説明

化粧材及び該化粧材を用いた壁面の施工方法

【課題】 化粧材の寸法変化による隙間が生じても目立たないものとし、しかもジョイナーを必要とせず、施工作業を容易にする。また、意匠的にも違和感の無い仕上がりとする。
【解決手段】 長手方向に添う一方の側面に傾斜面5aを形成するとともに、他方の側面に逆傾斜面5bを形成して化粧材1を得、該化粧材を複数枚用いて壁面を施工する際には、傾斜面と逆傾斜面が重なり合うように連設する。化粧材の木口面は化粧層と同系色の塗装を施す。化粧材の素材としては基材3と化粧層2とからなる物、無垢材を塗装した物、押し出し成形品を用いる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、化粧材及び該化粧材を用いた壁面の施工方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、化粧材を壁面につなぎ合わせて施工する際には、隣合う化粧材を隙間を開けて施工する目透かし、ジョイナーによる施工、突き付け、合抉り(あいじゃくり)などが知られ、目地は本来目立たないように要望されている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、前記の施工の中でも突き付け、合抉りは目地が目立たなく、違和感がないといった理由から理想的な施工方法であるが、化粧材の温度、湿度による寸法収縮が大きい場合や伸びの際の突き上げに対して目地部に隙間や盛り上がりが生じ見苦しくなることがあった。また、合抉りでは基材が無機質の場合、脆く、物の当った時破損することがあった。
【0004】
【特許文献1】特開平9−72075
【特許文献2】特開2002−4557
【特許文献3】特開平7−166674
【特許文献4】特開2002−371688
【特許文献5】特開平10−61144
【特許文献6】特開2000−17744
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、かかる状況に鑑み検討されたもので、化粧材の寸法収縮による目地部の隙間を目立つことがないように考慮されたもので以下のことを特徴とする化粧材である。
すなわち、請求項1記載の発明は、長手方向に添う一方の側面に傾斜面5aが形成されるとともに、他方の側面に逆傾斜面5bが形成されたことを特徴とする化粧材1である。
また、請求項記載の発明は、長手方向に添う一方の側面に傾斜面6aが形成されるとともに、他方の側面に逆傾斜面6bが形成されるとともに逆傾斜面6bの傾斜角度αが傾斜面6aの傾斜角度αより小さいことをことを特徴とする化粧材1´である。
また、請求項3記載の発明は、請求項1記載の化粧材を複数枚用いて壁面を施工する際、傾斜面と逆傾斜面が重なり合うように連設することを特徴とする壁面の施工方法である。
更に、請求項4記載の発明は、請求項2記載の化粧材を複数枚用いて壁面を施工する際、傾斜面と逆傾斜面が一部接触し、接触部から壁面に向かって開口するように連設することを特徴とする壁面の施工方法。基材3に化粧層2が形成され、長手方向に添う一方の側面に傾斜面5aが形成されるとともに、他方の側面に逆傾斜面5bが形成されたことを特徴とする化粧材1である。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、化粧材を壁面に連設して施工する際、化粧材の側面の傾斜面と逆傾斜面を形成し、傾斜面と逆傾斜面同士を重ね合わせ、一部を接触させて施工することにより、寸法変化による隙間が生じても目立たないものとなる。しかもジョイナーが不要で、壁施工作業の熟練度を必要としない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
以下、本発明を図面に基づいて詳細に説明する。図1は実施例1の化粧材1を示す構成断面図である。
図1において、化粧材1は化粧層2と基材3とからなり、化粧材1は厚み6mmで、化粧材1の一方の側面は45°の傾斜面5aが形成されるとともに他方の側面には同様に同一角度の逆傾斜面5bが形成され、上部には−45°の斜面6が形成されている。
【0008】
図2は実施例2の化粧材1を示す構成断面図であり、実施例1と同様に化粧材1は化粧層2と基材3とからなり、化粧材の一方の側面は45°の傾斜面5aが形成されるとともに他方の側面には同様に同一角度の逆傾斜面5bが形成され、上部には曲面7が形成されている。上部に曲面7を設けることにより寸法変化による隙間を認識しずらくなり、また、曲面とすることにより角が無く欠けることなく、傷がつきにくいものとなり、重要な構成要件となっている。
【0009】
実施例1、2では化粧材1の基材3には難燃性を目的として無機質系基材、具体的には火山性ガラス質複層板を用いているが、その他、石膏ボードや珪酸カルシウム板を用いてもよい。また、難燃性を必要としない場合はMDF、合板、パーティクルボードなどの木質系基材であってもよい。
【0010】
本発明では化粧層として不飽和ポリエステル樹脂被覆による方法を用いているが、これは、基材に化粧紙を接着した後樹脂液を化粧紙表面に塗布し、次いで塗布面をプラスチックフィルムで被覆し、ローラーで延展し、樹脂が硬化した後にプラスチックフィルムを剥離し製品化する方法である。
他に化粧層を施す方法としてはコート紙や樹脂含浸化粧紙を用いる方法であってもよい。コート紙は坪量が20〜60g/m2の印刷原紙の片面に、印刷柄層と表面に、アクリルウレタン、ポリエステルウレタン、ポリウレタン、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体などで表面を保護したものである。
樹脂含浸化粧紙による方法は、化粧板用原紙に熱硬化性樹脂を主な成分とする樹脂液が含浸され、乾燥された樹脂含浸化粧紙を基材と積層し、熱圧成形する方法である。化粧層を施す手段は通常公知の方法を用いればよい。
【0011】
図3、4は実施例1、2の化粧材を連設した時の構造を示す断面図であり、傾斜面と逆傾斜面が重なり合っている。本発明では傾斜面の角度が45°であるが、概ね20〜70°であれば寸法変化にするズレを視覚的に吸収でき、20°未満では側面が鋭角になり物に当たった時破損しやすくなり、また、70°を超えると突合せ施工に近くなり、隙間が生じた場合目立つものとなる。これも重要な構成要件である。
【0012】
図5は実施例3の化粧材の断面図であり、図6は実施例3の化粧材を連設した時の構造を示す断面図であり、傾斜面の角度αと逆傾斜面αの角度が異なっている。これは、実施例1、2のように傾斜面と逆傾斜面が同一角度の場合、施工中に貼り合わせ時に突き合わせ部分にスベリが生じて作業に手間取る場合がある。図2で説明すると5bの逆傾斜面が5aの傾斜面を滑って上斜め方向にズレやすくなる。このため、図5、図6の実施例3に示すように傾斜面よりも逆傾斜面の方の傾斜角度をより小さく鋭角にする(α<α)のが望ましい。
【0013】
更に本発明では、化粧材の側面は継ぎ目の違和感がないように化粧層と同系色の塗装が施されてカラーマッチングされており、意匠性に違和感なく、また、寸法変化による影響を視覚的に防ぐものとなっており、これも本発明の重要な構成要件である。
【0014】
尚、本発明の実施例では、化粧材1、1´は基材3と化粧層2とから構成されているが、側面に同様の傾斜面、逆傾斜面が形成されていれば、無垢材を塗装した物、熱可塑性樹脂の押し出し成形品などであってもよく、化粧材の素材は特に限定されない。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】実施例1の化粧材の断面図。
【図2】実施例2の化粧材の断面図。
【図3】実施例1の化粧材が壁面に施工された時の断面図。
【図4】実施例1の化粧材が壁面に施工された時の断面図。
【図5】実施例3の化粧材の断面図。
【図6】実施例3の化粧材が壁面に施工された時の断面図。
【図7】目透かし施工の断面図。
【図8】ジョイナーによる施工の断面図。
【図9】突合せによる施工の断面図。
【符号の説明】
【0016】
1 化粧材
1´ 化粧材
2 化粧層
3 基材
5a 傾斜面
5b 逆傾斜面
6a 傾斜面
6b 逆傾斜面
7 上曲面
8 接触部
9 開口部
10 ジョイナー
11 化粧ボード
15 壁面
θ 傾斜角度
α 傾斜角度
α 傾斜角度


【特許請求の範囲】
【請求項1】
長手方向に添う一方の側面に傾斜面5aが形成されるとともに、他方の側面に逆傾斜面5bが形成されたことを特徴とする化粧材1。
【請求項2】
長手方向に添う一方の側面に傾斜面6aが形成されるとともに、他方の側面に逆傾斜面6bが形成されるとともに逆傾斜面6bの傾斜角度αが傾斜面6aの傾斜角度αより小さいことを特徴とする化粧材1´。
【請求項3】
請求項1記載の化粧材1を複数枚用いて壁面を施工する際、傾斜面と逆傾斜面が重なり合うように連設することを特徴とする壁面の施工方法。
【請求項4】
請求項2記載の化粧材1´を複数枚用いて壁面を施工する際、傾斜面6aと逆傾斜面6bが一部接触し、接触部8から壁面に向かって開口するように連設することを特徴とする壁面の施工方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2006−193993(P2006−193993A)
【公開日】平成18年7月27日(2006.7.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−7513(P2005−7513)
【出願日】平成17年1月14日(2005.1.14)
【出願人】(000100698)アイカ工業株式会社 (566)
【Fターム(参考)】