説明

吹き矢の標的

【課題】吹き矢の標的に対して斜め方向から吸盤付きの吹き矢の吸盤が当該標的に衝突した場合でも、確実に吸盤が標的に吸着して落下しない吹き矢の標的を提供する。
【解決手段】 所定形状を有する外枠体2に外周囲を固定された表面に標的図案を画いた柔軟性のある合成樹脂薄膜3からなることを特徴とする吹き矢の標的1。前記外枠体2の裏面側に前記合成樹脂薄膜3の裏面と所定間隔を開けて裏板5を取付固定したことを特徴とする前記吹き矢の標的1。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は飛来して来る吹き矢の先端に固定している吸着盤が確実に吸着できる吹き矢の標的に関する。
【背景技術】
【0002】
吹き矢は手軽な健康法として、あるいはレクレーションとして普及が盛んであるが、介護施設、子ども会、各団体などにおいては、矢が飛ぶ競技なので危険性が高く管理が難しいのでもっと安全な吹き矢の道具の開発が望まれている。このような事情に鑑み、最近に至り、吹き矢として先が尖っていない吸着型吹き矢が用いられるようになっている。
そして、この吸盤型吹き矢の場合には標的としては吹き矢の先端に固定している吸着盤が吸着できる表面に同心円などの標的図案を画いた平坦な板状部材が用いられている。この板状部材の材質は、主としてアクリルなどからなる合成樹脂板、木製板あるいはガラス板などが多く使用されている。
【特許文献1】特開2006−46820号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、従来の吹き矢の標的は、合成樹脂板、木製板、ガラス板のいずれも表面が硬質であるので、吹き矢の先端に固定している吸着盤が標的の表面に対して真正面の垂直方向から飛来して衝突した際には吸着されるが、表面に対して斜め方向から飛来した場合には吸着し難く落下する確率が極めて高く、そのために、吹き矢が衝突した位置の判定が困難となり、ゲームを楽しむのが難しくなるという問題点がある。
【課題を解決するための手段】
【0004】
この発明は上記事情に鑑みなされたものであって、その手段とするところは、所定形状を有する外枠体に外周囲を固定された表面に標的図案を画いた柔軟性のある合成樹脂薄膜からなることにある。又、前記外枠体の裏面側に前記合成樹脂薄膜の裏面と所定間隔を開けて裏板を取付固定したことにある。
【発明の効果】
【0005】
この発明の吹き矢の標的によると、吹き矢の先端に固定してある吸着盤が当る標的は柔軟性のある合成樹脂薄膜が外枠体に外周囲を支持固定されて張った状態にあるので、真正面から直角方向に吹き矢が飛来してその先端の吸着盤の全周がほぼ同時に標的に衝突した場合には確実に標的の表面に吸着してそのまま落下することなく吸着状態を維持する。これによって、吹き矢が衝突した位置の判定が容易となり、ゲームを楽しむことできる。吹き矢が標的の表面に対して斜め方向から飛来して衝突した場合には吸着盤の全周のうちの一部分が先に標的の表面に衝突することになるが、この衝突によって衝突した標的の表面の一部がその材質の有する柔軟性のために瞬時に後方へ凹んで吸着盤の先端面に対してほぼ平行になるために吸着盤の全周がほぼ同時に標的の表面に当接して吸着することとなり、真正面から飛来して来た吹き矢と同様に標的の表面に吸着してそのまま落下することはない。これによって標的の表面に画かれた標的の図案上の衝突位置を確定でき吹き矢ゲームを楽しむことができる。
【0006】
吹き矢が斜め方向から飛来して衝突した瞬間には衝突位置における的が後方へ凹むが、この時、合成樹脂薄膜と裏板の間にはこの凹んだ時に互いに当接しない程度の所定間隔が開けられている。又、外枠体の裏側に裏板を取付固定した場合には、合成樹脂薄膜を裏面側から保護することができ、破損を防止することができる。もし、裏板を設けない時には、この吹き矢の標的を掛ける壁面や柱などとの間隔距離を保つように、例えば、外枠体の奥行き幅を長くするなどの工夫が必要である。
【0007】
又、この標的の中心部分は合成樹脂薄膜からなるので、従来の合成樹脂板やガラス板などと比較して軽量であるので持ち運びに便利で且つ安価に製作できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
この発明の実施の形態について以下図1乃至図7に基づいて説明する。
この吹き矢の標的1は、所定形状を有する外枠体2に外周囲を固定された合成樹脂薄膜3からなる。外枠体2の外形状は、四角形などの多角形状、円形状その他の形状であってもよいので特に限定されることはない。又、この外枠体2は合成樹脂薄膜3の周囲を固定して、合成樹脂薄膜3をたるみのない張った状態に保持するためのものである。
【0009】
図1乃至図3に示す外枠体2は、木製等からなる機材を加工組立して四角形の中空状の枠体4の表面側に合成樹脂薄膜3の外周囲を固定し、裏面側に裏板5を固定し、更にその外周に見栄えを良くするためと合成樹脂薄膜3、枠体4、裏板5を一体固定するための外周被せ材6を設けたものである。
【0010】
前記合成樹脂薄膜3はその表面に同心円等からなる標的図案が画かれたビニールシート等からなるもので、適度な柔軟性と強度を具備していれば、合成樹脂の種類やシートの厚さ等はとくに限定されるものではない。合成樹脂薄膜3を塩化ビニールシートの場合は1mm以上の厚さとするのが好ましい。このような合成樹脂薄膜3であると、表面が一様となって図7に示すような吹き矢Aの吸着盤Bが吸着し易く、しかも吹き矢Aの吸着盤Bの飛来方向が合成樹脂薄膜3の表面に対して垂直方向からでない斜め方向からの角度であっても、吸着盤Bが衝突すると同時に変形して吸着盤Bの吸着が容易となる。又、この合成樹脂薄膜3、裏板5の外周囲と枠体4の表面、裏面側との固定は接着剤やビスを用いてなされている。外周被せ材6は枠体4に固定した合成樹脂薄膜3や裏板5の外周端が見え難く且つそれらを一体的に強固に固定するためのものであって、断面がコの字型の部材を接着剤によって接着し被せているものである。
【0011】
前記合成樹脂薄膜3と裏板5の間には合成樹脂薄膜3の表面の標的図案に吹き矢Aの吸着盤Bが衝突してその柔軟性の性質のために凹んだ場合であっても裏板5に当らないようにするための間隔Cが設けられている。この間隔Cは通常の使用状態であれば10mm前後あれば十分である。
【0012】
又、前記外枠体2には、必要に応じて、吹き矢の標的1を壁や柱に吊り下げ使用するための吊り具7が固定されている。
【0013】
この発明の他の実施形態を示す図3は、合成樹脂薄膜3の外周囲を2つの四角形状を有する枠体4で挟んで接着剤やビス等で固定し、さらにその外周囲を外周被せ材6によって一体的になるように固定したものである。この実施形態の場合においては、裏板5を使用していなく、枠体4及び外周被せ材6のみの強度によっているが、この場合においては、1つの枠体4の厚みを10mm前後とし、使用時に壁や柱に掛けて使用する時にそれらの表面との間隔距離を保つようにすることが好ましい。図4に示す実施形態のように裏板5を使用すれば、前述の図1乃至図3に示す実施形態と同様に外枠体2の強度補強が図られると同時に、裏面側からの合成樹脂薄膜3への物品衝突などによる破損の予防を図ることができる。
【0014】
尚、合成樹脂薄膜3の外枠体2への固定の仕方は上記の実施形態に限定さえることなく、他の実施形態の場合も含まれるものである。又、前記外周被せ材6は接着剤を使用しないで、着脱可能な嵌め込み方式としておけば、万一、合成樹脂薄膜3が破損している場合のように、張り替える場合にその作業が簡単である。
【0015】
上記の実施形態からなるこの発明の吹き矢の標的1を用いて吹き矢ゲームを楽しむ場合には、図5に示すように、吹き矢の標的1を柱等に吊り具7を介して紐等Dで吊り下げ、所定距離を開けた位置からプレイヤーEがパイプFの一端の吹き口から強く息を吐き出すと、パイプF内に収納している図7に示すような先端に吸着盤Bを具備した吹き矢AがパイプFの他端から飛び出して吹き矢の標的1に衝突する。このとき、図6に示すように、吹き矢Aが合成樹脂薄膜3の表面と直角方向に対して斜め方向から飛来してきた場合には、吸着盤Bの全周のうちの一部が真先に標的の表面に衝突することになる。そして、この衝突によって標的の表面の一部が瞬時に後方へ凹んで吸着盤Bの先端面に対してほぼ平行となるために吸着盤Bの先端の全周がほぼ同時に標的の表面に当接して吸着する。これによって、真正面から飛来して来た吹き矢Aと同様に標的の表面に吸着してそのまま落下することはない。
【産業上の利用可能性】
【0016】
この発明の吹き矢の標的は、広く普及しつつある吹き矢ゲームの一道具として有効に利用できる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】この発明の吹き矢の標的の実施形態の全体斜視図。
【図2】図1のX−X線断面図。
【図3】他の実施形態の断面図(裏板無)。
【図4】他の実施形態の断面図(裏板有)。
【図5】吹き矢ゲームの使用状態説明図。
【図6】吹き矢が斜め方向から標的に衝突する説明図。
【図7】吸着盤を先端に具備した吹き矢の斜視図。
【符号の説明】
【0018】
1 吹き矢の標的
2 外枠体
3 合成樹脂薄膜
5 裏板

【特許請求の範囲】
【請求項1】
所定形状を有する外枠体に外周囲を固定された表面に標的図案を画いた柔軟性のある合成樹脂薄膜からなる吹き矢の標的。
【請求項2】
前記外枠体の裏面側に前記合成樹脂薄膜の裏面と所定間隔を開けて裏板を取付固定したことを特徴とする請求項1の吹き矢の標的。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2008−12156(P2008−12156A)
【公開日】平成20年1月24日(2008.1.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−187894(P2006−187894)
【出願日】平成18年7月7日(2006.7.7)
【出願人】(392002930)有限会社松村精機 (5)
【出願人】(506234837)
【Fターム(参考)】