説明

包装具

【課題】梱包後に、任意の位置を容易に収縮させることのできる包装具を提供する。
【解決手段】略筒状の包装具1の開口する一方の端部(上辺1a)と他方の端部(底辺1b)との間の所定位置に、この包装具1全体を構成するフィルム部材より熱収縮率の大きな樹脂からなる帯状部(帯状の収縮部材2)を配設する。以上の構成により、紐やリボンあるいはステープル等を用いることなく、この部位に熱を加えるだけで、包装具1の特定の部位だけを容易に縮径させることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、傷付き易い内容物の周囲を、比較的緩やかに余裕をもって覆う包装具に関する。
【背景技術】
【0002】
例えば、鉢植えの観賞用植物や苗が植え付けられた育苗ポット等は、通常、包装せずにそのままの状態で流通しており、所定形状の穴が多数空いたパレットなどに収められて運搬されている。
【0003】
ところで、近年、花卉や鉢植えの植物は、花屋の店頭だけでなく、スーパーやDIYショップ等で販売されることも多い。そのため、流通過程における枝葉や花弁の損傷、および、不慣れな人員が取り扱うことによる傷付きの防止や店頭での見栄えの向上のために、園芸場からの出荷の段階で、簡易的な包装(梱包)を求められる場合が増えている。
【0004】
図3は、従来の鉢植え植物の包装に用いられる包装具の正面図であり、図4は、この包装具を用いて鉢植え植物を包装した状態を示す斜視図である。
【0005】
通常、鉢植えの植物を鉢ごと包装する包装具11は、2枚の樹脂フィルムを用いて略筒状に形成されており、使用前の状態においては、底辺11bと上辺11aを有する台形状である。また、各斜辺11c,11cは、ヒートシール等により互いに接着されており、使用時には、底辺11bと上辺11aを略円形状に広げることにより、全体として、両端が開口した円錐状になるように構成されている。
【0006】
この従来例においては、図4にように、上辺11a側は、内容物となる鉢植え植物の挿入を容易とするために、大きな開口として形成されており、底辺11b側は、鉢底のサイズに合わせた径に形成されている。
【0007】
なお、底辺11b側には、ヒートシールあるいは別部材を取り付けることにより、底部(底面)が設けられている場合もある(例えば、特許文献1〜3等を参照。)。
【特許文献1】実用新案登録第2585269号公報
【特許文献2】実用新案登録第3118893号公報
【特許文献3】実開平6−80689号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
ところで、以上のような鉢植え植物用の包装具には、包装具が脱落するのを防止するとともに、鉢に植えられた植物が広がる(散開する)のを抑えるために、鉢植え植物を挿入した後に、鉢より上部でかつ植物の根元にあたる付近(図4の矢印A参照)に、紐やリボンを掛けたり、あるいは、この部位を折りたたんで径を絞りステープル止めする等の後処理をすることにより、周方向に帯状の縮径部が設けられている。
【0009】
しかしながら、これらの後処理(縮径処理)は、ひとつひとつ手作業で行なわねばならず、商品出荷作業の手間と工数を増大させ、ひいては商品のコストアップを招いてしまうという問題があった。
【0010】
なお、この問題は、鉢植え植物に特有のものではなく、例えば食品等、傷付き易い内容物(商品)を保護するために内容物全体を緩やかに覆った後、その一部(特定部位)を収縮させなければならない包装具全般に共通の問題である。
【0011】
本発明は、上記する課題に対処するためになされたものであり、梱包後に、任意の位置を容易に収縮させることのできる包装具を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0012】
前記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、樹脂からなるフィルム部材を用いて略筒状に形成された包装具であって、前記筒状体の少なくとも一方の端部が開口するとともに、この開口と他方の端部との間の所定位置に、前記フィルム部材より熱収縮率の大きな樹脂からなる帯状部が、該筒状体の周方向に連続して設けられていることを特徴とする。
【0013】
本発明は、略筒状の包装具の特定位置に、この包装具を構成する材料と収縮率の異なる帯状収縮部を形成することにより、所期の目的を達成しようとするものである。
【0014】
すなわち、請求項1に記載の発明によれば、筒状包装具の開口する一方の端部と他方の端部との間の所定位置に、この包装具全体を構成するフィルム部材より熱収縮率の大きな樹脂からなる帯状部を設けることにより、従来のように、紐やリボンあるいはステープル等を用いることなく、この帯状部に熱を加えるだけで、該包装具の特定の部位だけを容易に縮径させることができるようになる。
【0015】
また、この帯状部は、内容物の梱包後にヒーターや温風発生機等、簡素な設備で熱を与えるだけで簡単に収縮させることができるため、包装工程の自動化(無人化)も比較的容易に行なうことが可能である。従って、本発明の包装具は、梱包後にその一部を収縮させなければならない包装作業の手間と工数を大幅に低減することができる。
【0016】
ここで、前記帯状部が、前記筒状体の外周面に沿って配設された帯状部材により形成されている構成を、好適に採用することができる(請求項2)。
【0017】
前記帯状部は、筒状包装具を構成するフィルム部材の一部として、筒状体の所定位置に一体に形成することも可能であるが、筒状体(フィルム部材)の所定位置外周面に、該フィルム部材より熱収縮率の大きな樹脂からなる帯状部材を貼り付けて構成しても良い。この構成により、より簡単にかつ安価に帯状縮径部を有する包装具を製造することができるようになる。
【発明の効果】
【0018】
以上のように、本発明の包装具によれば、別途紐やリボンあるいはステープル等を用いることなく、その包装具の特定の部位だけを容易に収縮させることが可能になる。
【0019】
また、本発明の包装具は、内容物の保護のために、梱包後にその一部を収縮させなければならない場合でも、その包装工程の自動化が容易で、包装作業にかかる時間とコストを低減することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
以下、図面を参照しつつこの発明を実施するための形態について説明する。
図1は、本発明の実施形態における包装具の正面図であり、図2は、この包装具を用いて鉢植え植物を包装した状態を示す斜視図である。
【0021】
本実施形態における包装具1も、従来例と同様、鉢植え植物の包装に用いられるものであり、2枚の透明な樹脂フィルムを用いて略筒状に形成されている。また、この包装具1も、使用前の状態においては、底辺1bと上辺1aを有する台形状であり、各斜辺1c,1cは、ヒートシール等により互いに接着されている。
【0022】
また、この包装具1は、図2のように、底辺1bと上辺1aを略円形状に広げることにより、全体として、両端が開口した円錐状になるように構成されており、内容物となる鉢植え植物を容易に挿入することができるように構成されている。なお、底辺1b側は、この鉢の底径に合わせた開口径に形成されている。
【0023】
本実施形態における包装具1の特徴は、内部に挿入される鉢の最上部近傍で、かつ、この鉢に植えられた植物の根元付近にあたる所定の位置に、周方向に帯状の収縮部材2が配設されている点である。この収縮部材2は、円錐状の包装具1を構成する樹脂より熱収縮率の大きな樹脂を用いて形成されており、包装具1の外面(使用時は外周面)に沿って配置されている。
【0024】
なお、本例において、収縮部材2は包装具1の表裏(図1の紙面の表側と裏側)の同じ位置に各1つずつ配置されており、その周方向両端部はそれぞれ、各斜辺1c,1cをヒートシールするのと同時に、包装具1に融着・固定されている。
【0025】
さて、この包装具1を用いて鉢植え植物を包装する場合は、従来例と同様、先ずその上辺1aを大きく円形に広げて開口させた状態で、内部に鉢植え植物を鉢ごと挿入する。この時、収縮部材2はまだ収縮していないため、鉢植え植物を最下部まで容易に簡単に挿入することができる。
【0026】
また、鉢植え植物の挿入が終わった後、当該収縮部材2にヒーターや温風発生機で熱を加えることにより、図2のように、鉢の最上部近傍でかつこの鉢に植えられた植物の根元付近にあたる部位のみが収縮(縮径)することとなる。
【0027】
以上の構成により、この包装具1は、輸送中の脱落を防止することができるとともに、鉢に植えられた植物が広がる(散開する)のを抑えることができる。従って、本実施形態における包装具1は、流通過程における枝葉や花弁の損傷、および、不慣れな人員が取り扱うことによる傷付き等を防止することができる。
【0028】
なお、以上の実施形態では、使用時に略円錐状になる包装具を例に説明したが、本発明における包装具の形状は、この実施形態での例に限定されるものではない。また、周方向に帯状の収縮部として、包装具1の外周面に収縮部材2を固定した例を示したが、この帯状収縮部を形成する方法も特に限定されるものではなく、例えば包装具の所定位置に相当する部位を切除して、この部位に熱収縮率の大きなテープ状フィルムを融着(あるいは接着)して一体に成形する等、その他の方法により設けても良い。
【0029】
また、本発明は、花卉や鉢植えの植物,育苗ポット等を包装する包装具だけではなく、例えば食品等、傷付き易い商品を保護するために内容物全体を緩やかに覆った後、その一部を縮径させなければならない包装具全般に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】本発明の実施形態における包装具の正面図である。
【図2】本発明の実施形態における包装具を用いて鉢植え植物を包装した状態を示す斜視図である。
【図3】鉢植え植物の包装に用いられる従来の包装具の正面図である。
【図4】従来の包装具を用いて鉢植え植物を包装した状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
【0031】
1 包装具
1a 上辺 1b 底辺 1c 斜辺
2 収縮部材
11 包装具
11a 上辺 11b 底辺 11c 斜辺


【特許請求の範囲】
【請求項1】
樹脂からなるフィルム部材を用いて略筒状に形成された包装具であって、
前記筒状体の少なくとも一方の端部が開口するとともに、この開口と他方の端部との間の所定位置に、前記フィルム部材より熱収縮率の大きな樹脂からなる帯状部が、該筒状体の周方向に連続して設けられていることを特徴とする包装具。
【請求項2】
前記帯状部が、前記フィルム部材より熱収縮率の大きな樹脂からなる帯状部材を、前記筒状体の外周面に沿って配設することにより形成されていることを特徴とする請求項1に記載の包装具。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2008−30794(P2008−30794A)
【公開日】平成20年2月14日(2008.2.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−205785(P2006−205785)
【出願日】平成18年7月28日(2006.7.28)
【出願人】(000249676)株式会社ミューパック・オザキ (16)
【出願人】(506259553)株式会社洋光 (1)
【出願人】(501031437)有限会社緑のマーケット (8)
【Fターム(参考)】