説明

可動接点体

【課題】可動接点体に関し、良好なクリック感触が得られ、かつ取り扱い易いものを提供することを目的とする。
【解決手段】可撓性を有するベースシート21の下面に、上方に膨出した円形ドーム状の可動接点3の上面が粘着保持され、そのベースシート21の上面には、所定位置に孔部22Aが設けられたPET樹脂製の補強シート22が粘着されている。上記孔部22Aは、可動接点3を粘着した位置に対応した位置に設けられ、可動接点3の形状に沿ったドーム状に膨らんだ部分が孔部22A内に収まるように補強シート22をベースシート21上に積層状態に構成した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、各種電子機器の操作パネルに用いられる可動接点体に関するものである。
【背景技術】
【0002】
各種電子機器の操作パネルには、絶縁樹脂フィルムの下面に、上方に膨出したドーム状の弾性金属薄板製の可動接点を粘着保持した可動接点体を、固定接点を備えた回路基板上に装着して構成したパネルスイッチが、簡素で薄型化に対応でき、かつ操作時に軽快なクリック感触を有することで多く採用されている。
【0003】
このような従来の可動接点体について、図6〜図8を用いて説明する。
【0004】
図6は従来の可動接点体の断面図であり、同図において、1は下面に粘着剤2を備えたPET樹脂フィルム等からなる可撓性を有するベースシート、3は上方に膨出した円形ドーム状に形成されたステンレス鋼板等の弾性金属薄板製の可動接点であり、上記ベースシート1が複数の可動接点3を下面の粘着剤2で粘着保持して可動接点体20が構成されている。
【0005】
そして、可動接点3の下面の保護と粘着剤2への異物等の付着防止のために、ベースシート1下面は、表面に図示しない離型処理がなされたPET樹脂フィルム製の保護シート4で覆われて、保管、搬送がなされる。
【0006】
次に、この可動接点体20を用いて構成したパネルスイッチについて説明する。
【0007】
図7は保護シートを剥離した可動接点体を回路基板上に装着した状態の断面図であり、11は上面に第1固定接点12と第2固定接点13を対とした複数対が所定位置に配された回路基板で、この回路基板11上に保護シート4が剥がされた可動接点体20が、ベースシート1下面の粘着剤2で装着されている。
【0008】
この状態で、可動接点3のそれぞれは、外周下端が第2固定接点13上に載せられ、ドーム状頂点部下面が第1固定接点12と間隔をあけて対峙して、1対の第1固定接点12、第2固定接点13と1つの可動接点3とで1つのスイッチが構成され、全体で複数のスイッチを備えたパネルスイッチが構成されている。
【0009】
このように構成されたパネルスイッチは、可動接点3のドーム状頂点部をベースシート1の上方から押圧していき、所定の押圧力になると、図8の動作状態の断面図に示すように、可動接点3がクリック感触を伴って弾性反転し、ドーム状頂点部下面が下方の第1固定接点12に接触して、可動接点3を介して第1固定接点12と第2固定接点13との間が導通状態となり、スイッチオンとなる。
【0010】
そして、上記押圧力を解除すると、可動接点3が、自己復帰力によりクリック感触を伴って上方に膨出したドーム状に弾性復帰し、可動接点3のドーム状頂点部下面が第1固定接点12から離れて、図7に示した元のスイッチオフ状態になる。
【0011】
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0012】
【特許文献1】特開2009−238662号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0013】
しかしながら、上記従来の可動接点体20においては、ベースシート1を介して可動接点3を押圧操作する構成であり、可撓性を備えたベースシート1ではあるものの操作時にはベースシート1自身の弾性が作用して可動接点3の挙動に伴うクリック感触が鈍くなるという課題があった。
【0014】
また、その改善方法として、ベースシート1の厚みを薄くする方法があるが、良好なクリック感触が得られるような薄いものにすると、軟らかくなり過ぎて撓みやすくベースシート1の取り扱いが難しくなるため、厚みを薄くするにも限度があった。なお、従来のPET樹脂製のベースシート1では、50μmの厚みのものを採用していた。
【0015】
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、良好なクリック感触が得られ、かつ取り扱い易い可動接点体を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0016】
上記目的を達成するために本発明は、以下の構成を有するものである。
【0017】
本発明は、上方に膨出したドーム状の弾性金属薄板製の複数の可動接点を、可撓性の絶縁フィルムからなるベースシートが下面に備えた粘着剤で所定位置に粘着保持した可動接点体であって、下面に粘着剤を備え、上記可動接点位置に対応した上記ベースシートの上面を露出する孔部を有する補強シートが上記ベースシート上面を積層状態に覆って粘着されていることを特徴とする可動接点体としたものである。または、上方に膨出したドーム状の弾性金属薄板製の複数の可動接点を、可撓性の絶縁フィルムからなるベースシートが下面に備えた粘着剤で所定位置に粘着保持した可動接点体であって、上記ベースシートの厚みは10〜25μmになされており、複数の孔部を有し、下面に粘着剤を備えた補強シートが、上記可動接点を上記孔部内に個々に収容状態にして上記ベースシート下面の粘着剤で積層状態に粘着されていることを特徴とする可動接点体としたものである。いずれのものも、ベースシートの厚みを薄くしておくことで、押圧操作する場合は、補強シートの孔部に位置した可動接点をそのベースシート上から動作させるため、良好なクリック感触が得られるものにでき、取り扱いに際しては、ベースシートを補強シートで積層状態に覆ったため、撓みにくく取り扱い易い可動接点体を提供することができるという作用を有する。
【発明の効果】
【0018】
以上のように本発明によれば、良好なクリック感触が得られ、かつ撓みにくく取り扱い易い可動接点体を実現することができるという有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明の一実施の形態による可動接点体の断面図
【図2】同分解斜視図
【図3】同回路基板に装着した状態の断面図
【図4】同回路基板に装着して動作させた状態の断面図
【図5】別の積層構成の可動接点体の断面図
【図6】従来の可動接点体の断面図
【図7】同回路基板に装着した状態の断面図
【図8】同回路基板に装着して動作させた状態の断面図
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下、本発明の実施の形態について、図1〜図5を用いて説明する。
【0021】
なお、従来の技術の項で説明した構成と同一構成の部分には同一符号を付して、詳細な説明を簡略化する。
【0022】
(実施の形態)
図1は本発明の一実施の形態による可動接点体の断面図、図2は同分解斜視図である。
【0023】
同図において、21は下面に粘着剤2を備えた可撓性を有する絶縁フィルムからなるベースシートであり、その下面に備えた粘着剤2で、上方に膨出した円形ドーム状の可動接点3の上面が粘着保持されている。
【0024】
22は下面に粘着剤23を備え、所定位置に孔部22Aが設けられた撓み抑制用部材としてのPET樹脂製の補強シートで、下面の粘着剤23によって上記ベースシート21の上面に粘着されている。上記孔部22Aは、可動接点3が粘着されている位置に対応した位置に設けられており、その大きさは、可動接点3の形状に沿ったドーム状に膨らんだベースシート21部分が孔部22A内に収まる大きさに設けられている。これらで可動接点体30が構成されている。
【0025】
そして、上記のベースシート21は、自身の曲げ撓みによる弾性を小さくするために、厚みが10μmのPET樹脂フィルムが用いられている。なお、このベースシート21はPET樹脂に限定されるものではなく、ポリウレタン樹脂やポリエチレン樹脂等でも良く、またその厚みも10〜25μmに設定すると破損しにくく、かつ曲げ撓みによる弾性を小さくでき好ましい。
【0026】
また、補強シート22の厚みは、50μmのものが用いられている。なお、生産性やコスト面での違いが生じない場合はこの厚みに限定されるものではない。すなわち、ベースシート21に補強シート22が積層状態にされた可動接点体30の積層部分が撓みにくくなされて、取り扱い易いものとなる厚みのものであれば良い。
【0027】
なお、この可動接点体30においても、可動接点3の下面の保護とベースシート21下面の粘着剤2への異物等の付着防止のために、表面に図示しない離型処理がなされたPET樹脂フィルム製の保護シート4でベースシート21下面を覆って、保管、搬送がなされることは従来のものと同様である。
【0028】
次に、この可動接点体30を用いて構成したパネルスイッチについて説明する。
【0029】
図3は保護シートを剥離した可動接点体を回路基板上に装着した状態の断面図であり、11は上面に第1固定接点12と第2固定接点13が対となり、その複数対が所定位置に配された回路基板で、この回路基板11上に、保護シート4が剥がされて、可動接点3の外周下端が第2固定接点13上に載り、ドーム状頂点部下面が第1固定接点12と間隔をあけて対峙状態となるように位置が決められて、可動接点体30がベースシート21の粘着剤2で装着されている。
【0030】
この装着状態で、1つの可動接点3と1対の第1固定接点12、第2固定接点13とで1つのスイッチが形成され、全体で複数のスイッチを備えたパネルスイッチが構成されている。
【0031】
このように構成されたパネルスイッチの動作としては、まず補強シート22の孔部22Aに位置した可動接点3のドーム状頂点部を、ベースシート21を介して上方から押圧していくと、可動接点3のドーム状頂点部に押圧力が加わり、その押圧力が所定の大きさを超えると、図4に示すように、クリック感触を伴って可動接点3が弾性反転し、ドーム状頂点部下面が第1固定接点12に接触する。これにより、可動接点3を介して第1固定接点12と第2固定接点13との間が導通し、スイッチオンとなる。
【0032】
また、この押圧力を解除すると、クリック感触を伴って可動接点3は自己復帰力で元の図3に示す上方に膨出したドーム状に弾性復帰し、ドーム状頂点部下面が第1固定接点12から離れて、スイッチオフとなる。
【0033】
この可動接点3の弾性反転動作と弾性復帰動作に際し、可動接点3のドーム状上面に沿って粘着したベースシート21部分も一体となって撓むが、その厚みが10μmと薄く設定されているのでベースシート21自身の撓みによる弾性が小さく、可動接点3の挙動への影響を抑えることができるため、クリック感触が鈍化せずに明確で軽快なものとなる。
【0034】
一方、ベースシート21の厚みを薄くすると、複数の可動接点3を下面に粘着保持した可動接点体30として、ベースシート21が撓みやすくその取り扱いに困るが、当該構成では、可動接点3位置に対応した位置を孔部22Aで避けた構成の補強シート22をベースシート21の上面に積層状態に粘着しているため、その積層部分ではベースシート21の厚みに補強シート22の厚みが加わったシート厚みとなり、そのシート厚みによって撓みが抑えられて取り扱い易い可動接点体30になされている。
【0035】
このように本実施の形態によれば、ベースシート21の厚みを薄くして撓みやすくしているため、押圧操作時の可動接点3の挙動へのベースシート21自身の弾性の影響が少なく良好なクリック感触が得られ、かつ補強シート22を厚み50μmのPET樹脂フィルム製としてベースシート21上面に積層状態に粘着したので、その積層部分においては可動接点体30としての厚みが得られて撓みが抑えられ取り扱い易い可動接点体30を提供することができる。
【0036】
また、補強シート22とベースシート21とを同じ材質のもので形成するのであれば、補強シート22をベースシート21の厚みと同じかそれより厚いものとすれば好ましく、また、この場合には、粘着剤23に対しての補強シート22の粘着状態とベースシート21の粘着状態が同等なものにでき好ましい。
【0037】
次に、補強シート22とベースシート21を別の積層構成とした実施例について、図面を用いて説明する。
【0038】
図5は別の積層構成の可動接点体の断面図である。
【0039】
図5においては、下面に粘着剤23を備え、複数の孔部22Aが設けられた補強シート22の上面が、10μmの厚みのベースシート21の下面に形成された粘着剤2で粘着され、孔部22A内に可動接点3を個々に収容状態にして積層構成された可動接点体40を示している。なお、上述と同様に、この可動接点体40の保管・搬送のために、表面に図示しない離型処理がなされた保護シート4が補強シート22下面の粘着剤23で粘着されている。
【0040】
この可動接点体40は、ベースシート21の厚みを10μmとしているが、上述と同様に10〜25μmの厚みに設定すれば、ベースシート21自身の曲げ撓みによる弾性を小さくして、クリック感触を良好なものにできる。また、補強シート22の厚みは50μmに設定してあり、この補強シート22がベースシート21下面に積層状態に粘着されているため当該可動接点体40もその積層部分で撓みにくく、取り扱い易いものになされている。
【0041】
なお、この可動接点体40は、可動接点3を押圧して弾性反転させた状態では、可動接点3の上面に粘着したベースシート21が、補強シート22の厚み分、元の水平位置より下方位置まで撓められるため、上述の図1〜図4で説明した可動接点体30の場合と比べて若干その撓みが増すことになる。そのため、補強シート22をベースシート21の上面に積層状態にした構成の方が良好なクリック感触を得る上で好ましい。
【0042】
なお、上述の補強シート22をベースシート21の上面に積層した場合であっても、逆にベースシート21の下面に積層した場合であっても、可動接点3の中央頂点部に応じたベースシート21上面箇所に円柱状の操作用突起を有したものとしてもよい。
【産業上の利用可能性】
【0043】
本発明による可動接点体は、良好なクリック感触が得られ、かつ取り扱い易い可動接点体を実現でき、主に各種電子機器の操作パネルを構成する際等に有用である。
【符号の説明】
【0044】
2,23 粘着剤
3 可動接点
4 保護シート
11 回路基板
12 第1固定接点
13 第2固定接点
21 ベースシート
22 補強シート
22A 孔部
30,40 可動接点体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
上方に膨出したドーム状の弾性金属薄板製の複数の可動接点を、可撓性の絶縁フィルムからなるベースシートが下面に備えた粘着剤で所定位置に粘着保持した可動接点体であって、下面に粘着剤を備え、上記可動接点位置に対応した上記ベースシートの上面を露出する孔部を有する補強シートが上記ベースシート上面を積層状態に覆って粘着されていることを特徴とする可動接点体。
【請求項2】
ベースシートの厚みが10〜25μmで、補強シートの厚みが上記ベースシートの厚みと同じかそれより厚く設定されていることを特徴とする請求項1記載の可動接点体。
【請求項3】
上方に膨出したドーム状の弾性金属薄板製の複数の可動接点を、可撓性の絶縁フィルムからなるベースシートが下面に備えた粘着剤で所定位置に粘着保持した可動接点体であって、上記ベースシートの厚みは10〜25μmになされており、複数の孔部を有し、下面に粘着剤を備えた補強シートが、上記可動接点を上記孔部内に個々に収容状態にして上記ベースシート下面の粘着剤で積層状態に粘着されていることを特徴とする可動接点体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2011−181473(P2011−181473A)
【公開日】平成23年9月15日(2011.9.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−47435(P2010−47435)
【出願日】平成22年3月4日(2010.3.4)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】