説明

印刷システム、印刷制御装置および印刷装置

【課題】 操作の煩わしさを強いることなく、簡易な構成で、印刷物が他人の目に触れないようにする。
【解決手段】 印刷データを生成する印刷制御装置と、印刷データに基づく印刷を実行する印刷装置を有する印刷システムであって、前記印刷制御装置は、印刷を実行するまでの待ち時間を印刷データに含める印刷時間設定手段を備え、前記印刷装置は、印刷データを受信後、前記待ち時間の経過後に印刷を実行する印刷時間管理手段を備えることを特徴とする印刷システム。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、印刷システムに係り、特に、印刷を指示してから印刷を実行するまでの時間を調整可能な印刷システムに関する。
【背景技術】
【0002】
ネットワーク印刷システム等で複数のユーザがプリンタを共有している場合等に、印刷物が他人の目に触れないようにするための技術が提案されている。
【0003】
例えば、プリンタに出力する印刷ジョブにあらかじめパスワードを設定しておき、プリンタのパネル上でパスワードを入力することで印刷が実行される機能が実用化されている。
【0004】
また、ユーザが印刷実行時刻を制御することができれば、自身が印刷物を取りにプリンタに到着する時間に印刷物が排出されるように調整することで、印刷物を他人の目に触れないようにすることができる。これに関して、特許文献1には、実行時刻を指定して印刷ジョブをプリンタに発行し、プリンタが指定された時刻に印刷を実行することで指定された時刻に印刷ジョブを実行できる印刷システムが開示されている。
【0005】
【特許文献1】特開2004−287686号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、印刷物にパスワードを設定する方法は、印刷物の機密性は高く保持されるものの、パスワードの入力という操作が煩わしい。
【0007】
また、特許文献1に記載された方法は、実行時刻を指定することで、印刷物が得られる時刻を簡易に調整することができるが、プリンタに時計機能を備えさせる必要がある。一般に、プリンタは、タイマを備えているが、時刻を取得する時計は備えていない。このため、プリンタに時計機能を備えさせることはコストアップにつながり好ましくない。
【0008】
コストアップを防ぐため、プリンタホスト側の時計機能を用いて印刷実行時刻を制御することも考えられるが、プリンタにおける印刷イメージの展開時間が考慮されないため実際の印刷時間とのタイムラグが生じる。
【0009】
本発明は、操作の煩わしさを強いることなく、簡易な構成で、印刷物が他人の目に触れないようにすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記目的を達成するため、本発明の第1の態様である印刷システムは、
印刷データを生成する印刷制御装置と、印刷データに基づく印刷を実行する印刷装置を有する印刷システムであって、
前記印刷制御装置は、
印刷を実行するまでの待ち時間を印刷データに含める印刷時間設定手段を備え、
前記印刷装置は、
印刷データを受信後、前記待ち時間の経過後に印刷を実行する印刷時間管理手段を備えることを特徴とする。
【0011】
本発明によれば、印刷装置は、簡易な計時機能を備えていれば十分であり、時計機能を新たに備えさす必要がない。したがって、コストアップを招くことなく、印刷物の機密性を高めることができる。また、ユーザが印刷装置に到着するまでの時間を印刷を実行するまでの待ち時間として設定することにより、印刷物を他人の目に触れることなく取得することができる
これにより、操作の煩わしさを強いることなく、簡易な構成で、印刷物が他人の目に触れないようにすることができる。
【0012】
より具体的には、前記印刷制御装置は、
時計手段をさらに備え、
前記印刷時間設定手段は、ユーザから印刷実行時刻の指定あるいは印刷を実行するまでの待ち時間の指定のいずれかを受け付け、
印刷実行時刻の指定を受け付けた場合には、指定に係る印刷実行時刻と現在時刻との差から印刷を実行するまでの待ち時間を算出して、印刷データに含め、
印刷を実行するまでの待ち時間の指定を受け付けた場合には、指定に係る待ち時間を印刷データに含めるようにすることができる。
【0013】
また、前記印刷装置は、
計時手段をさらに備え、
前記印刷時間管理手段は、印刷データを受信すると、前記待ち時間の計時を開始し、前記待ち時間を計時すると印刷を実行するようにすることができる。
【0014】
さらに、前記印刷装置の印刷時間管理手段は、前記印刷データを受信すると、前記待ち時間の経過前に印刷データのイメージデータへの展開を行ない、前記待ち時間の経過後に、前記イメージデータを用いて印刷を実行することが望ましい。
【0015】
これにより、指定に係る印刷待ち時間と実際の印刷実行時間とのタイムラグを軽減することができる。
【0016】
上記課題を解決するため、本発明の第2の態様である印刷制御装置は、
印刷データを生成する印刷制御装置であって、
印刷を実行するまでの待ち時間を印刷データに含める印刷時間設定手段を備えることを特徴とする。
【0017】
より具体的には、時計手段をさらに備え、
前記印刷時間設定手段は、ユーザから印刷実行時刻の指定あるいは印刷を実行するまでの待ち時間の指定のいずれかを受け付け、
印刷実行時刻の指定を受け付けた場合には、指定に係る印刷実行時刻と現在時刻との差から印刷を実行するまでの待ち時間を算出して、印刷データに含め、
印刷を実行するまでの待ち時間の指定を受け付けた場合には、指定に係る待ち時間を印刷データに含めるようにすることができる。
【0018】
上記課題を解決するため、本発明の第3の態様であるプリンタドライバは、
印刷データを生成する印刷制御装置としてコンピュータを機能させるプリンタドライバであって、
印刷を実行するまでの待ち時間を印刷データに含める印刷時間設定手段としてさらにコンピュータを機能させることを特徴とする。
【0019】
上記課題を解決するため、本発明の第4の態様である印刷装置は、
印刷制御装置から受信した印刷データに基づく印刷を実行する印刷装置であって、
受信した印刷データに、印刷を実行するまでの待ち時間が含まれている場合に、印刷データを受信後、前記待ち時間の経過後に印刷を実行する印刷時間管理手段を備えることを特徴とする。
【0020】
より具体的には、前記印刷時間管理手段は、前記印刷データを受信すると、前記待ち時間の経過前に印刷データのイメージデータへの展開を行ない、前記待ち時間の経過後に、前記イメージデータを用いて印刷を実行するようにすることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0021】
本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0022】
図1は、本実施形態の印刷システムのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。本図に示すように、印刷システムは、印刷制御装置として機能するホストコンピュータ10と印刷装置として機能するプリンタ20とがケーブル50を介して接続されて構成される。
【0023】
ホストコンピュータ10は、主制御装置であるCPU11、プログラム等が記録されたROM12、メインメモリとしてデータ等を一時的に格納するRAM13、ハードディスク装置等の補助記憶装置14、画像の表示を制御する表示制御装置15、プリンタ20等との入出力を制御するインタフェース16、ホストコンピュータ10内に設けられた内部電池(不図示)を電源とし、年月日時分を計測する時計17と、各装置間の通信経路となるシステムバス18を備えて構成される。
【0024】
また、表示制御装置15を介して、液晶モニタ等の表示装置30が接続され、インタフェース16を介して、マウス、キーボード等の入力装置40が接続される。
【0025】
プリンタ20は、主制御装置であるCPU21、プログラム等が記録されたROM22、メインメモリとして画像データ等を一時的に格納するRAM23、ハードディスク装置等の補助記憶装置24、印刷機構25aと給排紙機構25bとを備えたプリンタエンジン25、ホストコンピュータ10との入出力を制御するインタフェース26、経過時間等を計測するタイマ27、表示装置、操作ボタン等を備えた操作パネル28、各装置間の通信経路となるシステムバス29を備えて構成される。タイマ27は、指定された時間の計測ができれば足り、時刻を計測できる必要はない。
【0026】
図2は、本実施形態における印刷システムの機能構成の一例を示すブロック図である。各機能部は、ソフトウェアあるいはハードウェア的に実現することができる。
【0027】
本図に示すように、ホストコンピュータ10は、オペレーティングシステム部110、アプリケーション部120、プリンタドライバ部130を備えている。
【0028】
オペレーティングシステム部110は、ホストコンピュータ10の基本的なユーザインタフェース、ファイル管理等を提供する基本ソフトウェアとしての機能を担う。
【0029】
アプリケーション部120は、例えば、ワードプロセッサ、グラフィック処理等の目的に用いられる機能部であり、ユーザの操作に基づいて印刷対象となるドキュメントを生成する。
【0030】
プリンタドライバ部130は、プリンタ20を制御するための機能部であり、ユーザから印刷に関する各種設定、指示を受け付けたり、印刷対象のドキュメントに基づいて、プリンタに出力するための印刷データを生成する処理を行なう。
【0031】
このため、プリンタドライバ部130は、ユーザから指示を受け付けたり、印刷に関する情報を提示するユーザインタフェース部131と、印刷データを生成する印刷処理部133とを備えている。
【0032】
また、本実施形態では、プリンタドライバ部130のユーザインタフェース部131印刷を実行する時間を調整する印刷タイミング設定部132を備えている。印刷タイミング設定部132は、ユーザから印刷を実行する時間、具体的には、今から何分後に印刷を実行するかの指示、あるいは、印刷を実行する時刻の指示を受け付ける。そして、その指示にしたがって、プリンタ20が印刷を実行する時間を調整するための情報を生成する。この情報は、印刷処理部133が生成する印刷データに含められる。
【0033】
ホストコンピュータ10を印刷制御装置として機能させるためのプリンタドライバ部130は、プリンタ20のメーカ等が提供するプリンタドライバプログラムをホストコンピュータ10のCPU11が実行することにより、仮想的にホストコンピュータ10上に構成される。
【0034】
図2に示すように、プリンタ20は、印刷制御部210、印刷実行部220を備えている。印刷制御部210は、ホストコンピュータ10から送信された印刷データをイメージデータに展開する処理を行なう。このため、印刷制御部210は、印刷イメージ展開部211を備えている。印刷実行部220は、主としてプリンタエンジン25により実現され、印刷用紙の給排紙を行なうとともに、印刷制御部210によって展開されたイメージデータに基づく印刷を実行する。
【0035】
また、本実施形態では、プリンタ20の印刷制御部210は、印刷データに印刷を実行する時間を調整するための情報が含まれている場合に、その情報にしたがって、印刷実行時間を調整する印刷タイミング管理部212を備えている。
【0036】
つぎに、ホストコンピュータ10のプリンタドライバ部130の処理について、図3のフロー図を参照して説明する。
【0037】
プリンタドライバ部130が、ユーザからアプリケーション部120で処理中のドキュメントについての印刷設定指示を受け付けることで以下の処理が開始される(S101)。
【0038】
プリンタドライバ部130のユーザインタフェース部131は、例えば、図4に示すような印刷設定画面500を表示装置30に表示して、印刷設定を受け付ける。印刷設定画面500は、例えば、アプリケーション部120を介したメニュー操作により表示することができる。
【0039】
本実施形態において、印刷設定画面500には、印刷品質、カラーモード、給排紙装置の指定等を受け付けるための領域に加えて、印刷開始時間の指定を受け付けるための領域501が配置されている。なお、本欄501には、図5(b)に示すように、現在の時刻をさらに表示するようにしてもよい。現在の時刻は、ホストコンピュータ10の時計17から取得することができる。
【0040】
ユーザは、本欄で時刻設定欄501aを操作することで、所望の印刷開始時刻を設定することができる。
【0041】
また、印刷開始時間の指定を受け付けるための領域501には、待ち時間設定ボタン501bも設けられている。プリンタドライバ部130のユーザインタフェース部131は、待ち時間設定ボタン501bのクリックを受け付けると、図5(a)に示すような待ち時間設定欄を表示装置30に表示する。
【0042】
ユーザは、本欄で印刷開始までの待ち時間を、例えば、分単位で設定することができる。もちろん、秒単位等としてもよい。
【0043】
なお、ここでは、印刷開始時間として印刷開始時刻、印刷開始までの時間のどちらでも設定することができるようにしているが、いずれか一方に限るようにしてもよい。いずれにしても、印刷開始時間の設定は極めて簡易に行なうことができる。また、プリンタ20でのパスワード等の入力も不要であり、操作の煩わしさがない。
【0044】
プリンタドライバ部130は、印刷設定の受け付けを終了すると、ユーザにより印刷開始時間が設定されたかどうかを判断する(S102)。
【0045】
その結果、印刷開始時間が設定されていない場合(S102:N)には、従来通りに印刷データを生成し(S103)、プリンタ20に生成した印刷データを出力する(S104)。
【0046】
一方、印刷開始時間が設定されている場合(S102:Y)には、その設定方法が、開始時刻であるか印刷開始までの待ち時間であるかを判断する(S105)。
【0047】
その結果、開始時刻で設定されている場合には、ユーザによって設定された開始時刻から、ホストコンピュータ10の時計17が示す現在時刻を引くことにより、印刷開始までの時間を算出する(S106)。
【0048】
そして、算出された印刷開始までの時間を情報として含む印刷データを生成し(S107)、プリンタ20に生成した印刷データを出力する(S104)。
【0049】
また、印刷待ち時間で設定されている場合には、ユーザによって設定された印刷開始までの時間を情報として含む印刷データを生成し(S107)、プリンタ20に生成した印刷データを出力する(S104)。
【0050】
図6は、印刷開始までの時間を情報として含む印刷データ600のデータ構造の一例を示す図である。
【0051】
本図に示すように、印刷データ600は、ヘッダ610と描画データ620とを含んでいる。なお、描画データ620は、印刷データの本体部分であり、描画対象のドキュメントの画像を、プリンタ20が解釈可能なデータ形式で表現したものである。
【0052】
また、ヘッダ610は、さらに、ジョブ開始宣言部とジョブ情報部とに区別され、ジョブ情報部には、ジョブID、タイムスタンプ、ユーザ名等のジョブに関する情報が記録されている。
【0053】
また、ジョブ情報には、オプション情報的なジョブ保存情報を含めることができ、本実施形態では、この領域に印刷開始までの待ち時間を記録するようにする。
【0054】
このように、本実施形態では、印刷開始までの待ち時間を指定するようにしているため、プリンタ20は、簡易なタイマを備えていれば十分であり、時計機能を新たに備えさす必要がない。したがって、コストアップを招くことなく、印刷物の機密性を高めることができる。
【0055】
つぎに、図7を参照して、印刷データを受信した場合のプリンタ20の処理について説明する。
【0056】
本処理は、プリンタ20がホストコンピュータ10から印刷データを受信することで開始される(S201)。
【0057】
プリンタ20は、受信した印刷データに印刷開始までの待ち時間を設定する情報が含まれているかどうかを判断する(S202)。これは、受信した印刷データのジョブ保存情報を参照することで判断することができる。
【0058】
その結果、受信した印刷データに印刷開始までの待ち時間を設定する情報が含まれていない場合(S202:N)には、従来通り、印刷イメージへの展開を行ない(S203)、即座に印刷を実行する(S204)。
【0059】
一方、受信した印刷データに印刷開始までの待ち時間を設定する情報が含まれている場合(S202:Y)には、その待ち時間を計測するためにタイマ27の計時を開始する(S205)。
【0060】
さらに、印刷データの印刷イメージへの展開を開始する(S205)。この処理は、タイマ27のタイムアップを待つことなく、行なうようにする。
【0061】
そして、タイマ27のタイムアップを待つ(S207)。このように、本実施形態では、印刷イメージへの展開を行なった状態で、印刷開始までの時間の経過を待つようにしている。これにより、印刷開始までの時間の経過後、即座に印刷が実行することができるため、設定された待ち時間と実際の印刷時刻との間のタイムラグが生じるのを防いでいる。
【0062】
そして、設定された待ち時間が経過して、タイマ27がタイムアップすると(S207:Y)、すでに展開済みの印刷イメージにしたがって印刷を実行する(S208)。
【0063】
したがって、ユーザがプリンタ20に到着するまでの時間を印刷開始までの待ち時間として設定することにより、印刷物を他人の目に触れることなく取得することができる
以上説明したように、本実施形態によれば、操作の煩わしさを強いることなく、簡易な構成で、印刷物が他人の目に触れないようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0064】
【図1】印刷システムのハードウェア構成の一例を示すブロック図。
【図2】印刷システムの機能構成の一例を示すブロック図。
【図3】プリンタドライバ部の処理を説明するフロー図。
【図4】印刷設定画面の一例を示す図。
【図5】印刷開始時間の設定受付の別例を示す図。
【図6】印刷データの構造を説明する図。
【図7】プリンタの処理を説明するフロー図。
【符号の説明】
【0065】
10…ホストコンピュータ、11…CPU、12…ROM、13…RAM、14…補助記憶装置、15…表示制御装置、16…インタフェース、17…時計、18…システムバス、20…プリンタ、21…CPU、22…ROM、23…RAM、24…補助記憶装置、25…プリンタエンジン、25a…印刷機構、25b…給排紙機構、26…インタフェース、27…タイマ、28…操作パネル、29…システムバス、30…表示装置、40…入力装置、50…ケーブル、110…オペレーティングシステム部、120…アプリケーション部、130…プリンタドライバ部、131…ユーザインタフェース部、132…印刷タイミング設定部、133…印刷処理部、210…印刷制御部、211…印刷イメージ展開部、212…印刷タイミング管理部、220…印刷実行部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
印刷データを生成する印刷制御装置と、印刷データに基づく印刷を実行する印刷装置を有する印刷システムであって、
前記印刷制御装置は、
印刷を実行するまでの待ち時間を印刷データに含める印刷時間設定手段を備え、
前記印刷装置は、
印刷データを受信後、前記待ち時間の経過後に印刷を実行する印刷時間管理手段を備えることを特徴とする印刷システム。
【請求項2】
請求項1に記載の印刷システムであって、
前記印刷制御装置は、
時計手段をさらに備え、
前記印刷時間設定手段は、ユーザから印刷実行時刻の指定あるいは印刷を実行するまでの待ち時間の指定のいずれかを受け付け、
印刷実行時刻の指定を受け付けた場合には、指定に係る印刷実行時刻と現在時刻との差から印刷を実行するまでの待ち時間を算出して、印刷データに含め、
印刷を実行するまでの待ち時間の指定を受け付けた場合には、指定に係る待ち時間を印刷データに含めることを特徴とする印刷システム。
【請求項3】
請求項1に記載の印刷システムであって、
前記印刷装置は、
計時手段をさらに備え、
前記印刷時間管理手段は、印刷データを受信すると、前記待ち時間の計時を開始し、前記待ち時間を計時すると印刷を実行することを特徴とする印刷システム。
【請求項4】
請求項1に記載の印刷システムであって、
前記印刷装置の印刷時間管理手段は、前記印刷データを受信すると、前記待ち時間の経過前に印刷データのイメージデータへの展開を行ない、前記待ち時間の経過後に、前記イメージデータを用いて印刷を実行することを特徴とする印刷システム。
【請求項5】
印刷データを生成する印刷制御装置であって、
印刷を実行するまでの待ち時間を印刷データに含める印刷時間設定手段を備えることを特徴とする印刷制御装置。
【請求項6】
請求項5に記載の印刷制御装置であって、
時計手段をさらに備え、
前記印刷時間設定手段は、ユーザから印刷実行時刻の指定あるいは印刷を実行するまでの待ち時間の指定のいずれかを受け付け、
印刷実行時刻の指定を受け付けた場合には、指定に係る印刷実行時刻と現在時刻との差から印刷を実行するまでの待ち時間を算出して、印刷データに含め、
印刷を実行するまでの待ち時間の指定を受け付けた場合には、指定に係る待ち時間を印刷データに含めることを特徴とする印刷制御装置。
【請求項7】
印刷データを生成する印刷制御装置としてコンピュータを機能させるプリンタドライバであって、
印刷を実行するまでの待ち時間を印刷データに含める印刷時間設定手段としてさらにコンピュータを機能させることを特徴とするプリンタドライバ。
【請求項8】
印刷制御装置から受信した印刷データに基づく印刷を実行する印刷装置であって、
受信した印刷データに、印刷を実行するまでの待ち時間が含まれている場合に、印刷データを受信後、前記待ち時間の経過後に印刷を実行する印刷時間管理手段を備えることを特徴とする印刷装置。
【請求項9】
請求項8に記載の印刷装置であって、
前記印刷時間管理手段は、前記印刷データを受信すると、前記待ち時間の経過前に印刷データのイメージデータへの展開を行ない、前記待ち時間の経過後に、前記イメージデータを用いて印刷を実行することを特徴とする印刷装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2007−65941(P2007−65941A)
【公開日】平成19年3月15日(2007.3.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−250514(P2005−250514)
【出願日】平成17年8月31日(2005.8.31)
【出願人】(000002369)セイコーエプソン株式会社 (51,324)
【Fターム(参考)】