説明

吸液部材個包装体及びその個包装用シート材料

【課題】良好な触感及び取り扱いの容易性を付与する適度の固さを有し、且つヒートシールの際に粉状の剥離片の飛散を生じ難い吸液部材個包装体及びその個包装用シート材料を提供する。
【解決手段】体液吸収に用いられる吸液部材の個包装用シート材料であって、ポリプロピレン製不織布層と、該不織布層の少なくとも一方の面に形成されたポリエチレン層と、該ポリエチレン層の表面に形成され前記吸液部材の粘着面に対する着脱性を持たせる剥離層とを備えたことを特徴とする個包装用シート材料、及び、吸液部材を個包装用シートの剥離層に貼り付け吸液部材が内側になるように長さ方向に折りたたみ、個包装用シートのはみ出し部分をヒートシールした吸液部材個包装体。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、体液吸収用吸液部材の個包装体、及びその個包装用シート材料に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、汗、経血、おりもの等の体液を吸収させるために、一方の面を肌当て面とし、他方の面に粘着層を設けた不織布等の吸液部材が使用される。販売形態においてこの吸液部材は、剥離層を設けた1枚の個包装用シートの該剥離層に1個の吸液部材の粘着層を貼り付け、これを肌当て面を内側にして3つ折り又は4つ折りにし、吸液部材からはみ出した個包装用シートの両側部をヒートシールした個包装体とされることが多い。この吸液部材個包装体は、使用の際、個包装用シートを開いて吸液部材を剥がせば、粘着層を下着等に貼り付けて用いることができ、極めて簡便である。
【0003】
従来、この種の吸液部材個包装体としては、レーヨン繊維の不織布に熱可塑性樹脂フィルムをラミネートし、該フィルムの上に剥離層を設けた個包装用シートを用い、これに吸液部材を貼り付け、折りたたんだものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
この吸液部材個包装体に使用されている個包装用シートのレーヨン製不織布は、軟質紙に近い適度の固さを有し、いわゆる腰があるので、触感が良く、開封や吸液本体の剥離の扱いが容易であるという利点がある。しかしながら、樹脂自体の可撓性に乏しく、製造時に、ヒートシールのための熱圧鏝の細かい凹凸部に押圧されたときに、レーヨン層が粉状に細かく剥離して、周囲にゴミとして飛散するという欠点があった。
【0005】
この欠点に対処する方策として、レーヨン以外の樹脂を使用することが考えられる(例えば、特許文献2参照)。しかし、この文献に記載のものは、耐熱性の異なる2つの層を共にポリエチレンで形成するので、材質が柔らかすぎ、その結果、触感に腰がなく取り扱い難いという欠点がある。
【特許文献1】特開平8−47506号公報
【特許文献2】特願平9−154880号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本願発明は、良好な触感と取り扱いの容易性とを付与する適度の固さを有し、且つヒートシールの際に粉状の剥離片を生じ難い吸液部材個包装体及びその個包装用シート材料を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、前記目的を達成するため、体液吸収に用いられる吸液部材の個包装用シート材料であって、ポリプロピレン製不織布層と、該不織布層の少なくとも一方の面に形成されたポリエチレン層と、該ポリエチレン層の表面に形成され前記吸液部材の粘着面に対する着脱性を持たせる剥離層とを備えたことを特徴とする個包装用シート材料を提供するものである。
【0008】
本発明はまた、前記目的を達成するため、肌当て面の反対側の面に粘着層を有した吸液部材に対し、請求項1から3のいずれかに記載の個包装用シート材料から前記吸液部材より幅広の個包装用シートを形成し、前記粘着層により前記吸液部材を前記個包装用シートの剥離層に貼り付けて幅方向に該個包装用シートをはみ出させた貼り付け体を形成し、該貼り付け体を前記吸液部材が内側になるように長さ方向に折りたたみ、前記個包装用シートのはみ出し部分をヒートシールしたことを特徴とする吸液部材個包装体を提供するものである。
【発明の効果】
【0009】
本発明に係る吸液部材の個包装用シート材料は、ポリプロピレン製不織布層と、該不織布層の少なくとも一方の面に形成されたポリエチレン層と、該ポリエチレン層の表面に形成され前記吸液部材の粘着面に対する着脱性を持たせる剥離層とを備えている。
【0010】
この構成によれば、ポリプロピレン製不織布は、樹脂自体が適度の剛性と可撓性を有しているので、不織布としても適度の固さを有し、またヒートシールの際に熱圧鏝の細かい凹凸部に押圧されても粉状の剥離片を生じ難い。
【0011】
特に、ポリプロピレン製不織布層は、目付12〜20g/m2、厚さ0.1〜0.2mmとされているのが望ましい。これにより、上記適度の固さが確実に得られる。ポリプロピレン製不織布層には、ポリプロピレン樹脂繊維に、バインダー等として、ポリプロピレン・ポリエチレン複合繊維、ポリエチレン・ポリエステル複合繊維等の添加成分を適宜の量、加えたものを使用することができる。
【0012】
ポリプロピレン製不織布層には、少なくとも一方の面にポリエチレン層が形成されているので、吸液部材を包装した個包装用シートをヒートシールする際に、融点がポリプロピレンに比して低いポリエチレン層が溶融して、確実な接着が得られる。この確実な接着を得るために、ポリエチレン層の厚さは、10〜15μmとするのが望ましい。10μm未満では十分な接着強度が得られず、15μmを越えると接着強度が強すぎて開封時の剥離が困難となる。
【0013】
ポリエチレン層がポリプロピレン製不織布層の一方の面に形成されている場合は、個包装体を製造する際の個包装用シートを折り曲げ方によっては、ポリエチレン層とポリエチレン層とが向き合う箇所、及びポリエチレン層とポリプロピレン製不織布層とが向き合う箇所(例えば、後述する3つ折りの場合)、ポリプロピレン製不織布層とポリプロピレン製不織布層とが向き合う箇所(例えば、後述する4つ折りの場合)が生じる。剥離層がある場合は、該剥離層を介して向き合うことになる。ポリエチレン層同士が向き合う箇所では、ヒートシール時のポリエチレンの溶融により個包装用シート接着が得やすい。これに比して、ポリエチレン層とポリプロピレン製不織布層とが向き合う箇所、及びポリプロピレン製不織布層とポリプロピレン製不織布層とが向き合う箇所では、接着を得にくい傾向を示す。しかしながら、本発明によれば、この箇所においても良好な接着が得られる。これは、ヒートシール時のポリエチレンの溶融及び固化によるアンカー効果によるものと考えられる。すなわち、ヒートシール時のポリエチレンの溶融分が、ポリプロピレン製不織布層の交絡繊維間に浸透して固化すること、或いは、ポリプロピレン製不織布層(及び剥離層)を突き抜けてその先のポリエチレン層溶融分と結合して固化することにより、アンカー部が形成されるためと考えられる。
【0014】
ポリエチレン層がポリプロピレン製不織布層の両方の面に形成されている場合は、個包装用シートの折り方に拘わらず、ポリエチレン層同士が向き合うので、これに基づく良好な接着が得られる。
【0015】
また、不織布層上にポリエチレン層が形成されるので、層の面状平滑性が高くなり、その上に設けられる剥離層の平滑性も高くなる。その結果、吸液部材を粘着面で貼り付けたときに、粘着し易く、確実な保持が可能となる。
【0016】
なお、ポリプロピレン製不織布層とポリエチレン層との間には、ヒートシール時の上記接着性を損なわない範囲で、剛性の調整、デザイン性の向上等の目的で、他の樹脂層や顔料等を介在させてもよい。
【0017】
前記ポリエチレン層は、直鎖状低密度ポリエチレンで形成されているのが望ましく、これにより、低い溶融温度に基づきポリプロピレン製不織布への熱影響を極力減らして、包装時の接着と不織布性能の維持とが、より確実となる。
【0018】
本発明に係る吸液部材個包装体は、上記個包装用シート材料から吸液部材より幅広の個包装用シートを形成し、吸液部材をその粘着層で個包装用シートの剥離層に貼り付けて、吸液部材が内側になるように長さ方向に折りたたみ、個包装用シートの幅方向のはみ出し部分をヒートシールして形成される。したがって、使用の際に個包装用シートを開けばよいという簡便性に加えて、個包装用シート材料に基づく製造上及び使用時の上記特性を生かした個包装体を得ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
以下、本発明の一実施形態について添付図面を参照しつつ説明する。以下においては、図における同一又は同種の部分に同じ番号を付して説明を省略することがある。
【0020】
図1は、本発明に係る吸液部材の個包装用シート材料を示している。このシート材料Sは、一般的には、吸液部材のための複数の個包装用シート2を切り出せる適宜の寸法をもって製造される。尤も、個々の個包装用シートの寸法で形成することも可能である。
【0021】
このシート材料Sは、切断線Cに沿って個々の個包装用シート2に切断され、図2に示すように、各々に吸液部材1が貼り付けられ貼り付け体Aが形成される。
【0022】
個包装用シート材料Sは、図3に断面を示すように以下の層構成を有している(図の断面は厚さ方向に拡大されている)。なお、図3には、吸液部材1及び個包装用シートの切断線Cが一点鎖線で示されている。個包装用シート材料Sは、基部をなすポリプロピレン製不織布層S0と、該不織布層の上面に形成されたポリエチレン層S1と、該ポリエチレン層の上面に形成された剥離層S2とを備えている。
【0023】
この例では、ポリエチレン層S1は、直鎖状低密度ポリエチレンにより形成されている。これにより、低い溶融温度に基づきポリプロピレン製不織布への熱影響を極力減らして、包装時の接着と不織布性能の維持とが、より確実に得られる。ポリエチレン層S1の低い溶融温度は、直鎖状低密度ポリエチレン以外の分岐状低密度ポリエチレン等によってもある程度得られる。また、低密度ポリエチレン以外の中・高密度ポリエチレン等の場合にもポリプロピレンより低い溶融温度が得られる。したがって、これらの場合にも、程度の差はあるが同傾向の効果を得ることができる。
【0024】
剥離層S2は、吸液部材の粘着面に対する着脱性を持たせるために設けられている。すなわち、吸液部材は販売形態においては、粘着面によりこの剥離層S2上に貼り付けられており、使用時には層S2の剥離性に基づき個包装用シートから剥がされる。したがって、剥離層は、個包装用シート上で、少なくとも吸液部材が貼り付けられる箇所に形成される。剥離層S2は、この例ではシリコン樹脂で形成されている。尤も、剥離層S2は、アクリル系樹脂、メラミン系樹脂、フッ素樹脂、テフロン(登録商標)系樹脂等、同様の性能を有する種々の樹脂で形成することもできる。
【0025】
上記個包装用シート材料の特性値は、以下の通りである:
・ポリプロピレン製不織布層: 目付13g/m2、厚さ0.14mm
・ポリエチレン層: 厚さ0.012mm
・剥離層: 0.4g/m2(シリコン塗工量)。
【0026】
上記個包装用シート材料は、以下のようにして製造することができる。先ず、ポリプロピレン製不織布層S0を製造する。不織布層S0は、この例ではスパンボンド法により製造されている。スパンボンド不織布は、連続紡糸による長繊維を使用するので、表面に毛羽が生じ難く、模様付け等の印刷適性が高い点で望ましい。しかし、同様の特性を持つ場合には、メルトブローン法、及びその他の方法により製造された不織布とすることもできる。
【0027】
次に、ポリプロピレン製不織布S0にポリエチレン層S1をラミネートする。この例では、不織布S0をポリエチレン樹脂の押出機に通し、ポリエチレンのフィルム状押出しと共に不織布上にラミネートしている。このほか、ラミネートは、予め製造したポリエチレンフィルムをポリプロピレン製不織布S0に重ねつつ、加熱加圧して一体化すること、或いは、加熱溶融した樹脂をスプレー又はスパイラル塗工し圧着することによる等、適宜の方法で行なうことができる。
【0028】
このポリエチレン層の上に、剥離層S2を形成する。この例では、シリコン樹脂を溶剤で希釈したものをグラビア印刷方式等により塗布する。塗布したシリコン樹脂は、その後紫外線照射により固化される。また、ポリプロピレン製不織布は、軟化温度が比較的高いので、シリコン樹脂を加熱乾燥した場合でもに、熱変形を生じ難く、加工性に優れている。この他、剥離層S2の形成は、シリコン等の樹脂を予めフィルム状に製造し、これをポリエチレン層に重ねつつ、加熱加圧して一体化することにより行なう等、適宜の方法で行なうことができる。
【0029】
ポリプロピレン製不織布には、必要に応じて、模様や文字の印刷、或いは微細凹凸模様が施される。微細凹凸模様の形成は、エンボス加工、コロナ放電処理、薬品処理等により行なうことができる。その印刷又は微細凹凸模様の形成は、不織布にポリエチレン層を形成する前又は後に行なうことができる。
【0030】
このようにして製造された個包装用シート材料Sは、ロールカッター等により、個包装用シート2の寸法に裁断される。
【0031】
次に、吸液部材1を上記個包装用シート2で包装した個包装体Bについて、その製造方法と共に説明する。図2、4、5は、上記個包装用シート2に吸液部材1を付着した貼り付け体A、該貼り付け体Aの折りたたみ状態、及びそれをヒートシールした個包装体Bを各々示している。
【0032】
吸液部材1は、合成繊維製不織布や天然繊維交絡体等の吸液性シートの一方の面を肌当て面とし、他方の面にホットメルト型粘着剤等による粘着剤層を形成した通常のものである。その平面形状は、図示のような瓢箪形の他、楕円形、長円形等、種々のものとすることができる。粘着層は、使用時にショーツ等の下着に吸液部材1を保持する役割をなす。
【0033】
個包装用シート2は、吸液部材1より幅広の寸法に裁断され、吸液部材1は幅方向に該個包装用シート2をはみ出させた状態で付着され貼り付け体Aを形成する。この貼り付けは、個包装用シート材料Sを個包装用シート2に裁断する前に行なうことができ、或いは該裁断の後に行なうこともできる。
【0034】
次に、該貼り付け体Aを、吸液部材1が内側になるように長さ方向に折りたたむ。この例では、図4に示すように長さ方向の一方から約1/3を折りたたみ、さらに他方から約1/3を重ねるように折りたたんでいる。そして、図5に示すように、個包装用シート2が吸液部材1からはみ出した両側部20をヒートシールする。図5では、説明上、一方の側部20を接着状態で示し、他方の側部を接着後に上方へ剥がした状態で示している。
【0035】
ヒートシールは、吸液部材1の各々の側部20を熱圧鏝で挟みポリエチレン層を溶融させるようにして行なうことができる。上記例では、長さ150mm,幅85mmの個包装用シート2に対し、両側縁から6mmの幅をシール部としている。このヒートシールは、使用時の剥離を容易にするために、点状、線状又はこれらの組み合わせ等の多数の微小領域での接着が行なわれるようにするのが望ましい。このため、熱圧鏝は、上記微小領域に対応した多数の凸部を熱圧面に備えたものとされる。図8(a)は、その熱圧鏝を有するエンボスロールの凸部Dの一部を拡大して凸部先端側から見た図、図8(b)は、凸部Dをさらに拡大して側面から見た図を示している。図示のように、この熱圧鏝の凸部Dは、先端部が一辺0.5mmの正方形をなし、1.3mmピッチで図の左右上下に並設されている。
【0036】
なお、吸液部材と個包装用シートの貼り付け体の折りたたみ方は、上記3つ折りの他、2つ折り、4つ折り等種々可能である。図6及び7は、4つ折りの例を示している。ここでは、図6に示すように、先ず、貼り付け体Aは、長さ方向の約1/4の所で両側から折りたたまれ、さらに中央で折りたたまれる。この状態で、個包装用シート2の両側部20をヒートシールすれば、図7の状態となる。図7は、一方のヒートシール部の一部を上方へ剥がした状態で示している。
【0037】
上記熱圧鏝を用いて図5に示す個包装体Bについてヒートシール試験を行なった。その結果は、表1に示す通りである。この試験では、1台のヒートシール装置による加工速度を1100個/分で行なった(追加的な検討が必要なものについては他の加工速度でも行なった)。
【0038】
【表1】

上記試験例で、接着が「良好」とされたものは、接着の保持力が十分であり、且つ使用時のヒートシール部での剥離が可能であるという、必要十分な強度の接着が得られた。この良好な接着は、図5に示した三つ折り状態での接合面全てにおいて得られた。すなわち、図4に示す最初の折りたたみ部でのポリエチレン層が相互に向き合う接合面、及びその後の折りたたみ部でのポリエチレン層とポリプロピレン製不織布層とが向き合う接合面の双方においてである。
【図面の簡単な説明】
【0039】
【図1】本発明に係る個包装用シート材料の一例を示す斜視図である。
【図2】本発明に係る吸液部材個包装体の製造工程例の一工程を示す斜視図である。
【図3】図1に示す個包装用シート材料の一部の断面図である。
【図4】図2に示す工程の後の工程を示す斜視図である。
【図5】図4に示す工程の後の工程により得られた吸液部材個包装体を示す斜視図である。
【図6】本発明に係る吸液部材個包装体の製造工程例の他の工程を示す斜視図である。
【図7】図6に示す工程の後の工程により得られた吸液部材個包装体を示す斜視図である。
【図8】吸液部材個包装体の製造工程で使用されるヒートシール用熱圧鏝の凸部を拡大して示す概略図である。
【符号の説明】
【0040】
S 個包装用シート材料
S0 ポリプロピレン製不織布層
S1 ポリエチレン層
S2 剥離層
1 吸液部材
2 個包装用シート

【特許請求の範囲】
【請求項1】
体液吸収に用いられる吸液部材の個包装用シート材料であって、ポリプロピレン製不織布層と、該不織布層の少なくとも一方の面に形成されたポリエチレン層と、該ポリエチレン層の表面に形成され前記吸液部材の粘着面に対する着脱性を持たせる剥離層とを備えたことを特徴とする個包装用シート材料。
【請求項2】
前記ポリプロピレン製不織布層が、目付12〜20g/m2、厚さ0.1〜0.2mmとされていることを特徴とする請求項1に記載の個包装用シート材料。
【請求項3】
前記ポリエチレン層が、直鎖状低密度ポリエチレンで形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の個包装用シート材料。
【請求項4】
肌当て面の反対側の面に粘着層を有した吸液部材に対し、請求項1から3のいずれかに記載の個包装用シート材料から前記吸液部材より幅広の個包装用シートを形成し、前記粘着層により前記吸液部材を前記個包装用シートの剥離層に貼り付けて幅方向に該個包装用シートをはみ出させた貼り付け体を形成し、該貼り付け体を前記吸液部材が内側になるように長さ方向に折りたたみ、前記個包装用シートのはみ出し部分をヒートシールしたことを特徴とする吸液部材個包装体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2006−103689(P2006−103689A)
【公開日】平成18年4月20日(2006.4.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−288277(P2004−288277)
【出願日】平成16年9月30日(2004.9.30)
【出願人】(504130072)愛媛小林製薬株式会社 (1)
【Fターム(参考)】