説明

和室畳等における手すり台および手すりシステム特許願

【課題】和室等の畳敷きの部屋に手すりの支柱1点でも自立し、また畳等の床形成材との段差がなく、高さ・幅ともに自由に設置でき、手すりをつける位置も簡易に変更できる手すり部材、及び手すりシステムを提供する。
【解決手段】利用者の身体状況を確認して取り付け及び床形成部材1への穴あけ位置を決め、その穴にベース部材3とインサート部材5を別々に床形成部材に固定し、それらにポスト部材4が連結され固定されることにより、手すりの支柱が一本でも強度を持って自立できるようにする。さらに、床形成部材への穴あけ位置を一定のモジュールに沿って固定することにより、簡便に手すりの取り付け位置を変更することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、高齢者や身体障害者等が、特に和室等の居室で室内を移動する際の支えや、床から起き上がる際の支えとなる手すりの基礎部材及び手すりシステムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来の和室用の手すりとしては、床の上に幅広い板の上に2点の手すりが備えられているものがある。(例えば、非特許文献1参照)
また畳を挟み込んで手すりの2点が固定されているタイプのもの(例えば、特許文献1、特許文献2参照)、長椅子と手すりがくっついているものもある(例えば、特許文献3参照)。
さらには支柱を天井と床に突っ張り棒の要領で固定しそこに手すり棒を取り付けるものもある。 (例えば、非特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平10−277109号
【特許文献2】特開2000−262572号
【特許文献3】特開2005−052586号
【非特許文献】
【0004】
【非特許文献1】矢崎化工株式会社 たちあっぷシリーズ CGA−3 http://www.kaigo-web.info/kensaku/rental/cga-3.html
【非特許文献2】DIPPERホクメイ株式会社 ベストポジションバー http://www.dipper-hokumei.co.jp/index2/index2.html
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従来の畳用の手すりは幅広い板や長椅子に手すりを固定したものを床の上においてあるだけであり、力のかける方向や持ち方が悪いと、すぐにバランスを崩して手すり自体が倒れてしまったり、手すり自体に足等をぶつけて転倒し、家庭内事故による骨折等のケガの原因となっていた。
【0006】
また、畳などの床形成部材に固定されていても、形状が決まっているため畳の縁に沿ってしか手すり棒を配置できなかったり、また手すりの支柱の2点が固定されているため。手すりと手すりの連結ができず、手すりが途切れてしまっていた。
【0007】
それでも手すりを必要なところに置くため同じ商品を2台以上購入したり、さらには、突っ張り棒タイプの手すりを取り付けができるようにする為、居室内の構造物に強度を持たせる為に補助板を取り付けたり、天井や壁・床の交換といった改装工事を伴うものもあり、利用者に金銭的・精神的負担をかけていた。
【0008】
そこで、本発明は、和室でも洋室でも、本当に利用者の必要とする「点」の場所へ手すりを配置できるようにすることを目的とするものである。さらに床形成部材への基礎部材の取り付けモジュールを一定にしたシステムを利用者個人ごとに組むことにより、畳の部屋であっても、特別な工事を行なうことなく、連結した手すりを自由にまた簡便に移動や付け外しての配置ができるようにしたものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、畳等の床形成部材の下部に固定されるベース部材と床形成部材の上面に合わせて固定されるインサート部材に手すりの支柱を受けるポスト部材の組み合わせにより、支柱一本だけでも単体で強度を持たせることができるようにした。
【0010】
また、ベース部材とインサート部材を別々に固定して組み合わせることにより、畳などの床形成部材に高さをぴったりに合わせることができ、尚且つぐらつきや揺れがなくなるようにした。
【0011】
さらには、畳等の床形成部材に組み込まれるベース部材とインサート部材それぞれにねじ山を切り込んで、支柱部材を受けるポスト部材を締めこんでそれぞれの部材と連結することにより支柱自体のグラつきをなくした。
【0012】
加えて、通常床形成部材への穴あけ位置は任意の位置に設定できるが、それぞれの位置のモジュールをそろえることで、これまでは不可能だった、手すりを連続して取り付けることができて、尚且つ利用者の容態に応じてその都度同じ部材のまま手すりの形状を変更することができる。それゆえに大掛かりな工事をすることなく、畳の交換といった作業だけで基礎部材から支柱までが自在に設置でき、市販の手すり部材を用いて、自由に手すりを連続して設けることができる。
【発明の効果】
【0013】
本発明により、和室等に手すりが本当に効果を発揮する利用者各個人の点の位置で連続した手すりの設置ができるようになり、居室等の空間内で、支えが途切れることなく安全に移動することができるので利用者の必要に応えることができる。また、設置する際の工事を簡便にでき、買い替えや同じものを二重購入しなくてよくなるので必要な費用も抑えることができるようになる。
【0014】
加えて、利用者の家や、居室空間を変えたり、傷をつけたりしたくないという要望にも応えることができ、精神的な負担を減らすことができる。また転倒やケガといったことへの利用者並びに家族の不安を軽減できるので、自立した生活を促進することになり、利用者の生活の質の向上につなげることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明の手すり台の第1実施例の平面図
【図2】本発明の手すり台の第1実施例の図1A−A矢視図
【図3】本発明の手すり台のベース部材平面図・側面図
【図4】本発明の手すり台のポスト部材平面図・側面図
【図5】本発明の手すり台のインサート部材平面図・側面図
【図6】本発明の手すり台のカバー部材平面図・側面図
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、本発明の実施の形態を図1〜図6を参照しながら説明する。
【0017】
まずはじめに、利用者の身体状況に応じて、手すりの取り付け位置・形状並びに図1で示す1の畳等床形成部材への穴あけ位置を決定する。
【0018】
次に、畳等床形成部材への穴の位置に図1で示す3のベース部材、5のインサート部材を固定する。そして手すりを取り付ける位置に4のポスト部材を回しこんで取り付け図2のように固定する。なおこの時、使用しない穴の位置には図6で示す2のカバーを4のポストの代わりに取り付けておく。
【0019】
さらに、市販の手すり部材を利用者の身体状況により決定した寸法にカットし、4のポスト部分に差し込み図2で示す6の固定ネジ孔にて支柱を固定する。その後決定したモジュールに合わせた8〜11の手すり棒を支柱に、市販の手すり部材を用いて任意の形状に設置する。
【0020】
そうすることにより、利用者が居室等で起き上がり、立ち上がり、移動の際の支えとして、連続した手すりを和室等の畳の床であっても、縦・横・斜めと必要な任意の点の位置で利用することができる。また、部屋の配置換えや、身体状況の変化があっても、一定のモジュールで支柱を差し込むベース部材を配置してあるので、手すり部材の付け替えといった簡単な作業だけで、手すりの形状を変更できる。
【産業上の利用可能性】
【0021】
これまでは、介護保険等に係る住宅改修の際、和室の場合は往々にして手すりを効果的な位置に取り付けることができず、洋室への改修や、生活スペースの変更などを利用者側に負担していただいていた。しかし本発明により、現在の居住スペースや、生活習慣など長年培ってきたリズムを崩すことなく安全に生活することが可能になる。このことは、ADLを保つ上でとても大切であり、介護の現場でも待ち望まれていることである。
【0022】
加えて、本発明は設置工事が簡便であり、買い替え等の費用も抑えることができることから、購入だけでなく、介護保険におけるレンタルという観点からも利用でき、非常に効果のあるものである。
【0023】
加えて、和室等の畳等の床形成部材は、介護の現場では使い勝手が悪く危険なものという考えが強いが、この手すり台とシステムを用いることにより、これまで畳が敬遠されてきた短所を長所に変えることができ、日本という風土に合った部材を有効に活用することができる。そうして、介護・高齢者・身障者の方の生活空間に幅をもった選択肢を提案することが可能である。
【符号の説明】
【0024】
1・・畳等床形成部材
2・・カバー
3・・ベース部材
4・・ポスト部材
5・・インサート部材
6・・手すり支柱固定用ネジ孔
7・・手すり支柱部材
8・・手すり棒
9・・手すり棒
10・・手すり棒
11・・手すり棒

































【特許請求の範囲】
【請求項1】
手すりの基礎部材が、畳等の床形成部材と畳等の床形成部材の下部に固定されるベース部材と、畳等の床形成部材の上面に固定されインサート部材それぞれにつながり固定されるポスト部材とからなることを特徴とする手すり部材及び手すりシステム。
【請求項2】
畳等の床形成部材の下部に固定されるベース部材と、床形成部材の上面に固定されるインサート部材及びそれらに固定されるポスト部材で構成される基礎部材によって支えられる手すりの支柱が、単体で強度を持って自立できることを特徴とする手請求項1記載の手すり部材及び手すりシステム。
【請求項3】
畳等の床形成部材の下部に固定されるベース部材と、床形成部材の上面に固定されるインサート部材をそれぞれ別々に畳等の床形成部材に固定して組み合わせることにより、畳などの床形成部材に高さをぴったりに合わせることができる請求項1,2記載の手すり部材及び手すりシステム。
【請求項4】
畳敷きの和室等に高さ・幅共に自在な手すりを設置可能とすることを特徴とする請求項1、2、3記載の手すり部材及び手すりシステム。
【請求項5】
畳等の床形成部材と基礎部材とを組み込んで作成する際にモジュールを一定にして作成することにより、手すり部と支持部材を解体することなく、必要に応じて手すりの形状を変更することができることを特徴とする請求項1、2、3記載の手すり部材及び手すりシステム。






【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate