説明

剛体部を有する圧搾可能な容器

【課題】剛体部を有する圧搾可能な容器を提供する。
【解決手段】第一端部及び第二端部を備えた細長い殻体を含み、第一端部の近くに圧搾可能な密封室があり、第一端部と第二端部の間の剛体部に開き機構を設け、細長い殻体の中には少量の物質を貯蔵且つ分配することが出来る。剛体部の開き機構を打開すると、密封室を開放することが出来、且つ第二端部から開放済みの密封室を分離し、元の密封室を圧搾することによって、密封室に貯蔵された内容物を抽出することが出来る。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、小型の密封容器、特に圧搾可能部及び剛体部を有する小型の細長い密封容器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
細長い管状を呈する普通の小型容器は、通常、少量の物質、例えば、香水・アルコール及び薬品などを、分配又は使用する場合に役立てることが出来る。小型容器の内容物は、通常一度に使い切ることはない。従って、容器は再度封じることが出来るものでなければならない、さもなければ、余った内容物を捨てなければならない。
従来の設計では、容器は通常マルチ用途として設計され、汚染の心配がある場合は、使い捨て塗布器を使用するほかない。特に、従来の設計は、容量が過当なため、しかも汚染問題を考慮して、繰り返し内容物に接触する場合は、複数の塗布器を用意しなければならない、従って、本発明に係る小型容器に比べ、その体積は通常比較的大きく、製造コストも高い。又、従来の設計では、運搬に不便で、コンパクトな体積を形成しにくい。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明の目的は、薬品のような少量の物質を、密封した環境の中に貯蔵して保存し、いつでも容易く衛生的に流体を対象物に施すことの出来る小型の細長い密封容器を提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、細長い容器の内容物を完全に密封し、容器から漏れたり、蒸発したりすることがなく、又汚染されることもない小型の細長い密封容器を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明に係る小型の細長い密封容器は、剛体部を有する圧搾可能な容器からなり、前記圧搾可能な容器は、第一端部及び第二端部を備え、前記第一端部の近くに圧搾可能な密封室がある;前記剛体部には、開き機構を設け、細長い容器の第一端部及び第二端部の間にある圧搾可能な密封室内の内容室に進入できるようになっている。第一端部の近くにある圧搾可能な密封室が開き機構によって打開されると、前記圧搾可能な密封室は第二端部から分離する。元の密封室内の内容物は、必要な箇所に塗布することが出来る。対象物に内容物を塗布した後、元の密封室は廃棄される。
【発明の効果】
【0005】
本発明は、従来の物品に比べ、下記のような長所がある。
圧搾可能な細長い殻体の中に適当な内容物を装填することが出来、打開した後は、前記内容物が一回の使用量となり、使用に便利である。
現今の環境保護のニーズに合致し、環境汚染を避けることが出来る。
製作コストが安く、体積が小さく、運搬に便利で、実用性が高い。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
図1は、剛体部を有する圧搾可能な容器の一実施例を示す。前記圧搾可能な容器には、第一端部2及び第二端部3を備えた細長いプラスチック殻体1を含む。この実施例では、細長いプラスチック殻体1は、通常一定の外径を有する。圧搾可能な密封室4は、第一端部2の近くに位置し、刻み線状を呈する開き機構5を細長い殻体1の第一端部2及び第二端部3の間の剛体部6に設けてある。細長いプラスチック殻体1の、圧搾可能な密封室4に当たる部分は、壁厚が比較的薄く、密封室4を圧搾し易いようになっている。細長いプラスチック殻体1の、剛体部6に当たる部分は、通常固形状又は比較的厚い壁厚をなし、曲げや圧力に耐えやすくしてあるが、刻み線状を呈す開き機構5に力を加えて折ることが出来るようになっている。この剛体部6を有する圧搾可能な容器は、少量の物質、例えば、液体・粘性物・又は粉剤を、圧搾可能な密封室4の中に貯蔵することが出来る。開き機構5によって、圧搾可能な密封室4を開き、且つ第二端部3から元の密封室4を分離させ、圧搾可能な密封室4を押し付けて絞ると、内容物質が圧搾可能な密封室4から抽出される。
【0007】
図2は、剛体部を有する圧搾可能な容器の別の実施例を示す。この実施例では、前記圧搾可能な容器は、第一密封端部8及び第二開放端部9を備えた圧搾可能な細長い殻体7を含む。密封端部11及び開放端部12を備えた細長い剛体部10及びその開放端部12が前記圧搾可能な細長い殻体7の第二開放端部9に差し込まれると共に貼り付けられ、圧搾可能な細長い殻体7を密封させる。刻み線状を呈すような開き機構13が前記圧搾可能な細長い殻体7外の細長い剛体部10に形成され、細長い剛体部10を折断して開放し易いようにしてある。前記圧搾可能な細長い殻体7は、少量の物質を貯蔵し、且つ開き機構13に沿って細長い剛体部10を折断して物質を分配することが出来る。又、断裂した細長い剛体部10から既に開かれた圧搾可能な細長い殻体7を分離させ、圧搾可能な細長い殻体7を絞ると、圧搾可能な細長い殻体7内の内容物を抽出することが出来る。
【0008】
図3は、剛体部を有する圧搾可能な容器の別の実施例を示す。この実施例では、前記圧搾可能な容器は、第一密封端部8及び第二開放端部9を備えた圧搾可能な細長い殻体7を含む。密封端部11及び開放端部12を備えた細長い剛体部10及びその開放端部12が前記圧搾可能な細長い殻体7の第二開放端部9に差し込まれると共に貼り付けられ、圧搾可能な細長い殻体7を密封させる。刻み線状を呈すような開き機構13が前記圧搾可能な細長い殻体7及び圧搾可能な細長い殻体7の細長い剛体部10に形成され、細長い剛体部10を折断して開放し易いようにしてある。前記圧搾可能な細長い殻体7は、少量の物質を貯蔵し、且つ開き機構13に沿って細長い剛体部10を折断・打開して物質を分配することが出来る。又、断裂した細長い剛体部10から既に開かれた圧搾可能な細長い殻体7を分離させ、圧搾可能な細長い殻体7を押し付けて絞ると、圧搾可能な細長い殻体7内の内容物を抽出することが出来る。
【0009】
図4は、図2に示す剛体部を有する圧搾可能な容器に、塗布器14を含むことを示す。この実施例では、前記圧搾可能な容器は、第一密封端部8及び第二開放端部9を備えた圧搾可能な細長い殻体7を含む。密封端部11及び開放端部12を備えた細長い剛体部10及びその開放端部12が前記圧搾可能な細長い殻体7の第二開放端部9に差し込まれると共に貼り付けられ、圧搾可能な細長い殻体7を密封させる。刻み線状を呈すような開き機構13が前記圧搾可能な細長い殻体7外の細長い剛体部10に形成され、細長い剛体部10を折断して開放し易いようにしてある。ブラシ・綿・又はスポンジ先端を備えたような塗布器14が細長い剛体部10の密封端部11に付設され、且つ細長い剛体部10及び圧搾可能な細長い殻体7の中に配置されている;前記圧搾可能な細長い殻体7は、少量の物質を貯蔵することが出来、且つ開き機構13に沿って細長い剛体部10を折断して物質を分配することが出来る。又、断裂した細長い剛体部10から既に開かれた圧搾可能な細長い殻体7を分離させ、圧搾可能な細長い殻体7を押し付けて絞ると、圧搾可能な細長い殻体7内の内容物を抽出することが出来る。圧搾可能な細長い殻体7と既に断裂した細長い剛体部10が分離されると、塗布器14によって圧搾可能な細長い殻体7の内容物を応用することが出来る。
【0010】
図5は、図3に示す剛体部を有する圧搾可能な容器に、塗布器14を含むことを示す。この実施例では、前記圧搾可能な容器は、第一密封端部8及び第二開放端部9を備えた圧搾可能な細長い殻体7を含む。密封端部11及び開放端部12を備えた細長い剛体部10及びその開放端部12が前記圧搾可能な細長い殻体7の第二開放端部9に差し込まれると共に貼り付けられ、圧搾可能な細長い殻体7を密封させる。刻み線状を呈すような開き機構13が前記圧搾可能な細長い殻体7及び圧搾可能な細長い殻体7内の細長い剛体部10に形成され、細長い剛体部10を折断して開放し易いようにしてある。ブラシ・綿・又はスポンジ先端を備えたような塗布器14が細長い剛体部10の密封端部11に付設され、且つ細長い剛体部10及び圧搾可能な細長い殻体7の中に配置されている;前記圧搾可能な細長い殻体7は、少量の物質を貯蔵することが出来、且つ開き機構13に沿って細長い剛体部10を折断して物質を分配することが出来る。又、断裂した細長い剛体部10から既に開かれた圧搾可能な細長い殻体7を分離させ、圧搾可能な細長い殻体7を押し付けて絞ると、圧搾可能な細長い殻体7内の内容物を抽出することが出来る。圧搾可能な細長い殻体7と既に断裂した細長い剛体部10が分離されると、塗布器14によって圧搾可能な細長い殻体7の内容物を応用することが出来る。
【0011】
本発明は、上に開示した特別な実施例及び応用例によって説明したが、この方面の技芸について普通の知識を有する者が本の説明を参照して、本発明の特許請求範囲を逸脱又は超過せずに別の実施例及び修飾例を考案することもあり得る、しかし、本の図面や説明は、本発明の応用を理解するためのものであり、本発明の特許請求範囲を制限するものではないものとする。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の剛体部を有する圧搾可能な容器の一実施例である。
【図2】本発明の剛体部を有する圧搾可能な容器の別の実施例である。
【図3】本発明の剛体部を有する圧搾可能な容器の別の実施例である。
【図4】本発明の剛体部を有する圧搾可能な容器の別の実施例である。
【図5】本発明の剛体部を有する圧搾可能な容器の別の実施例である。
【符号の説明】
【0013】
1 細長い殻体
2 第一端部
3 第二端部
4 圧搾可能な密封室
5 開き機構
6 剛体部
7 圧搾可能な細長い殻体
8 第一密封端部
9 第二開放端部
10 密封端部
11 開放端部
12 細長い剛体部
13 開き機構
14 塗布器

【特許請求の範囲】
【請求項1】
第一端部及び第二端部を備えた細長い殻体を含み、前記第二端部の近くに圧搾可能な密封室があり、前記第一端部と第二端部の間の剛体部に開き機構を設け、前記細長い殻体の中には少量の物質を貯蔵且つ分配することが出来、前記剛体部の前記開き機構を打開すると、前記密封室を開放すると共に、第二端部から開放済みの密封室を分離させ、元の前記密封室を押し付けて絞ることによって前記密封室に貯蔵された内容物を抽出することが出来るようにしたことを特徴とする剛体部を有する圧搾可能な容器。
【請求項2】
前記開き機構は、刻み線であって、線に沿って折断し、前記密封室内に貯蔵した物質を放出できることを特徴とする請求項1に記載の圧搾可能な容器。
【請求項3】
前記物質は、液体であることを特徴とする請求項1に記載の圧搾可能な容器。
【請求項4】
前記物質は、粘性物質であることを特徴とする請求項1に記載の圧搾可能な容器。
【請求項5】
前記物質は、粉剤であることを特徴とする請求項1に記載の圧搾可能な容器。
【請求項6】
通常全長に渡って一定の直径を有し、第一端部及び第二端部を備えた細長い殻体を含み、前記第一端部の近くに圧搾可能な密封室があり、前記第一端部と第二端部の間の剛体部に開き機構を設け、前記細長い殻体の中には少量の物質を貯蔵且つ分配することが出来、前記剛体部に設けた前記開き機構に沿って前記密封室を打開すると共に、第二端部から開放済みの前記密封室を分離させ、元の前記密封室を押し付けて絞ることによって前記密封室に貯蔵された内容物を抽出することが出来るようにしたことを特徴とする剛体部を有する圧搾可能な容器。
【請求項7】
前記開き機構は、刻み線であって、線に沿って折断し、前記密封室内に貯蔵された物質を放出出来るようにしたことを特徴とする請求項6に記載の圧搾可能な容器。
【請求項8】
前記物質は、液体であることを特徴とする請求項6に記載の圧搾可能な容器。
【請求項9】
前記物質は、粘性物質であることを特徴とする請求項6に記載の圧搾可能な容器。
【請求項10】
前記物質は、粉剤であることを特徴とする請求項6に記載の圧搾可能な容器。
【請求項11】
第一密封端部及び第二開放端部と、細長い剛体部を備えた細長い殻体を含み、前記細長い剛体部に開き機構を設け、前記開き機構の一方に密封端部があり、他方に開放端部があり、前記開放端部は前記圧搾可能な細長い殻体の前記第二開放端部に附設され、前記細長い圧搾可能な殻体の中には少量の物質を貯蔵且つ分配することが出来、前記開き機構に沿って前記細長い剛体部を打開し、前記折断された前記細長い剛体から打開済の圧搾可能な細長い殻体を分離させ、前記密封室を圧搾することによって前記密封室に貯蔵された内容物を抽出することが出来るようにしたことを特徴とする剛体部を有する圧搾可能な容器。
【請求項12】
前記開き機構は、刻み線であって、線に沿って折断することによって、前記圧搾可能な細長い殻体内に貯蔵された物質を放出できることを特徴とする請求項11に記載の圧搾可能な容器。
【請求項13】
前記物質は、液体であることを特徴とする請求項11に記載の圧搾可能な容器。
【請求項14】
前記物質は、粘性物質であることを特徴とする請求項11に記載の圧搾可能な容器。
【請求項15】
前記物質は、粉剤であることを特徴とする請求項11に記載の圧搾可能な容器。
【請求項16】
前記細長い剛体部の前記密封端部には、塗布器が附設されると共に、前記細長い剛体部及び前記細長い圧搾可能な殻体内に配置されていることを特徴とする請求項11に記載の圧搾可能な容器。
【請求項17】
前記細長い剛体部の前記密封端部には、塗布器が附設されると共に、前記細長い剛体部及び前記細長い圧搾可能な殻体内に配置されていることを特徴とする請求項12に記載の圧搾可能な容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公表番号】特表2008−502548(P2008−502548A)
【公表日】平成20年1月31日(2008.1.31)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−516449(P2007−516449)
【出願日】平成16年6月16日(2004.6.16)
【国際出願番号】PCT/US2004/019166
【国際公開番号】WO2006/009529
【国際公開日】平成18年1月26日(2006.1.26)
【出願人】(506417164)
【Fターム(参考)】