説明

原子炉水位計測装置および原子炉水位計測方法

【課題】温計測配管内部に超音波反射体を設けることなく原子炉水位を高精度に計測できる原子炉水位計測技術を提供すること。
【解決手段】本発明では、原子炉圧力容器21の外側壁に設けた、原子炉圧力容器21内の炉水を導き連通可能な計測配管26と、マイクロ波を発生させるマイクロ波源27と、マイクロ波を伝送するケーブル伝送手段28と、ケーブル伝送手段28で伝送されたマイクロ波を計測配管26内に投射しかつ反射マイクロ波を受信するアンテナ手段29と、アンテナ手段29にて受信されたケーブル伝送手段28にて伝送される反射マイクロ波の信号を検知するマイクロ波検知手段30と、マイクロ波検知手段30で検知された反射マイクロ波の信号から計測配管26内の水位を信号処理により演算して求める水位演算手段31と、を備えるようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、容器内部の水位を計測する水位計測技術に係り、特に、原子炉圧力容器内部の水位を遠隔地から計測する原子炉水位計測装置および原子炉水位計測方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、以下に列挙する水位計測技術が提案されている。
(1) 流体を貯留する容器の外側に、容器内部の気相領域と連通する引き出し部および液相領域と連通する引き出し部を有する計測配管を設け、この計測配管内に形成される液相から気相に向かって超音波を発信し、気液境界面その他の超音波反射部で反射した反射波の伝播時間を用いて容器内の水位を算出するようにしたもの(特許文献1参照)。
(2) 車両用ディーゼルエンジンの潤滑油残量等を把握できるよう、潤滑油に浮かぶ浮動体、この浮動体の水平方向の変位を拘束する拘束手段、浮動体の上下方向の位置を検出する位置検出手段を備え、浮動体の位置から潤滑油残量を検出するようにしたもの(特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平3−289520号公報
【特許文献2】特開2005−308563号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1で説明される水位計測技術では、水位計測の精度向上にあたって、計測配管内部の液相領域にターゲットを設け、ターゲットで反射する超音波の反射伝播時間から液相密度を算出する必要があり、計測配管内部の構造が複雑化する。
【0005】
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、温計測配管内部に超音波反射体を設けることなく原子炉水位を高精度に計測できる原子炉水位計測装置および原子炉水位計測方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述した目的を達成するため、本発明に係る原子炉水位計測装置では、原子炉圧力容器内の水位を計測する原子炉水位計測装置において、原子炉圧力容器の外側に設けられ、原子炉圧力容器内の飽和蒸気相領域と連通する引き出し部および炉水相領域と連通する引き出し部を有する計測配管と、前記計測配管内に形成される気相から液相に向かって超音波或いはマイクロ波を発信し、気液境界面で生ずる反射波を受信して反射波信号を生成する気相側探知手段と、前記計測配管内に形成される液相から気相に向かって超音波を発信し、気液境界面で生ずる反射波を受信して反射波信号を生成する液相側探知手段と、前記気相側探知手段から出力される反射波信号と液相側探知手段から出力される反射波信号を用いて原子炉水位を算出する水位演算手段とを備えることを特徴とする。
【0007】
また、本発明に係る原子炉水位計測方法では、原子炉圧力容器内の水位を計測する原子炉水位計測方法において、原子炉圧力容器の外側に、原子炉圧力容器内の飽和蒸気相領域と連通する引き出し部および炉水相領域と連通する計測配管を設け、前記計測配管内に形成される気相から液相に向かって超音波を発信し、気液境界面で生ずる反射波を受信して反射波信号を生成し、前記計測配管内に形成される液相から気相に向かって超音波を発信し、気液境界面で生ずる反射波を受信して反射波信号を生成し、前記気相側探知手段から出力される反射波信号と液相側探知手段から出力される反射波信号を用いて原子炉水位を算出することを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、温計測配管内部に超音波反射体を設けることなく原子炉水位を高精度に計測できる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本発明に係る原子炉水位計測装置の第1実施形態を示す図。
【図2】第1実施形態の原子炉水位計測装置におけるフロートの構成図(透視図)。
【図3】本発明に係る原子炉水位計測装置の第2実施形態を示す図。
【図4】第2実施形態の原子炉水位計測装置における計測配管の構成図(斜視図)。
【図5】気液境界面での反射前後におけるマイクロ波の信号強度を示す図。
【図6】本発明に係る原子炉水位計測装置の第3実施形態を示す図。
【図7】第3実施形態における原子炉水位計測装置における帯磁フロートの構成図(透視図)。
【図8】第3実施形態における原子炉水位計測装置におけるフロート位置読み取り装置の構成図(縦断面図)。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明に係る原子炉水位計測装置および原子炉水位計測方法の実施形態を、沸騰水型原子炉に適用した例に基づき、添付図面を参照して説明する。
【0011】
[第1実施形態]
図1は本発明に係る原子炉水位計測装置の第1実施形態を示す図である。
【0012】
沸騰水型原子炉では、図示しない原子炉格納容器内に収納される原子炉圧力容器21を有する。この原子炉圧力容器21内に炉心を構成する炉心シュラウド24が設置される一方、原子炉圧力容器21に収容される炉心シュラウド24は冷却水25に浸漬されている。
【0013】
原子炉圧力容器21の外側壁には、原子炉水位計測用のコ字型の計測配管26が縦方向に設けられる。計測配管26はリファレンスレグとして機能し、原子炉圧力容器の外壁を貫通して連通可能に設けられ、原子炉圧力容器21内の冷却水25を計測配管26内に案内している。
【0014】
原子炉水位計測装置20は、図1に示すように、気相側探知手段(40a、43a、41)と、液相側探知手段(40b、43b、41)と、フロート58と、水位演算手段31と、遠隔操作装置(32、33)とを備える。
【0015】
計測配管26は、図1に示すように、原子炉圧力容器21内の飽和蒸気相G1と連通する引き出し部26a、炉水相L1と連通する引き出し部26bを有し、計測配管26内部に原子炉水位に応じて高低変動する気液境界面Wlを挟んで気相G2および液相L2が形成される。
【0016】
この計測配管26は、原子炉圧力容器21の外側たとえば原子炉圧力容器21と生体遮蔽コンクリート37の間に設けられ、上下方向に延びる細長中空管により構成される。この計測配管26は、原子炉圧力容器21内の雰囲気(たとえば、内圧72.1kg/cm・g、温度287℃)に耐え得るよう構成され、たとえば、ステンレス鋼(SUS304、SUS316等)や炭素鋼などで構成される。なお、計測配管26の全長は、原子炉水位の計測範囲に応じて設定される。また、計測配管26の肉厚は、計測配管26内の液相L2のレベル変動による磨耗減肉が生じても管壁が破れないよう設定される。
【0017】
また、計測配管26は、原子炉圧力容器21の外側壁からの上部および下部の引き出し部分26b,26cにおいて、配管破断の際に、原子炉圧力容器21内部からの急激な冷却材流出を抑えるために、計測配管26の内径を圧力バウンダリとならない口径である数センチ以下、例えば圧力バウンダリを構成しない1インチ以下の口径に設定される。
【0018】
さらに、原子炉圧力容器21内部の気液境界面Wlに対する計測配管26内部の気液境界面の追従応答性を良くし、OやH等の可燃性非凝縮性ガスの滞留を抑制するために、上部の引き出し部分26bには計測配管26から原子炉圧力容器21に対し上り勾配が、下部の引き出し部分26cには下り勾配が設けられる。
【0019】
気相側探知手段(40a、43a、41)は、気相側超音波トランスジューサ40aと、ケーブル伝送手段43aと、超音波トランスミッタ41とを有する。なお、超音波トランスミッタ41は、あらかじめ設定された周期に基づき、超音波トランスジューサ40a;40bを操作する電気信号を出力する。
【0020】
気相側超音波トランスジューサ40aは、計測配管26の上端に設けられた挿入孔から挿入され、引き出し部26aよりも上方に位置して固定される。また、気相側超音波探プローブ40aと挿入孔との隙間(不図示)は、計測配管26および原子炉圧力容器21の内圧が維持されるよう、溶接封止される。
【0021】
気相側超音波トランスジューサ40aは、超音波トランスミッタ41から電気信号を受けて、内蔵する圧電素子(不図示)から計測配管26内に形成される気相G2側から液相L2側に向かって数十Hz〜数百kHzの超音波を発信する。また、その圧電素子にて気液境界面Wlで生ずる反射波を受信し反射波信号を生成する。気相側超音波トランスジューサ40aの圧電素子は、耐熱性および耐放射線に優れる材料により構成され、たとえば、ニオブ酸リチウムで構成される。
【0022】
ケーブル伝送手段43aは、超音波トランスミッタ41から出力される電気信号を気相側超音波トランスジューサ40aに伝送する。また、気相側超音波トランスジューサ40aにより出力された反射波信号を超音波トランスミッタ41に伝送する。なお、超音波トランスミッタ41は受信した反射波信号を水位演算手段31に伝送する。このケーブル伝送手段43は、少なくとも気相側超音波トランスジューサ40aとの接続部に近い部分は、放射線遮蔽能の高い無機絶縁材を充填した金属保護管に収められる。
【0023】
液相側探知手段(40b、43b、41)は、液相側超音波トランスジューサ40bと、ケーブル伝送手段43bと、超音波トランスミッタ41とを有する。
【0024】
液相側超音波トランスジューサ40bは、引き出し部26b下方において、計測配管26の外側面に液体或いは金属のカップラントを介して固定される。この液相側超音波トランスジューサ40bは、超音波トランスミッタ41から電気信号を受けて、内蔵する圧電素子(不図示)から計測配管26内に形成される液相L2側から気相G2側に向かって数MHz〜数十MHzの超音波を発信する。また、液相側超音波トランスジューサ40bは、気液境界面Wlで生ずる反射超音波を圧電素子にて受信し反射波信号を生成する。この圧電素子は、耐熱性および耐放射線に優れる材料により構成され、たとえば、ニオブ酸リチウムで構成される。なお、ケーブル伝送手段43bは、ケーブル伝送手段43aと同様に構成される。
【0025】
遠隔操作装置(32,33)は、情報伝達手段32と遠隔操作手段33とを有する。遠隔操作手段33は、情報伝達手段32を介して水位演算手段31と接続され、水位演算手段31を遠隔操作手段33で遠隔操作されるようになっている。なお、遠隔操作手段33は、原子炉格納容器の外側に設け、放射線の悪影響を受けない位置に設置することもできる。この場合、情報伝達手段32は原子炉格納容器の電気ペネトレーション部(図示せず)を通して設けられる。
【0026】
フロート58は、図1に示すように、計測配管26の内部に設けられる。図2はこのフロート58の構成図(透視図)である。フロート58は、引き出し部26aおよび引き出し部26bの開口幅よりも大きな外径を有する中空円柱状に形成され、中空構造により浮力を得て計測配管26の内部に形成された液相L2に浮かぶ。58aは中空部、58bは内側面、58cは外側面である。このフロート58は、耐腐食性および耐放射線に優れ且つ超音波を反射可能な材料、たとえば、ステンレス鋼(SUS304やSUS316など)で構成される。
【0027】
水位演算手段31は、超音波トランスジューサ40a,40bにより出力された反射波信号をケーブル伝送手段43a,43bを介して受信し、この反射波信号を用いて原子炉水位を算出する。
【0028】
なお、水位演算手段31および超音波トランスミッタ41は、中央制御室や原子炉格納容器21の外側に設けられ、生体遮蔽コンクリート37に設けられたペネトレーション37aを貫いて敷設されるケーブル伝送手段43a,43bを介し、超音波トランスジューサ40a,40bと接続される。
【0029】
ところで、沸騰水型原子炉では、原子炉圧力容器21内を原子炉冷却材25が循環しており、この冷却材循環による流速の影響(ベロシティ効果)から計測配管26内と原子炉圧力容器21内で冷却材25の密度の違いが生じているが、この冷却材25の密度の違いの補正は、原子炉出力を入力して演算する水位演算手段31により行なわれる。
【0030】
また、原子炉圧力容器21の内部と計測配管26の内部では、水温が異なるため、密度も異なる。水位演算手段31は、この温度差から密度の補正を行う。
【0031】
また、計測配管26内で、超音波が気液境界面Wl以外の部分に乱反射して、誤読取が生じる恐れがあるため、超音波信号処理装置にて、ある一定の不感時間を設定する。
【0032】
次に、原子炉水位計測装置20の作用を説明する。
【0033】
原子炉水位計測装置20では、超音波トランスミッタ41から設定周期に従い電気信号が生成される。この電気信号は、ケーブル伝送手段43a,43bを伝って超音波トランスジューサ40a,40bに入力される。
【0034】
気相側超音波トランスジューサ40aからは数十Hz〜数百kHzの超音波が液相L2に向かって発信され、気液境界面Wlで生じる反射波が気相側超音波トランスジューサ40aにて受信されると共に反射波を受信したタイミングで反射波信号が出力される。一方、液相側超音波トランスジューサ40bからは数MHz〜数十MHzの超音波が気相G2に向かって発信され、気液境界面Wlで生じる反射波が液相側超音波トランスジューサ40bにて受信されると共に反射波を受信したタイミングで反射波信号が出力される。
【0035】
各超音波トランスジューサ40a,40bから出力された反射波信号は、ケーブル伝送手段43a,43bを伝って水位演算手段31に入力され、以下のステップ1〜ステップ3の処理により原子炉水位が算出される。
【0036】
ステップ1:気相側超音波トランスジューサ40aによる超音波の発信から反射波の受信までに要する気相伝播時間(t)を算出する。
【0037】
また、液相側超音波トランスジューサ40bによる超音波の発信から反射波の受信までに要する液相伝播時間(t)を算出する。
【0038】
ステップ2:気相G2での超音波速度V(T)を用い、式(1)に従って気相長Lを算出する。
【数1】

【0039】
また、液相L2での超音波速度V(T)を用い、式(2)に従って液相長Lを算出する。
【数2】

【0040】
ステップ3:気相長Lと液相長Lをあらかじめ定められた規則に従い原子炉水位を算出する。
【0041】
原子炉水位の算出に用いられる気相長Lおよび液相長Lは、それぞれ気相G2の往復にかかった超音波の伝播時間、液相L2の往復にかかった超音波の伝播時間を用いて算出される。このため、気液境界面変動の時間的分解能が良好となる。たとえば、原子炉における炉水循環系のポンプ系統の不具合や地震発生時などの異常時のほか、原子炉起動時のように原子炉圧力容器21内の炉水容量が変化したとき、原子炉水位が迅速に検知され計測されるようになる。また、計測配管内部に超音波反射体を設けることなく原子炉水位を高精度に計測できる。
【0042】
また、液相長Lの測長にあっては、数MHz〜数十MHzの超音波が用いられる。この周波数領域の超音波は金属内部も良好に伝播することから、液相側超音波トランスジューサ40bは液相L2に挿入する必要が無くなり、計測配管26の外側に設置容易となる。このため、液相側超音波トランスジューサ40bの取り付けやメンテナンスが容易となり且つ放射線劣化の低減が図られる。なお、超音波の周波数が高いほど精度は高いが気相G2での減衰が大きくなる。したがって、気相長Lの測長にあっては減衰抑制を重視し、超音波の周波数は数十Hz〜数百kHzに設定するのが好ましい。
【0043】
また、計測配管26が原子炉圧力容器21の外側に設けられていることで、計測配管26の内部温度が原子炉圧力容器21の内部温度より若干低下して気相G2における飽和蒸気量が減少する。その結果、液相L2の気液境界面乱れやフロート58の上下左右の揺動が低減され、計測水位の信頼性が高いものとなる。
【0044】
また、超音波トランスジューサ40a,40bその他の構成要素は、いずれも高温高圧且つ高レベル放射能の極限環境となる原子炉圧力容器21内に設ける必要がない。また、超音波トランスジューサ40a;40bその他の構成要素は駆動機構も必要ない。このため、原子炉水位計測装置20や原子炉の構造簡素化が図られると共に、構造劣化や信号ノイズによる計測水位の信頼性低下ならびに原子炉の出力不安定性が抑制される。
【0045】
[第2実施形態]
図3は原子炉水位計測装置の第2実施形態を示す図である。本実施形態は、第1実施形態の原子炉水位計測装置20の変形例であり、第1実施形態と同様の構成は同一符号を付して説明を省略し、第1実施形態の構成を変更し或いは新たに追加した構成は符号末尾に「A」を付して説明する。
【0046】
本実施形態の原子炉水位計測装置20Aは、図3に示すように、計測配管26と、気相側探知手段(27A、28A、29A、30A)と、液相側探知手段(40b、43b、41)と、温度演算手段59Aと、遠隔操作装置(32A、33A)とを備える。
【0047】
図4は計測配管26の構成図(斜視図)である。計測配管26Aは、表面積を拡大して放熱効果を高めるべく、図4に示すように、外側面に複数のフィン57Aを有する。
【0048】
フィン57Aは、原子炉圧力容器21内部の雰囲気(たとえば、内圧72.1kg/cm・g、温度287℃)に近い内部雰囲気に耐え得るよう構成され、たとえば、ステンレス鋼(SUS304やSUS316等)や炭素鋼で構成される。フィン57Aは、計測配管26Aに溶接により取り付けられる。なお、フィン57Aは計測配管26Aと一体となって製造されるものであっても良いし、フィン57Aの数は放熱効果を考慮して設定できる。
【0049】
気相側探知手段(27A、30A、28A、29A)は、マイクロ波源27Aと、アンテナ手段29Aと、ケーブル伝送手段28Aとを有する。
【0050】
マイクロ波源27Aは、マイクロ波を発生させる。マイクロ波源27Aは、たとえば、クライストロン、マグネトロン、進行波管などの電子管、ガンダイオードなどの半導体素子を用いて構成される。マイクロ波は、水蒸気による吸収や散乱を受けにくい周波数に設定され、たとえば、数GHz〜数十GHzに設定される。なお、マイクロ波源27Aと計測配管26Aとの間は、熱、放射線および電気的に絶縁されるよう構成される。
【0051】
マイクロ波検知手段30Aは、反射マイクロ波を検知し反射波信号を生成する。マイクロ波検知手段30Aは、たとえば、検波ダイオード、ボロメータ、サーミスタなどの検出素子を用いて構成される。
【0052】
アンテナ手段29Aは、マイクロ波源27Aにて生成されたマイクロ波を、計測配管26に形成される気相から液相に向かってマイクロ波を投射し、気液境界面Wlで生ずる反射マイクロ波を受信する。アンテナ手段29Aは、耐熱性および耐放射線に優れた金属材料で構成され、たとえば、電磁ホーンやパラボラアンテナ手段を用いて構成される。アンテナ手段29Aは、計測配管26の上端に挿入孔を設けて気相G2に挿入されると共に挿入部の隙間は溶接等により完全封止される。
【0053】
ケーブル伝送手段28Aは、マイクロ波源27Aとアンテナ手段29Aとの間でマイクロ波や反射マイクロ波の伝送路である。ケーブル伝送手段28Aは、耐熱性に優れた金属材料により構成されると共にマイクロ波を高い効率で伝送可能な断面円形或いは断面方形に形状設定された中空導体により構成される。
【0054】
液相側探知手段(40b、43b、41)は、第1実施形態のものと同様であるので説明を省略する。
【0055】
温度演算手段59Aは、水位演算手段31と有線又は無線により通信可能に設けられる。温度演算手段59Aは、式(3)に基づき、計測配管26Aの内部温度を算出する。
【数3】

【0056】
水位演算手段31は、温度演算手段59Aにより算出された計測配管26Aの内部温度Tから求まる計測配管26における気相G2でのマイクロ波速度V(T)および液相L2での超音波速度V(T)を用い、第1実施形態と同様のステップ1〜ステップ3に従い、原子炉水位を算出する。
【0057】
ここで、計測配管26の上端あるいは下端から計測配管26内部の気液境界面Wlに向けて投射されるマイクロ波あるいは超音波が気液境界面Wlより手前側で乱反射し、この乱反射による乱反射マイクロ波あるいは乱反射超音波をアンテナ手段29で受信することが想定される。
【0058】
乱反射マイクロ波あるいは乱反射超音波は冷却材の気液境界面Wlからの反射マイクロ波よりも反射距離が短いため、反射時間も短い。この点に着目し、乱反射による乱反射マイクロ波の影響をカットするため、水位演算手段31には、投射時間から、冷却材の気液境界面Wlから反射して受信する反射マイクロ波あるいは反射超音波の気液境界面反射時間より短い乱反射時間を検知しないようにカットする一定時間の不感時間を設定し、気液境界面Wlからの反射マイクロ波あるいは反射超音波と乱反射マイクロ波あるいは乱反射超音波を区別して、計測配管26内に入射したマイクロ波あるいは超音波が気液境界面Wl以外の部分で乱反射して誤読取りが生じるのを防止している。
【0059】
なお、水位演算手段31、温度演算手段59A、マイクロ波源27Aおよびマイクロ波検知手段30Aは、中央制御室や原子炉圧力容器21の外側に設けられる。そして、生体遮蔽コンクリート37に設けられたペネトレーション37aを通るケーブル伝送手段28A,43bを介し、アンテナ29Aや液相側超音波トランスジューサ40bと接続される。
【0060】
遠隔操作装置(32A,33A)は、情報伝達手段32Aと遠隔操作手段33Aとを有する。遠隔操作手段33Aは、第1実施形態と同様に水位演算手段31を遠隔操作可能であると共に、情報伝達手段32Aを介してマイクロ波源27A、マイクロ波検知手段30Aおよび水位演算手段31の各機器と接続され、これら各機器の一部または全部が遠隔操作手段33Aで遠隔操作可能となっている。なお、遠隔操作手段33Aは、原子炉格納容器の外側に設け、放射線の悪影響を受けない位置に設置することもできる。この場合、情報伝達手段32Aは原子炉格納容器の電気ペネトレーション部(図示せず)を通して設けられる。
【0061】
ところで、沸騰水型原子炉では、ドライウェル内に露出するリファレンスレグの計測配管26の内部と、原子炉圧力容器21の内部では、冷却材の水温が異なるため、冷却材の密度も異なる。このため、計測配管26内部の気液境界面Wlから反射された反射マイクロ波の信号をマイクロ波検知手段30で検出しても、検出される反射マイクロ波信号から計測配管26内の水位を正確に計測できない虞がある。
【0062】
マイクロ波検知手段30では、検知された反射マイクロ波から計測配管26と原子炉圧力容器21内の水温の違いに基づいて、所要の温度、密度補正を行ない、計測配管26内で乱反射による反射波を除外し、計測配管26内部の水位(気液境界面Wl)、すなわち原子炉圧力容器21内の原子炉水位を演算して求めている。マイクロ波検知手段30は、原子炉圧力容器21内の水温と計測配管26内の水温との温度差より密度を補正するようになっている。
【0063】
次に、原子炉水位計測装置20Aの作用を説明する。
【0064】
原子炉水位計測装置20Aでは、マイクロ波源27Aから設定周期に従いマイクロ波が生成される。このマイクロ波は、ケーブル伝送手段28Aを介してアンテナ手段29Aに伝送される。また、原子炉圧力容器21の外側に設けられる超音波トランスミッタ41から設定周期に従い電気信号が生成される。この電気信号は、ケーブル伝送手段43bを伝って液相側超音波トランスジューサ40bに入力される。
【0065】
アンテナ手段29Aからは数GHz〜数十GHzのマイクロ波が液相L2に向かって投射され、気液境界面Wlで生じる反射波がアンテナ手段29Aにて受信される。そして、この反射波はケーブル伝送手段28Aを伝ってマイクロ波検知手段30Aに入力される。その際、原子炉圧力容器21の内部は、通常運転時、高温高圧であるため、冷却水と蒸気の混合状態となり、検知信号が小さくなる場合がある。このような場合、マイクロ波の周波数を変えてマイクロ波の伝送損失が小さくなる周波数を遠隔操作手段33で選択し、検知信号が大きくなるようにセットされる。
【0066】
また、検知信号が小さくなると、水位演算手段31では表示画面(不図示)に図5に示したような結果が表われ、不連続点Pが表示される。この不連続点Pは、誘電率の異なる二相、すなわち蒸気相と水相の境界面である気液境界面Wlを表すことになる。ここで、不連続点Pが不明確な場合は、上述したようにマイクロ波の周波数を変更して明確になるようにマイクロ波源27Aを操作する。水位はマイクロ波の伝播速度と不連続点Pの時間から求められる。
【0067】
求められた水位は、時間や場所、マイクロ波源27Aの設定、その他必要な情報が付加され、情報伝送手段32Aによって、中央制御室や管理区域外まで伝送されて図示しない表示手段に表示され、それらの場所で原子炉圧力容器21内の炉水位やその他の情報を効率的かつ経済的に入手する。
【0068】
一方、液相側超音波トランスジューサ40bからは数MHz〜数十MHzの超音波が気相G2に向かって発信され、気液境界面Wlで生じる反射波が液相側超音波トランスジューサ40bにて受信されると共に反射波を受信したタイミングで反射波信号が出力される。この反射波信号は、ケーブル伝送手段43bを伝って水位演算手段31に入力される。
【0069】
この超音波トランスジューサ40bから発振される超音波は、蒸気雰囲気中で乱反射減衰を起こして計測に不都合が生じる恐れがある。原子炉水位計測装置20Aでは、超音波は計測配管26下部から発振され水中を伝播するため、この減衰が抑制される。
【0070】
ここで、温度演算手段59Aでは、たとえばマイクロ波源27Aによりマイクロ波が出力されてからマイクロ波検出手段30Aにより反射波が受信されるまでの時間を用いて、マイクロ波の気相伝播時間tが算出される。また、たとえば超音波トランスミッタ41により電気信号が出力されてから反射信号が受信されるまでの時間を用いて超音波の液相伝播時間tが算出される。そして、式(3)に従い、計測配管26Aの内部温度Tが算出される。
【0071】
次いで、水位演算手段31において、温度演算手段59Aで算出された計測配管26Aの内部温度Tに基づき、液相L2での超音波速度V(T)が算出される。そして、この超音波速度V(T)を用いて、第1実施形態で説明したステップ1〜ステップ3と同様の処理に従い原子炉水位が算出される。
【0072】
原子炉水位計測装置20Aにあっては、第1実施形態の(1)および(3)の効果に加え、下記の効果を得ることができる。
【0073】
計測配管26Aは外周面にフィン57Aを有するため、計測配管26の表面積が拡大し放熱能が増強する。これにより、計測配管26の内部温度が原子炉圧力容器21の内部温度に比べて低くなり気相G2の蒸気量が減少して、マイクロ波の散乱や減衰が起こりにくいものとなり計測水位の信頼性が高いものとなる。
【0074】
[第3実施形態]
図6は原子炉水位計測装置の第3実施形態を示す図である。本実施形態は、第1実施形態の原子炉水位計測装置20の変形例であり、第1実施形態と同様の構成は同一符号を付して説明を省略し、第2実施形態の構成を変更し或いは新たに追加した構成は符号末尾に「B」を付して説明する。
【0075】
本実施形態の原子炉水位計測装置20Bは、気相側探知手段(27B、28B、29B、30B)と、液相側探知手段(40bB、43bB、41)と、温度演算手段59Bと、気液境界位置読み取り手段(60B、61B、62B、63B)とを備える。なお、気相側探知手段、液相側探知手段および温度演算手段は、それぞれ、第2実施形態と同様であるので説明を省略する。
【0076】
原子炉水位計測装置20Bの気液境界位置読み取り手段は、帯磁フロート60Bと、導波式フロートガイド61Bと、フロート位置読み取り装置62Bと、ケーブル伝送手段63Bとを有する。
【0077】
図7は帯磁フロート60Bの構造図(透視図)である。帯磁フロート60Bは、中空ドーナツ状に構成され、中空部60aBに帯磁部60bBを有する。この帯磁部60Bは、たとえば磁石などにより構成される。なお、60bBは外壁面、60cBは内側面を示す。また、帯磁フロート60Bは、計測配管26の内部に設けられ、計測配管26の引き出し部26aおよび引き出し部26bの開口幅よりも大きな外径を有する。
【0078】
導波式フロートガイド61Bは、アンテナ手段29Bから投射されるマイクロ波を導波する導波体を格納した中空管により構成され且つ耐熱性に優れた金属材料により構成される。また、導波式フロートガイド61Bは、計測配管26内の気相および液相が内側に浸入可能な孔(不図示)を有する。なお、導波式フロートガイド61Bは、たとえば、アンテナ手段29Bのうち計測配管26に挿入される部分に溶接固定される(図6のP部参照)。
【0079】
図8はフロート位置読み取り装置62Bの構成図(縦断面図)である。フロート位置読み取り装置62Bは、計測配管26の外周面に沿って設けられ、ケーシング62aBと、複数の磁性体62bBと、固定用磁性体62cBとを有し、帯磁フロート60Bの磁気に感応してフロート位置信号を出力するよう構成される。
【0080】
磁性体62bBおよび固定用磁性体62cBは共にケーシング62aBに収められており、磁性体62bBは固定用磁性体62cBの磁力を受けて一方向に向き且つ帯磁フロート60Bの磁力を受けて水平方向に回転可能に支持される。フロート位置読み取り装置62Bは、磁性体62bBが帯磁フロート60Bの磁力を受けて水平方向に回転したときにフロート位置信号を生成し、ケーブル伝送手段63Bに伝送する。なお、フロート位置読み取り装置62Bから出力されるフロート位置信号は、たとえば、フロート位置検出部(不図示)にて磁性体62bBが回転したことを機械的接触により感知し或いは光学的な方法により感知したときに生成するよう構成される。
【0081】
ケーブル伝送手段63Bは、出力されたフロート位置信号を水位演算手段31に伝送する。そして、水位演算手段31は、ケーブル伝送手段63Bから受け取ったフロート位置信号を用いて気液境界面Wlの位置および原子炉水位を算出する。
【0082】
次に、原子炉水位計測装置20Bの作用を説明する。
【0083】
原子炉水位計測装置20Bでは、マイクロ波源27Bから設定周期に従いマイクロ波が生成される。このマイクロ波は、ケーブル伝送手段28Bを介してアンテナ手段29Bに伝送される。このアンテナ手段29Bからは数GHz〜数十GHzのマイクロ波が導波式フロートガイド61B内の液相L2に向かって投射され、気液境界面Wlで生じる反射波がアンテナ手段29Bにて受信される。アンテナ手段29Bにて受信された反射波はケーブル伝送手段28Bを伝ってマイクロ波検知手段30Bに入力される。そして、第2実施形態第と同様の処理に従い原子炉水位が算出される。
【0084】
一方、気液境界位置読み取り手段(60B、61B、62B、63B)では、帯磁フロート60Bに対面する磁性体62bBが帯磁フロート60Bの磁力を受けて回転し、この回転動作によりフロート位置信号が生成される。このフロート位置信号は、ケーブル伝送手段63Bを介して水位演算手段31に入力される。そして、この水位演算手段31において、あらかじめ定められた規則に従ってフロート位置信号を用いた原子炉水位の算出処理が行われる。
【0085】
以上、本発明に係る原子炉水位計測装置を第1実施形態〜第3実施形態に基づき説明してきたが、具体的な構成については、これらの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない限り設計の変更や追加等は許容される。例えば、各実施形態の原子炉水位計測装置の各構成手段を組み合わせるようにしてもよい。
【0086】
また、計測配管にこの計測配管の内部が透視可能な窓を設け、また、この計測配管の外部に計測配管の内部に浮かぶフロートの位置を撮影する撮影装置を設けて、撮影したフロートの位置から原子炉水位を算出するようにしてもよい。
【0087】
また、計測配管の内部に向かってX線或いは中性子線などの放射線を照射・透過させ、透過放射線の情報を基にして計測配管の内部に浮かぶフロートの位置を撮影し、撮影したフロートの位置から原子炉水位を算出するようにしてもよい。
【0088】
また、帯磁フロートとしてフロート内に帯磁部を有する例を示したが、フロート自体を磁性体で構成するようにしてもよいし、フロートから所定周期で音波を発生させて、この音波をキャッチしてフロート位置を検出するようにしてもよい。
【0089】
また、水位演算手段31では、時間相関、時間変化の周波数解析、ウェーブレット解析による計測水位の妥当性検証、原子炉水位についてのデータベースとの照合による原子炉水位の推定などにより、計測水位の信頼性を向上させる処理を実行させるようにしてもよい。また、気相長および液相長の温度、圧力、放射線線量等の環境条件による補正を行うようにしても良い。
【0090】
また、各実施形態の説明では、原子炉水位計計測装置を沸騰水型原子炉に適用した例を示したが、必ずしも沸騰水型原子炉に限定されず、加圧水型原子炉に適用して原子炉圧力容器内の炉水位を計測し、監視するようにしてもよい。なお、加圧水型原子炉に適用される場合には、原子炉圧力容器に代えて原子炉圧力容器が用いられるので、原子炉圧力容器は原子炉圧力容器と読み替えて用いられる。
【符号の説明】
【0091】
20…原子炉水位計測装置, 21…原子炉圧力容器21,24…炉心シュラウド, 25…冷却材(冷却水),26…計測配管(リファレンスレグ), 26a,26b…引き出し部分, 27…マイクロ波源(発振器), 28…ケーブル伝送手段(導波伝送手段、同軸ケーブル、MIケーブル), 29…アンテナ手段(発信端), 30…マイクロ波検知手段, 31…水位演算手段, 32…情報伝達手段, 33…遠隔操作手段, 37…生体遮蔽コンクリート, 40…超音波トランスジューサ, 40a…気相側超音波トランスジューサ, 40b…液相側超音波トランスジューサ, 41…超音波トランスミッタ, 43…ケーブル伝送手段(ケーブル伝送手段、同軸ケーブル、MIケーブル), 45…炉水位表示装置, 57…フィン, 58…フロート, 58a…フロートの中空部、 58b…フロートの内側面、 58c…フロートの外側面、 59…温度演算手段, 60…帯磁フロート,60a…帯磁フロートの中空部、60b…帯磁フロートの外側面、60c…帯磁フロートの内側面,60e…帯磁フロートの帯磁部, 61…導波式フロートガイド, 62…フロート位置読み取り装置, 62a…ケーシング, 62b…磁性体, 62c…固定用磁性体, G1…飽和蒸気相, L1…炉水相, Wl…気液境界面, G2…気相, L2…液相.

【特許請求の範囲】
【請求項1】
原子炉圧力容器内の水位を計測する原子炉水位計測装置において、
原子炉圧力容器の外側に設けられ、原子炉圧力容器内の飽和蒸気相領域と連通する引き出し部および炉水相領域と連通する引き出し部を有する計測配管と、
前記計測配管内に形成される気相から液相に向かって超音波或いはマイクロ波を発信し、気液境界面で生ずる反射波を受信して反射波信号を生成する気相側探知手段と、
前記計測配管内に形成される液相から気相に向かって超音波を発信し、気液境界面で生ずる反射波を受信して反射波信号を生成する液相側探知手段と、
前記気相側探知手段から出力される反射波信号と液相側探知手段から出力される反射波信号を用いて原子炉水位を算出する水位演算手段と、
を備えることを特徴とする原子炉水位計測装置。
【請求項2】
前記気相側探知手段は、
計測配管の上端に設けられて計測配管内に形成される気相から液相に向かって超音波を発信し、気液境界面で生ずる反射超音波を受信して反射波信号を生成する気相側超音波トランスジューサと、
前記気相側超音波トランスジューサを操作するための電気信号を出力する超音波トランスミッタと、
前記気相側超音波トランスジューサと超音波トランスミッタとの間で前記電気信号および反射波信号の伝送路を形成するケーブル伝送手段と、
を有することを特徴とする請求項1に記載の原子炉水位計測装置。
【請求項3】
前記液相側探知手段は、
計測配管の下端に設けられて計測配管内に形成される液相から気相に向かって超音波を発信し、気液境界面で生ずる反射超音波を受信して反射波信号を生成する液相側超音波トランスジューサと、
前記気相側超音波トランスジューサを操作するための電気信号を出力する超音波トランスミッタと、
前記気相側超音波トランスジューサと超音波トランスミッタとの間で前記電気信号および反射波信号の伝送路を形成するケーブル伝送手段と、
を有することを特徴とする請求項1に記載の原子炉水位計測装置。
【請求項4】
前記超音波トランスミッタおよび水位演算手段は、生体遮蔽コンクリートの外側に設置されたことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の原子炉水位計測装置。
【請求項5】
前記水位演算手段は、前記原子炉圧力容器内の水温と前記計測配管内の水温との温度差より密度を補正することを特徴とする請求項2または請求項3に記載の原子炉水位計測装置。
【請求項6】
前記気相側探知手段は、
マイクロ波を発生させるマイクロ波源と、
反射マイクロ波を検知し反射波信号を生成するマイクロ波検知手段と、
計測配管に形成される気相から液相に向かってマイクロ波を投射して気液境界面で生ずる反射マイクロ波を受信するアンテナ手段と、
マクロ波制御手段とアンテナ手段との間でマイクロ波や反射マイクロ波の伝送路を形成するケーブル伝送手段と、
を有することを特徴とする請求項1に記載の原子炉水位計測装置。
【請求項7】
前記マイクロ波源、マイクロ波検知手段および水位演算手段は、生体遮蔽コンクリートの外側に設置されたことを特徴とする請求項6に記載の原子炉水位計測装置。
【請求項8】
前記マイクロ波検知手段は、前記原子炉圧力容器内の水温と前記計測配管内の水温との温度差より密度を補正することを特徴とする請求項6に記載の原子炉水位計測装置。
【請求項9】
前記計測配管内の液相面に浮き、超音波或いはマイクロ波を反射するフロートを備えることを特徴とする請求項1に記載の原子炉水位計測装置。
【請求項10】
前記フロートは、超音波或いはマイクロ波を反射し且つ帯磁部を有する帯磁フロートにより構成され、
前記計測配管の外周面に沿って設けられ、帯磁フロートの磁気に感応してフロート位置信号を出力するフロート位置読み取り装置と、そのフロート位置信号を前記水位演算手段に伝送するケーブル伝送手段とを有する気液境界位置読み取り手段を備え、
前記水位演算手段は、フロート位置信号を用いて原子炉水位を算出することを特徴とする請求項9に記載の原子炉水位計測装置。
【請求項11】
前記フロートは、その一部に放射性物質を有し、
フロートの放射線を検出することによりフロートの位置を検出し、検出したフロートの位置から原子炉水位を算出する手段を有することを特徴とする請求項9に記載の原子炉水位計測装置。
【請求項12】
前記計測配管に、計測配管の内部が透視可能な窓が設けられ、
前記計測配管の内部に浮かぶフロートの位置を撮影し、撮影したフロートの位置から原子炉水位を算出する手段を有することを特徴とする請求項9に記載の原子炉水位計測装置。
【請求項13】
前記計測配管の内部に向かってX線或いは中性子線その他の放射線を照射して計測配管の内部に浮かぶフロートの位置を撮影し、撮影したフロートの位置から原子炉水位を算出する手段を有することを特徴とする請求項9に記載の原子炉水位計測装置。
【請求項14】
前記水位演算手段は、原子炉出力により密度を補正することを特徴とする請求項2、3および9の何れか1項に記載の原子炉水位計測装置。
【請求項15】
前記水位演算手段は、前記気相側探知手段よる超音波或いはマイクロ波の発信から反射波の受信までに要する気相伝播時間と計測配管内に形成される気相での超音波速度或いはマイクロ波速度とから求まる気相長、ならびに、前記液相側探知手段による超音波の発信から反射波の受信までに要する液相伝播時間と計測配管内に形成される液相での超音波速度とから求まる計測配管内の液相長を用いて、原子炉水位を算出することを特徴とする請求項1に記載の原子炉水位計測装置。
【請求項16】
前記気相側探知手段による超音波の発信から反射波の受信までに要する気相伝播時間をt、液相側探知手段による超音波の発信から反射波の受信までに要する液相伝播時間をt、計測配管の内部温度をT、この内部温度Tのみの関数とした計測配管内の気相での超音波速度をV(T)、この内部温度Tのみの関数とした計測配管内の液相での超音波速度をV(T)、計測配管内の気相長および液相長の和をLとしたとき、
前記水位演算手段は、(V(T)・t+V(T)・t)÷2=Lの関係を用いて計測配管の内部温度Tを算出する温度演算手段を有し、
前記水位演算手段の水位演算手段は、温度演算手段により算出された計測配管の内部温度Tから求まる計測配管内の気相での超音波速度V(T)および液相での超音波速度V(T)を用いて、冷却水を算出することを特徴とする請求項15に記載の原子炉水位計測装置。
【請求項17】
前記計測配管は、外周面にフィン構造を有することを特徴とする請求項1に記載の原子炉水位計測装置。
【請求項18】
原子炉圧力容器の外側に設けられ、原子炉圧力容器内の飽和蒸気相領域と連通する引き出し部および炉水相領域と連通する引き出し部を有する計測配管と、
前記計測配管内に形成される気相から液相に向かって超音波を発信し、気液境界面で生ずる反射波を受信して反射波信号を生成する気相側探知手段と、
前記計測配管内に形成される液相から気相に向かって超音波を発信し、気液境界面で生ずる反射波を受信して反射波信号を生成する液相側探知手段と、
前記気相側探知手段から出力される反射波信号と液相側探知手段から出力される反射波信号を用いて原子炉水位を算出する水位演算手段と、
を備える原子炉水位計測装置を除く他の原子炉水位計測装置と共に用いられることを特徴とする請求項1に記載の原子炉水位計測装置。
【請求項19】
原子炉圧力容器内の水位を計測する原子炉水位計測方法において、
原子炉圧力容器の外側に、原子炉圧力容器内の飽和蒸気相領域と連通する引き出し部および炉水相領域と連通する計測配管を設け、
前記計測配管内に形成される気相から液相に向かって超音波を発信し、気液境界面で生ずる反射波を受信して反射波信号を生成し、
前記計測配管内に形成される液相から気相に向かって超音波を発信し、気液境界面で生ずる反射波を受信して反射波信号を生成し、
前記気相側探知手段から出力される反射波信号と液相側探知手段から出力される反射波信号を用いて原子炉水位を算出することを特徴とする原子炉水位計測方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate