説明

吸収性物品の表面シート

【課題】凸部の形態が安定に維持され、表面への液戻り防止性に優れた中央領域と、吸収体への液の移行性に優れた側部領域を有し、吸収性物品の液戻り防止性や防漏性を容易且つ効果的に向上させることができる、吸収性物品の表面シートを提供すること。
【解決手段】吸収性物品の肌当接面に用いられる吸収性物品の、凹凸構造を有する表面シートであり、多数の凸部6が規則的に形成されている中央領域Mと、該中央領域Mの両側に位置する側部領域S,Sとを有しており、中央領域Mは、上層シート2及び下層シート3を有し、これら両シート2,3が部分的に接合されて多数の接合部4が形成されており、上層シート2が接合部4以外の部分において突出して、前記多数の凸部6が形成されており、前記側部領域S,Sは、中央領域Mにおける前記凸部6の高さより高さの低い凸部7が形成されているか又は凸部が形成されていない一対の側部領域S,Sとを有しており、

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、凹凸形状を有する複合シート及びその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
本出願人は先に、吸収性物品の肌当接面に用いられる表面シートを提案した(特許文献1参照)。この表面シートは、着用者の肌側に向けられ且つ実質的に伸縮しないシート状物からなる上層と、吸収体側に配され且つ実質的に伸縮しないシート状物からなる下層とを有するものである。上層と下層とは部分的に接合されており、その接合によって多数の接合部が表面シートに形成されている。上層は、接合部以外の部分において着用者の肌側に向けて突出して、内部が空洞となっている多数の凸部を形成している。この表面シートは、漏れ防止性、特に軟便や経血などの高粘性液の漏れ防止性に優れたものであり、また吸収した液の隠蔽性の高いものである。
【0003】
しかし、吸収性物品に対する性能向上の要求はとどまるところを知らず、従来よりも一層性能の向上した吸収性物品が望まれている。
【0004】
また、吸収性物品の肌当接面に凹凸を形成する技術として、体液を主に吸収すべき域に形成された凹凸と比較して、前記域外の凹凸の度合いを小さく設定するか又はその凹凸を形成しない技術が知られている(特許文献2参照)。
【0005】
【特許文献1】特開2004−174234号公報
【特許文献2】特開平5−269168号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の目的は、前述した従来技術よりも更に性能が向上した、吸収性物品の表面シート及びそれを用いた吸収性物品を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、吸収性物品の肌当接面に用いられる吸収性物品用の、凹凸構造を有する表面シートであって、多数の凸部が規則的に形成されている中央領域と、該中央領域の両側に位置する側部領域とを有しており、前記中央領域は、上層シート及び下層シートを有し、これら両シートが部分的に接合されて多数の接合部が形成されており、前記上層シートが複数の前記接合部に囲まれた領域において肌当接面側に突出して、前記多数の凸部が形成されており、前記側部領域は、前記中央領域における前記凸部の高さより高さの低い凸部が形成されているか又は凸部が形成されていない吸収性物品用の表面シートを提供することにより前記目的を達成したものである。
【0008】
また、本発明は、そのような構成の表面シート、裏面シート及びこれら両シート間に配された液保持性の吸収体を具備し、前記一対の側部領域を覆うサイド防漏部を有しない吸収性物品を具備する吸収性物品を提供するものである。
【発明の効果】
【0009】
本発明の吸収性物品の表面シートは、凸部の形態が安定に維持され、表面への液戻り防止性に優れた中央領域と、吸収体への液の移行性に優れた側部領域を有し、吸収性物品の液戻り防止性や防漏性を容易且つ効果的に向上させることができる。
本発明の吸収性物品は、液戻り防止性及び防漏性に優れている。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、本発明をその好ましい実施形態に基づき図面を参照しながら説明する。
図1及び図2に示す吸収性物品の表面シート10は、液透過性を有し、生理用ナプキン、パンティライナー、失禁パッド等の吸収性物品の肌当接面に用いられるものである。
表面シート10は、凹凸構造を有し、図1及び図2に示すように、多数の凸部6が規則的に形成されている中央領域Mと、該中央領域Mにおける前記凸部6の高さより高さの低い凸部7が形成されている一対の側部領域S,Sとを有している。
【0011】
表面シート10における中央領域Mは、図2及び図3に示すように、上層シート2及び下層シート3を有し、これら両シート2,3が部分的に接合されて多数の接合部4,4が形成されている。上層シート2は、接合部4以外の部分、より具体的には、4つの接合部4,4・・に囲まれた領域において肌当接面側に突出して、多数の凸部6を形成している。本実施形態における上層シート2及び下層シート3は、何れも繊維シート(具体的には不織布)からなる。
【0012】
本実施形態においては、凸部6はその底面が略矩形である。また凸部6は、全体として稜線が丸みを帯びた扁平な直方体又は截頭四角錐体となっている。一方、接合部4も矩形となっている。上層シート2は、下層シート3に接合された接合部4部分が凹部5となっている。凸部6と凹部5は、表面シート10の平面視において千鳥状に配置されている。また、表面シート10の一方向(X方向)及びそれに交差する方向(Y方向)の両方向において、凸部6と凹部5とが交互に且つ一列をなすように形成されている。X方向は、表面シート10の製造工程における流れ方向(MD)と一致している。
【0013】
一対の側部領域S,Sは、それぞれ、図1及び図2に示すように、上層シート2を構成しているシートが、Y方向において、下層シート3の端縁31の位置より外方に延出して形成されている。側部領域S,Sを構成するシート21には、凸部6の高さT6(図2参照)より高さの低い凸部7が形成されている。凸部7も、表面シート10の平面視において千鳥状に配置されており、表面シート10の一方向(X方向)及びそれに交差する方向(Y方向)の両方向において、凸部7と凸部7,7間の凹部とが交互に且つ一列をなすように形成されている。
【0014】
中央領域Mの凸部6は、凸状に変形した上層シート2から形成されており、その変形形状は、上層シート2と下層シート3とが部分的に接合されていることによって安定的に維持される。そのため、表面シート10の中央領域Mにおいては、下層シート3や吸収体に移行した液体が表面シート10の表面に逆戻りしにくく、優れた液戻り(ウエットバック)防止性が得られる。他方、側部領域Sにおいては、凸部7の高さが低く、表面シート10の見掛けの厚みが薄くなり、表面シート10の表面と吸収体との距離が中央領域Mに比べて相対的に小さくなる。そのため、中央領域Mにおいて吸収しきれなかった液や、側部領域S上に供給(排出)された液が、表面シート10の側部領域Sから吸収体へとスムーズに移行する。
本実施形態の表面シート10は、このように、凸部の形態安定性及び表面への液戻り防止性に優れた中央領域Mと、吸収体への液の移行性に優れた側部領域S,Sを有するため、これを吸収性物品の表面シートとして用いることにより、当該吸収性物品の液戻り防止性や防漏性を容易且つ効果的に向上させることができる。
【0015】
また、表面シート10は、上述したように、一方向(X方向)又はそれに交差する方向(Y方向)の両方向において、凸部6と凹部5とが交互に且つ一列をなすように形成されているため、X方向又はY方向に連続する凸部を有するようなものに比べて、個々の凸部が独立して変形することができる。そのため、肌の凹凸形状への追従性が良好であり、また、肌を伝って液が流れることも効果的に防止される。
【0016】
中央領域Mにおける液戻り防止性の向上の観点から、凸部6の高さT6(図2,図3参照)は、1.0〜2.5mmであることが好ましく、より好ましくは1.2〜2.2mm、更に好ましくは1.5〜2.0mmである。
側部領域Sにおける吸収体への液の移行性の向上の観点から、凸部7の高さT7は、0.3〜2.0mmであることが好ましく、より好ましくは0.3〜1.5mm、更に好ましくは0.3〜0.9mmである。
中央領域Mにおける液戻り防止性と側部領域Sにおける吸収体への良好な液の移行性の両立の観点から、凸部7の高さT7は、凸部6の高さT6の25〜85%であることが好ましく、より好ましくは25〜70%、更に好ましくは25〜50%である。
【0017】
また、一対の側部領域S,Sは、表面シート10におけるように、それぞれ単層のシート21からなることが、吸収体との距離を縮めて吸収体への液の移行性を向上する観点から好ましい。
【0018】
図2及び図3に示すように、本実施形態の表面シート10においては、中央領域Mにおける凸部6の内部に、下層シート3が変形して形成された下層凸部8を有している。
下層凸部8は、その高さT8(図3参照)が、前記凸部6の高さT6(図3参照)よりも小さく、凸部6における上層シート2の下面と下層凸部8とが離間している。凸部6における上層シート2の下面と下層凸部8との間の離間は、相対向する面の全域が離間していることを要せず、表面シート10を平面視したときの凸部6の中央部6Cにおいて少なくとも離間していることが好ましい。
このように、凸部6の内部に、下層シート3が、上層シート2に密着しない状態で入り込んでいると、それぞれのシート頂部が吸収体から離間され液戻り防止効果がより高められると共に、装着時にも凸部の基底部分の形状が維持されやすくなるため凸形状がフィットし易い。このような効果を得る観点から、下層凸部8の高さT8は、凸部6の高さT6の15〜85%であることが好ましく、より好ましくは15〜70%、更に好ましくは15〜50%である。
下層凸部8の高さT8は、少なくとも接合部4の厚みh(図3参照)より大である。
【0019】
凸部6における上層シート2の下面と下層凸部8とが離間した状態には、両者間に短繊維等の他の材料が充填されている場合も含まれるが、上層シート2の下面と下層凸部8との間に中空の空間が形成されていることが、液戻り防止性の一層の向上の観点から好ましい。
【0020】
表面シート10における中央領域Mの幅W1と側部領域S,Sの幅W2は、表面シート10を使用する吸収性物品の種類や使用態様等に応じて適宜に決定することができる。一例を示せば、図10に示すように、生理用ナプキンの幅方向中央部に中央領域Mを配し、その両側に側部領域S,Sを配する場合、中央領域Mの幅W1は、1.5〜7.5cm、特に4.0〜6.5cmであることが好ましく、側部領域S,Sそれぞれの幅W2は、1.0〜4.0cm、特に1.0〜2.0cmであることが好ましい。
【0021】
また、表面シート10の中央領域Mは、X方向(MD)に沿う凸部6の底部寸法A(図3参照)が1.5〜6.0mm、特に2.0〜4.0mmであることが好ましい。Y方向(CD)に沿う底部寸法B(図3参照)は1.5〜8.0mm、特に2.0〜6.0mmであることが好ましい。また、凸部6の底面積は3〜20mm2、特に5〜12mm2であることが好ましい。また、X方向(MD)における接合部4(凹部5)の長さC(図3参照)は、0.3〜3.0mm、特に0.5〜1.5mmであることが好ましい。
【0022】
上層シート2として用いる繊維シートの坪量は、10〜100g/m2、特に10〜30g/m2であることが好ましい。一方、下層シート3として用いる繊維シートの坪量は、5〜50g/m2、特に10〜30g/m2であることが好ましい。表面シート10の中央領域Mにおける表面シート全体の坪量は、15〜150g/m2、特に20〜60g/m2であることが好ましい。
【0023】
図4及び図5は、本発明の吸収性物品の表面シートの他の実施形態を示す図である。
他の実施形態については、上述した表面シート10と異なる点について説明し、同様の点については説明を省略する。特に説明しない点については、表面シート10と同様であり、表面シート10についての上述した説明が適宜適用される。
図4に示す表面シート10Aは、側部領域Sに凸部が形成されていない。表面シート10Aのように、側部領域Sが平坦に形成されていても、表面シート10の見掛けの厚みが小さくなり、表面シート10の表面と吸収体との距離が中央領域Mに比べて相対的に小さくなるため、吸収体への液の移行性が良好となる。但し、上述した表面シート10のように、小型の凸部7を有する方が、液が表面を流れにくくなるので好ましい。
側部領域Sに凸部7を形成しない場合、側部領域Sを構成するシート21の厚みT21(図4参照)は、凸部6の高さT6の5〜70%であることが好ましく、より好ましくは5〜55%、更に好ましくは5〜40%である。
【0024】
図5に示す表面シート10Bは、中央領域Mにおける下層シート3は、接合部4以外の部分が平坦状であり、上述した表面シート10の下層凸部8のような凸部が、凸部6の内部に形成されていない。
【0025】
次に、上述した表面シート10,10A,10Bの製造方法について説明する。
上述した表面シート10は、例えば、以下のようにして製造することができる。
図6に示すように、周面が凹凸形状となっている第1のロール11と、該第1のロール11の凹凸形状と噛み合い形状となっている凹凸形状を周面に有する第2のロール12との噛み合わせ部に、実質的に伸縮しない繊維シートからなる帯状の上層シート2及び該上層シート2より幅が狭く、伸縮性を有する繊維シートからなる帯状の下層シート3を導入して噛み込ませ、上層シート2及び下層シート3を第1のロール11の凹凸形状に即した凹凸形状に変形させる。
そして、その上層シート2及び下層シート3を、吸引によって第1のロール11における周面に保持したまま搬送し、第1のロール11における凸部とヒートロール14との間で、両シート2,3を加熱及び加圧し、接合部(熱融着部)4を形成する。
【0026】
上層シート2は、第1のロール11と第2のロール12との間に噛み込まれたとき、第1のロール11の凹凸形状に即した形状に凹凸賦形される。下層シート3は、第1のロール11と第2のロール12との間に噛み込まれたとき、上層シート2と同様に、第1のロール11の周面形状にほぼ沿うように変形するが、その後収縮して凸部の大きさが小さくなった状態で上層シート2と接合される。
これにより、凸部6とその内部に配置された小型の下層凸部8を有する表面シート10が得られる。図7は、第1のロール11の周面の凹凸形状を示す図であり、凸部と吸引孔11cを底部に有する凹部とが周方向に交互に形成されており、そのような列が軸長方向に多列に形成されている。図6に示す第1ロール11(第2ロール12も同様)は、周方向に凸部と凹部とが交互に形成された歯車状の部材11a,11bを、隣り合う部材11a,11b間にスペーサーにより隙間Gを形成すると共に隣り合う部材11a,11bの凸部の位置を周方向に半ピッチずらして、軸長方向に多数積層してなる。
上層シート2及び下層シート3の噛み込みは、帯状の上層シート2の幅方向中央部に帯状の下層シート3を重ねた状態で行い、第1及び第2のロール11、12としては、上層シート2の全幅に亘って凹凸形状を有するものを用いる。
【0027】
図4に示す表面シート10Aは、上層シート2と下層シート3とを重ねた部分のみに凹凸形状を有する第1のロール11を用いる以外は、上述した表面シート10の製造方法と同様にして製造することができる。表面シート10,10A、10Bの製造方向について特に説明しない点は、特開2004−174234号公報に記載の表面シートの製造方法と同様とすることができる。
【0028】
帯状の上層シート2としては、実質的に伸縮しない繊維シート以外を用いることもできるが、実質的に伸縮しない繊維シートを用いることで、所望の寸法の凹凸形状を形成するにあたり、第1及び第2のロールの凹凸形状にほぼ即した形状の凹凸を上層シート2に安定的に且つ再現性良く付与できる。実質的に非伸縮性である繊維シートとは、例えば伸長限界が120%以下であり、それを超える伸長では材料破壊を起こすか又は永久歪みが発生するものをいう。
実質的に伸縮しない繊維シート(不織布等)としては、ポリエチレン、またはポリプロピレンなどのオレフィン系、ポリエステル計、ポリアミド系などの合成繊維を用いてスパンボンド法、サーマルボンド法、メルトブローン法、ニードルパンチ法など適宜の加工法によって得られた不織布を用いることができる。風合いのよさと凹凸加工しやすい点で繊維間距離が広く、繊維自由度の高いエアースルー不織布が好ましく、上層シートと下層シートを加熱により接着し凹凸を形成するため、少なくとも繊維表面が100℃〜130℃程度で変形しやすい柔らかい樹脂を用いた繊維、例えば、芯鞘型複合繊維からなるシート等が好ましく用いられる。
【0029】
帯状の下層シート3として用いる伸縮性を有する繊維シートは、下層シートが、適度な形状安定性を有する凹凸を形成する点から、CD方向の伸長強度が、上層シート2として用いる繊維シートと同等程度かそれより低いことが好ましい。
【0030】
伸縮性を有する繊維シート(不織布等)としては、繊維自体が伸縮性を示す弾性繊維と、立体的捲縮形状等の特定の立体構造を有することにより伸縮性を示す繊維を用いた不織布を挙げることができる。素材自体が伸縮性を示す弾性繊維としては、スチレン−ブタジエン、ブタジエン、イソプレン、ネオプレン等の合成ゴム、天然ゴム、等のエラストマー材料を溶出、紡糸して得られる繊維や、スパンデックスに代表されるポリウレタンやポリエステル等を組成とする合成繊維が挙げられる。立体的捲縮形状(立体捲縮)とは螺旋状あるいは渦巻き状の三次元的に変形された捲縮状態を示し、一般的には偏芯構造等の繊維によって得ることができる。そのシート繊維のすべてが伸縮性を有する繊維でもよく、或いはその他の伸縮性を有しない繊維を含んでいてもよい。伸張回復性を高くする点から、立体捲縮した繊維は、捲縮が発現した潜在捲縮性繊維からなることが好ましい。潜在捲縮性繊維はその繊度が1〜7dtex程度であることが好適である。潜在捲縮性繊維は、例えば収縮率の異なる2種類の熱可塑性ポリマー材料を成分とする偏心芯鞘型複合繊維又はサイド・バイ・サイド型複合繊維からなるシート等が好ましく用いられる。
特に好ましい繊維シートの組み合わせは、上層シート2として繊維自体が伸縮性を示す弾性繊維か立体的捲縮形状等の特定の立体構造を有することにより伸縮性を示す繊維を用いた不織布シートを用い、下層シート3として上層シートよりも繊度が細く、親水度が高くなるよう表面親水性処理を施された不織布シートを用いる組み合わせ、あるいは上層シート2として表面側により太い繊維を用いる繊度勾配、下層側がより親水度が高くなるような親水度勾配を有するエアースルー不織布を用い、下層シート3としてレーヨンやキュプラなどの再生繊維と表面親水処理を施した合成繊維とを混綿して不織布化したシートを用いる組み合わせである。
繊維シートは、熱融着性の観点から、熱可塑性樹脂を成分として含む繊維を構成繊維として含むものが好ましい。
【0031】
図8は、図5に示す表面シート10Bの好ましい製造方法を示す概略図である。図8に示す方法においては、周面が凹凸形状となっている第1のロール11と、該第1のロール11の凹凸形状と噛み合い形状となっている凹凸形状を周面に有する第2のロール12との噛み合わせ部に、実質的に伸縮しない繊維シートからなる帯状の上層シート2を導入して噛み込ませて、該上層シート2を凹凸賦形する。
そして、凹凸賦形した上層シート2を、吸引によって第1のロール11における該周面に凹凸賦形された状態のまま保持しつつ、該上層シート2の幅方向中央部に、該上層シート2より幅が狭く実質的に伸縮しない繊維シートからなる下層シート3を重ね合わせ、該下層シート3を、第1のロール11における凸部上に位置する該上層シート2と接合(熱融着)して、表面シート10Bを得る。
【0032】
図6や図8に示す例においては、上層シート2と下層シート3が、それぞれ、ロール状の原反2’,3’から繰り出しているが、それに代えて、上層シート2を構成する繊維シートや下層シート3を構成する繊維シートの製造ラインを、表面シート10,10A,10Bの製造ラインに連続して設けても良い。
【0033】
下層シート3として用いる繊維シートは、上層シート2として用いる繊維シートよりも、用いる繊維の繊度が大きい(繊維径が太い)か、あるいは、見かけ密度が低いものを用いることが好ましい。特に、上層シートに用いる繊維が、下層シートに用いる繊維より太い繊度であり、更に、親水度も上層シートより下層シートの方が高いシートを用いることが好ましい。また、上層シート内で表面側により太い繊維を用いる繊度勾配、下層側がより親水度が高くなるような親水度勾配、表面側がより粗になるような粗密勾配がつけられていてもよい。
【0034】
図9及び図10に、本発明の吸収性物品の一実施形態としての生理用ナプキンを示す。
本実施形態の生理用ナプキン1は、液透過性の表面シート10、液不透過性又は液難透過性の裏面シート20、及びこれら両シート間に位置する液保持性の吸収体30を具備し、該表面シート10として、上述した構成の表面シート10が用いられている。
生理用ナプキン1は、図9に示すように、実質的に縦長に形成されている。生理用ナプキン1における長手方向は、着用時に着用者の前後方向と一致させる方向である。表面シート10、裏面シート20及び吸収体30は、一体化されて吸収性本体40を構成しており、該吸収性本体40の下面(裏面シート30側の面)には、ショーツ等に固定するための粘着部(図示略)が設けられている。
【0035】
図10に示すように、生理用ナプキン1における表面シート10は、凸部6を有する前記中央領域Mが、幅方向の中央部に位置し、凸部6より高さの低い凸部7を有する一対の側部領域S,Sが、幅方向における前記中央領域Mの両側に位置している。
【0036】
本実施形態の生理用ナプキン1によれば、幅方向中央部に、表面シート10の中央領域Mが位置するため、液が直接且つ多数回供給され易い部位、特に着用者の液排泄部に対向する部位における液戻り(ウエットバック)防止性に優れている。また、表面シート10の中央領域Mにおいて吸収しきれなかった液や、側部領域S上に供給(排出)された液は、表面シート10の側部領域Sから吸収体30へとスムーズに吸収される。このような作用により、液戻り防止性や防漏性に優れている。
【0037】
尚、生理用ナプキン1においては、吸収性本体40の両側部における肌当接面側に、防漏性材料からなるサイドシートが配されてサイド防漏部50が形成されている。サイド防漏部50により、横漏れが一層防止される。サイドシートとしては、撥水性又は液不透過性のシート材が好ましく用いられる。
但し、そのようなサイド防漏部50、特に一対の側部領域S,Sを覆うサイド防漏部50を有しない吸収性物品も、本発明の好ましい実施形態である。
【0038】
生理用ナプキン1における、表面シート10以外の各部の形成材料としては、この種の吸収性物品に従来用いられている各部の形成材料を特に制限なく用いることができる。例えば、吸収体30としては、パルプ繊維等の繊維の集合体又はこれに高吸水性ポリマーを保持させたものを、ティッシュペーパで包んだもの等を用いることができ、裏面シート20としては、樹脂フィルムや、不織布又は織布に、樹脂フィルムをラミネートしたり樹脂を含浸させたりしたもの等を用いることができる。
【0039】
以上、本発明の吸収性物品の表面シート及び吸収性物品の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、上記の実施形態に制限されず、適宜変更可能である。
例えば、図9に示す生理用ナプキン1においては、表面シート10の中央領域Mを幅方向中央部に配し、側部領域S,Sを幅方向におけるその両側に配してあり、その状態が、ナプキン1の略全長に亘っているが、ナプキン1の長手方向の中央部のみがそのような構成を有していても良い。また、表面シート10の中央領域Mを長手方向の中央部に配し、側部領域S,Sを長手方向における中央領域Mの前後に配しても良い。また、表面シート10に代えて、上述した表面シート10Aや表面シート10Bを用いることもできる。また、生理用ナプキン1のサイド防漏部50やウイング部は省略することもできる。また、表面シート10の凸部6は、四角錐台形状のものに代えて、半球状等、他の形状とすることもできる。また、上層シート2と下層シート3の接合部4は、熱融着部に限られず、接着剤や他の方法により両シートを接合して形成したものであっても良い。また、上層シート2は、3個又は5個以上の接合部4に囲まれた部分が凸を形成していても良い。また、隣接する接合部間を離間させて環状に配置した4個以上(好ましくは6個以上)の接合部で囲まれた部分が凸部を形成していても良い。
【0040】
また、表面シートの側部領域S,Sは、図11及び図12に示すように、中央領域Mにおける下層シート3が側方に延出して形成されていても良い。
また、上層シート2の凹凸賦形を、第1のロール11と第2のロール12との間に噛み込ませて行うのに代え、第2のロールを使用することなく、第1のロール11の周面に強力に吸着させることのみによって行うこともできる。
上述した一の実施形態における説明省略部分及び一の実施形態のみが有する要件は、それぞれ他の実施形態に適宜適用することができ、また、各実施形態における要件は、適宜、実施形態間で相互に置換可能である。
【0041】
また、本発明における吸収性物品は、生理用ナプキンの他、パンティライナー(下り物シート)、失禁パッド、使い捨ておむつ、母乳パッド等であっても良い。
【図面の簡単な説明】
【0042】
【図1】図1は、本発明の吸収性物品の表面シートの一実施形態を示す平面図である。
【図2】図2は、図1のII−II線模式断面図である。
【図3】図3は、図1に示す表面シートの中央領域を拡大して示す斜視図である。
【図4】図4は、本発明の吸収性物品の表面シートの他の実施形態を示す模式断面図(図2相当図)である。
【図5】図5は、本発明の吸収性物品の表面シートの更に他の実施形態を示す模式断面図(図2相当図)である。
【図6】図6は、図1に示す表面シートの製造方法の一例を示す概略図である。
【図7】図7は、第1のロールの周面の凹凸形状の一例を示す斜視図である。
【図8】図8は、図4に示す表面シートの製造方法の一例を示す概略図である。
【図9】図9は、本発明の吸収性物品の一実施形態である生理用ナプキンを示す平面図である。
【図10】図10は、図9のIII−III線断面図である。
【図11】図11は、本発明の吸収性物品の表面シートの更に他の実施形態を示す模式断面図(図2相当図)である。
【図12】図12は、本発明の吸収性物品の表面シートの更に他の実施形態を示す模式断面図(図2相当図)である。
【符号の説明】
【0043】
1 生理用ナプキン(吸収性物品)
10,10A〜10D 立体シート
2 上層シート
3 下層シート
4 接合部
5 凹部
6 凸部
20 裏面シート
30 吸収体
40 吸収性本体
50 サイド防漏部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
吸収性物品の肌当接面に用いられる吸収性物品用の、凹凸構造を有する表面シートであって、
多数の凸部が規則的に形成されている中央領域と、該中央領域の両側に位置する側部領域とを有しており、
前記中央領域は、上層シート及び下層シートを有し、これら両シートが部分的に接合されて多数の接合部が形成されており、前記上層シートが複数の前記接合部に囲まれた領域において肌当接面側に突出して、前記多数の凸部が形成されており、
前記側部領域は、前記中央領域における前記凸部の高さより高さの低い凸部が形成されているか又は凸部が形成されていない吸収性物品用の表面シート。
【請求項2】
前記一対の側部領域それぞれが、単層のシートからなる、請求項1記載の吸収性物品用の表面シート。
【請求項3】
前記中央領域における前記凸部の内部に、前記下層シートが変形して形成され肌当接面側に突出した下層凸部を有しており、該下層凸部における前記上層シートの下面と該下層凸部とが離間して空間を形成している、請求項1又は2記載の吸収性物品用の表面シート。
【請求項4】
前記表面シートの一方向及びそれに交差する方向の両方向それぞれに、前記凸部と凹部とが交互に且つ一列をなすように形成されている請求項1〜3の何れかに記載の吸収性物品用の表面シート。
【請求項5】
請求項1〜4の何れかに記載の表面シート、裏面シート及びこれら両シート間に配された液保持性の吸収体を具備し、前記一対の側部領域を覆うサイド防漏部を有しない吸収性物品。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2009−118920(P2009−118920A)
【公開日】平成21年6月4日(2009.6.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−293679(P2007−293679)
【出願日】平成19年11月12日(2007.11.12)
【出願人】(000000918)花王株式会社 (8,290)
【Fターム(参考)】