説明

包装用ケースのシート接続構造及び包装用ケース

【課題】所定形状のシートを折り曲げて六面体に組み立てられる包装用ケースにおいて、ケースの開口を蓋部で確実に密閉し、ケース開口を閉鎖した蓋部を閉鎖位置に固定して開封が困難な構造のものとする。
【解決手段】折り曲げ罫線Lvを挟んで連設された四側面板1、2、3、4の一側の端辺に根本部分が細幅にくびれた舌状の差し込み片7を突設し、他側の端辺には折り曲げ罫線Lvを挟んで内折れ板8を連設し、この内折れ板8の内端部に湾曲無乃至屈曲した形状の切込み部9を形成してケース組み立て用のシートSを構成する。四側面板を筒状に折り曲げるともに差し込み片7を切込み部9内に係入することで、内折れ板8の内面に湾曲変形した差し込み片7を係合させて筒体のケースを構成し、上下の開口を蓋板5、5で閉鎖する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、化粧品や日用品、その他の物品を収納して販売や展示に供するのに好適な包装用ケースに係り、ケースの角部に沿って折り重ね又は突き合わせたシートの端辺同士を接続する構造に関する。
【背景技術】
【0002】
化粧品などの小間物を包装する容器として、透明度の高いプラスチックにより成形されたシートを所定形状に打ち抜き、これをその表面に形成された折り曲げ罫線に沿って折り曲げて六面体に組み立てられるケースが利用されている。
このようなケースは、通常、シートの端部に糊代片を設けておき、これをシートの他端部内側に折り重ね、且つ重合部を接着してシートを筒体となし、筒体の上下の開口面に蓋板を被せて組み立てられ、組み立て工程中に糊代片に接着剤を塗布する工程や糊代片をシートに重ねて接着する工程を必要とし、ケースの組み立てに手間を要していた。
【0003】
一方、接着剤を用いずに、所定形状のシートを折り曲げて箱形に組み立てるケースとして、例えば図9(A)に示されるように、段ボールやカートン紙などの紙材からなるシート100の一側の端辺に差し込み片101を突設し、他側の端辺には内折れ板102を設けるとともに内折れ板102の板内に前記差し込み片101を差し込むことが可能な大きさの切込み部103を形成し、このシート100をその表面に形成された折り曲げ罫線104に沿って折り曲げ、同図(B)に示されるように、前記差し込み片101を内折れ板102の切込み部103に差し込んで係合させることでシート100を筒体となし、上下の開口面に蓋板105、105を折り重ねて組み立てられる構成のものが知られている(例えば特許文献1、2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】実開平5−29917号公報
【特許文献2】特開2002−370727号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
前記図9に示されたケースをプラスチックシート製のケースに適用すれば、接着剤を用いずにケースの組み立てが可能となるが、図示されたケースでは、切込み部103が直線状に形成されているため、差し込み片101を容易に差し込むことができる反面、ケースに外力が加わったり衝撃を受けたりした場合に、差し込み片101が切込み部103から抜け外れ易いという問題がある。図示したケースは、差し込み片101を切込み部103に差し込んだ後、当該部分を粘着テープで留め付けるなどのケースが開くことを防止する手段を講じているのが実状である。
【0006】
本発明は従来技術の有するこのような問題点に鑑み、プラスチックシートを折り曲げて包装用ケースを組み立てるにあたり、ケースの角部に沿って折り重ね又は突き合わせたシートの端辺と端辺を、接着剤や粘着テープなどの固着手段を用いなくとも、簡単な組付け操作で一体に接続でき、且つ接続したシート端辺同士が分離し難い構造とし、ケースを運搬している間などに衝撃を受けてもケースが開封することのないようにすることを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記課題を解決するため本発明の包装用ケースのシート接続構造は、プラスチックシートを折り曲げ罫線に沿って折り曲げて組み立てられる包装用ケースの角部でシートの端辺と端辺を接続する構造において、
前記角部を挟む一側のシート端辺に折り曲げ罫線を挟んで根本部分が細幅にくびれた舌状の差し込み片を突設し、他側のシート端辺には折り曲げ罫線を挟んで内折れ板を連設するとともに当該折り曲げ罫線に近接した内折れ板の端部に湾曲乃至屈曲した形状の切込み部を形成し、
前記他側のシート端辺の内折れ板を折り曲げ罫線に沿って内折れさせ、この内折れ板に形成された切込み部に前記一側のシート端辺の差し込み片を差し込み、切込み部に沿って湾曲乃至屈曲した差し込み片を内折れ板の内面に係合させることによりシートの端辺同士を接続することを特徴とする。
【0008】
前記シートの接続構造において、差し込み片はシート端辺に連設した根本部分を細幅にくびれた形状、それよりも先端側を広幅な舌状に形成される。
内折れ板の端部に設ける切込み部は、前記差し込み片が挿入し得る長さであって、差し込み片の根本部が挿入する部分、つまり切込み部の中央部は弓形などの湾曲した形状、或いは「く」字形などの屈曲した形状に設けて形成される。
【0009】
これによれば、折り曲げ罫線に沿ってシートを折り曲げるとともに、前記内折れ板を内折れさせた状態で、内折れ板に形成された切込み部に差し込み片を差し込む。この際、差し込み片は、その全体が切込み部に沿った形状に変形して差し込まれ、内折れ板の内側に差し込み片が差し込まれた状態で、差し込み片はその根本部分が切込み部に沿って湾曲乃至屈曲するため、内折れ板の内側に入り込んだ差し込み片の広幅な舌状部分全体が湾曲乃至屈曲した形状に保形される。そして、湾曲乃至屈曲した形状に保形された舌状部分が内折れ板の内面に係合することでシートの端辺同士が接続し、切込み部の形状と変形した差し込み片の舌状部分の形状が異なるため、差し込み片に切込み部から引き抜く方向に力が加わっても、湾曲乃至屈曲した舌状部分が切込み部の周辺のシート内面に噛み合い、差し込み片は切込み部から抜け難くいものとなる。
また、切込み部は、内折れ板の折り曲げ罫線に近接した端部に形成されるが、湾曲乃至屈曲した切込み部の前記折り曲げ罫線側へ突出した部分が略折り曲げ罫線上にかかる配置とすれば、内折れ板の内側で、差し込み片の湾曲乃至屈曲した舌状部分がシート内面に押し付けられて、差し込み片がより抜け難くなる。
さらに、切込み部は湾曲乃至屈曲した部分を有するものであれば、差し込み片が挿入し得る幅の筋状や長穴形状に形成してもよい。差し込み片と切込み部をそれぞれ接続するシートの端辺に位置対応させて複数箇所設けてもよい。
【0010】
前記構成のシート接続構造は、シートを筒状に折り曲げ、その端部同士を接続して筒体のケースを構成する態様や、筒体のケースの開口面に蓋板を接続する態様など、シートの端辺同士を接続してケースを組み立てる適宜な態様に適用可能である。
シートを折り曲げて筒体のケースを構成する接続構造は、折り曲げ罫線を挟んで複数の側面板が並設されたプラスチックシートを筒状に折り曲げるとともに前記複数の側面板の一端部の側面板の端辺と他端部の側面板の端辺を接続するにあたり、
前記一端部の側面板の端辺に折り曲げ罫線を挟んで根本部分が細幅にくびれた舌状の差し込み片を突設し、他端部の側面板の端辺には折り曲げ罫線を挟んで内折れ板を連設するとともに当該折り曲げ罫線に近接した内折れ板の端部に湾曲乃至屈曲した形状の切込み部を形成し、
前記各側面板を折り曲げ罫線に沿って折り曲げるとともに、前記内折れ板を折り曲げ罫線に沿って内折れさせ、この内折れ板に形成された切込み部に前記差し込み片を差し込み、切込み部に沿って湾曲乃至屈曲した差し込み片を内折れ板の内面に係合させて側面板の端辺同士を接続する構成とすることができる。
また、筒体の開口面に蓋板を接続する構造は、ケースの開口端部に設けられた蓋板の端辺を当該開口に面する側面板の端辺に接続するにあたり、
前記蓋板の端辺に折り曲げ罫線を挟んで根本部分が細幅にくびれた舌状の差し込み片を突設し、前記側面板の端辺には折り曲げ罫線を挟んで内折れ板を連設するとともに当該折り曲げ罫線に近接した内折れ板の端部に湾曲乃至屈曲した形状の切込み部を形成し、
前記内折れ板を折り曲げ罫線に沿って内折れさせ、この内折れ板に形成された切込み部に前記差し込み片を差し込み、切込み部に沿って湾曲乃至屈曲した差し込み片を内折れ板の内面に係合させて前記蓋板と側面板の端辺同士を接続してケースの開口を閉鎖する構成とすることができる。
【0011】
シートを筒状に形成する態様と蓋板を接続する態様の双方に本発明のシート接続構造を適用してもよい。また、本発明の包装用ケースは、シートの端辺同士を前記構造により接続した構成を有することを特徴とするものである。
【0012】
前記構成において、ケースを構成するシートの材質としては、耐折性が良好なポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリカーボネート、或いはポリ乳酸などの生物由来性樹脂、その他の樹脂単体又はこれらの複合体からなるプラスチックシートを用いることができる。特にポリエチレンテレフタレート製のシートは、透明性が良好で剛性が高い点で好ましく、中でもアモルファスPET(A−PET)は、より透明性が良好で且つ未延伸であるためシートの方向に関係なく強度が高い点で好ましい。
シートの肉厚は、0.1〜0.8mmに設定することができる。0.1mmより薄いとシート面板の折れ曲がりや破損を来しやすくなり、0.8mmよりも厚いと折り曲げ加工に要する圧力は大となる。耐折性や剛性などを考慮すると、0.2〜0.6mmに設定することが好ましい。
シートに付設される折り曲げ罫線の種類は問わず、ミシン目などのスリットを断続させた罫線や凹穴状の押し罫線、V字やU字状、台形状の溝を断続又は連続させた罫線、溝内を二段溝状とした二段罫線、筋状の溝を平行に近接配置した罫線などシートを罫線に沿って折り曲げることが可能な適宜な種類の罫線をケースの寸法やシートの材質、剛性、厚みなどに応じて適宜に設定することができる。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、ケースを組み立てる際に内折れさせた内折れ板の切込み部に差し込み片を差し込めば、差し込み片が切込み部に沿って湾曲乃至屈曲した形状に保持されて内折れ板の内面に係合するため切込み部から抜け難く、接着剤や粘着テープなどを用いなくともシートの端辺同士を強固に接続することが可能である。
シートの接続は、差し込み片を切込み部に差し込んで組付けるという簡便な操作で可能であり、また、一旦切込み部に差し込み片を差し込めば、内折れ板の内面と差し込み片との係合状態が維持されるので、差し込み片に切込み部から引き抜く方向に力が加わっても抜け難く、ケース取り扱い中に衝撃を受けたり外力が加わったりしてもシート同士の接続が外れてケースが開封するようなことはない。
なお、本発明は六面体のケースの他に適宜な角度で折れ曲がった角部を有する多面体のケースに適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の第1実施形態の包装用ケースを構成するシートの展開図である。
【図2】側面板に設けた差し込み片と内折れ板に設けた切込み部を拡大して示した図である。
【図3】差し込み片を切込み部に差し込んだ状態のケース角部の内部透過図である。
【図4】差し込み片を切込み部に差し込んだ状態のケース角部の拡大断面図である。
【図5】本発明の第2実施形態の包装用ケースを構成するシートの展開図である。
【図6】本発明の第3実施形態の包装用ケースを構成するシートの展開図である。
【図7】本発明の第4実施形態の包装用ケースを構成するシートの展開図である。
【図8】(A)、(B)はそれぞれ内折れ板に形成する切込み部の他の形態を示した図である。
【図9】従来の包装用ケースにおける(A)はシート展開図、(B)はケースを組み立てる過程における外観図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明の好適な実施形態を図面に基づいて説明する。
本発明は、所定形状のプラスチックシートを折り曲げて組み立てられる包装用ケースにおいて、ケースの角部に沿って折り重ね又は突き合わせられるシートの端辺に、一側のシート端辺には差し込み片、他側のシート端辺には切込み部が形成された内折れ板をそれぞれ設け、差し込み片を切込み部に係入させてシート端辺同士を接続しケースの角部を構成する構造である。
図1は本発明を適用した第1実施形態のケースを展開したシートの構成を示している。
【0016】
このシートSは、各々矩形の板面からなる、正面板1、背面板2及び左右側面板3、4の各面板を縦方向の折り曲げ罫線Lvを挟んで連設し、背面板2の上下端辺に先端に差し込みフラップ5aを設けた蓋板5、5を横方向の折り曲げ罫線Lhを挟んで連設し、左右側面板3、4の上下端辺には折り曲げ罫線Lhを挟んで内フラップ6、6をそれぞれ連設し、さらに、シートSの一側の端部である右側面板3の端辺に差し込み片7、7を突設し、シートSの他側の端部である正面板1の端辺には折り曲げ罫線Lvを挟んで内折れ板8を連設するとともに、内折れ板8の折り曲げ罫線Lv側の端部にスリット状の切込み部9、9を設けて形成してある。
【0017】
詳しくは、差し込み片7と切込み部9は、シートSの各面板を折り曲げ罫線Lvに沿って筒状に折り曲げたときに、切込み部9に差し込み片7が係入する対応位置に設けられており、図2に示されるように、差し込み片7は、その根本部7aが細幅にくびれていて先端を根本部7aから左右両側に扇状に広がった幅広な舌状部7bとし、右側面板3の端辺に折り曲げ罫線Lvを挟んで連設してある。
また、切込み部9は、正面板1と内折れ板8の間に設けられた折り曲げ罫線Lvから内折れ板8の面内にシートSの肉厚Tだけ離れた位置に設けられ、切込み部9全体として差し込み片7が挿入し得る長さを有するとともに、その中央部9aが差し込み片7の根本部7aが挿通する長さの部分だけ折り曲げ罫線Lv側から内折れ板8の先端側に向かって弓形に膨らんだ湾曲形状をなし、且つその両側9b、9bが当該湾曲部の端部から内折れ板8の先端側へ屈曲して斜め直線状に延びた形状に形成してある。
【0018】
このように形成されたシートSは、各折り曲げ罫線Lvに沿って四側面板1、2、3、4及び内折れ板8を各々略直角に内折れさせ、且つ右側面板3の内面に内折れ板8を折り重ねて筒状に折り曲げるとともに、右側面板3の端辺に設けた差し込み片7、7を内折れ板8の端部に設けた切込み部9、9に差し込んで筒体となし、この筒体の上下の開口に、折り曲げ罫線Lhに沿って内フラップ6、6と蓋板5を折り重ね、蓋板5の先端に設けた差し込みフラップ5aを正面板1の上下端部内側に差し入れ、差し込みフラップ5aの両側を内フラップ6、6に係合させることにより箱形のケースに組み立てられる。
【0019】
差し込み片7、7を切込み部9、9に差し込んだ状態で、図3に示されるように、差し込み片7は、内折れ板8の下側で切込み部9の湾曲した中央部9aに沿って全体が湾曲し、すなわち、同図に示されるように、差し込み片7の根本部7aが切込み部9の中央部9aに沿って湾曲し、先端の舌状部7bも中央部9aに沿って湾曲した状態に保形されて内折れ板8の内面に係合する。この舌状部7bの形状は、切込み部9の中央部9aから両側9b、9bに至る形状とは異なり、舌状部7bの両端は切込み部9の両側9b、9bとは反対側に屈曲しているため、差し込み片7は切込み部9から抜け難く、差し込み片7に切込み部9から引き抜く方向に力が加わっても湾曲した舌状部7bが切込み部9の周辺部分に噛み合って内折れ板8との係合状態が維持され、これにより右側面板3の端辺は正面板1の端辺に強固に接続されることとなる。両板を接続するための、接着剤や粘着テープなどの固着手段は不要である。
また、切込み部9は、内折れ板8の端部の略折り曲げ罫線Lv上にかかる近接位置に設けてあるので、差し込み片7を切込み部9に差し込んだ状態で、図4に示されるように、内折れ板8の内側で湾曲した差し込み片7の舌状部7bが正面板1の内面に押し付けられ、これにより差し込み片7が切込み部9からより抜け難くなり、ケース搬送中などにケースに衝撃や外力が加わっても、右側面板3と正面板1の端辺同士の接続が外れてケースが開封するようなことはない
【0020】
図5は本発明の第2実施形態のケースを展開したシートの構成を示しており、これは本発明の接続構造を蓋板の接続に適用したものである。
すなわち、同図に示されるように、このシートSは、正面板1、背面板2、左右側面板3、4及び糊代片10の各面板を折り曲げ罫線Lvを挟んで連設し、左右側面板3、4の上下端辺には折り曲げ罫線Lhを挟んで内フラップ6、6をそれぞれ連設し、背面板2の上下端部に蓋板5、5を折り曲げ罫線Lhを挟んで連設するとともに蓋板5、5の端辺に根本部分が細幅にくびれた舌状の差し込み片7をそれぞれ突設し、さらに、正面板1の上下端辺には折り曲げ罫線Lhを挟んで内折れ板8、8を連設し、両内折れ板8、8の折り曲げ罫線Lh側の内端部に前記蓋板5の差し込み片7が係入する湾曲乃至屈曲した形状の切込み部9、9を設けて形成してある。
【0021】
このように形成されたシートSは、各折り曲げ罫線Lvに沿って四側面板1、2、3、4を折り曲げるとともに、正面板1の側端に設けた糊代片10を右側面板3の端部内面に接着剤などで一体に固着して筒体となし、この筒体の上下の開口に、折り曲げ罫線Lhに沿って内折れさせた内フラップ6、6と内折れ板8を折り重ね、次いで内折れ板8に蓋板5を折り重ねるとともに蓋板5の端辺に設けた差し込み片7を切込み部9に差し込んで係入させることにより箱形のケースに組み立てられる。
【0022】
蓋板5を内折れ板8に折り重ねて差し込み片7を切込み部9に差し込んだ状態で、前記形態と同様に、差し込み片7は、内折れ板8の内側でその先端の舌状部7aが湾曲形状に保形されて内折れ板8の内面と内フラップ6、6に係合するので、蓋板5はケースの開口を閉鎖する位置に確実に保持されてケース内部は密閉される。蓋板5を固定するための粘着テープなどの固着手段は不要であり、差し込み片7が切込み部9から抜け外れ難いので、ケースに衝撃が加わっても蓋板5が開いてケースが開封するようなことはない。
【0023】
図6は本発明の第3実施形態のケースを展開したシートの構成を示しており、これは第1実施形態と第2実施形態のシートの構成を組み合わせ、右側面板3の端辺に設けた差し込み片7を正面板1の端辺に設けた内折れ板8内の切込み部9に係入させて両面板を接続し、また、蓋板5の端辺に設けた差し込み片7を正面板1の上下端辺に設けた内折れ板8内の切込み部9に係入させて蓋板5がケースの開口を閉鎖するようにシートSを構成したものである。
このように形成されたシートSは、接着剤や粘着テープを用いなくともシートの端辺同士を確実且つ強固に接続してケースを組み立てることが可能であり、各差し込み片7が内折れ板8の内側で湾曲形状に保形されるので切込み部9から抜け外れ難く、ケース取り扱い中に衝撃が加わってもケースが開封するようなことはない。
【0024】
また、図7は本発明の第4実施形態のケースを展開したシートの構成を示しており、これは第2実施形態のシートの構成に加えて、上蓋に相当する蓋板5の内側に折り込まれる中蓋11を右側面板3の上端に設け、この中蓋11の端辺に差し込み片7を設けるとともに、左側面板4の上端には内折れ板8を折り曲げ罫線Lhを挟んで連設し、この内折れ板8の折り曲げ罫線Lh側の内端部に形成した切込み部9に中蓋11の差し込み片7が係入するようにシートSを構成したものであり、ケースの上蓋を中蓋11と蓋板5で構成することで上蓋をより開き難く構成したものである。
【0025】
なお、前記各構成のケースにおいて、差し込み片7を切込み部9から抜け難くするため、図8に示されるように、切込み部9の全体を屈曲した形状に設けたり、長穴形状に設けたりしてもよい。また、図示したケース及びシートは本発明の実施形態の一例を示すものであり、本発明の包装用ケースはこれに限定されず、収納する物品の大きさや形状、包装の態様などに応じて適宜な形態で構成することが可能である。本発明は六面体に組み立てられるケースの他に多面体のケースに適用可能である。
【符号の説明】
【0026】
S シート、1 正面板、2 背面板、3、4 左右側面板、5 蓋板、6 内フラップ、7 差し込み片、8 内折れ板、9 切込み部、10 糊代片、11 中蓋、Lv 縦の折り曲げ罫線、Lh 横の折り曲げ罫線




【特許請求の範囲】
【請求項1】
プラスチックシートを折り曲げ罫線に沿って折り曲げて組み立てられる包装用ケースの角部でシートの端辺と端辺を接続する構造において、
前記角部を挟む一側のシート端辺に折り曲げ罫線を挟んで根本部分が細幅にくびれた舌状の差し込み片を突設し、他側のシート端辺には折り曲げ罫線を挟んで内折れ板を連設するとともに当該折り曲げ罫線に近接した内折れ板の端部に湾曲乃至屈曲した形状の切込み部を形成し、
前記他側のシート端辺の内折れ板を折り曲げ罫線に沿って内折れさせ、この内折れ板に形成された切込み部に前記一側のシート端辺の差し込み片を差し込み、切込み部に沿って湾曲乃至屈曲した差し込み片を内折れ板の内面に係合させることによりシートの端辺同士を接続することを特徴とする包装用ケースのシート接続構造。
【請求項2】
折り曲げ罫線を挟んで複数の側面板が並設されたプラスチックシートを筒状に折り曲げるとともに前記複数の側面板の一端部の側面板の端辺と他端部の側面板の端辺を接続する請求項1に記載の構造において、
前記一端部の側面板の端辺に折り曲げ罫線を挟んで根本部分が細幅にくびれた舌状の差し込み片を突設し、他端部の側面板の端辺には折り曲げ罫線を挟んで内折れ板を連設するとともに当該折り曲げ罫線に近接した内折れ板の端部に湾曲乃至屈曲した形状の切込み部を形成し、
前記各側面板を折り曲げ罫線に沿って折り曲げるとともに、前記内折れ板を折り曲げ罫線に沿って内折れさせ、この内折れ板に形成された切込み部に前記差し込み片を差し込み、切込み部に沿って湾曲乃至屈曲した差し込み片を内折れ板の内面に係合させて側面板の端辺同士を接続することを特徴とする包装用ケースのシート接続構造。
【請求項3】
ケースの開口端部に設けられた蓋板の端辺を当該開口に面する側面板の端辺に接続する請求項1又は2に記載の構造において、
前記蓋板の端辺に折り曲げ罫線を挟んで根本部分が細幅にくびれた舌状の差し込み片を突設し、前記側面板の端辺には折り曲げ罫線を挟んで内折れ板を連設するとともに当該折り曲げ罫線に近接した内折れ板の端部に湾曲乃至屈曲した形状の切込み部を形成し、
前記内折れ板を折り曲げ罫線に沿って内折れさせ、この内折れ板に形成された切込み部に前記差し込み片を差し込み、切込み部に沿って湾曲乃至屈曲した差し込み片を内折れ板の内面に係合させて前記蓋板と側面板の端辺同士を接続してケースの開口を閉鎖することを特徴とする包装用ケースのシート接続構造。
【請求項4】
請求項1〜3の何れかの構造によりシートの端辺同士が接続された構成を有する包装用ケース。



【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2012−140140(P2012−140140A)
【公開日】平成24年7月26日(2012.7.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−292508(P2010−292508)
【出願日】平成22年12月28日(2010.12.28)
【出願人】(591123252)菱江産業株式会社 (18)
【Fターム(参考)】