説明

制御装置

【課題】停電検出手段を備えたまま、待機時の消費電力を低減した制御装置を提供する。
【解決手段】商用電源に切断可能に接続され、前記商用電源のゼロクロス点を検出するゼロクロス検出部と、前記ゼロクロス検出部を制御するゼロクロス検出制御部と、前記ゼロクロス検出部が検出した第1のゼロクロス点に同期させて、前記商用電源で作動する負荷への電力供給を制御する負荷制御部と、を備え、前記ゼロ検出制御部は、前記第1のゼロクロス点の第1の周期に同期して前記ゼロクロス検出部を周期的に接続して間欠動作させることを特徴とする制御装置が提供される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、制御装置に関し、特に、ゼロクロス検出を使って、AC負荷の制御をしたり、タイマ機能を有する制御装置に関する。
【背景技術】
【0002】
AC負荷の制御や長時間のタイマに、ゼロクロスのタイミングを使用する制御装置を用いたものとして、例えば、衛生洗浄装置がある。衛生洗浄装置の待機時など消費電力を低減したい時は、ゼロクロス検出部ON/OFF部をOFFし、ゼロクロス検出部の消費電力を低減させている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
また、ゼロクロス検出を有するヒータ駆動回路及び制御装置では、停電時の負荷装置の誤動作を防ぐために停電検知手段がとられることがある。例えば、ゼロクロス点を検出後、所定時間、次のゼロクロス点が検出されないときに、入力商用電源が停電したことを速やかに検知する方法がとられる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2000−282546号公報(第3頁、第2図)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、従来のゼロクロス検出部ON/OFF部を有するゼロクロス検出部では、待機時などゼロクロス検出部ON/OFF部をOFFした際に、商用電源のゼロクロス信号を検出できず、速やかに停電を検知することが出来ないという問題がある。
本発明は、停電検出手段を備えたまま、待機時の消費電力を低減した制御装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
第1の発明の態様によれば、商用電源に切断可能に接続され、前記商用電源のゼロクロス点を検出するゼロクロス検出部と、前記ゼロクロス検出部を制御するゼロクロス検出制御部と、前記ゼロクロス検出部が検出した第1のゼロクロス点に同期させて、前記商用電源で作動する負荷への電力供給を制御する負荷制御部と、を備え、前記ゼロ検出制御部は、前記第1のゼロクロス点の第1の周期に同期して前記ゼロクロス検出部を周期的に接続して間欠動作させることを特徴とする制御装置が提供される。
【0007】
これによれば、商用電源のゼロクロス点付近でのみ、ゼロクロス検出部に流れる電流を間欠動作させることにより、停電検出手段を備えたまま、消費電力、特に待機時の消費電力を低減することができる。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、停電検出手段を備えたまま、待機時の消費電力を低減した制御装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本発明の実施形態に係る制御装置を用いた衛生洗浄装置の構成を例示するブロック図である。
【図2】図1に表した衛生機器の主要な信号の電圧波形を示すタイムチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る制御装置を用いた衛生洗浄装置の構成を例示するブロック図である。
本実施例の制御装置60は、AC入力端子1、電源部3、ゼロクロス検出制御部5、ゼロクロス検出部6及び負荷制御部10a、10bを備える。
【0011】
AC入力端子1に入力された商用電源は、ACライン2に供給される。また電源部3、ゼロクロス検出部6及び負荷制御部10a、10bは、ACライン2にそれぞれ接続され、商用電源が供給されている。
【0012】
AC入力端子1から入力された商用電源は、電源部3で直流電圧、例えば、DC5Vに安定化され、ゼロクロス検出制御部5の電源53として供給される。
なお、本実施例においては、電源部3とゼロクロス検出制御部5とを備えた構成を例示しているが、電源部3は、ゼロクロス検出制御部5に含めて構成してもよい。
【0013】
ゼロクロス検出部6は、ゼロクロスを検出する検出部6aと、検出部6aをACライン2に接続または切断する通電ON/OFF部6bとを有する。検出部6aは、ACライン2と通電ON/OFF部6bを介して、接続される。
【0014】
ゼロクロス検出部6の検出部6aからゼロクロス検出制御部5には、検出したゼロクロス点(第1のゼロクロス点)の信号が入力端56aに入力される。また、ゼロクロス検出制御部5の出力端56bから通電ON/OFF部6bには、ゼロクロス検出部6を制御する通電ON/OFF信号が出力される。
【0015】
ゼロクロス検出制御部5は、第1のゼロクロス点を基準としたタイマーカウント部および一定時間第1のゼロクロス点が検出されないときに停電とみなす停電検出部(図示せず)を有する。
ゼロクロス検出制御部5は、タイマーカウント部により、第1のゼロクロス点の第1の周期に同期して、ゼロクロス検出部6を周期的に接続し間欠動作させる。
【0016】
負荷制御部10aは、ACライン2と接続されていて、ゼロクロス検出制御部5の出力端51aからの出力信号により制御され、AC負荷11a(例えば、温水ヒータなど)に商用電源を出力する。また負荷制御部10b、AC負荷11b(例えば、室内暖房ヒータなど)も上記負荷制御部10a、AC負荷11aと同様に接続されており、ゼロクロス検出制御部5の出力端51bからの出力信号により制御される。出力端51a、51bからAC負荷11a、11bへ出力される負荷制御信号はゼロクロス入力のタイミングと同期してオン/オフ(ON/OFF)するようになっている。
【0017】
なお、本実施例の制御装置60においては、2つの負荷制御部10a、10bを備える構成を例示している。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、任意数の負荷制御部を備えることができる。
また、図1に表した衛生機器80は、本実施例の制御装置60、AC負荷11a、11bを備える。なお、衛生機器80においても、任意数のAC負荷を備えることができる。
【0018】
制御装置60は、ゼロクロス入力のタイミングを使用してAC負荷11a、11bを負荷制御部10a、10bにより制御する。
まず、ゼロクロス検出部6がACライン2に接続され動作しているとする。AC負荷11a、11bをONするタイミングは、ノイズ、突入電流を押さえるために商用電源のゼロクロスのタイミングでONすることが望ましい。
【0019】
そこで、ゼロクロス検出部6で検出した第1のゼロクロス点でAC負荷11a、11bがONするように、負荷制御部10a、10bをそれぞれ制御する。この商用電源のゼロクロスのタイミングは、ゼロクロス検出部6からの入力によるものである。また、AC負荷11aをONした後は、ゼロクロス検出部6の動作を停止させる。これにより、消費電力を低減することができる。
【0020】
次にゼロクロス検出部への通電をON/OFFする例を述べる。
図2は、図1に表した衛生機器の主要な信号の電圧波形を示すタイムチャートである。
図2(a)は、AC入力端子1に入力されるAC入力を模式的に表わしている。図2(b)は、ゼロクロス検出部6の通電ON/OFF部6bへの制御信号を表わしている。図2(c)は、ゼロクロス検出部6からゼロクロス検出制御部5に入力されるゼロクロス入力を表わしている。
【0021】
図2(d)は、ゼロクロス検出制御部5の出力端51a(51bも同様)からの出力信号を表わしている。図2(e)は、AC負荷11a(AC負荷11bも同様)に出力される商用電源の電圧波形を表わしている。図2(f)は、所定時間、次のゼロクロス点が検出されない場合に停電と判断する停電検出信号を表わしている。
【0022】
まず、電源投入後所定期間T1の間はゼロクロス検出部6へ常時通電しておき、ゼロクロス入力の周期Tが一定であることを確認する。具体的には、ゼロクロス検出部の検出部6では、AC波形の1周期の半波毎に出力が得られるものであり、その立ち上がりを第1のゼロクロス点とする。この第1のゼロクロス点の間の周期Tが一定であれば、その周期Tに基いてAC電源の周波数を判別する。この所定期間T1は、周期Tを精度良く検出するために、第1のゼロクロス点が、例えば、20回程度検出するまでの期間とする。
【0023】
次に、判別した第1のゼロクロス点の第1の周期Tに基づき(同期して)、ゼロクロス入力の開始直前からゼロクロス入力終了直後の期間T2以外は、通電ON/OFF部6bを制御して検出部6aをOFFし、ゼロクロス検出部6の消費電力を低減する。
また、このとき実施例のようにAC入力ラインとゼロクロス検出部6の間にダイオードを挿入していることで、ゼロクロス検出部6に電流が流れて消費される期間はT3のみとなり、さらなる消費電力の低減が図られている。
【0024】
なお、ゼロクロス検出制御部5は、第1のゼロクロス点を基準としたタイマカウント部を有し、タイマーカウント部により、第1のゼロクロス点の第1の周期に同期して、ゼロクロス検出部6を周期的に接続し間欠動作させることができる。
また、ゼロクロス検出部6を動作させる期間T2は、第1の周期T1より、商用電源の周期の精度、消費電力の低減度を考慮して設定する。
【0025】
また、ゼロクロス入力時は通電ON/OFF部6bを制御してゼロクロス検出部6をONするため、ゼロクロス点は常にゼロクロス検出制御部5にて監視される。そのため、所定時間、次のゼロクロス点が検出されない場合は停電と判断することができ、停電検出手段として動作させることができる。具体的には、周期Tに基いて3回程度ゼロクロス検出部6に通電してもゼロクロス入力が得られないと停電と判断して、停電検出信号を出力する。
【符号の説明】
【0026】
1…AC入力端子、2…ACライン、3…電源部、5…ゼロクロス検出制御部、6…ゼロクロス検出部、6a…検出部、6b…通電ON/OFF部、10a、10b…負荷制御部、11a…AC負荷(温水ヒータ等)、11b…AC負荷(室内暖房ヒータ等)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
商用電源に切断可能に接続され、前記商用電源のゼロクロス点を検出するゼロクロス検出部と、
前記ゼロクロス検出部を制御するゼロクロス検出制御部と、
前記ゼロクロス検出部が検出した第1のゼロクロス点に同期させて、前記商用電源で作動する負荷への電力供給を制御する負荷制御部と、
を備え、
前記ゼロ検出制御部は、前記第1のゼロクロス点の第1の周期に同期して前記ゼロクロス検出部を周期的に接続して間欠動作させることを特徴とする制御装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2011−45159(P2011−45159A)
【公開日】平成23年3月3日(2011.3.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−189896(P2009−189896)
【出願日】平成21年8月19日(2009.8.19)
【出願人】(000010087)TOTO株式会社 (3,889)
【Fターム(参考)】