説明

印刷システムおよび印刷指示方法およびプログラムおよび記録媒体

【課題】携帯情報端末が印刷装置情報を保持することなく、携帯情報端末側の入力操作を省略して簡単な操作で実現することができる優れた操作性を備えた携帯情報端末のネットワーク印刷指示環境を構築すること。
【解決手段】携帯情報端末100のデータをネットワーク700経由で印刷するサービスに関して、サービス提供サーバ600が、出力対象とする印刷装置300を特定可能なOneTimeIDを発行し、該OneTimeIDを指定して特定の印刷方法による印刷指示を行うための2次元バーコードを該当する印刷装置300から出力させ、該出力された2次元バーコードを携帯情報端末100で読み取って、対応する印刷装置の指定,印刷方法の指定等の印刷指示情報の作成を行い、携帯情報端末100からサービス提供サーバ600に印刷要求を行う構成を特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、携帯情報端末のデータをネットワーク経由でサービス提供サーバが印刷制御する印刷システムおよび印刷指示方法およびプログラムおよび記録媒体に関する。
【背景技術】
【0002】
携帯情報端末のデータを印刷する手段として、出力先印刷装置・印刷方法、などの「印刷指示情報」をWebフォーム・電子メールなどを利用してネットワーク経由で指定するサービスが普及している。
【0003】
「印刷指示情報」の指定方法として、例えば、電子メール受信手段を設けた印刷装置に対して印刷ドキュメントや印刷方法などを含めた電子メールを送信する、などのネットワークプリントサービスがある。
【0004】
ただし、携帯情報端末は、小型の表示装置,入力装置しか備えていないため「印刷指示情報」を選択・指定する場合、入力操作に手間がかかり入力間違いも多く発生する。また、出力先印刷装置を特定する識別情報を、記憶領域の少ない携帯情報端末で複数保持しなければならないこともある。
【0005】
上記の問題を解決するため、携帯情報端末で「印刷指示情報」を選択・指定する手間を省き、印刷要求や印刷予約を簡単に行うことができる方法として、特許文献1が提案されている。
【0006】
特許文献1は、ネットワーク上で構成される画像形成システム全体に対して、代表的な1つのアドレスを付与し、ユーザはこの代表アドレスを用いることで、出力先を特定せずに印刷要求や印刷予約を簡単に行うことができる。このように、代表アドレスを用いることで、印刷装置毎のアドレスを記憶して出力先指定する手間を省き、「印刷予約」に関する簡易性を実現している。
【0007】
また、特許文献2には、情報端末が印刷対象とするドキュメントを情報処理装置に送信すると、情報処理装置はドキュメントを格納して格納位置情報URLを情報端末に送信する。このURL情報にはバーコード・2次元バーコード等を付加することが可能であり、利用者は、該URL情報を出力したい印刷装置のバーコードリーダ等に読み込ませることで、任意の印刷装置から情報出力を行う方法が提案されている。このように、特許文献2では、2次元バーコードなどで作成されたURL情報を利用することで、「印刷指示」に関する簡易性を実現している。
【特許文献1】特開2002−132476号公報
【特許文献1】特開2004−110679号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、上記特許文献1では、印刷指示に関して、印刷ドキュメントを情報処理装置に電子メール送信する操作に加え、返信される予約番号を印刷装置上の入力装置から入力して指示する必要があり、簡単な操作と言えるものではない。また、印刷方法についても、電子メール本文に入力して指定するか、または、印刷装置側の入力装置を利用して指示する必要があり、印刷指示が完全に簡素化されていると言えるものではない。
【0009】
また、上記特許文献2では、ドキュメントを登録してURL情報を得る「印刷予約」に関して、情報処理装置を選択・指定して行う必要があり、携帯情報端末での操作を簡易化していると言えるものではない。
【0010】
上記いずれの特許文献も、結局、印刷予約をした後、出力対象の印刷装置に対して印刷指示操作をする必要があり、複数の印刷装置から出力する場合はそれぞれの印刷装置に指示を行う必要があり、非常に煩雑であったという、携帯情報端末から印刷指示を行う際の操作性に関する問題点があった。
【0011】
本発明は上記の問題点を解決するためになされたもので、本発明の目的は、携帯情報端末のデータをネットワーク経由で印刷するサービスに関して、出力対象とする印刷装置を特定可能な所定のID(OneTimeID)を発行し、該IDを指定して特定の印刷方法による印刷指示を行うための所定形式のコード(2次元バーコード等)を該当する印刷装置から出力し、該出力された所定形式のコードを携帯情報端末で読み取って、該所定形式のコードに対応する印刷装置の指定,印刷方法の指定等の印刷指示情報の作成を行うことにより、携帯情報端末が印刷装置情報を保持することなく、携帯情報端末側の入力操作を省略して簡単な操作で実現することができる優れた操作性を備えた携帯情報端末のネットワーク印刷指示環境を構築することができる印刷システムおよび印刷指示方法およびプログラムおよび記録媒体を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明は、所定の通信媒体を介して携帯情報端末と印刷装置とサービス提供サーバとが通信可能な印刷システムにおいて、前記サービス提供サーバは、出力対象とする印刷装置を特定可能なIDを発行し、該ID,複数の印刷方法の指定を含む複数の所定形式のコードを該印刷装置に出力させるID出力制御手段と、前記携帯情報端末から送信される前記ID,印刷方法の指定,画像データを受信し、前記IDに基づいて、印刷装置を特定し、該特定した印刷装置に前記印刷方法による前記画像データの印刷処理を実行させる印刷サービス処理を制御する印刷制御手段とを備えるものであり、前記携帯情報端末は、前記印刷装置で出力される前記いずれかの所定形式のコードを読み取って前記ID及び方法の指定を取得するコード解析手段と、前記コード解析手段により取得されたID,印刷方法の指定を用いて、前記サービス提供サーバに対して画像データの印刷サービスを要求する印刷要求手段とを備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、出力対象とする印刷装置を特定可能な所定のIDを発行し、該IDを指定して特定の印刷方法による印刷指示を行うための所定形式のコードを該当する印刷装置から出力し、該出力された所定形式のコードを携帯情報端末で読み取って、該所定形式のコードに対応する印刷装置の指定,印刷方法の指定等の印刷指示情報の作成を行うので、携帯情報端末が印刷装置情報を保持することなく、携帯情報端末側の入力操作を省略して簡単な操作で実現することができる。
【0014】
また、所定のIDを精算対象も特定可能な情報とすることで、ネットワーク印刷指示の簡易性を保ちながら、印刷処理に関する課金情報を管理することができる等の効果を奏する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
〔第1実施形態〕
本実施形態では、各店舗において、各店舗でのサービスを利用する顧客(一人又はグループ)に対してOneTimeIDなるものを発行する。このOneTimeIDとは、店舗,店舗内に設定された印刷装置,顧客が料金精算する際の精算ID等を特定可能なものである。
【0016】
そして、このOneTimeIDに対応する店舗内の印刷装置にて、この印刷装置に対して印刷方法を指定して携帯情報端末等から印刷要求を行うための2次元バーコードを印刷し、顧客に渡す。これを受け取った顧客は、この2次元バーコードを携帯情報端末で読み取ることにより電子メールフォームを生成し、所望の画像データを添付して電子メールを送信することにより、この印刷装置を用いたサービスを利用可能にしようというものである。以下、本実施形態について詳細に説明する。
【0017】
<システム構成>
図1,図2は、本発明の第1実施形態を示す印刷システム(販売時点情報管理端末連携型デジタル画像印刷システム)の構成の一例を示すシステム構成図である。
【0018】
図1,図2において、本実施形態の印刷システムは、所定の通信ネットワーク700(700a,700b)を介して互いに通信可能な、複数の携帯情報端末100(100a,100b)、複数の印刷装置300(300a,300b)、複数のサービス中継サーバ400(400a,400b)、複数のレジ端末500(500a,500b)、サービス提供サーバ600等から構成されている。
【0019】
<通信ネットワーク700>
通信ネットワーク700の構成は公知であるから詳細な説明は省略するが、通信ネットワーク700としてローカルエリアネットワーク(LAN)・ワイドエリアネットワーク(WAN)・イントラネット・インターネットなどを利用することができる。
【0020】
<携帯情報端末100>
携帯情報端末100は、サービス提供サーバ600に電子メールを送信してデジタル画像印刷要求を行う。
【0021】
<印刷装置300>
印刷装置300は、サービス提供サーバ600からの要求に応じて、2次元バーコードデータ(OneTimeIDに対して印刷方法を指定して携帯情報端末100から印刷要求を行う電子メールフォーム情報を2次元バーコード化したデータ)、携帯情報端末100から印刷依頼されるデジタル画像データ等の印刷処理を行うものである。
【0022】
<サービス中継サーバ400>
サービス中継サーバ400は、顧客グループの精算情報を管理するものであり、サービス中継PG401(401a,401b)、精算情報DB402(402a,402b)が実装されている(精算情報DB402は、他のDBサーバ上に実装されていてもよい)。
【0023】
<サービス中継PG401>
サービス中継PG401は、精算情報管理処理4011、OneTimeID依頼処理4012及び、精算依頼処理4013を備える。
【0024】
精算情報管理処理4011は、顧客グループが利用する印刷装置300、店舗での課金情報、サービス提供サーバ600から送信される課金情報等を精算IDを発行して管理する機能であり、精算情報4021・精算明細情報4022を精算情報DB402に登録/削除/検索/編集するものである。
【0025】
OneTimeID依頼処理4012は、店舗ID、顧客グループの精算ID、顧客グループが利用する印刷装置300の組み合わせに対して一意となるOneTimeIDの発行をサービス提供サーバ600に依頼する機能である。
【0026】
精算依頼処理4013は、1顧客グループの精算を処理する機能であり、レジ端末500からの精算開始指示に応じて、サービス提供サーバ600への精算開始通知の発行、精算情報DB402に記憶された情報を利用した精算処理を行うものである。
【0027】
<精算情報DB402>
精算情報DB402は、精算情報4021、精算明細情報4022を記憶保持する。精算情報4021,精算明細情報4022の一例を図3に示す。
【0028】
図3は、図1,図2に示した精算情報DB402に記憶される精算情報4021,精算明細情報4022の一例を示すデータ構成図である。
【0029】
図3に示すように、精算情報4021は、精算ID、印刷装置ID、を含む。また、精算明細情報4022は、精算ID、品目、数量を含む。
【0030】
以下、図1,図2の説明に戻る。
【0031】
<レジ端末500>
レジ端末500は、サービス中継サーバ400に精算開始を指示すると共に、サービス中継サーバ400への精算処理依頼、精算情報を記載したレシート印刷を行うものである。
【0032】
<サービス提供サーバ600>
サービス提供サーバ600は、携帯情報端末100・サービス中継サーバ400等からの要求に応じて印刷装置に関する情報,OneTimeID等を管理し、これらを利用したサービスを提供するものであり、サービス提供PG(プログラム)601、サービス管理DB602が実装されている(サービス管理DB602は、他のDBサーバ上に実装されていてもよい)。
【0033】
また、サービス提供サーバ600は、携帯情報端末100から送信される印刷要求メール等を受信するPOP3d604が実装されている。
【0034】
<サービス提供PG601>
サービス提供PG601は、OneTimeID管理処理6011、印刷情報管理処理6013及び、精算処理6014を備える。
【0035】
OneTimeID管理処理6011は、店舗ID,顧客グループの精算ID,顧客グループが利用する印刷装置300の組み合わせに対して一意となるOneTimeIDを管理するものであり、サービス中継サーバ400からの依頼に応じて発行し、精算処理6014からの指示に応じて削除する機能であり、ID情報6022をサービス管理DB602に登録/削除/検索/編集する。
【0036】
印刷情報管理処理6013は、印刷装置300に対する印刷要求を処理するものであり、携帯情報端末100・サービス中継サーバ400等からの要求に応じて、OneTimeID,OneTimeIDに対して印刷要求を行う電子メールフォーム情報を2次元バーコード化したデータ,デジタル画像データ等の印刷イメージを生成して印刷装置300に印刷要求を行うと共に、サービス中継サーバ400に課金情報を送信する。
【0037】
精算処理6014は、精算IDで識別される顧客グループの精算情報を管理するものであり、サービス中継サーバ400からの精算開始通知に応じて、OneTimeID管理処理6011にOneTimeID削除を指示する。
【0038】
<サービス管理DB602>
サービス管理DB602は、印刷装置情報6021、ID情報6022及び、店舗情報6025を記憶保持する。印刷装置情報6021、ID情報6022及び、店舗情報6025の一例を図4に示す。
【0039】
図4は、図2に示した印刷装置情報6021,ID情報6022,店舗情報6025のデータ構成の一例を示すデータ構成図である。
【0040】
図4(a)に示すように、印刷装置情報6021は、予め登録された情報であり、店舗ID・印刷装置ID・印刷装置に割り当てられたIPアドレスを含む。
【0041】
図4(b)に示すように、ID情報6022は、OneTimeID,店舗ID,印刷装置ID,精算ID,顧客グループがサービスを開始した開始日時を含む。
【0042】
図4(c)に示すように、店舗情報6025は予め登録された情報であり、店舗ID,店舗名,店舗のサービス中継サーバ400に割り当てられたIPアドレスを含む。
【0043】
<POP3d604>
POP3d604は、携帯情報端末100から送信される印刷要求メールを受信すること等を目的として、POP3サービスを提供するものである。
【0044】
なお、図1において、「店舗A」は印刷装置300を複数台設置した実施形態を示し、「店舗B」は印刷装置300を1台設置して複数の顧客グループが共用する実施形態を示しているが、同一店舗内(サービス中継サーバ400の管理する範囲内)に印刷装置300を複数設置した場合でも複数の顧客グループ間で同一の印刷装置300を共用してもよい。
【0045】
なお、上述した「電子メールフォーム情報を2次元バーコード化したデータ」を顧客グループが利用する印刷装置から出力することで、2次元バーコードを読み取って電子メールに変換する機能を備えた携帯情報端末100を有する顧客は、印刷装置の指定,印刷方法の指定等の印刷指示情報の作成を、複雑な入力操作を省略して実現することができる。
【0046】
なお、印刷方法としては、カラー/白黒/シール/用紙サイズ等の通常の印刷装置で設定可能な印刷設定は全て含まれるものである。これらの印刷方法を設定するための2次元バーコードの一例を図5に示す。
【0047】
また、上記通常の印刷設定以外の印刷方法として以下に示すようなものが考えられる。
【0048】
まず、OneTimeIDに該当する「精算ID」に関連付けられた顧客グループが利用可能な他の印刷装置から出力する印刷方法、また、OneTimeIDに関連付けられた顧客グループが利用可能な複数の印刷装置から同時出力する印刷方法等である。これらの印刷方法を設定するための2次元バーコードの一例を図6に示す。
【0049】
図5,図6は、図1,図2に示した印刷装置300からOneTimeIDに関連付けられて印刷される2次元バーコードの一例を示す模式図である。
【0050】
図7,図8は、図5,図6に示した2次元バーコードを携帯情報端末100で読み取ることにより生成される電子メールフォーム情報の一例を示す模式図である。
【0051】
特に、図7は図5に示した「カラー印刷」用の2次元バーコードを読み取ることにより生成されたものに対応する。
【0052】
また、図8は図5に示した「カラー印刷」の2次元バーコードを読み取り、さらに、図6に示した「利用可能な全てのプリンタで印刷する場合」の2次元バーコードを読み取ることにより生成されたものに対応する。
【0053】
このように2次元バーコードを携帯情報端末により読み取って生成された電子メールフォームに画像データを添付して送信することにより、小型の表示装置,入力装置しか備えていない携帯情報端末であっても、手軽にネットワークプリントサービスを利用できる。
【0054】
なお、上記「電子メールフォーム情報を2次元バーコード化したデータ」に含まれる「OneTimeID」を精算対象も特定可能な情報とし、印刷処理の際に課金情報を蓄積していくことで、上述のネットワークプリント操作の簡易性を保ちながら、印刷処理に関する課金情報を管理することもできる。
【0055】
<ハードウェア構成>
図9は、図1,図2に示した印刷装置300,サービス中継サーバ400,レジ端末500,サービス提供サーバ600,通信ネットワーク700のハードウェア構成を示すブロック図である。
【0056】
以下、各装置のハードウェア構成について詳細に説明する。
【0057】
<通信ネットワーク700>
通信ネットワーク700の構成は公知であるから詳細な説明は省略するが、通信ネットワーク700としてローカルエリアネットワーク(LAN)・ワイドエリアネットワーク(WAN)・イントラネット・インターネットなどを利用することができる。
【0058】
<サービス中継サーバ400,サービス提供サーバ600>
コンピュータ装置であるサービス中継サーバ400,サービス提供サーバ600のハードウェア構成は、ほぼ同様の構成を有するので、以下ではサービス中継サーバ400の構成を中心に説明し、サービス提供サーバ600の構成は異なる部分のみを説明する。
【0059】
CPU(B200)は、ROM(B500),HDD(B700)に格納されたプログラムに従い、RAM(B600)をワークメモリに利用して、システム全体を制御する。さらに、CPU(B200)は、キーボードやマウス、テンキーなどの入力装置(B100)を介して入力されるユーザの指示に従い、HDD(B700)に格納されたプログラムをRAM(B600)にロードして実行することにより、各種処理を実現する。
【0060】
例えば、サービス中継サーバ400においては、CPU(B200)は、HDD(B700)に格納されたサービス中継PG401をRAM(B600)にロードして実行することにより、精算情報管理処理4011,OneTimeID依頼処理4012,精算依頼処理4013等を実行する。
【0061】
なお、サービス提供サーバ600においては、CPU(B200)は、HDD(B700)に格納されたサービス提供PG601をRAM(B600)にロードして実行することにより、OneTimeID管理処理6011,印刷情報管理処理6013,精算処理6014等を実行する。
【0062】
また、サービス中継サーバ400のHDD(B700)には、精算情報DBが実装される。さらに、サービス提供サーバ600のHDD(B700)には、サービス管理DBが実装される。
【0063】
表示装置(B300)は、CRTやLCDなどのディスプレイであり、CPU(B200)が実行する処理の経過や結果などが表示される。リムーバブルメディアドライブ(B800)は、主にリムーバブルメディアからHDD(B700)へファイルを書き込んだり、HDD(B700)から読み出したファイルをリムーバブルメディアへ書き込む場合に利用される。リムーバブルメディアとしては、フロッピー(登録商標)ディスク(FDD)・CD−ROM・CD−R・CD−R/W・DVD−ROM・DVD−R・DVD−R/W・DVD−RAM・MO・メモリカード、などが利用できる。
【0064】
通信インタフェース(B400)は、コンピュータ装置を通信ネットワーク700へ接続するためのインターフェイスである。
【0065】
<印刷装置300>
印刷装置300は、通信ネットワーク700へ接続するための通信インターフェイス(P100)と、通信インターフェイス(B400)から通知される印刷イメージを印刷するプリンタ部(P200)から構成される。
【0066】
<携帯情報端末100,レジ端末500>
携帯情報端末100,レジ端末500のハードウェア構成については省略する。なお、携帯情報端末100は、CPU,ROM,メモリ,操作部,表示部,カメラ,通信部等を有し、カメラを用いて2次元バーコードを読み取り電子メールフォームを生成し、画像データを添付してサービス提供サーバ600に送信可能な構成であればどのような構成であってもよい。
【0067】
また、レジ端末500は、CPU,ROM,メモリ,操作部,表示部,通信部,印刷部等を有し、サービス中継サーバ400に精算開始を指示する機能、サービス中継サーバ400への精算処理依頼、精算情報を記載したレシート印刷する機能を有する構成であれば、どのような構成であってもよい。
【0068】
<フローチャート>
以下、図10、図11、図12、図13を参照して、本発明の印刷システムにおける携帯情報端末100、印刷装置300、サービス中継サーバ400、レジ端末500、サービス提供サーバ600が実行する各手順(精算情報作成,OneTimeIDの発行からデジタル画像登録,印刷、及び、精算までの手順)について説明する。
【0069】
なお、これらの処理を行う前提条件として、サービス提供サーバ600のサービス管理DB602に、印刷装置を識別するための印刷装置情報6021とサービス中継サーバを識別するための店舗情報6025が登録されていることが必要となる。
【0070】
<概要>
図10は、本発明の印刷システムにおける一連の処理手順について、概略の一例を示すフローチャートである。なお、図中、S100は携帯情報端末100のCPUがROMに格納されるプログラムをメモリ上にロードして実行することにより実現されるステップを示す。また、S110,S111は印刷装置300のCPUがROMに格納されるプログラムをメモリ上にロードして実行することにより実現されるステップを示す。さらに、S120〜S125は、サービス中継サーバ400及びレジ端末500のCPUがROMに格納されるサービス中継PG401等をRAM上にロードして実行することにより実現されるステップを示す。また、S130〜S137は、サービス提供サーバ600のCPUがROMに格納されるサービス提供PG601をRAM上にロードして実行することにより実現されるステップを示す。
【0071】
また、D100〜D103は、図10の各ステップにおいて送信伝達される情報内容を示している。
【0072】
さらに、図10の(1)は、精算情報作成,OneTimeID発行の処理を示すものであり、印刷装置300,サービス中継サーバ400のサービス中継PG401,サービス提供サーバ600のサービス提供PG601により実行される。
【0073】
また、図10の(2)は、デジタル画像の印刷,課金情報追加の処理を示すものであり、携帯情報端末100,印刷装置300,サービス中継サーバ400のサービス中継PG401,サービス提供サーバ600のサービス提供PG601により実行される。
【0074】
さらに、図10の(3)は、OneTimeID削除,精算の処理を示すものであり、サービス中継サーバ400のサービス中継PG401,レジ端末500,サービス提供サーバ600のサービス提供PG601により実行される。
【0075】
<(1)ID発行>
図10の(1)を参照して、精算情報作成・OneTimeID発行処理の概略について説明する。
【0076】
まず、ステップS120において、サービス中継サーバ400のサービス中継PG401は、レジ端末500からの要求を受信すると、店舗内の顧客グループに対して一意となる精算IDと顧客グループが利用する印刷装置300に付与された印刷装置IDとを精算情報DB402に登録する(精算情報作成)。
【0077】
そして、ステップS121において、サービス中継サーバ400のサービス中継PG401は、ステップS120で作成した精算情報と店舗ID(D100に示す情報)をサービス提供サーバ600に送信し、OneTimeIDの発行を要求する。
【0078】
そして、ステップS130において、サービス提供サーバ600のサービス提供PG601は、店舗IDと精算IDと印刷装置IDの組合せに対して一意となるOneTimeIDを作成し、受信したD100の情報とともにサービス管理DB602に登録する(OneTimeID発行)。
【0079】
そして、ステップS131において、サービス提供サーバ600のサービス提供PG601は、ステップS130で作成したOneTimeIDに対して印刷要求を行う電子メールフォーム情報を2次元バーコード化したデータを生成する。
【0080】
そして、ステップS132において、サービス提供サーバ600のサービス提供PG601は、ステップS131で生成した2次元バーコードの印刷イメージ(D101に示す情報)を作成し、受信した印刷装置IDに該当する印刷装置情報をサービス管理DB602から検索し、印刷装置300に送信して印刷指示を行う。
【0081】
そして、ステップS110において、印刷装置300は受信した2次元バーコードの印刷イメージ(D101に示す情報)を印刷し、処理を終了する。
【0082】
<(2)画像印刷>
図10の(2)を参照して、デジタル画像の印刷・課金情報追加の処理の概略について説明する。
【0083】
まず、ステップS100において、ユーザからの指示により、携帯情報端末100は2次元バーコードを読み込んで自動作成した電子メールフォーム(図10(1)のステップS130において作成された、店舗IDと精算IDと印刷装置IDの組合せに対して一意となるOneTimeIDを記載し、送信先にサービス提供サーバ600のメールアドレスを指定した電子メール)に、デジタル画像を添付した電子メールデータをサービス提供サーバ600に送信し、デジタル画像印刷を依頼する。
【0084】
そして、ステップS133において、サービス提供サーバ600のサービス提供PG601は、携帯情報端末100からのデジタル画像印刷依頼(D102の内容が記載された電子メール)を受信し、OneTimeIDとデジタル画像データを解析するとともに、OneTimeIDから印刷装置IDを検索する。
【0085】
そして、ステップS135において、サービス提供サーバ600のサービス提供PG601は、ステップS133で解析して獲得したデジタル画像データの印刷イメージ(D103に示す情報(印刷ジョブ))を作成し、ステップS133で検索した印刷装置IDに該当する印刷装置情報をサービス管理DB602から検索し、印刷装置300に送信して印刷指示を行う。
【0086】
そして、ステップS111において、印刷装置300は受信したデジタル画像データの印刷イメージ(D103に示す情報(印刷ジョブ))に基づく印刷処理実行し、印刷が終了するとその旨をサービス提供サーバ600に送信する。
【0087】
そして、ステップS135で印刷装置300に対する印刷指示を行ったサービス提供サーバ600のサービス提供PG601は、ステップS136において、ステップS134で検索した店舗IDに該当する店舗情報(店舗に設置されたサービス中継サーバ情報)を検索し、サービス中継サーバ400にステップS133,S135で示したデジタル画像データ印刷処理に対する課金情報(精算ID・品目・数量)を送信して精算情報の更新を指示する。
【0088】
そして、ステップS122において、サービス中継サーバ400は受信した課金情報を精算情報DB402に追加して記憶し、処理を終了する。
【0089】
<(3)精算>
図10の(3)を参照して、OneTimeID削除,精算の処理の概略について説明する。
【0090】
まず、ステップS123において、顧客グループに対する精算業務として、レジ端末500がサービス中継サーバ400に精算開始を指示する。指示を受けたサービス中継サーバ400のサービス中継PG401は、図10の(1)のステップS120で顧客グループに対して作成した精算IDと店舗IDをサービス提供サーバ600に送信して精算開始を通知する。
【0091】
そして、ステップS137において、サービス提供サーバ600のサービス提供PG601は、受信した店舗IDと精算IDの組合せに該当するID情報をサービス管理DB602から検索し、該当するID情報をサービス管理DB602から削除する。
【0092】
そして、サービス中継サーバ400のサービス中継PG401は、ステップS124において、精算IDに該当する精算情報を精算情報DB402から検索し、料金算出してレジ端末500に通知する。
【0093】
そして、ステップS125において、レジ端末500は、精算情報を顧客グループの精算が終了した際にレシート印刷等を行い、処理を終了する。
【0094】
<OneTimeID発行手順>
図11は、本発明の印刷システムにおける第1の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図10(1)に示したID発行処理を詳細化したものであり、精算情報作成,OneTimeID発行処理を示す。なお、図10と同一のステップには同一のステップ番号を付してある。
【0095】
まず、ステップS120において、サービス中継サーバ400のサービス中継PG401(精算情報管理処理4011)は、店舗内の顧客グループに対して一意となる精算IDを作成し、顧客グループが利用する印刷装置300に付与された印刷装置IDと共に精算情報DB402の精算情報4021に登録する。
【0096】
なお、S120は、顧客グループが注文を開始する際、注文登録用携帯情報端末等が実施する最初の注文データ登録をトリガにして自動実行してもよいし、キーボード操作などにより明示的に開始を指示することで実行してもよい。
【0097】
そして、ステップS121において、サービス中継サーバ400のサービス中継PG401(OneTimeID依頼処理4012)は、S120で作成した精算情報(精算ID,印刷装置ID)と店舗IDをサービス提供サーバ600に送信(D100に示す情報を送信)し、OneTimeIDの発行を要求する。複数の顧客グループが同一の印刷装置300を共同利用する場合でも、同様の手順でステップS120,S121を実行する(他の顧客グループとは精算IDが異なるため、印刷装置IDが同じであっても各種要求を識別することができる)。また、1顧客グループが複数の印刷装置300を利用する場合は、利用する印刷装置300全てに同一の精算IDを組合わせてステップS120,121を実行する。
【0098】
そして、ステップS130−1において、サービス提供サーバ600のサービス提供PG601(OneTimeID管理処理6011)が、サービス中継サーバ400のサービス中継PG401からのOneTimeID発行要求を受信すると、ステップS130−2において、受信した店舗IDと精算IDと印刷装置ID(D100に示す情報)の組合せに対して一意となるOneTimeIDを作成する。
【0099】
そして、ステップS130−3において、ステップS130−1で受信したD100の情報とステップS130−2で作成したOneTimeIDとをサービス管理DB602のID情報6022に登録する。なお、1顧客グループのサービス利用を制限する場合、精算IDに対応する利用回数上限値と利用回数項目をサービス管理DB602のID情報6022に設け、利用回数を「0」としてここで登録してもよい。
【0100】
そして、ステップS131において、サービス提供サーバ600のサービス提供PG601(印刷情報管理処理6013)は、ステップS130−2で作成した「OneTimeIDに対して印刷要求を行うための電子メールフォーム情報」を2次元バーコード化したデータを生成する。
【0101】
この2次元バーコードの内容には、〔1〕送信先メールアドレス(サービス提供サーバ600のPOP3d604が受信するメールアドレス),〔2〕印刷装置を識別するためのOneTimeID,〔3〕印刷方法を識別するための情報を設定し、〔2〕〔3〕については、サービス提供サーバ600のサービス提供PG601(印刷情報管理処理6013)が受信した際に解析可能になるよう、表題や本文に設定するなど定型のフォームを定義する必要がある(複数の印刷装置に対する同時印刷サービスを想定して、〔2〕はカンマ区切りで指定できるようにするなどのフォームを定義することも可能)。
【0102】
また、ステップS131において、携帯情報端末100のハードディスク等に格納され携帯情報端末100のCPUにより実行される「2次元バーコードを電子メールフォームに変換する機能」について、携帯情報端末100の種別などにより複数の変換方法が存在する場合は、これらに応じた複数種類の2次元バーコードを作成してもよい。
【0103】
そして、ステップS132において、サービス提供サーバ600のサービス提供PG601(印刷情報管理処理6013)は、ステップS130−1で受信した店舗IDと印刷装置IDの組合せに該当する印刷装置のIPアドレスをサービス管理DB602の印刷装置情報6021から検索し、ステップS131で生成した2次元バーコードを印刷するための「印刷イメージ(D101に示す情報)」を作成し、検索したIPアドレスが示す印刷装置300に送信して印刷指示を行う。なお、ステップS131で複数の2次元バーコードを作成した場合は、これをメニューリスト化した印刷イメージを作成して印刷指示を行う。
【0104】
そして、ステップS110において、印刷装置300は、サービス提供サーバ600のサービス提供PG601(印刷情報管理処理6013)から受信した印刷イメージ(D101に示す情報)を印刷し、処理を終了する。
【0105】
なお、印刷装置300がステップS110において印刷する、メニューリスト化した2次元バーコードの一例を図5,図6に示してある。
【0106】
携帯情報端末100は、利用者が選択したメニューリスト内の2次元バーコードを2次元バーコードリーダ等で読み込むことで、印刷装置の指定,印刷方法の指定に応じた「印刷指示を行う電子メールフォーム」を自動的に(ユーザによる各情報の入力処理なしに)作成し、デジタル画像付き電子メール印刷サービスの利用が容易になる。
【0107】
なお、2次元バーコードを携帯情報端末100で読み取ることにより生成される、印刷方法を指定する電子メールフォームの例を図7に示し、利用可能な他の印刷装置を指定する電子メールフォームの例を図8に示してある。
【0108】
<デジタル画像印刷処理>
図12は、本発明の印刷システムにおける第2の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図10(2)に示した画像印刷処理を詳細化したものであり、デジタル画像の印刷,課金情報追加の処理を示す。なお、図10と同一のステップには同一のステップ番号を付してある。また、D301は、図5の各ステップにおいて送信伝達される情報内容を示している。
【0109】
まず、ステップS100において、携帯情報端末100は、〔1〕送信先(Toヘッダ)に「サービス提供サーバ600のメールアドレス」を指定し、〔2〕図11の130−2で、サービス提供サーバ600のサービス提供PG601(OneTimeID管理処理6011)が、店舗IDと精算IDと印刷装置IDの組合せに対して発行した「OneTimeID」を定型のフォームに記載(表題に記載、など),〔3〕印刷方法指示を定型のフォームに記載(本文に記載等),〔4〕印刷対象とする「デジタル画像データ」(添付)等の情報によって構成される電子メールを送信し、デジタル画像印刷を依頼する。
【0110】
なお、上記デジタル画像付き電子メールの〔1〕〔2〕〔3〕の情報については、図11のステップS110で印刷装置300が印刷した2次元バーコードリスト(図5、図6に2次元バーコードの印刷例を示してある)を、携帯情報端末100に搭載された2次元バーコードリーダが読み込み、携帯情報端末100のハードディスク等に格納され携帯情報端末100のCPUにより実行される「2次元バーコードを電子メールフォームに変換する機能」によって作成する。なお、上記「OneTimeIDに対して印刷要求を行う電子メールフォーム情報」に従った電子メールの作成画面例を図7,図8に示してある。特に、図8に示した例は、利用可能な全ての印刷装置に印刷指示を行う指定に対応する。
【0111】
そして、ステップS133において、サービス提供サーバ600のサービス提供PG601(印刷情報管理処理6013)は、携帯情報端末100からのデジタル画像印刷依頼(ステップS100で携帯情報端末100が送信した電子メール)を受信すると、ステップS135−1において、定型のフォームに従ってメール内容を解析して、OneTimeID,印刷方法指示,デジタル画像データを獲得する。
【0112】
そして、ステップS135−2において、サービス提供サーバ600のサービス提供PG601(印刷情報管理処理6013)は、ステップS135−1で解析し獲得したOneTimeIDに該当する店舗ID,印刷装置ID,精算IDをサービス管理DB602のID情報6022から検索し、店舗ID,印刷装置IDの組合せに該当する「印刷装置に割り当てられたIPアドレス」をサービス管理DB602の印刷装置情報6021から検索する。
【0113】
そして、ステップS135−3において、サービス提供サーバ600のサービス提供PG601(印刷情報管理処理6013)は、ステップS135−1で解析し獲得したデジタル画像データを印刷するための「印刷イメージ(D103に示す情報)」を作成し、ステップS135−2で検索したIPアドレスが示す印刷装置300に送信して印刷指示を行う。
【0114】
なお、この際、ステップS135−1で解析した印刷方法指示に応じた印刷指示を印刷装置300に対して行う。
【0115】
そして、ステップS111において、印刷装置300は、サービス提供サーバ600のサービス提供PG601(印刷情報管理処理6013)が送信したデジタル画像データの印刷イメージ(D103に示す情報)を受信し、印刷処理を行う。そして、印刷処理終了時に、その旨を示す情報をサービス提供サーバ600に送信する。
【0116】
そして、ステップS135−3で印刷装置300に対する印刷指示を行ったサービス提供サーバ600のサービス提供PG601(印刷情報管理処理6013)は、ステップS136において、店舗IDに該当する「サービス中継サーバに割り当てられたIPアドレス」をサービス管理DB602の店舗情報6025から検索する。さらに、デジタル画像印刷処理に対する課金情報として、精算ID,品目(カラー印刷・モノクロ印刷・シール印刷等),数量(枚数、等)等の情報(D301に示す情報)を、検索した「サービス中継サーバに割り当てられたIPアドレス」が示すサービス中継サーバ400に送信し、精算情報更新指示を発行する。
【0117】
そして、ステップS122において、サービス中継サーバ400のサービス中継PG401(精算情報管理処理4011)は、精算情報更新指示(D301に示す情報)を受信し、受信した情報に含まれる、精算ID,品目,数量を精算情報DB402の精算明細情報4022に登録して処理を終了する。
【0118】
なお、1顧客グループのサービス利用を制限する場合、精算IDに対応する利用回数上限値と利用回数項目をサービス管理DB602のID情報6022に設け、ステップS135−2において利用回数上限値と利用回数を獲得し、利用回数が利用回数上限値以上の場合はサービス利用不可となる旨を利用者に通知する手段を実行してもよい。なお、この場合、ステップS135−3で利用回数を更新する必要がある。
【0119】
<精算処理>
図13は、本発明の印刷システムにおける第3の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図10(3)に示した精算処理を詳細化したものであり、OneTimeID削除,精算の処理を示す。なお、図10と同一のステップには同一のステップ番号を付してある。また、D500は、図13の各ステップにおいて送信伝達される情報内容を示している。
【0120】
まず、ステップS123−1において、顧客グループに対する精算業務として、レジ端末500は、サービス中継サーバ400に精算ID(図11のステップS120でサービス中継サーバ400のサービス中継PG401(精算情報管理処理4011)が店舗内の顧客グループに対して一意となるよう作成した情報)を送信して精算開始を指示する。この際、レジ端末500がサービス中継サーバ400に送信する精算IDは、操作者がレジ端末500の入力装置などを使用して指定したものとする。
【0121】
そして、ステップS123−2において、レジ端末500からの精算開始指示を受けたサービス中継サーバ400のサービス中継PG401(精算依頼処理4013)は、精算開始指示に含まれる精算IDと店舗ID(D500に示す情報)をサービス提供サーバ600に送信し、精算開始を通知する。
【0122】
そして、ステップS137−1において、サービス提供サーバ600のサービス提供PG601(精算処理6014)が、サービス中継サーバ400のサービス中継PG401(精算依頼処理4013)からの精算開始通知を受信すると、ステップS137−2において、サービス提供サーバ600のサービス提供PG601(精算処理6014)は、サービス提供PG601(OneTimeID管理処理6011)に対し、サービス管理DB602のID情報6022に登録され、ステップS137−1で受信した店舗ID,精算IDの組合せに該当する情報を削除するよう指示する。指示を受けたサービス提供PG601(OneTimeID管理処理6011)は、当該情報を削除する。
【0123】
そして、ステップS124において、サービス中継サーバのサービス中継PG401(精算依頼処理4013)が、S123−2でレジ端末から受信した精算IDに該当する情報を精算情報DB402の精算明細情報4022から検索し、精算金額を算出してレジ端末500に通知する。
【0124】
そして、ステップS125において、レジ端末500は、サービス中継サーバ400のサービス中継PG401(精算依頼処理4013)からの通知を受信し、精算金額をレシート印刷するなどして、処理を終了する。
【0125】
以上説明したように、本実施形態によれば、出力対象とする印刷装置を特定可能なOneTimeIDを発行し、OneTimeIDを指定して特定の印刷方法による印刷指示を行うための「電子メールフォーム情報を2次元バーコード化したデータ」を、該当する印刷装置から出力することで、2次元バーコードを読み取り、電子メールに変換する機能を備えた携帯情報端末であれば、印刷装置の指定,印刷方法の指定等の印刷指示情報の作成を、携帯情報端末が印刷装置情報を保持することなく、携帯情報端末側の入力操作を省略して簡単な操作で実現することができる。
【0126】
また、OneTimeIDを精算対象も特定可能な情報とすることで、上記したネットワーク印刷指示の簡易性を保ちながら、印刷処理に関する課金情報を管理することができる。
【0127】
さらに、レジ端末500は、印刷サービス以外のサービス及び販売等に対しても、上記精算IDを用いて、対応する顧客に課金することが可能である。例えば、飲食店の場合には、飲食代金と上述の印刷代金を同一の精算IDにより課金して、一括管理することができる。
【0128】
〔第2実施形態〕
上記第1実施形態では、出力対象とする印刷装置を特定可能なOneTimeIDを発行し、OneTimeIDを指定して特定の印刷方法による印刷指示を行うための「電子メールフォーム情報を2次元バーコード化したデータ」を、該当する印刷装置から出力し、携帯情報端末により2次元バーコードを読み取り、電子メールに変換することにより、携帯情報端末での印刷装置の指定,印刷方法の指定等の印刷指示情報の作成を容易にする構成について説明したが、2次元バーコードリーダを備えていない携帯情報端末では、上記第1実施形態の方法を用いることはできない。
【0129】
そこで本実施形態では、2次元バーコードリーダを搭載していない携帯情報端末利用者がグループ内に居る場合に、2次元バーコードリーダを搭載した携帯情報端末利用者が2次元バーコードを読みとり、情報をメールフォームに変換して当該情報をサービス提供サーバ600を介して情報交換し、この情報を用いて、印刷装置の指定,印刷方法の指定等の印刷指示情報の指定を行うように構成する。これにより、上記2次元バーコードリーダを搭載していない携帯情報端末利用者でも、容易に印刷装置の指定,印刷方法の指定等の印刷指示情報を作成して印刷指示する(2次元バーコード情報を享受して印刷サービスを受ける)ことができる。以下、その実施形態について説明する。
【0130】
図14は、本発明の印刷システムの第2実施形態における処理(サービス仕様等の他人への情報交換処理)の流れを示した図である。
【0131】
図14に示すように、まず、2次元バーコードリーダ1312を搭載した携帯情報端末100xを使用している利用者Xは、2次元バーコード1302を2次元バーコードリーダ1312で読み、携帯情報端末に搭載したの2次元バーコード情報を読み取ってメールフォームに変換して、サービス仕様情報である印刷仕様等をメールにセットする。
【0132】
そして、利用者Xは、利用者Yが使用している2次元バーコードリーダを搭載していない携帯情報端末100yのメールアドレスを転送先に指定する。この指定画面の一例を図15に示す。
【0133】
図15は、図14に示した2次元バーコードリーダを搭載する携帯情報端末100xの利用者Xが2次元バーコードリーダを搭載していない携帯情報端末100yのメールアドレスを指定する際の携帯情報端末画面の一例を示す模式図である。
【0134】
そして、利用者Xは、上記携帯情報端末100yのメールアドレスを転送先に指定したメール1304をサービス提供サーバ600に送信する。メール1304の電子メールフォーム内容を1309に示す。ここで、「転送先」にはYのメールアドレスが格納されている。なお、2次元バーコードを利用しなくても、サービス仕様情報を入力できるが、この場合も、携帯情報端末100xは当該システムが提供するメールフォーム形成用のプログラムを搭載していなければならない。また、携帯情報端末100yはこのプログラムを搭載していなくても、サービス仕様情報を情報交換してもらえれば、当該サービスは可能である。
【0135】
サービス提供サーバ600は、メールを受信し、要求を解析する。要求が「転送」であるかを判断し、転送である場合には、転送先(ここでは、携帯情報端末100y)に対して、印刷サービスのメッセージと共に返信を促すメール1305を送信する。メール1305の電子メールフォーム内容を1310に示す。なお、メール1305には、利用者Xがセットしたサービス仕様情報がそっくり残っている。このメール1305の受信画面の一例を図16に示す。
【0136】
図16は、図14に示した2次元バーコードリーダを搭載しない携帯情報端末100yにおけるメール1306の受信画面の一例を示す模式図である。
【0137】
図16に示すように、「あなたのデータを添付して返信してください」のメッセージにより、利用者Yはサービスが提供されたことを認識できる。
【0138】
そして、利用者Yは、受信したメール1305の返信メールの添付ファイルとして、自己の印刷したい原データを添付したメール1305を、サービス提供サーバ600に返信する。メール1306の電子メールフォーム内容を1311に示す。また、このメール1306の送信画面の一例を図17に示す。
【0139】
図17は、図14に示した2次元バーコードリーダを搭載しない携帯情報端末における返信メールの送信画面の一例を示す模式図である。
【0140】
これにより、利用者Yの原データと共にサービス仕様情報もサービス提供サーバ600に送信され、当該原データは、サービス提供サーバ600において、印刷イメージ(印刷ジョブ)に変換され、印刷装置300に送られる。
【0141】
印刷装置300は、受信した印刷イメージに基づく印刷処理を実行し、利用者Yは所望の印刷物1308を取得することができる。
【0142】
<サービス仕様情報等の他人への情報交換処理のフローチャート>
図18は、本発明の印刷システムにおける第4に制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、サービス仕様情報等の他人への情報交換処理に対応する。なお、図中、S400,S401は携帯情報端末100xのCPUがROMに格納されるプログラムをメモリ上にロードして実行することにより実現されるステップを示す。また、図中、S410,S411は携帯情報端末100yのCPUがROMに格納されるプログラムをメモリ上にロードして実行することにより実現されるステップを示す。さらに、また、S420〜S422は、サービス提供サーバ600のCPUがROMに格納されるサービス提供PG601をRAM上にロードして実行することにより実現されるステップを示す。
【0143】
まず、ステップS400において、携帯情報端末100は、ユーザからの指示により、2次元バーコードを読み取り、該読み取った2次元バーコードのデータをメールフォームに変換する。
【0144】
そして、ユーザが、情報を渡したい利用者の携帯情報端末100yのメールアドレスが転送先に入力されて転送指示がなされると、ステップS401において、携帯情報端末100は、該メールアドレスを転送先にセットし、サービス仕様情報(「OneTimeID」,印刷方法等)を含む電子メールを送信し、デジタル画像印刷を依頼する。
【0145】
そして、ステップS420において、サービス提供サーバ600のサービス提供PG601(印刷情報管理処理6013)は、携帯情報端末100xからの電子メールを受信すると、ステップS421において、そのメールが転送要求であるか否かを判断し、転送要求でないと判定した場合には、図12に示したステップS135−1に処理を移行させて、通常のサービスを行う。
【0146】
一方、ステップS421で、サービス提供サーバ600のサービス提供PG601(印刷情報管理処理6013)が、ステップS420で受信したメールが転送要求であると判定した場合には、ステップS422において、該ステップS420で受信したメールの転送先に対して、印刷サービスのメッセージと共に返信を促す電子メールを送信する。
【0147】
そして、ステップS410において、携帯情報端末100yは、この印刷サービスのメッセージを含む返信を促す電子メールを受信する。
【0148】
そして、ステップS410で受信した電子メールの返信メールに対して、利用者Yから印刷したい画像データが添付ファイルに指定され、送信が指示されると、ステップS411において、携帯情報端末100yは、自己の画像データを添付ファイルにしたメールを、サービス提供サーバ600に返信する。
【0149】
そして、サービス提供サーバ600のサービス提供PG601(印刷情報管理処理6013)は、図12のステップS133において、この携帯情報端末100yからの電子メールを受信し、ステップS135以降の処理を実行する。これにより、ステップS411で、携帯情報端末100yが添付した画像データは、ステップS400で読み取った2次元バーコードに対応する印刷方法,印刷装置で印刷される。
【0150】
以上示したように、2次元バーコードリーダを搭載していない携帯情報端末でも、2次元バーコードリーダを搭載した他の携帯情報端末で読み取られた2次元バーコードのデータに元づく印刷装置,印刷方法を用いて、容易に印刷指定することができる。
【0151】
〔第3実施形態〕
上記第2実施形態では、第1実施形態のOneTimeIDを用いた印刷システムにおいて、2次元バーコードリーダを搭載した携帯情報端末利用者が2次元バーコードを読みとり、情報をメールフォームに変換して当該情報をサービス提供サーバ600を介して2次元バーコードリーダを搭載していない携帯情報端末に送信し(情報交換し)、2次元バーコードリーダを搭載していない携帯情報端末では、この情報(OneTimeID,印刷方法)を用いて印刷装置の指定,印刷方法の指定等を行う構成について説明したが、この情報交換処理を一般のASP(アプリケーション・サービス・プロバイダ)型のサービス(例えば、印刷サービス,翻訳サービス等)において行うように構成してもよい。即ち、ASP型サービスの会員の情報を、上記情報交換処理と同様の方法により、ASP型サービスサーバを介して会員でないユーザの情報端末に送信して、該会員でないユーザは、この会員から享受された情報を用いてASP型サービスを利用可能に構成してもよい。
【0152】
<システム構成>
図19,図20は、本発明の第3実施形態を示すアプリケーションサービスシステムを適用可能な印刷システムの構成の一例を示すシステム構成図である。
【0153】
上述したように、本実施形態は、サービス非会員であるが、サービス会員の了解のもと、ASP型のサービスを一時的に受けることができる。例えば、サービス非会員Yの情報処理端末に対して、サービス会員Xの情報処理端末から、サービス会員Xの利用者情報とサービスのサービス仕様情報を、サービス提供サーバ経由で、転送すれば、サービス非会員Yは、転送されたサービス会員Xの利用者情報とサービスのサービス仕様情報を利用して、サービス提供サーバが提供するASP型のサービスを受けることができる。なお、本実施形態では、印刷サービスを例にして説明するが、ASP型のサービスは、印刷サービスに限られるものではなく、翻訳サービス等その他のサービスであってもよい。
【0154】
図19,図20において、本実施形態の印刷システムは、所定の通信ネットワーク104を介して互いに通信可能な、複数のサービス会員の情報処理端末110、複数のサービス非会員の情報処理端末112、店舗105等に設置される複数の印刷装置107、通信制御装置106、印刷サービス処理センタ101に設置されるサービス提供サーバ102等から構成されている。
【0155】
<通信ネットワーク104>
通信ネットワーク104の構成は公知であるから詳細な説明は省略するが、通信ネットワーク104としてローカルエリアネットワーク(LAN)・ワイドエリアネットワーク(WAN)・イントラネット・インターネットなどを利用することができる。
【0156】
<サービス会員の情報処理端末110>
情報処理端末110は、直接、サービス提供サーバ102に電子メールを送信してサービス要求を行う。また、情報処理端末110は、自らのサービス会員情報を用いたサービスのサービス非会員に利用させるための情報をサービス提供サーバ102を介して、サービス非会員の情報処理端末112に送信可能である。なお、情報処理端末110は、パーソナルコンピュータであっても、携帯情報端末であってもよい。
【0157】
<サービス非会員の情報処理端末112>
サービス非会員の情報処理端末112は、サービス提供サーバ600を介してサービス会員の情報処理端末より送信されたサービスを利用するための情報を用いた場合のみ、サービス提供サーバ102に電子メールを送信してサービス要求を行うことが可能となる。なお、情報処理端末112は、パーソナルコンピュータであっても、携帯情報端末であってもよい。
【0158】
<印刷装置107>
印刷装置107は、サービス提供サーバ102からの要求に応じて、印刷依頼されるデジタル画像データ等の印刷処理を行うものである。
【0159】
<通信制御装置106>
通信制御装置106は、通信ネットワーク104を介してのサービス提供サーバ102とのデータ送受信を制御する。
【0160】
<サービス提供サーバ102>
サービス提供サーバ102は、情報処理端末110等からの要求に応じて印刷装置に関する情報,利用会員ID等を管理し、これらを利用したサービスを提供するものであり、サービス提供PG(プログラム)202、サービス管理DB103が実装されている(サービス管理DB103は、他のDBサーバ上に実装されていてもよい)。
【0161】
また、サービス提供サーバ102は、情報処理端末110から送信される印刷要求メール等を受信する通信データ制御部201が実装されている。
【0162】
<サービス提供PG202>
サービス提供PG202は、サービス処理管理部203、印刷情報管理部204及び、利用者情報管理部205を備える。
【0163】
サービス処理管理部203は、サービス全体の資源やIDを管理し、システムの中核を占める。また、要求解析を実行する処理スケジュール管理等の機能が、情報処理端末110からの処理要求を、「印刷要求」、「転送要求」等を判断している。
【0164】
印刷情報管理部204は、印刷装置300に対する印刷要求を処理するものであり、携帯情報端末からの要求に応じて、電子メールフォーム情報を2次元バーコード化したデータの形成や、デジタル画像データ等の印刷イメージを生成して印刷装置に印刷要求を行う役割を受け持つ。
【0165】
利用者情報管理部204は、会員等の利用者の情報管理、精算IDで識別される精算情報資料を管理するものである。
【0166】
<サービス管理DB103>
サービス管理DB103は、次のように印刷装置情報206、各ID関連情報207、及び店舗情報210を記憶保持する。印刷装置情報206、各ID関連情報207、及び店舗情報210の一例を図21に示す。
【0167】
図21は、図20に示した印刷装置情報206,各ID関連情報207,店舗情報210のデータ構成の一例を示すデータ構成図である。
【0168】
図21(a)に示すように、印刷装置情報206は、予め登録された情報であり、店舗ID,印刷装置ID,印刷装置に割り当てられたIPアドレスを含む。
【0169】
図21(b)に示すように、各ID関連情報207は、利用会員ID(サービス利用を許可されたユーザを特定するユーザ情報),店舗ID,印刷装置ID,精算ID,顧客グループがサービスを開始した開始日時を含む。
【0170】
図21(c)に示すように、店舗情報210は予め登録された情報であり、店舗ID,店舗名,店舗のサービス中継サーバ400に割り当てられたIPアドレスを含む。
【0171】
<通信データ制御部201>
通信データ制御部201は、携帯情報端末から送信される印刷要求メールを受信すること等を目的として、POP3サービスを提供するものである。
【0172】
<情報処理端末110>
情報処理端末110は、サービス提供サーバ102により提供されるサービスを利用するための情報を生成する情報形成部209を備える。
【0173】
なお、図19,図20に示した印刷装置107,通信制御装置106,サービス提供サーバ102,情報処理端末110のハードウェア構成は、図9に示したものと同様であるので省略する。
【0174】
<概要>
図22は、本発明の印刷システムの第3実施形態における処理(サービス仕様等の他人への情報交換処理)の流れを示した図である。
【0175】
図22に示すように、まず、サービス会員Xは、情報処理端末110の情報形成部209を用いて、利用会員ID,サービス仕様情報である印刷仕様等をメールにセットする。
【0176】
そして、サービス会員Xは、サービス非会員Yのメールアドレスを転送先に指定する。この指定画面の一例を図23に示す。
【0177】
図23は、図20に示したサービス会員Xが情報処理端末110を用いてサービス非会員のメールアドレスを転送指定する際の情報処理端末画面の一例を示す模式図である。
【0178】
そして、サービス会員Xは、サービス非会員のメールアドレスを転送先に指定したメール304をサービス提供サーバ102に送信する。メール304の電子メールフォーム内容を309に示す。ここで、「転送先」にはサービス非会員Yのメールアドレスが格納されている。なお、利用会員ID,サービス仕様情報のセットには、情報形成部209を用いる必要がある。また、利用者会員IDは、暗号化技術により保護されているものとする(これにより、利用者会員ID等が転送先のユーザに不正利用されることを回避することができる)。さらに、サービス非会員Yの情報処理端末112は情報形成部209を搭載していなくても、サービス会員Xからサービス仕様情報(サービスの仕様を特定する)を情報交換してもらえれば、当該サービスは可能である。
【0179】
サービス提供サーバ102は、メールを受信し、要求を解析する。要求が「転送」であるかを判断し、転送である場合には、転送先(ここでは、情報処理端末112)に対して、印刷サービスのメッセージと共に返信を促すメール305を送信する。メール305の電子メールフォーム内容を310に示す。なお、メール305には、利用者Xがセットした利用会員ID,サービス仕様情報が含まれている。このメール305の受信画面の一例を図24に示す。
【0180】
図24は、図19に示したサービス非会員Yの情報処理端末112におけるメール306の受信画面の一例を示す模式図である。
【0181】
図24に示すように、「あなたのデータを添付して返信してください」のメッセージにより、利用者Yはサービスが提供されたことを認識できる。
【0182】
そして、利用者Yは、受信したメール305の返信メールの添付ファイルとして、自己の印刷したい原データ(サービスを受けたいデータ)を添付したメール306を、サービス提供サーバ102に返信する。メール306の電子メールフォーム内容を311に示す。また、このメール306の送信画面の一例を図25に示す。
【0183】
図25は、図19に示したサービス非会員Yの情報処理端末112における転送メールの返信画面の一例を示す模式図である。
【0184】
これにより、利用者Yの原データと共に利用会員ID,サービス仕様情報もサービス提供サーバ102に送信される。そして、サービス提供サーバ102は、送信された原データに基づいてサービスを行う(本実施形態の場合は、印刷サービスを例としているため、原データを印刷イメージ(印刷ジョブ)に変換し、印刷装置300に送信するが、翻訳サービス等を行う場合には、原データを翻訳処理し、該翻訳結果をサービス非会員の情報処理端末112に送信する)。
【0185】
印刷装置300は、受信した印刷イメージに基づく印刷処理を実行し、サービス非会員Yは所望の印刷物308を取得することができる。
【0186】
このように、本発明は、サービス利用の資格とサービス機能仕様を情報交換によって手に入れ、印刷等のサービスを代行利用できるシステムである。
【0187】
<フローチャート>
以下、図26、図27を参照して、本発明の第3実施形態を示す印刷システムにおける情報処理端末110、印刷装置107、サービス提供サーバ102が実行する各手順について説明する。
【0188】
まず、図26を参照して、サービス会員による通常のサービス利用について示す。
【0189】
<サービス会員によるサービスの利用のフローチャート>
なお、これらの処理を行う前提条件として、サービス提供サーバ102のサービス管理DB103,各ID関連情報207,店舗情報210に各情報が登録されていることが必要となる。
【0190】
図26は、本発明の印刷システムにおける第5に制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、サービス会員による通常のサービス利用処理に対応する。なお、図中、S501,S502は情報処理端末110のCPUがROMに格納されるプログラムをメモリ上にロードして実行することにより実現されるステップを示す。また、図中、S510は印刷装置107のCPUがROMに格納されるプログラムをメモリ上にロードして実行することにより実現されるステップを示す。さらに、S520〜S523は、サービス提供サーバ102のCPUがROMに格納されるサービス提供PG202をRAM上にロードして実行することにより実現されるステップを示す。
【0191】
まず、ステップS501において、情報処理端末110は、ユーザからの指示により、情報処理端末110は印刷仕様情報,印刷物受取店舗ID,利用会員ID,印刷装置ID,利用期間等を含むサービス仕様情報を生成し、ステップS502において、ステップS501で生成したサービス仕様情報を含み、デジタル画像が添付された電子メールデータ503をサービス提供サーバ102に送信し、デジタル画像印刷を依頼する。
【0192】
そして、ステップS520において、サービス提供サーバ102のサービス提供PG202は、情報処理端末110からのデジタル画像印刷依頼(503の内容が記載された電子メール)を受信し、要求を解析する。
【0193】
そして、ステップS521において、サービス提供サーバ102のサービス提供PG202は、要求が画像印刷要求であると判定した場合には、ステップS522において、ステップS520で受信したデジタル画像データの印刷イメージ(509に示す情報(印刷ジョブ))を作成し、ステップS520で受信した電子メールで指定された店舗ID,印刷装置IDに該当する印刷装置情報をサービス管理DB103から検索し、ステップS523において、印刷装置107に送信して印刷指示を行う。
【0194】
そして、ステップS510において、印刷装置107は受信したデジタル画像データの印刷イメージ(509に示す情報(印刷ジョブ))に基づく印刷処理実行し、印刷が終了するとその旨をサービス提供サーバ102に送信する。
【0195】
そして、ステップS523で印刷装置107に対する印刷指示を行ったサービス提供サーバ102のサービス提供PG202は、図示しないステップで利用会員ID等に対応する精算IDに対して、デジタル画像データ印刷処理に対する課金処理を行う。
【0196】
以上のような処理により、サービス利用者会員は、印刷物を受け取ることができる。
【0197】
なお、ステップS521で、サービス提供サーバ102のサービス提供PG202は、転送要求であると判定した場合には、後述する図27のステップS622に処理を進める。
【0198】
次に、図27を参照して、サービス会員からサービス非会員にサービスしよう情報を渡し、サービス非会員がサービスを利用する場合について示す。
【0199】
<サービス仕様情報等の他人への情報交換処理を用いたサービス利用のフローチャート>
図27は、本発明の印刷システムにおける第6の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、サービス仕様情報等の他人への情報交換処理を用いたサービス利用処理に対応する。なお、図中、S601,S602は情報処理端末110のCPUがROMに格納されるプログラムをメモリ上にロードして実行することにより実現されるステップを示す。また、S610は情報処理端末112のCPUがROMに格納されるプログラムをメモリ上にロードして実行することにより実現されるステップを示す。さらに、S620〜S622は、サービス提供サーバ102のCPUがROMに格納されるサービス提供PG202をRAM上にロードして実行することにより実現されるステップを示す。
【0200】
まず、ステップS601において、情報処理端末110は、ユーザからの指示により、情報処理端末110は印刷仕様情報,印刷物受取店舗ID,利用会員ID,印刷装置ID,利用期間等を含むサービス仕様情報を生成する。
【0201】
そして情報を渡したいサービス非会員のメールアドレスが転送先に入力されて転送指示がなされると、ステップS602において、情報処理端末110は、該メールアドレスを転送先にセットし、サービス仕様情報(転送指定セット済み)を含む電子メールを送信し、転送を依頼する。
【0202】
そして、ステップS620において、サービス提供サーバ102のサービス提供PG202は、情報処理端末110からの依頼(603の内容が記載された電子メール)を受信し、要求を解析する。
【0203】
そして、ステップS621において、サービス提供サーバ102のサービス提供PG202は、要求が転送要求であると判定した場合には、ステップS622において、ステップS620で受信したメールの転送先に対して、印刷サービスのメッセージと共に返信を促す電子メールを送信する。
【0204】
そして、情報処理端末112は、この印刷サービスのメッセージを含む返信を促す電子メールを受信し、該受信した電子メールの返信メールに対して、サービス非会員Yから印刷したい画像データが添付ファイルに指定され、送信が指示されると、ステップS610において、情報処理端末112は、自己の画像データを添付ファイルにしたメールを、サービス提供サーバ102に返信する。
【0205】
そして、サービス提供サーバ102のサービス提供PG202は、図26のステップS520において、この情報処理端末112からの電子メールを受信し、ステップS521〜S523の処理を実行する。これにより、ステップS620で、情報処理端末112が添付した画像データは、ステップS601でサービス会員xの情報処理端末110で生成された印刷方法,印刷装置で印刷される。なお、サービス提供サーバ102は、この印刷が終了した際に、サービス非会員Yからの要求により実行した印刷サービスに対する課金情報を、サービス会員Xのメールアドレスに送信するように構成してもよい。
【0206】
なお、ステップS621で、サービス提供サーバ102のサービス提供PG202が、画像印刷要求であると判定した場合には、図26のステップS522に処理を進める。
【0207】
以上の処理により、ネットワークを介して印刷、写真プリント、翻訳等のASP型のサービスを受けようとする他人に対して、個人の認定、会員等の有資格、精算方法を含め、サービス仕様を情報交換することにより、他人がその仕様を使い、自己のデータ処理について当該サービスを利用できるという効果を奏する。
【0208】
また、当該他人は自己の原データを開示せずに当該サービスを利用できるという利点があり、個人情報を保護する効果を奏する。
【0209】
さらに、当該サービス会員も、自己の利用会員情報等を他人に教えることなく、他人にサービスを利用させることができる。
【0210】
なお、サービス提供サーバ102は、受信した転送要求に対して、ユニークなIDを付し、このIDに対応する、サービス非会員からの返信は、1回限り、有効であるように制御するように構成してもよい。これにより、サービス会員の許可なしに、サービス非会員が勝手に何度もサービスを利用することを防止することができる。
【0211】
また、上記第2実施形態で示したように、サービス仕様を2次元バーコードに集約して提供するサービスを読み取ってサービス仕様を入力可能に構成してもよい。これにより、サービス仕様の設定などの専門的な知識を必要とせず、煩わしい操作を繰り返すことが回避できる等の効果を奏する。
【0212】
従って、データ処理や印刷出力等のいわゆるASP型のサービスでは、サービスを受ける者は利用許可の認定、精算方式、本人認定の仕方、場合によりサービスを受けるプログラムの提供等が必要になる。
【0213】
また、サービス処理内容を熟知していないと、当該サービスが利用できない場合も多い。
【0214】
このように、一時的にサービスを受けたい者がいても、簡単には利用できない制約が存在する。
【0215】
また、本実施形態では、使用機器やプログラム環境などの制約があって、一時的なサービスを簡単には受けられない者に対して、認定資格と利用環境がある者が、自己の認定に基づき、自己の費用負担において、自らサービス仕様を指定し、その生成されたサービスの仕様をそっくり、他人に転用させ、サービスを一時的に受けさせることができる。
【0216】
これにより、個人データを処理する、例えば、印刷、写真プリント、翻訳等のASP型のサービスにおいて、自らの利用環境において処理、形成したサービス仕様を、利用認定の資格や精算方法等を含めて、あたかも自分が利用しているがごとく、自分が指定する他者にも当該サービスを享受させることができる。
【0217】
即ち、当該他人が、利用者から提供された「サービス仕様の情報」を使って、自己の原データにもASP型のサービスを受けることができる。
【0218】
なお、上述した各実施形態及びその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
【0219】
また、上述した各種データの構成及びその内容はこれに限定されるものではなく、用途や目的に応じて、様々な構成や内容で構成されることは言うまでもない。
【0220】
以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記録媒体等としての実施態様をとることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
【0221】
以下、図28に示すメモリマップを参照して本発明に係るシステムを構成する各情報処理装置で読み取り可能なデータ処理プログラムの構成について説明する。
【0222】
図28は、本発明に係るシステムを構成する各情報処理装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記録媒体(記憶媒体)のメモリマップを説明する図である。
【0223】
なお、特に図示しないが、記録媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。
【0224】
さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、インストールするプログラムやデータが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。
【0225】
本実施形態における図11,図12,図13,図18,図26,図27に示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記録媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記録媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
【0226】
以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
【0227】
この場合、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。
【0228】
プログラムコードを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,DVD−ROM,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROM,EEPROM,シリコンディスク等を用いることができる。
【0229】
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0230】
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0231】
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムを格納した記録媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。
【0232】
さらに、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムをネットワーク上のサーバ,データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0233】
【図1】本発明の第1実施形態を示す印刷システム(販売時点情報管理端末連携型デジタル画像印刷システム)の構成の一例を示すシステム構成図である。
【図2】本発明の第1実施形態を示す印刷システム(販売時点情報管理端末連携型デジタル画像印刷システム)の構成の一例を示すシステム構成図である。
【図3】図1,図2に示した精算情報DBに記憶される精算情報,精算明細情報の一例を示すデータ構成図である。
【図4】図2に示した印刷装置情報,ID情報,店舗情報のデータ構成の一例を示すデータ構成図である。
【図5】図1,図2に示した印刷装置からOneTimeIDに関連付けられて印刷される2次元バーコードの一例を示す模式図である。
【図6】図1,図2に示した印刷装置からOneTimeIDに関連付けられて印刷される2次元バーコードの一例を示す模式図である。
【図7】図5,図6に示した2次元バーコードを携帯情報端末で読み取ることにより生成される電子メールフォーム情報の一例を示す模式図である。
【図8】図5,図6に示した2次元バーコードを携帯情報端末で読み取ることにより生成される電子メールフォーム情報の一例を示す模式図である。
【図9】図1,図2に示した印刷装置,サービス中継サーバ,レジ端末,サービス提供サーバ,通信ネットワークのハードウェア構成を示すブロック図である。
【図10】本発明の印刷システムにおける一連の処理手順について、概略の一例を示すフローチャートである。
【図11】本発明の印刷システムにおける第1の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図12】本発明の印刷システムにおける第2の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図13】本発明の印刷システムにおける第3の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図14】本発明の印刷システムの第2実施形態における処理(サービス仕様等の他人への情報交換処理)の流れを示す図である。
【図15】図14に示した2次元バーコードリーダを搭載する携帯情報端末の利用者Xが2次元バーコードリーダを搭載していない携帯情報端末のメールアドレスを指定する際の携帯情報端末画面の一例を示す模式図である。
【図16】図14に示した2次元バーコードリーダを搭載しない携帯情報端末における転送メールの受信画面の一例を示す模式図である。
【図17】図14に示した2次元バーコードリーダを搭載しない携帯情報端末における転送メールの返信画面の一例を示す模式図である。
【図18】本発明の印刷システムにおける第4に制御処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図19】本発明の第3実施形態を示すアプリケーションサービスシステムを適用可能な印刷システムの構成の一例を示すシステム構成図である。
【図20】本発明の第3実施形態を示すアプリケーションサービスシステムを適用可能な印刷システムの構成の一例を示すシステム構成図である。
【図21】図20に示した印刷装置情報,各ID関連情報,店舗情報のデータ構成の一例を示すデータ構成図である。
【図22】本発明の印刷システムの第3実施形態における処理(サービス仕様等の他人への情報交換処理)の流れを示す図である。
【図23】図20に示したサービス会員Xが情報処理端末を用いてサービス非会員のメールアドレスを転送指定する際の情報処理端末画面の一例を示す模式図である。
【図24】図19に示したサービス非会員Yの情報処理端末における転送メールの受信画面の一例を示す模式図である。
【図25】図19に示したサービス非会員Yの情報処理端末における転送メールの返信画面の一例を示す模式図である。
【図26】本発明の印刷システムにおける第5に制御処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図27】本発明の印刷システムにおける第6に制御処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図28】本発明に係るシステムを構成する各情報処理装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記録媒体(記憶媒体)のメモリマップを説明する図である。
【符号の説明】
【0234】
100 携帯情報端末
300 印刷装置
400 サービス中継サーバ
500 レジ端末
600 サービス提供サーバ
700 通信ネットワーク

【特許請求の範囲】
【請求項1】
携帯情報端末のデータを所定の通信媒体経由でサービス提供サーバにより印刷制御する印刷システムにおいて、
前記サービス提供サーバは、
出力対象とする印刷装置を特定可能なIDを発行し、該ID,複数の印刷方法の指定を含む複数の所定形式のコードを該印刷装置に出力させるID出力制御手段と、
前記携帯情報端末から送信される前記ID,印刷方法の指定,画像データを受信し、前記IDに基づいて、印刷装置を特定し、該特定した印刷装置に前記印刷方法による前記画像データの印刷処理を実行させる印刷サービス処理を制御する印刷制御手段と、
を備えるものであり、
前記携帯情報端末は、
前記印刷装置で出力される前記いずれかの所定形式のコードを読み取って前記ID及び方法の指定を取得するコード解析手段と、
前記コード解析手段により取得されたID,印刷方法の指定を用いて、前記サービス提供サーバに対して画像データの印刷サービスを要求する印刷要求手段と、
を備えることを特徴とする印刷システム。
【請求項2】
所定形式のコードは、バーコード,2次元バーコードを含むことを特徴とする請求項1記載の印刷システム。
【請求項3】
前記印刷方法の指定は、複数の印刷装置に対して一度に印刷させる印刷方法の指定を含むことを特徴とする請求項1記載の印刷システム。
【請求項4】
出力対象とする印刷装置を指定して前記サービス提供サーバに前記IDの発行を要求するID発行要求手段と、
前記ID発行要求手段によるID発行要求後に前記サービス提供サーバから通知される前記IDに対応する精算情報を蓄積する蓄積手段と、
精算開始を前記サービス提供サーバに通知し、前記蓄積手段に蓄積された精算情報を精算処理する精算手段と、
を有するサービス中継サーバを設け、
前記サービス提供サーバのID出力制御手段は、前記サービス中継サーバからの要求に応じて前記IDを発行するものであり、
前記サービス提供サーバは、
前記印刷サービスに応じた前記IDに対応する精算情報を前記サービス中継サーバに通知する精算情報通知手段と、
前記サービス中継サーバからの精算開始通知に応じて前記IDを削除するID削除手段とを備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の印刷システム。
【請求項5】
携帯情報端末のデータを所定の通信媒体経由でサービス提供サーバにより印刷制御する印刷システムにおける印刷指示方法において、
前記サービス提供サーバは、
出力対象とする印刷装置を特定可能なIDを発行し、該ID,複数の印刷方法の指定を含む複数の所定形式のコードを該印刷装置に出力させるID出力ステップと、
前記携帯情報端末から送信される前記ID,印刷方法の指定,画像データを受信し、前記IDに基づいて、印刷装置を特定し、該特定した印刷装置に前記印刷方法による前記画像データの印刷処理を実行させる印刷サービス処理を制御する印刷ステップと、
を実行するものであり、
前記携帯情報端末は、
前記印刷装置で出力される前記いずれかの所定形式のコードを読み取って前記ID及び方法の指定を取得するコード解析ステップと、
前記コード解析ステップにより取得されたID,印刷方法の指定を用いて、前記サービス提供サーバに対して画像データの印刷サービスを要求する印刷要求ステップと、
を実行することを特徴とする印刷指示方法。
【請求項6】
請求項5に記載された印刷指示方法をコンピュータが実行するためのプログラム。
【請求項7】
請求項5に記載された印刷指示方法をコンピュータが実行するためのプログラムをコンピュータが読み取り可能に記憶した記録媒体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26】
image rotate

【図27】
image rotate

【図28】
image rotate


【公開番号】特開2006−185399(P2006−185399A)
【公開日】平成18年7月13日(2006.7.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−381465(P2004−381465)
【出願日】平成16年12月28日(2004.12.28)
【出願人】(301015956)キヤノンソフトウェア株式会社 (364)
【Fターム(参考)】