説明

包装袋

【課題】各種内容物を充填、密封後に袋の表側になる面に内容物の取出口を設けることができる包装袋を提供することにある。
【解決手段】ガセット折りされた裏用積層材料と、基材層の片面に、ミシン目線を有する紙層、部分剥離ニス層、接着性樹脂層、ガスバリア層、シーラント層を積層した積層体の部分剥離ニス層を有する部分にハーフカート部Aとーフカット部Bを設けてなる表用積層材料を用いて、一辺に開口部を設け、反対辺にシール部を設け、シール部の所定位置に二ケ所の切れ目を設け、両側にサイドシール部を設けてなる包装袋であって、ミシン目線を二ケ所の切れ目の先端からそれぞれ開口部までサイドシール部と平行に延びる状態で有し、部分剥離ニス層をミシン目線間の全面に有し、ハーフカット部Aを部分剥離ニス層を有する部分の所定位置に有し、ハーフカット部Bを一方の切れ目の先端から他方の切れ目の先端まで延びる状態で有しているものからなる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、食品や非食品等の内容物を包装後に、袋の外周辺以外に内容物の取出口を設ける機能を有する包装袋に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、食品や非食品などの内容物を包装する為の包装袋で、内容物を充填、密封後に袋本体部の表面又は裏面に簡単に内容物の取出口を設ける機能を有する包装袋が使用されている。前記機能を有する包装袋として、例えば、ウエットティッシュや自動車の清掃用シート等の包装袋があり、それらの包装袋の構造は、袋本体部の表側面を所定形状でカットして内容物の取出口を設け、その取出口を覆うような状態で、片面に粘着剤層を有するラベルを貼り付けたもので、中から内容物の一部を取り出す時はそのラベルを引き剥がして取り出すようになっている。しかしながら、前記構造の包装袋はラベルなどの副資材が使用されており、コストアップの要因にもなり、それらの副資材を使用しないで、容易に袋本体部の表面又は裏面に内容物の取出口が設けられる機能を有する包装袋が要望されていた。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明の課題は、各種内容物を充填、密封後に、袋の表側になる面に内容物の取出口を設けることができる包装袋を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明の請求項1に係る発明は、基材層の一方の面に少なくともシーラント層を積層した積層体からなり、ガセット折りされた裏用積層材料と、基材層の一方の面に、直線状のミシン目線を有する紙層、網点状の部分剥離ニス層、接着性樹脂層、ガスバリア層、シーラント層を順次積層した積層体の部分剥離ニス層を有する部分にシーラント層から紙層の中まで切り込んだ所定形状のハーフカット部Aと直線状のハーフカット部Bを設けたものからなり、平らな表用積層材料とを該シーラント層同士が相対するように重ね合わせ、一辺に開口部を設け、開口部の反対辺にシール部を設け、前記シール部の周縁の所定位置に二ケ所の切れ目を設け、両側にサイドシール部を設けてなる包装袋であって、前記直線状のミシン目線を二ケ所の切れ目の先端からそれぞれ開口部までサイドシール部と平行に延びる状態で有し、前記部分剥離ニス層を二本のミシン目線間の全面に有し、前記ハーフカット部Aを部分剥離ニス層を有する部分の所定位置に有し、前記ハーフカット部Bを一方の切れ目の開口部側の先端から他方の切れ目の開口部側の先端まで延びる状態で有しているものからなることを特徴とする包装袋である。
【発明の効果】
【0005】
本発明の包装袋は、基材層の一方の面に少なくともシーラント層を積層した積層体からなり、ガセット折りされた裏用積層材料と、基材層の一方の面に、直線状のミシン目線を有する紙層、網点状の部分剥離ニス層、接着性樹脂層、ガスバリア層、シーラント層を順次積層した積層体の部分剥離ニス層を有する部分にシーラント層から紙層の中まで切り込んだ所定形状のハーフカット部Aと直線状のハーフカット部Bを設けたものからなり、平らな表用積層材料とを該シーラント層同士が相対するように重ね合わせ、一辺に開口部を設け、開口部の反対辺にシール部を設け、前記シール部の周縁の所定位置に二ケ所の切れ目を設け、両側にサイドシール部を設けてなる包装袋であって、前記直線状のミシン目線を二ケ所の切れ目の先端からそれぞれ開口部までサイドシール部と平行に延びる状態で有し、前記部分剥離ニス層を二本のミシン目線間の全面に有し、前記ハーフカット部Aを部
分剥離ニス層を有する部分の所定位置に有し、前記ハーフカット部Bを一方の切れ目の開口部側の先端から他方の切れ目の開口部側の先端まで延びる状態で有しているものからなっているので、ハーフカット部Bと二ケ所の切れ目で囲まれた部分の表用積層材料の基材層、接着剤層及び紙層を一緒にして剥離し、さらにミシン目線に沿って引き剥がして、残った表用積層材料のハーフカット部Aの部分をカットして取出口を設け、その取出口から内容物を取り出すことができるようになる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
本発明の包装袋を実施の形態に沿って以下に説明する。図2(a)は本発明の包装袋に使用する表用積層材料の一実施形態を示す模式図であり、表用積層材料(10)は、長尺状の基材層(11)の片面に、流れ方向と直角に幅方向の一端から他端に延びる直線状のミシン目線(19、20)を所定間隔で繰り返し設けた紙層(13)を接着剤層(12)を介して積層し、紙層(13)のミシン目線(19、20)の間の幅方向の全面に、網点状の部分剥離ニス層(14)を積層し、その上に接着性樹脂層(15)、ガスバリア層(16)、接着剤層(17)、シーラント層(18)を積層し、さらに網点状の部分剥離ニス層(14)を有する所定位置に、シーラント層(18)から紙層(13)の中迄貫通させて切り込んだ状態の所定形状のハーフカット部A(21)及び直線状のハーフカット部B(22)を設けたものからなっており、(b)は(a)のA−A′線断面図であり、紙層(13)の接着性樹脂層(15)側の表面に網点状の部分剥離ニス層(14)を有し、さらに、シーラント層(18)から紙層(13)の中迄貫通させて切り込んだ状態の所定形状のハーフカット部A(21)及びハーフカット部B(22)を有している。図3は本発明の包装袋に使用する裏用積層材料の一実施形態を示す側断面図であり、裏用積層材料(30)は、長尺状の基材層(31)の片面に接着剤層(32)、シーラント層(38)を順次積層した構成になっている。
【0007】
なお、前記表用積層材料(10)の紙層(13)と部分剥離ニス層(14)の間の全面に目止め層を積層しても良い。また、前記裏用積層材料(30)は、接着剤層(32)とシーラント層(38)の間にガスバリア性フィルムからなる中間層を積層したものでも良い。
【0008】
前記基材層(11、31)は、単層若しくは多層のフィルムからなっており、使用されるフィルムとしては、例えば厚さ20〜30μmの二軸延伸ポリプロピレンフイルム、厚さ15〜25μmの二軸延伸ナイロンフイルム、厚さ6〜12μmの二軸延伸ポリエステルフイルム、厚さ6〜12μmの二軸延伸ポリエステルフイルムに酸化珪素若しくは酸化アルミニウムなどの無機酸化物の蒸着薄膜層、ガスバリア性被膜層を積層したガスバリア性積層フィルムなどが使用できる。
【0009】
前記紙層(13)は、坪量50〜100g/m2の紙からなっており、さらに、流れ方向と直角に幅方向の一端から他端まで延びる直線状の二本のミシン目線(19、20)が所定間隔で繰り返し設けられている。ミシン目線(19、20)の形状は特に限定されず、例えばハの字状のミシン目線が使用される。
【0010】
前記部分剥離ニス層(14)は、ワックスを主成分とするものからなる塗布剤を用いて公知のグラビア方式で、長尺状の紙層(13)に設けられた直線状の二本のミシン目線(19、20)の間の紙層全面に塗布され、積層されている。部分剥離ニス層(14)は製袋時に加熱シールされた時に、ワックス成分が溶けて全面に広がって接着力が極端に低下し、その部分の両側の層を簡単に引き離すことができるようになる。
【0011】
前記接着性樹脂層(15)の樹脂としては、低密度ポリエチレン樹脂、エチレン・エチルアクリレート共重合体樹脂(EEA樹脂)、エチレン・アクリル酸共重合体樹脂(EA
A樹脂)、エチレン・メタクリル酸共重合体樹脂(EMAA樹脂)、エチレン・メチルメタクリート共重合体樹脂(EMMA樹脂)、アイオノマー樹脂などの樹脂が使用でき、積層方法は溶融押出法で積層する。
【0012】
前記ガスバリア層(16)には、通常、厚さ6〜30μmのアルミニウム箔を使用するが、ガスバリア性を有する延伸フィルムでも良い。
【0013】
前記シーラント層(18、38)はポリオレフィン系樹脂若しくはポリオレフィン系樹脂フィルムからなっており、樹脂の種類としては、例えば、低密度ポリエチレン樹脂、直鎖状低密度ポリエチレン樹脂、中密度ポリエチレン樹脂、高密度ポリエチレン樹脂、エチレン・α−オレフィン共重合体樹脂などのエチレン系樹脂や、ホモポリプロピレン樹脂、プロピレン・エチレンランダム共重合体樹脂、プロピレン・エチレンブロック共重合体樹脂、ポリプロピレン・α−オレフィン共重合体樹脂などのプロピレン系樹脂などが使用でき、積層方法は公知の溶融押出法あるいはドライラミネーション法で積層する。厚みは適宜選定する。
【0014】
前記接着剤層(12、17、32)には、一般的にポリウレタン系接着剤を使用する。通常、水酸基を持った主剤とイソシアネート基を持った硬化剤とを2液混合して使用する2液型が使用される。その積層方法は公知のグラビアコート方式で積層する。塗布量は1〜5g/m2(乾燥状態)が良い。
【0015】
図1は本発明の包装袋の一実施形態を示す斜視図であり、包装袋(1)は平らな表用積層材料(10)とガセット折りされた裏用積層材料(30)からなっており、一辺に開口部(2)を有し、反対辺にシール部(3)を有し、両側にサイドシール部(4、5)を有し、さらにシール部(3)の周縁の二ケ所に表用積層材料(10)と裏用積層材料(30)を貫通させて切り込んだ状態の切れ目(6、7)を有する袋で、袋の表側には表用積層材料(10)に設けられたミシン目線(19、20)を二ケ所の切れ目(6、7)の先端からそれぞれ開口部(2)まで両側のサイドシール部(4、5)と平行に延びる状態で有しており、表用積層材料(10)に設けられた部分剥離ニス層(14)をミシン目線(19、20)の間の全面に有しており、表用積層材料(10)に設けられた所定形状のハーフカット部A(21)を部分剥離ニス層(14)を有する所定位置に有し、同様に直線状のハーフカット部B(22)を切れ目(6)の開口部(2)側の先端から切れ目(7)の開口部(2)側の先端まで延びる状態で有しており、さらに開口部(2)側には空間(40)を有している。
【0016】
本発明の包装袋は、上記記載のように、包装袋(1)の表側に表用積層材料(10)に設けられた網点状の部分剥離ニス層(14)、直線状のミシン目線(19、20)、所定形状のハーフカット部A(21)及び直線状のハーフカット部B(22)を有しており、さらに包装袋(1)のシール部(3)には二ケ所の切れ目(6、7)を有しているので、切れ目(6、7)とハーフカット部B(22)で囲まれた部分の表用積層材料(10)の基材層(11)、接着剤層(12)及び紙層(13)を一緒に剥離し、引き続き、ミシン目線(19、20)に沿って引き剥がすことができ、引き剥がした後に残った表用積層材料のハーフカット部A(21)の部分をカットして、内容物の取出口を設けることが可能である。
【0017】
図4は本発明の包装袋の一使用例を示す説明図であり、包装袋に内容物(図には表示していない)を充填後に開口部(2)をシールしたもので、最初に、切れ目(6、7)とハーフカット部B(22)で囲まれた部分の表用積層材料(10)の基材層(11)、接着剤層(12)及び紙層(13)を一緒に剥離し、引き続き、引っ張り力(P)でミシン目線(19、20)に沿って引き剥がして、残った表用積層材料のハーフカット部A(21
)の部分をカットして内容物の取出口(50)を設け、そこから内容物を取り出す。表用積層材料の基材層(11)、接着剤層(12)及び紙層(13)を一緒に剥離した後の残り部分の層構成は図に示すように、表側から順に、部分剥離ニス層(14)、接着性樹脂層(15)、ガスバリア層(16)、接着剤層(17)、シーラント層(18)、シーラント層(38)、接着剤層(32)、基材層(31)の層構成になっている。
【0018】
本発明の包装袋の用途は、例えばウエットティッシュ、化粧液シート、自動車の清掃用シート等の内容物を包装する袋として最適であり、勿論、食品も包装可能である。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明の包装袋の一実施形態を示す斜視図である。
【図2】(a)は本発明の包装袋に使用する表用積層材料の一実施形態を示す模式図であり、(b)は(a)のA−A′線断面図である。
【図3】本発明の包装袋に使用する裏用積層材料の一実施形態を示す側断面図である。
【図4】本発明の包装袋の一使用例を示す説明図である。
【符号の説明】
【0020】
1…包装袋
2…開口部
3…シール部
4,5…サイドシール部
6,7…切れ目
10…表用積層材料
11…基材層
12,17…接着剤層
13…紙層
14…部分剥離ニス層
15…接着性樹脂層
16…ガスバリア層
18…シーラント層
19,20…ミシン目線
21…ハーフカット部A
22…ハーフカット部B
30…裏用積層材料
31…基材層
32…接着剤層
38…シーラント層
40…空間
50…取出口
P…引っ張り力

【特許請求の範囲】
【請求項1】
基材層の一方の面に少なくともシーラント層を積層した積層体からなり、ガセット折りされた裏用積層材料と、基材層の一方の面に、直線状のミシン目線を有する紙層、網点状の部分剥離ニス層、接着性樹脂層、ガスバリア層、シーラント層を順次積層した積層体の部分剥離ニス層を有する部分にシーラント層から紙層の中まで切り込んだ所定形状のハーフカット部Aと直線状のハーフカット部Bを設けたものからなり、平らな表用積層材料とを該シーラント層同士が相対するように重ね合わせ、一辺に開口部を設け、開口部の反対辺にシール部を設け、前記シール部の周縁の所定位置に二ケ所の切れ目を設け、両側にサイドシール部を設けてなる包装袋であって、前記直線状のミシン目線を二ケ所の切れ目の先端からそれぞれ開口部までサイドシール部と平行に延びる状態で有し、前記部分剥離ニス層を二本のミシン目線間の全面に有し、前記ハーフカット部Aを部分剥離ニス層を有する部分の所定位置に有し、前記ハーフカット部Bを一方の切れ目の開口部側の先端から他方の切れ目の開口部側の先端まで延びる状態で有しているものからなることを特徴とする包装袋。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2006−219165(P2006−219165A)
【公開日】平成18年8月24日(2006.8.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−33976(P2005−33976)
【出願日】平成17年2月10日(2005.2.10)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】