説明

可動式長尺物用リール

【課題】 長尺物の巻き取りおよび引き出し操作が容易、巻き取り・引き出し量の調節も容易な可動式長尺物用リールを提供すること。
【解決手段】 可動式長尺物用リールは台車部にリール部が設けられた基本構成を有し、リール部は長尺物を巻き取るための巻き取りドラム8と、これと同軸にその外側に固設された受動輪2とからなり、台車部は車輪1の設けられた架台3と、これに連続して設けられた把持用アーム杆6とからなり、架台3にはリール部の軸7が軸架された軸受けアーム杆4が揺動可能に枢設され、揺動範囲の一端において受動輪2と車輪1とは接触可能に配置されている構成である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は可動式長尺物用リールに係り、特に、ホース、コード等の長尺物の巻き取りおよび引き出し操作が容易、かつ巻き取り・引き出し量の調節が容易であり、長尺物の変形や老化を防止することのできる、可動式長尺物用リールに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、 ホースリールのホースの巻き取りおよび引き出し方法としては、ハンドルを回して行う巻き取りや手作業による引き出しが主である。これを移動を利用して行うものとしては、ベルトやチェーン等を利用し摩擦板などで回転を制御して巻き取る方式(特許文献1)や、ホースリールのホースを駆動車輪に圧接して巻き取る方式(特許文献2)などが知られている。
【0003】
【特許文献1】実用新案出願公開平01−169574「ホースリール」
【特許文献2】特許出願公告 S55−5475「スプレー散布車」
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、従来からのホースの巻き取りや引き出し方法は、ホースリール付属の取っ手を回して行うなど手作業が主であり、特許文献1開示技術のように移動式のベルト等による巻き取り方式では、移動距離とホースリールの巻き込み量に差を生じ、摩擦板やクラッチ操作等による矯正を施してもなお巻き込み量調節には限界があり、不具合を充分に解消できなかった。
【0005】
また、特許文献2開示技術のように直接駆動輪でホースリールのホースを圧接し巻き取りを行う方式では、ホースリールの自重に依るホースの変形のため、ホースの巻余りがおきたり、圧接によるホースの老化を早めるといった問題があった。そして結局、これらいずれの方式も、取扱いやすさ、操作性に欠けるものであった。
【0006】
また、かかる問題は撒水、薬剤散布等に用いるホースについてのみならず、電源コードその他ドラムに巻き取ることのできる長尺物一般についてもいえることである。
【0007】
本発明が解決しようとする課題は、上記従来技術の問題点を除き、ホースその他の長尺物の巻き取りおよび引き出し操作が容易であり、かつ巻き取り・引き出し量の調節も容易であり、ホース等の変形や老化を効果的に防止することのできる、可動式長尺物用リールを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本願発明者は上記課題について検討した結果、長尺物巻き取り用の巻き取りドラムに、台車の車輪に対して接・離可能な受動輪を設ける構成によって上記課題の解決が可能であることを見出し、本発明に至った。すなわち、上記課題を解決するための手段として本願で特許請求される発明、もしくは少なくとも開示される発明は、以下のとおりである。
(1) 台車部にリール部が設けられた可動式長尺物用リールであって、該リール部はホース、コードその他の長尺物を巻き取るための巻き取りドラムと該巻き取りドラムと同軸にその外側に固設された受動輪とからなり、該台車部は車輪の設けられた架台と、該架台に連続して設けられた把持用アーム杆とからなり、該架台には該リール部の軸が軸架された軸受けアーム杆が、本可動長尺物用リールの前後方向に揺動可能に枢設されており、該揺動範囲の一端において該受動輪と該車輪とは接触可能なように配置されていることを特徴とする、可動式長尺物用リール。
(2) 前記車輪は、前記軸受けアーム杆と比べて前記把持用アーム杆により近い位置すなわち前方に設けられ、該把持用アーム杆を前方に傾斜させて該軸受けアーム杆を前方に揺動させることによって前記受動輪を該車輪に接触させ、該車輪の回転を該受動輪に伝動可能であることを特徴とする、(1)に記載の可動式長尺物用リール。
(3) 前記軸受けアーム杆には、その後方への揺動を制止するための制止用具が取り付けられていることを特徴とする、(2)に記載の可動式長尺物用リール。
(4) 前記制止用具は少なくとも後方側端部の閉じられたレール構造を備えて前記台車部に取り付けられており、前記軸受けアーム杆は摺動部材を備えており、該摺動部材は該レール構造に摺設されていることを特徴とする、(3)に記載の可動式長尺物用リール。
(5) 前記制止用具の後方側端部には、前記軸受けアーム杆を係止することのできる係止部が備えられていることを特徴とする、(4)に記載の可動式長尺物用リール。
【0009】
(6) 前記車輪または前記受動輪の少なくともいずれか一方には、両者間における伝動の損失防止もしくは抑制のため、その表面に凹凸構造もしくは噛合構造が設けられていることを特徴とする、(1)ないし(5)のいずれかに記載の可動式長尺物用リール。
(7) 前記車輪と前記巻き取りドラムは、その回転距離が等しくなるよう、該車輪、前記受動輪および該巻き取りドラムの軸比もしくは伝動構造が構成されていることを特徴とする、(1)ないし(4)のいずれかに記載の可動式長尺物用リール。
【発明の効果】
【0010】
本発明の可動式長尺物用リールは上述のように構成されるため、これによれば、ホースその他の長尺物の巻き取りおよび引き出し操作を容易に行うことができる。また、巻き取り量の調節も容易となる。さらに、ホース等の長尺物の変形や老化を効果的に防止することもできる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明を図面により詳細に説明する。
図1は、本発明の可動式長尺物用リールの要部構成を示す側面視の説明図であり、架台を接地している状態を示す図である。つまり、本装置を停止した状態を表しており、長尺物の使用時や格納時の状態を示す。また、
図2は、図1の可動式長尺物用リールについて、把持用アーム杆を前方に揺動させ移動準備されている状態を示す側面視の説明図である。つまり、本装置の移動時の状態を示す。
【0012】
これらに図示するように本発明の可動式長尺物用リールは、台車部にリール部が設けられた基本構成を有し、該リール部はホース、コードその他の長尺物を巻き取るための巻き取りドラム8と、該巻き取りドラム8と同軸にその外側に固設された受動輪2とからなり、一方該台車部は車輪1の設けられた架台3と、該架台3に連続して設けられた把持用アーム杆6とからなり、該架台3には該リール部の軸7が軸架された軸受けアーム杆4が、本可動長尺物用リールの前後方向に揺動可能に枢設されており、該揺動範囲の一端において該受動輪2と該車輪1とは接触可能なように配置されていることを、主たる構成とする。
【0013】
さらに本可動式長尺物用リールは、該車輪1が、該軸受けアーム杆4と比べて該把持用アーム杆6により近い位置(以下、該把持用アーム杆6側の方向を前方とする。)に設けられ、該把持用アーム杆6を前方に傾斜させて該軸受けアーム杆4を前方に揺動させることによって、該受動輪2を該車輪1に接触させ、該車輪1の回転を該受動輪2に伝動可能であるように構成される。
【0014】
かかる構成により本可動式長尺物用リールでは、該把持用アーム杆6を前方に傾斜させることにより、該軸受けアーム杆4が前方に揺動して、揺動範囲の前方側端部にて止まり、それによって該リール部の該受動輪2が該車輪1に接触するため、該車輪1の回転が該受動輪2に伝動される。該受動輪2に伝動された回転はそのまま巻き取りドラム8の回転となり、これにセットされたホース、コードその他の長尺物は、その回転方向によって該巻き取りドラム8に巻き取られたり、逆に巻きが解かれて引き出されたりする。
【0015】
一方、該把持用アーム杆6を後方に傾斜させた場合には、該軸受けアーム杆4が後方に揺動して、揺動範囲の後方側端部にて止まり、それによって該リール部の該受動輪2は該車輪1から完全に離れた状態となるため、該車輪1の回転が該受動輪2に伝動されることはない。したがって、該車輪1の回転すなわち台車の移動の如何に関わらず、該車輪1の回転が該リール部に伝動されることはなく、該巻き取りドラム8にセットされたホース、コードその他の長尺物は、該台車の移動によって該巻き取りドラム8に巻き取られたり、逆に巻きが解かれて引き出されたりすることはない。
【0016】
また、該軸受けアーム杆4を前方に揺動して揺動範囲の前方側端部に位置させる場合に、該把持用アーム杆6の傾斜加減や、あるいはこれを上下方向上にて動かすことによって該車輪1と受動輪2の接圧を増減することも可能であり、それによって該受動輪2の該車輪1への接触度合いが制御されて、該車輪1の回転の該受動輪2への伝動量が制御されるため、該巻き取りドラム8への長尺物巻き込み・引き出しのピッチが調節され、長尺物の巻き過ぎ防止や、一定した巻圧での巻き込み・引き出しが可能である。
【0017】
つまり、本発明可動式長尺物用リールは、該軸受けアーム杆4の揺動によって、これと連設された該受動輪2と該車輪1との伝動断続状態を制御して、該台車移動と該リール部回転の連動を制御するものである。
【0018】
図1、2に示すように、上述の基本的構成に加えて本可動式長尺物用リールには、該軸受けアーム杆4に、その後方への揺動を制止するための制止用具5が取り付けられた構成とすることができる。これにより該軸受けアーム杆4は、その移動中か停止中かに関わらず後方への揺動が制止されて、上述した本装置の作用が安定的に維持される。
【0019】
また前記制止用具5は、少なくとも後方側端部の閉じられたレール構造51を備えたものとして前記台車部に取り付けられた構成とし、さらに前記軸受けアーム杆4は摺動部材を備えたものとし、該摺動部材が該レール構造51に摺設された構成をとることができる。かかる構成により、該軸受けアーム杆4の揺動が、該レール構造51における摺動によって円滑になされるとともに、後方への揺動制止が効果的になされる。該摺動部材は各図では示されていないが、該リール部を挟んで二本設けられる該軸受けアーム杆4の上部に架設された水平方向の杆体として設けることができる(なお、後掲図3等参照)。
【0020】
図2−2Aは、本発明の可動式長尺物用リールの別の例について、要部構成を示す側面視の説明図であり、架台を接地している状態を示す図である。つまり、本装置を停止した状態を表しており、長尺物の使用時や格納時の状態を示す。また、
図2−2Bは、図2−2Aの可動式長尺物用リールについて、把持用アーム杆を前方に揺動させ移動準備されている状態を示す側面視の説明図である。つまり、本装置の移動時の状態を示す。これらに図示するように本可動式長尺物用リールは前記制止用具15の後方側端部には、前記軸受けアーム杆14を係止することのできる係止部が備えられた構成とすることができる。
【0021】
図2−2Aの状態では、該軸受けアーム杆14の摺動部材は前記レール構造151の後端部に設けられた該係止部に可逆的に係止されるため、該軸受けアーム杆14の摺動部材は該レール構造151上を自由に移動せず安定的に固定された状態を維持することができる。該係止構造における係止は意図すれば容易に解くことができる。
【0022】
また本例の係止構造により、図示はしないが、装置移動状態においても該軸受けアーム杆14を後端部に係止した状態で移動することも可能であり、この場合は必要時において該係止を解いて、前記車輪11−受動輪12巻の伝動がなされる状態とすることができる。
【0023】
図3は、本発明可動式長尺物用リールを撒水用のホースリールとして構成した例を示す斜視の説明図である。また、
図4は、図3の例にホースがセットされた状態を示す説明図である。これらに図示するように、前記車輪21または前記受動輪22の少なくともいずれか一方には、両者21、22間における伝動の損失防止もしくは抑制のため、その表面に凹凸構造もしくは噛合構造S1、S2が設けられた構成とすることができる。かかる構成により、該車輪21−受動輪22間の伝動制御の安定性を高めることができる。
【0024】
また、該車輪21と前記巻き取りドラム28は、その回転距離が等しくなるように、該車輪21、該受動輪22および該巻き取りドラム28の軸比もしくは伝動構造を構成するものとすることもできる。
【0025】
図3、4に示した本発明のホースリール実施例について、さらに説明する。
これらに図示するように本例は、台車の車輪21の回転を利用してホースリール(巻き取りドラム28)を回すことができ、ホースHの巻き取りまたは引き出しを、台車の車輪21とホースリールの受動輪22との接圧連動を利用して、ホースに手を触れることなく行うことができる。
【0026】
つまり本例の構成は、ホースリールのフランジの外側に受動輪22を設け、ホースリールと一体形状にして、車輪21と受動輪22が互いに接離する構造を特徴とする。そして、台車の取っ手部分を有する把持用アーム杆26を傾斜させたり、あるいはまた上下方向上にて動かすことによって、ホースリール(あるいはその重心。以下単に、「ホースリール」とする。)を台車の架台23先端と車輪の21との間で動かし、台車の安定した停止状態や台車の移動によるホースHの巻き取りおよび引き出しを可能としたものである。
【0027】
また、取っ手(把持用アーム杆26)の上下動によっても、車輪21と受動輪22との接圧の増減が可能であり、ホースHの一定した巻圧での巻き取りが可能である。
【0028】
本例ホースリールの作用について、図3、4により、また前掲図1、2も参照しつつ詳述する。
図1に示したように、撒水作業時や格納時のように本例ホースリールを停止した状態では、架台23上の支点24Cを中心に揺動する軸受けアーム杆24と軸部27によって連設されたリール部(巻き取りドラム28)は、架台23の後端側に自動的に移動するため、車輪21と受動輪22が離れた状態になり、同時に制止用具25にて軸受けアーム杆24が自動的に制止されている。車輪21と受動輪22は互いに連動していない状態である。なお、このままの状態で本ホースリール全体を移動することももちろんできる。
【0029】
この停止状態から台車を移動をしても、リール部の軸受けアーム杆24は制止用具25にて制止されているために、車輪21と受動輪22は離れたままの状態を維持しており、したがってリール部は連動回転せず、ホースHも解けることもなく、ホースリール全体を移動させることができる。たとえばこの状態でホースHを水道の蛇口等に取り付けた場合、台車の移動によるホースHの引き出しも、もちろん可能である。
【0030】
図2においても説明したように移動時には、軸受けアーム杆24は制止用具25のレール構造251上を摺動して前方側端部に位置し、車輪21と受動輪22が接して互いに連動した状態となる。そして台車の移動により、車輪21と受動輪22が連動回転して、リール部(巻き取りドラム28)を回し、ホースHの巻き取りおよび引き出しがなされる。
【0031】
移動によるホースHの巻き取り過剰の時には、リール部はホースHに引っ張られるため、車輪21と受動輪22は離れて接圧摩擦が減り、巻き取りが停止するかあるいはその程度が一時弱まる。そして、さらなる移動によって再び巻き取りは開始されるが、このような巻き取りや引き出しの調整が自動的になされる。また、巻き取り等のピッチや程度は、取っ手の上下動によって車輪21と受動輪22の接圧を増減制御することによっても可能であり、ホースの巻き過ぎ等を防止し、一定した巻圧で巻き込みができるため、ホースの劣化防止、自重による変形の防止、ひいては長寿命化にも効果がある。
【産業上の利用可能性】
【0032】
本発明の可動式長尺物用リールは上述のように構成されているため、たとえばこれをホースリールに用いた場合は、ホースに手を触れることなくその巻き取りまたは引き出し作業を容易にかつ効率よく行うことができる。撒水、薬剤散布といった用途の他、電源コードの取扱いなど長尺物に適用することができ、複数の産業分野にわたって利用価値が高い発明である。
【図面の簡単な説明】
【0033】
【図1】本発明の可動式長尺物用リールの要部構成を示す側面視の説明図であり、架台を接地している状態を示す図である。
【図2】図1の可動式長尺物用リールについて、把持用アーム杆を前方に揺動させ移動準備されている状態を示す側面視の説明図である。
【図2−2A】本発明の可動式長尺物用リールの別の例について、要部構成を示す側面視の説明図であり、架台を接地している状態を示す図である。
【図2−2B】図2−2Aの可動式長尺物用リールについて、把持用アーム杆を前方に揺動させ移動準備されている状態を示す側面視の説明図である。
【図3】本発明可動式長尺物用リールを撒水用のホースリールとして構成した例を示す斜視の説明図である。
【図4】図3の例にホースがセットされた状態を示す説明図である。
【符号の説明】
【0034】
1、11、21…車輪
2、12、22…受動輪
3、13、23…架台
4、14、24…軸受けアーム杆
41、241…摺動部材
4C、14C、24C…支点
5、15、25…制止用具
51、151、251…レール構造
6、16、26…把持用アーム杆
7、17、27…軸
8、18、28…巻き取りドラム
G…撒水ホース先端部
H…ホース
S1、S2…噛合構造



【特許請求の範囲】
【請求項1】
台車部にリール部が設けられた可動式長尺物用リールであって、該リール部はホース、コードその他の長尺物を巻き取るための巻き取りドラムと該巻き取りドラムと同軸にその外側に固設された受動輪とからなり、該台車部は車輪の設けられた架台と、該架台に連続して設けられた把持用アーム杆とからなり、該架台には該リール部の軸が軸架された軸受けアーム杆が、本可動長尺物用リールの前後方向に揺動可能に枢設されており、該揺動範囲の一端において該受動輪と該車輪とは接触可能なように配置されていることを特徴とする、可動式長尺物用リール。
【請求項2】
前記車輪は、前記軸受けアーム杆と比べて前記把持用アーム杆により近い位置すなわち前方に設けられ、該把持用アーム杆を前方に傾斜させて該軸受けアーム杆を前方に揺動させることによって前記受動輪を該車輪に接触させ、該車輪の回転を該受動輪に伝動可能であることを特徴とする、請求項1に記載の可動式長尺物用リール。
【請求項3】
前記軸受けアーム杆には、その後方への揺動を制止するための制止用具が取り付けられていることを特徴とする、請求項2に記載の可動式長尺物用リール。
【請求項4】
前記制止用具は少なくとも後方側端部の閉じられたレール構造を備えて前記台車部に取り付けられており、前記軸受けアーム杆は摺動部材を備えており、該摺動部材は該レール構造に摺設されていることを特徴とする、請求項3に記載の可動式長尺物用リール。
【請求項5】
前記制止用具の後方側端部には、前記軸受けアーム杆を係止することのできる係止部が備えられていることを特徴とする、請求項4に記載の可動式長尺物用リール。
【請求項6】
前記車輪または前記受動輪の少なくともいずれか一方には、両者間における伝動の損失防止もしくは抑制のため、その表面に凹凸構造もしくは噛合構造が設けられていることを特徴とする、請求項1ないし5のいずれかに記載の可動式長尺物用リール。
【請求項7】
前記車輪と前記巻き取りドラムは、その回転距離が等しくなるよう、該車輪、前記受動輪および該巻き取りドラムの軸比もしくは伝動構造が構成されていることを特徴とする、請求項1ないし6のいずれかに記載の可動式長尺物用リール。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図2−2A】
image rotate

【図2−2B】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2007−182267(P2007−182267A)
【公開日】平成19年7月19日(2007.7.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−76(P2006−76)
【出願日】平成18年1月4日(2006.1.4)
【出願人】(506005400)
【Fターム(参考)】