説明

反応パネルとそれを装着した検体採取ユニット

【課題】従来の乾式分析素子は採血部位一体型であり検体の点着が困難になるという問題がある。反応パネルと採血部位を分離し検体点着を確実に容易にできる検体採取ユニットを提供する。
【解決手段】検体採取ユニット1が点着部3にセットされカートリッジ2が回転し装着部に移動される。次にシリンダー5が下方向に検体採取ユニットを押し下げ反応パネル7に検体採取ユニット1を装着する。このとき水平方向の制御を行わずに垂直方向の制御で確実な到着が可能となる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、血液、尿等の体液検体に含まれる所定の生化学物質との化学反応、生化学反応、または免疫反応などにより光学濃度変化または電位変化などの物理量を定量分析することを使用して生化学分析等を行う生化学分析装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、検体の小滴を点着供給するだけでこの検体中に含まれている特定の化学成分の含有量またはその活性値、あるいは有形成分の含有量定量分析することのできる乾式の分析素子が開発され実用化されている。(例えば特許文献1)このような乾式分析素子としては化学反応に必要な乾燥試薬を担持した反応パネル、多層分析フィルム、ろ紙タイプの試験片やそれを改良した単層または多層の試験片も提案され、一部は実用化されている。
【0003】
そして、前記乾式分析素子は測定項目に対応して特性の異なる複数種類のものが用意され、検査に応じて検査を行う者が任意に選択し検体を採血部位に点着後、前記分析装置にセットして定量分析が行われる。また複数種類の乾式分析素子を分析装置内の専用保管庫で保管しそれぞれの最適な温度、湿度に管理する機構も考案され実用化されている。
【0004】
採血時に用いられる方法として現在主流なのが微小針を被験者の指、手のひら等に突刺し出てきた米粒大の血液を採血部位に点着する方式である。
【特許文献1】特開平8−43405号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、従来の反応パネルは採血部位一体型であり採血時に検査に最低限必要な量の検体が点着できなかった等の誤操作があったときには反応パネルごと廃棄しなければならなくなり不経済である。さらに検体で汚染された部位を分別し処理する必要も生じてしまうという問題がある。
【0006】
本発明では、従来の問題を解決するためになされたもので、反応パネルと検体採取ユニットを分離することで反応パネルの無駄を減らし、反応パネルとの接合を確実にすることのできる検体採取ユニットを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の採血ユニットは検体採取ユニットと前記検体採取ユニットを装着するアッセイユニットとを有する反応パネルであり前記検体採取ユニットを前記アッセイユニットに装着する際、垂直方向のみの位置制御を行うことを特徴とする構成を有している。
【0008】
この構成により反応パネルに検体採取ユニットを連通する制御機構を簡便にし、連通を確実にすることができる。
【0009】
また、本発明の反応パネルの検体採取ユニットは少なくとも円柱または円錐で構成されている。
【0010】
この構成により、検体採取ユニットと連通において双方の水平方向の向きを制御する必要がなくなり垂直方向の制御でのみ連通することができる。さらに、本発明の検体採取ユニットは、一端は開放部であり、他端は封じた円筒または円錐で構成されている。この構成により、検体採取ユニットの封じた端部方向へ遠心力を加えたときに検体採取ユニット内部に採取された検体が反応パネルの検体移送流路へ移動することができる。
【発明の効果】
【0011】
本発明は検体点着した検体採取ユニットを反応パネルに装着する機構と検体採取ユニットとアッセイパネルを連通したときのずれを防止する機構を設けることにより、反応パネルとの連通を確実にし、検体点着を容易にし、反応パネルの無駄を省き、採血部位の廃棄を容易にするという効果を有する検体採取ユニットを提供できるものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、本発明の実施形態の採血ユニットについて、図面を用いて説明する。なお、具体例を挙げ本発明について詳細に説明するが、これらによって何ら限定されるものではない。
【0013】
本発明の第1の実施形態の採血ユニットを図1に示す。
【0014】
図1において、本発明の採血ユニットは小指大の検体採取ユニット1を複数格納するカートリッジ2の一部に点着部3を有し、カートリッジ2は制御モーター4によって任意に回転制御し、シリンダー5は制御モーター6で上下方向に移動する。反応パネル7に検体採取ユニット1が装着され、連通検出器8によって確認される。
【0015】
以上のように構成された本発明の採血ユニットについて図2を用いて動作を説明する。
【0016】
まず、検体採取ユニット1が点着部3にセットされカートリッジ2が回転し装着部に移動される。次にシリンダー5が下方向に検体採取ユニットを押し下げ反応パネル7に検体採取ユニット1を装着する。
【0017】
次に、本発明の第2の実施形態の検体採取ユニット1と反応パネル7の連通部を図3にしめす。
【0018】
図3は検体採取ユニット1と反応パネル7(図1に記載)の連通部位を詳細に説明するものである。反応パネル連通部9は検体採取ユニット1よりも僅かに直径が大きく漏斗状の形状をしており流路10に連通している。検体採取ユニット1は円筒状で先端部には検体を流出させるための細孔があり、反対側の尾部には反応パネル連通部入り口に引っかかるような突起が設けてある。この尾部に検体を点着し、検体採取ユニット1が反応パネル7に装着され下方向に遠心力をかけると検体採取ユニット1下部の細孔から検体が流出し流路10へと流れ込む。通気穴11からは検体が連通部に流入したときの圧力を抜くことができる。
【0019】
図4は検体採取ユニット1の詳細について説明するものである。図4は検体採取ユニットの上面と側面と断面とを示す図である。
【0020】
検体採取ユニット1は図4Aのように円柱状で一端が底面の中心に向かって細くなっている。検体は上面に点着され、上面部12は反応パネル連通部9よりも大きな直径を有している。検体採取ユニット1は反応パネル7と連通された後に上面部12と反対方向に遠心力を加えられ、検体は抽出穴14から反応パネル連通部9へと移送される。上面部12に点着された検体は遠心力の作用で抽出穴14へと移動する際に生体成分分離フィルター13を通過していく。このとき血球成分や浮遊物などが除去されて、対象物質の純度が向上させることができる。
【0021】
また、本実施の形態では、反応パネルと検体採取ユニットを分離して使用したとき連結のずれが生じ接合部から検体が漏洩してしまうことを防止することができる。
【産業上の利用可能性】
【0022】
以上のように、本発明にかかる検体点着した検体採取ユニットをアッセイパネルに装着する機構、検体採取ユニットとアッセイパネルを連通したときのずれを防止する機構を設けることにより、採血ユニットの連続供給を可能にし、反応パネルとの連通を確実にし、検体点着を容易にし、分析素子の無駄を省きさらに採血部位の廃棄を容易にするという効果を有する検体採取ユニットを提供するという効果を有し、血液、尿等の体液検体に含まれる所定の生化学物質との化学反応、生化学反応、または免疫反応などにより光学濃度変化または電位変化などの物理量を定量分析することを使用して行う生化学分析装置等として有用である。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】本発明の第1の実施の形態における採血ユニットのブロック図
【図2】本発明の第1の実施の形態における採血ユニットのフロー図
【図3】本発明の第2の実施の形態における検体採取ユニットと反応パネル連通部の正面図
【図4】本発明の検体採取ユニットの上面と側面と断面とを示す図
【符号の説明】
【0024】
1 検体採取ユニット
2 カートリッジ
3 点着部
4 制御モーター
5 シリンダー
6 制御モーター
7 反応パネル
8 検出器
9 反応パネル連通部
10 流路
11 通気穴
12 上面部
13 生体成分分離フィルター
14 抽出穴

【特許請求の範囲】
【請求項1】
検体採取ユニットと前記検体採取ユニットを装着するアッセイユニットとを有する反応パネルであり前記検体採取ユニットを前記アッセイユニットに装着する際、垂直方向のみの位置制御を行うことを特徴とする反応パネル。
【請求項2】
検体採取ユニットは少なくとも円柱または円錐であることを特徴とする請求項1に記載の反応パネル。
【請求項3】
一端は開放部であり、他端は封じた円筒または円錐であることを特徴とする検体採取ユニット。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate