説明

Fターム[3F068GA02]の内容

Fターム[3F068GA02]の下位に属するFターム

Fターム[3F068GA02]に分類される特許

1 - 11 / 11


【課題】ホースの送り出し途中においてホースの弛みを生じ難くすることができるホース収容装置を提供する。
【解決手段】ホース収容装置1は、回転自在に取り付けられたホースリール7と、ホースリール7に巻き取られていたホース6を送り出すホース送出装置9と、ホース送出装置9とホースリール7との間におけるホース6の弛みを検知する弛み検知装置12と、弛み検知装置12によってホース6の弛みが検知されたときに、ホースリール7の回転速度を低下させる電磁ブレーキ11と、を備える。弛み検知装置12によって弛みが検知されると、電磁ブレーキ11によってホースリール7の回転が減速され、ホース送出装置9とホースリール7との間に生じ始めていた弛みが解消されるため、ホース6の弛みを生じ難くすることができる。 (もっと読む)


【課題】線状体をドラムに巻き取る際の作業性を向上させる。
【解決手段】ケーブルリールは、ケーブル10を巻き取るためのドラム20が回転可能に支持されたものであって、ドラム20からケーブル10が引き出された状態でケーブル10を巻き取る方向にドラム20を付勢するぜんまいばねと、ドラム20の回転を規制する規制状態とドラム20の回転を許容する許容状態とを切り替え可能な電磁ブレーキ40と、電磁ブレーキ40を遠隔操作するためのスイッチ50とを備える。このような構成のケーブルリールでは、スイッチ50により電磁ブレーキ40を遠隔操作することによって規制状態と許容状態とを切り替えることができるため、ケーブル10がたるんだ状態であってもそのまま(ケーブル10を伸ばすことなく)許容状態に切り替えることができる。 (もっと読む)


【課題】 工具のプラグを差し込んだままで延長コードを巻き取っても、工具のコードがよじれず、かつ簡易な構造で作業現場での電気通電を受けることを特徴とする。
【解決手段】 工具のコードを差し込むコンセントを設けた胴部4と、その外周部をガイド13を介して巻装部8が独立して回動する構造にする。
巻装部8の回動時には胴部4との間に電気的通電は不要であるという、ドラムcの実用的特性を利用して、作業現場では巻装部8の静止時に、胴部4からのプラグ11を巻装部に設けたコンセント9に差し込むことによって電気通電を得る構造にした。
それによって常時電気的接触を必要とする構造を単純化することが可能となった。 (もっと読む)


USBケーブルを収納し該ケーブルの接続を可能とするケーブルリールと共に、ケーブルリールから引き出し格納したりすることが可能なUSBケーブルの製造方法及び製造装置を開示する。 (もっと読む)


【課題】ケーブルの仕様状況に対して柔軟に対応することができ、利便性を向上させることができるコード巻き取り器を提供すること。
【解決手段】コードをその長手方向の途中部分から巻き取り、また巻き取ったコードを送り出す巻回部と、前記巻回部と前記コードとを固定する固定部と、前記固定部の固定解除を行う解除部とを備えていることを特徴とする。このコード巻き取り器によれば、コードを長手方向にスライドさせることができる。 (もっと読む)


電源コード4を繰り出す及び格納するための装置であって、2つの駆動されるコード巻取り部材を有し、該部材の第1のものはコード巻取りリール1であり、該部材の第2のものはリール1から距離をおいてコード4を係合するための駆動素子7、8である装置。モータ20は2つの方向に該2つの巻取り部材のうちの一方を駆動することができ、スリッパクラッチ13及び一方クラッチ12により、駆動力によって他方のコード巻取り部材7、8に接続される。
(もっと読む)


【課題】被巻回物の径の異なるそれぞれの種類に応じて各別のストッパー具を用意し、使い分ける必要が無く、一種類のストッパー具であっても径の異なる被巻回物の何れにも容易に取り付けることができるようにする。
【解決手段】 弾性体を半割構成にして、互いに対向する割面1c同士で被巻回物Pを挟み込んで固定することで、被巻回物PをリールRから必要範囲の長さだけ引き出した状態で停止可能としたストッパー具1を形成する。このストッパー具1の前記割面1cには、被巻回物Pの異なる径に対応した深さの異なる複数の溝を互いに交差してなる挟持用溝(2a,2b,…)を設ける。そして、挟持用溝2a,2bは、例えば小径の被巻回物Pに対応した深さの狭幅溝2aと、大径の被巻回物Pに対応した深さの広幅溝2bとを例えば十字状に交差してなるものとする。 (もっと読む)


【課題】タンクローリのホースリールの操作性を向上させ、必要なときには簡単確実にドラムのロック装置を作動させる。
【解決手段】PTO48が作動し、ホース60への液体供給配管に液圧が与えられている状態では、電磁弁78の位置を液体供給位置へと切換えることで、液圧シリンダ74に液圧を与えてプランジャロッド70をブレーキディスク68から離間させ、液圧モータ20を自由回転させることができる。電磁弁78を液体放出位置にすることで、液圧シリンダ74のプランジャロッド70は、ばね72によりブレーキディスク68へと付勢され、液圧モータ20の回転を阻止することができる。更に、タンクローリのPTO48の停止時にも、液圧シリンダ74のプランジャロッド70は、ばねに72よりブレーキディスク68へと付勢され、ドラム18を駆動する液圧モータ20の自由回転は阻止される。 (もっと読む)


【課題】ヒモの物体を収納し、ヒモ状の前側・後側のいずれからも引き出すことができ、ストッパによりヒモを引き出した状態が維持され、ストッパを解除によりヒモが元の収納状態に戻る。
【解決手段】ヒモは、複数個のプーリにらせん状に巻き付けられ、プーリ間の距離を変えることでヒモの収納部分の長さを変える。プーリには歯車を組み合わせ、ラックと噛み合い、直線状回転して移動することができる。プーリの4隅に歯車とプーリの組み合わせを配置する。歯車にはぜんまいを取り付け、歯車の回転力をバネ力として蓄えることで、引き出した後、バネ力により歯車は逆回転してヒモは元の収納状態に戻る。ヒモの前側・後側にストッパを配置し、ストッパが働いている間は、ヒモを自由に引き出せる。ストッパを解除するとヒモは逆回転し、ヒモは元の収納状態に戻る。 (もっと読む)


リール(10)は、ハウジング(11)に囲まれたリールドラム(20)を含み、ハウジング(11)は、第1のハウジング部(12)と、第2のハウジング部(14)と、それらの間に配置された中間ハウジング部(16)と、を備える。スピンドル部材(22)が、第1のハウジング部(12)に連結された第1の端部(24)と、第2のハウジング部(14)に連結された第2の端部(26)と、を含む。スピンドル部材(22)は、ドラム(20)の開口部(28)を貫通して、ドラム(20)がスピンドル部材(22)により画定されるスピンドル軸線周りを回転し得る。中間ハウジング部(16)は、ドラム(20)を囲み、線状材(2)が延び得る孔(15)を有し、線状材(2)は、ドラム(20)に巻き付け得るタイプのものである。中間ハウジング部(16)は、スピンドルの軸線周りをドラム(20)と別々に回転可能である。好ましい実施形態では、リール(10)は、コードリールであり、線状材(2)は、電気コードである。好ましい実施形態では、中間ハウジング部(16)は、スピンドルの軸線周りを少なくとも360°回転可能である。好ましい実施形態では、ドラム(20)には、電動モータ(51)により電力が供給される。好ましい実施形態では、ハウジング(11)は、実質的に球形であり、リール(10)は、1つまたはそれ以上の支持構造体(18、19)をさらに含み、当該支持構造体(18、19)は、取っ手(38)を含み、ハウジング(11)が、床または壁のような平坦な面と接触することを妨げるように構成される。好ましい実施形態では、1つまたはそれ以上の温度感知スイッチ(102、102A、102B)は、リール(10)の温度が所与の閾値を超えた場合、巻き取られた電気コード(2)への電力を遮断するように構成される。好ましい実施形態では、線状材(2)をドラム(20)に巻き取るように方向にモータ(51)が回転している間に、中間ハウジング部(16)を、第1のハウジング部(12)および第2のハウジング部(14)に対してロックするための電磁部(62)が、設置される。
(もっと読む)


【課題】 様々な配置態様で様々な箇所からコードを引き出すことができ、しかもこれを、シンプルな構造の共用部品により実現できるコード巻き取り装置を提供する。
【解決手段】 コード巻き取り装置20は、回転不能な取付軸21と、取付軸21に回転自在に支持されるコードリール22と、コードリール22に巻き付けられるコード23と、コードリール22の一方の側面に形成されたゼンマイバネ収納凹所24に収納されたゼンマイバネ25とを備える。ゼンマイバネ25は内端を取付軸21に係合させ、外端をコードリール22に係合させている。コードリール22には、巻き方向が互いに反対のゼンマイバネ25の外端に適合する2種類の係合部29a、29bが形成されている。巻き方向の異なるゼンマイバネ25を使い分けることにより、ゼンマイバネ25の蓄勢力によるコードリール22の回転方向を切り替えることができる。 (もっと読む)


1 - 11 / 11