エチル−N−(2−(1−シアノエトキシ)カルボニルエチル)−アニリン
【化32】

2−シアノ−4−ニトロアニリン(2.1部)を酢酸とプロピオン酸との86:14混合物(40部)と共に5℃で攪拌しながら仕込んだ。40%ニトロシル硫酸(4.9部)を5℃未満で添加し、混合物を30分間攪拌した。ジアゾ溶液を、N−エチル,N−(2−(1−シアノエトキシ)カルボニルエチル)−m−トルイジン(3.7部)とアセトン(50部)と水(300部)とスルファミン酸(1部)との攪拌カップリング混合物に徐々に添加した。2時間後、生成物を濾過により単離し、冷水で洗浄し、そして乾燥させ、4−(2−シアノ−4−ニトロフェニルアゾ)−3−メチル−N−エチル−N−(2−(1−シアノエトキシ)カルボニルエチル)−アニリン(3.5部)λmax=534nm(アセトン)を得た。
【0069】
水性分散液からポリエステル材料に適用したとき、優れた耐湿潤堅牢特性及び耐光堅牢特性を備えたルビー色色調が観察された。
【0070】
式(Ida)
【化33】

で示される染料の以下の実施例を実施例169の手順により調製した(表9参照)。
【0071】
【表14】

【0072】
【表15】

【0073】
【表16】

【0074】
実施例194
4−(2−クロロ−4−ニトロフェニルアゾ)−N−エチル−N−(2−シアノメトキシカルボニルプロピル)−アニリン
【化34】

2−クロロ−4−ニトロアニリン(部)を酢酸とプロピオン酸との86:14混合物(40部)と共に5℃で攪拌しながら仕込んだ。40%ニトロシル硫酸(4.9部)を5℃未満で添加し、混合物を30分間攪拌した。ジアゾ溶液を、N−エチル,N−2−(シアノメトキシカルボニルプロピル)−アニリン(部)とアセトン(50部)と水(300部)とスルファミン酸(1部)との攪拌カップリング混合物に徐々に添加した。2時間後、生成物を濾過により単離し、冷水で洗浄し、そして乾燥させ、4−(2−クロロ−4−ニトロフェニルアゾ)−N−エチル−N−(2−シアノメトキシカルボニルプロピル)−アニリン(3.5部)λmax=534nm(アセトン)を得た。
【0075】
水性分散液からポリエステル材料に適用したとき、優れた耐湿潤堅牢特性及び耐光堅牢特性を備えた赤色色調が観察された。
【0076】
式(Ica)
【化35】

で示される染料の以下の実施例を実施例194の手順により調製した(表10参照)。
【0077】
【表17】

【0078】
【表18】

【0079】
実施例213
4−(4−ニトロフェニルアゾ)−N−エチル−N−(2−(1−シアノエトキシ)カルボニルプロピル)−アニリン
【化36】

4−ニトロアニリン(2.0部)を酢酸とプロピオン酸との86:14混合物(50部)と共に5℃で攪拌しながら仕込んだ。40%ニトロシル硫酸(5.7部)を5℃未満で添加し、混合物を30分間攪拌した。ジアゾ溶液を、N−エチル,N−(2−(1−シアノエトキシ)カルボニルプロピル)−アニリン(4.7部)とアセトン(50部)と水(200部)とスルファミン酸(1部)との攪拌カップリング混合物に徐々に添加した。2時間後、生成物を濾過により単離し、冷水で洗浄し、そして乾燥させ、4−(4−ニトロフェニルアゾ)−N−エチル−N−(2−(1−シアノエトキシ)カルボニルプロピル)−アニリン(2.9部)λmax=473nm(アセトン)を得た。
【0080】
水性分散液からポリエステル材料に適用したとき、優れた耐湿潤堅牢特性及び耐光堅牢特性を備えた深紅色色調が観察された。
【0081】
式(Ih):
【化37】

で示される染料の以下の実施例を実施例213の手順により調製した(表11参照)。
【0082】
【表19】

【0083】
実施例225
4−(2−シアノ−4−ニトロフェニルアゾ)−N−エチル−N−(1−シアノメトキシカルボニルエチル)−m−トルイジン
【化38】

2−シアノ−4−ニトロアニリン(3.1部)を酢酸とプロピオン酸との86:14混合物(40部)と共に5℃で攪拌しながら仕込んだ。40%ニトロシル硫酸(6.6部)を5℃未満で添加し、混合物を30分間攪拌した。ジアゾ溶液を、N−エチル,N−(1−シアノメトキシカルボニルエチル)−m−トルイジン(4.1部)とメタノール(40部)と水(200部)とスルファミン酸(1部)との攪拌カップリング混合物に徐々に添加した。2時間後、生成物を濾過により単離し、冷水で洗浄し、乾燥させ、4−(2−シアノ−4−ニトロフェニルアゾ)−N−エチル−N−(1−シアノメトキシカルボニルエチル)−m−トルイジン(3.9部)λmax=510nm(アセトン)を得た。
【0084】
水性分散液からポリエステル材料に適用したとき、優れた耐湿潤堅牢特性及び耐光堅牢特性を備えた赤色色調が観察された。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式I
【化1】

〔式中、
Dは、式(IIa)
【化2】

{ここで、
、T、及びTは、独立して、水素、ハロゲン、若しくはニトロであり;
は、水素、ハロゲン、シアノ、若しくはニトロであり;
但し、T、T、T、及びTの少なくとも1つは、水素ではない}
で示される基;又は式(IIb)
【化3】

{ここで、
は、水素若しくはハロゲンであり;そして
は、水素、−SOCH、−SCN、若しくはニトロであり;
但し、T及びTの少なくとも1つは、水素ではない}
で示される基;又は式(IIc)
【化4】

で示される基;又は式(IId)
【化5】

{ここで、
は、ニトロ、−CHO、若しくは式
【化6】

(ここで、T10は、−H、ハロゲン、ニトロ、及びシアノである)
で示される基であり;
は、水素若しくはハロゲンであり;そして
は、ニトロ、シアノ、−COCH、若しくは−COOT10(ここで、T10は(C〜C)−アルキルである)である}
で示される基;又は式(IIe)
【化7】

で示される基;であり;
は、水素、(C〜C)−アルキル、又は−NCOR(ここで、Rは、(C〜C)−アルキル若しくはフェニルである)であり;
は、非置換型(C〜C)−アルキル、置換型(C〜C)−アルキル、ベンジル、又はフェニルエチルであり;
は、水素又はメチルであり;
は、水素又はメチルであり;
は、水素、メチル、又はフェニルであり;
は、水素、クロロ、メトキシ、又はエトキシであり;
nは、0、1、又は2であり;
sは、0又は1であり;
但し、
、R、R、R、及びRが水素であり、且つn=0である場合において、
・T、T、及びTが、水素であるとき、
・T及びTが水素であり且つTが塩素又はシアノであるとき、並びに
・T及びTが水素であり且つTが塩素であるとき、
Dは、式(IIc)、(IId)、(IIe)、又は(IIa)で示される基(但し、Tはニトロではない)であることを条件とし;
さらに、
がメチルであり、R、R、R、及びRが水素であり、且つn=0であるとき、Rは非置換型(C〜C)−アルキルであることを条件とする〕
で示される染料。
【請求項2】
式(Ia)
【化8】

〔式中、
Dは、式(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)、又は(IIe)で示される基であり;
は、(C〜C)−アルキルであり;
は、非置換型(C〜C)−アルキル、ベンジル、又はフェニルエチルであり;そして
nは、0、1、又は2である〕
で示される、請求項1に記載の染料。
【請求項3】
式(Ib)
【化9】

〔式中、
3’は、ブロモ又はクロロであり;そして
は、非置換型(C〜C)−アルキル、置換型(C〜C)−アルキル、ベンジル、又はフェニルエチルである〕
で示される、請求項1に記載の染料。
【請求項4】
式(Ic)
【化10】

〔式中、
Dは、式(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)、又は(IIe)で示される基であり;
は、水素、(C〜C)−アルキル、又は−NCOR(ここで、Rは、(C〜C)−アルキル若しくはフェニルである)であり;
は、非置換型(C〜C)−アルキル、置換型(C〜C)−アルキル、ベンジル、又はフェニルエチルであり;そして
は水素であり且つRはメチルであるか、又はRはメチルであり且つRは水素である〕
で示される、請求項1に記載の染料。
【請求項5】
式(Id)
【化11】

〔式中、
Dは、式(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)、又は(IIe)で示される基であり;
は、水素、(C〜C)−アルキル、又は−NCOR(ここで、Rは、(C〜C)−アルキル若しくはフェニルである)であり;
は、非置換型(C〜C)−アルキル、置換型(C〜C)−アルキル、ベンジル、又はフェニルエチルであり;そして
は、メチル又はフェニルである〕
で示される、請求項1に記載の染料。
【請求項6】
式(Ie)
【化12】

〔式中、
Dは、式(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)、又は(IIe)で示される基であり;
は、非置換型(C〜C)−アルキル、置換型(C〜C)−アルキル、ベンジル、又はフェニルエチルであり;
は、(C〜C)−アルキル又はフェニルであり;
は、クロロ、メトキシ、又はエトキシであり;そして
nは、0、1、又は2である〕
で示される、請求項1に記載の染料。
【請求項7】
式(If)
【化13】

〔式中、
は、非置換型(C〜C)−アルキル、置換型(C〜C)−アルキル、ベンジル、又はフェニルエチルであり;
は、ニトロであり;そして
nは、0、1、又は2である〕
で示される、請求項1に記載の染料。
【請求項8】
式(Ig)
【化14】

〔式中、
Dは、式(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)、又は(IIe)で示される基であり;
は、水素、(C〜C)−アルキル、又は−NCOR(ここで、Rは、(C〜C)−アルキル若しくはフェニルである)であり;
は、非置換型(C〜C)−アルキル、置換型(C〜C)−アルキル、ベンジル、又はフェニルエチルであり;そして
は、水素又はメチルである〕
で示される、請求項1に記載の染料。
【請求項9】
式III
D−NH (III)
〔式中、Dは、請求項1〜8のいずれか一項に記載したように定義される〕
で示されるアミンのジアゾ化と、
式IV
【化15】

〔式中、R、R、R、R、R、及びRは、請求項1〜8のいずれか一項に記載したように定義される〕
で示される化合物へのカップリングと、
を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の染料の調製方法。
【請求項10】
合成布材料及びその繊維ブレンドを染色及び捺染するための、請求項1〜8のいずれか一項に記載の染料の使用。

【公表番号】特表2007−509214(P2007−509214A)
【公表日】平成19年4月12日(2007.4.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−536010(P2006−536010)
【出願日】平成16年10月15日(2004.10.15)
【国際出願番号】PCT/EP2004/011590
【国際公開番号】WO2005/040283
【国際公開日】平成17年5月6日(2005.5.6)
【出願人】(503412791)ダイスター・テクスティルファルベン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・ドイッチュラント・コマンデイトゲゼルシャフト (40)
【Fターム(参考)】