説明

包装用紙容器

【課題】本発明は、飲料用缶の上端部に連結され景品を収納する容器で、上下2つの空間を持つ紙容器を提供することを目的とするものである。
【解決手段】紙容器の底面に前記飲料用缶の上端部を通過させる開口が形成されるともに、内部に該内部空間を上下2つの空間に仕切る仕切り板が設けられ、該仕切り板の上側の空間が物を入れる収納部、該仕切り板の下側の空間が前記飲料用缶の上端部と連結される連結部とし、前記開口の周辺部には、前記飲料用缶の突条または溝と係脱可能に係合する係合手段が設けられたことを特徴とし、その係合手段として、前記開口の周辺部に突条または溝と係脱可能に係合する係合片と飲料用缶を保持するための係合片が設けられたことを特徴とする包装用紙容器である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、仕切板にて上側空間と下側空間に仕切り、上側空間には景品、内容物にあう食品を入れた袋などを入れる収納部と、下側空間には、飲料用缶の上端と連結する連結部を設けた包装用紙容器に関する。
【背景技術】
【0002】
従来では、飲料用缶の上端部に連結され景品を収納する容器は、プラスチック容器が使用され、内容物を見せるものには透明性があり、かつ見せる必要がないものには、不透明性を出すために印刷、マット処理などが施され使用されている。プラスチックの材質としては、ポリプロピレンなどのポリオレフィン、ポリエステルなどのシートが使われている。キャンペーンなどで、表示告示が必要な時には、ラベル貼りを行い対応しているが、プラスチックシートの材料代の他にラベル代、貼り代などコストアップになっている.また使用されるプラスチックは、廃棄面から紙製と比べ環境への負荷がかかる。一方紙容器で上下2つの空間に仕切った容器では、仕切り板を別工程にて作成し、組立てられるのが多い。
また、飲料用缶と安定した保持されるものが少ないのが現状である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開1999−59661号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、飲料用缶には容量の異なる複数の種類の缶があり、それにより外形状、サイズが異なっているため、そのような場合、従来の紙容器では、缶によっては取り付け時にきつすぎたり、また逆にゆるすぎたりして安定した保持ができないことがあった。本発明は、従来問題を解決し、飲料用缶の上端部に連結され、上下2つの空間を持ち、飲料用缶と安定した保持を可能とする紙容器を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
請求項1に記載の発明は、上端の外周縁部に突条または溝を有する飲料用缶の上端に着脱可能に連結される包装用紙容器であって、底面に前記飲料用缶の上端部を通過させる開口が形成されるともに、内部に該内部空間を上下2つの空間に仕切る仕切り板が設けられ、該仕切り板の上側の空間が物を入れる収納部、該仕切り板の下側の空間が前記飲料用缶の上端部との連結部とし、前記開口の周辺部には、前記飲料用缶の突条または溝と係脱可能に係合する係合手段が設けられたことを特徴とする包装用紙容器である。
【0006】
請求項2に記載の発明は、前記係合手段が、飲料用缶の突条または溝と係脱可能に係合する突出部分の長い係合片と飲料用缶の側面を保持するための突出部分の短い係合片がそれぞれ対峙する位置に少なくとも1対設けられたことを特徴とする請求項1項記載の包装用紙容器である。
【発明の効果】
【0007】
本発明の紙容器は、仕切板にて上側空間と下側空間に仕切り、上側空間には、景品、職食品入れた袋を挿入し、かつ下側空間には、飲料用缶の上端部の突条または溝に簡単に係脱可能に係合させる連結空間にしたものである。係脱可能に係合させる手段として、該上端部の突条または溝に係合する係合片と該飲料缶を保持すための係合片を有することで飲
料缶に重量面にかかわらず安定して嵌合保持できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】本発明の包装用紙容器の一例を示す展開図である。
【図2】全面板を開けた状態の一例を示す包装用紙容器の斜視図である。
【図3】本発明の包装用紙容器の一例の飲料用缶に連結した状態を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の包装用紙容器について図をもって説明する。
【0010】
図1は、本発明の包装用紙容器1を展開したものである。底面9の左右に折り目12、16を介して前面板11、後面板15が連結され、上縁には折り目20を介して側面板19を、下縁には折り目26を介して側面板25が連結されている。側面板19、25には折り目23、24、27、28を介し、フラップ21、22、29,30がそれぞれ連結されている。
【0011】
前面板11には折り目13を介し、後面板15には折り目17を介し、それぞれ蓋板31と連接できるようにフラップ14、18を設け、景品などを出し入れできるようにしている。
【0012】
側面板25には折り目32を介し、蓋板31と連結し、また蓋板31の下縁には折り目34を介し、連結板33を、また連結板33の下縁には折り目36を介し、仕切り板35を連結する。また、仕切り板35の下縁には折り目38を介し、貼着板37を連結する。
【0013】
貼着板37を側面板25の裏面に、連結板33を側面板19の裏面にホットメルト剤、糊などを用いて、貼着する。続いて前面板11、後面板15、フラップ14.18、21、22、29.30を折り曲げて相互に係合させることにより、包装用紙容器1が組み立てられる。
【0014】
包装用紙容器1には、底面9に飲料用缶の上端部3を挿入させる開口10が形成されている。この開口10の直径は飲料用缶の上端部の外径よりも僅かに大きく設計されている。飲料用缶の外形状は各メーカーにより様々であり、開口径は外形状に応じて便宜変更すればよい。
【0015】
この開口10の周縁部には飲料用缶の上端部の外周縁部にある突条6と係脱可能に係合する突出部分の長さが異なる係合片7,8が設けられている。この突出部分の長い係合片7は開口10の中心に対し対峙するように90度づつずらして4箇所に設けられている。しかし飲料用缶の外形状は各メーカーにより様々であり、かつアルコール飲料、清涼飲料、果汁飲料などは容量350mlであるのに対し、コーヒー、野菜ジュースなどは容量190mlがあり、外形状、サイズも異なることから、更に係合片を係合片7より突出部分を短くした係合片8を係合片7の間に、均等に4箇所設け、合計8箇所設けられている、アルコール飲料、清涼飲料、果汁飲料、コーヒー、紅茶、野菜飲料など様々な缶の外形状、サイズに係らず対応可能にしたものである。
【0016】
また、図2,3に示すように、この包装用紙容器1の仕切り板35の上側の空間4に入れる内容物には、景品、食品を入れた袋など多種多様である。また重量面でも同様である。そのためには、係合片を係合片7で4箇所でもよいが、更に突出部分を短い係合片8を加えることで、飲料用缶の側面保持を可能とし、缶との嵌合保持を確実に行えるようにしたものである。
【0017】
包装用紙容器1の内部には、内部空間を上下2つの空間4,5に仕切ると同時に飲料用缶の上端部と当接する仕切り板35が設けられている。この仕切り板35の上側の空間4は、景品、食品入れた包装袋などの収容部とされる一方、下側の空間5は、飲料用缶の上端部と連結される容器連結部になる。この仕切り板35の位置は、図3で示すように、飲料用缶の上端部が当接したときに係合片7の先端が飲料用缶の突条6と係合するような位置が好ましい。係合片8は、飲料用缶の保持をするために使用される。
【0018】
更に、この包装用紙容器1に用いられる紙としては、保形性、内容物保護性を有することが必要で、段ボール、板紙などを使用することができる。収納する内容物によっては、紙に耐水性、耐湿性、耐油性などが必要とされる。
【0019】
これに印刷表示するには、オフセット印刷、グラビア印刷、フレキソ印刷などが可能で、
印刷後折り目の罫線入れ、抜き、むしり、糊加工後組み立て、包装用紙容器1ができる。一ライン工程にて可能である。
【0020】
また、むしりをしない場合もある。むしり部の裏面に当たりはずれの表示することにより、容器開封時での景品効果を上げることができる。即ちむしり部の裏面に当たりはずれの表示を印刷、むしりをせず、そのまま付帯させて飲料用缶2の挿入時に、むしりをすることになる。
【0021】
飲料用缶2とは、ビール、酎ハイなどのアルコール飲料、果汁飲料、清涼飲料、トマトなどの野菜飲料などで、内容量として350ml、190ml用缶等に対応可能である。飲料用缶2の上端部3に突条または溝を有していれば、缶サイズ、内容量には限定されない。
【0022】
仕切り板35によって形成された上側の空間4には、挿入されるものとしては、おもちゃ、菓子袋など景品類、アルコール飲料用の肴類の包装袋など多種に考えられる。
【符号の説明】
【0023】
1 包装用紙容器
2 飲料用缶
3 飲料用缶の上端部
4 上側の空間
5 下側の空間
6 飲料用缶の突条または溝
7 係合片(大)
8 係合片(小)
9 底面
10 開口
11 前面板
12 底面と前面板との折り目
13 底面とフラップとの折り目
14 フラップ
15 後面板
16 底面と後面板との折り目
17 後面板とフラップとの折り目
18 フラップ
19 側面
20 底面と側面19との折り目
21 フラップ
22 フラップ
23 側面19とフラップ21との折り目
24 側面19とフラップ22との折り目
25 側面
26 底面と側面25との折り目
27 側面25とフラップ29との折り目
28 側面25とフラップ30との折り目
29、30 フラップ
31 蓋板
32 側面25と蓋板との折り目
33 連結板
34 蓋板と連結板との折り目
35 仕切板
36 連結板と仕切板との折り目
37 貼着板
38 仕切板と貼着板との折り目
39、40、41、42 切り込み

【特許請求の範囲】
【請求項1】
上端の外周縁部に突条または溝を有する飲料用缶の上端に着脱可能に連結される包装用紙容器であって、底面に前記飲料用缶の上端部を通過させる開口が形成されるとともに、内部に該内部空間を上下2つの空間に仕切る仕切り板が設けられ、該仕切り板の上側の空間が物を入れる収納部、該仕切り板の下側の空間が前記飲料用缶の上端部と連結される連結部とし、前記開口の周辺部には、前記飲料用缶の突条または溝と係脱可能に係合する係合手段が設けられたことを特徴とする包装用紙容器。
【請求項2】
前記係合手段が、前記飲料用缶の突状または溝と係脱可能に係合する突出部分の長い係合片と飲料用缶の側面を保持するための突出部分の短い係合片がそれぞれ対峙する位置に少なくとも1対設けられたことを特徴とする請求項1記載の包装用紙容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2011−93561(P2011−93561A)
【公開日】平成23年5月12日(2011.5.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−248683(P2009−248683)
【出願日】平成21年10月29日(2009.10.29)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】