説明

商品データ処理装置とそのプログラム

【課題】
電子マネー記憶媒体の識別子をポイント管理に使用する
【解決手段】
商品情報を入力して顧客が買い上げる商品の金額と個数とから合計金額を取得する商品取得手段と、前記商品取得手段により取得した金額に応じたポイントを算出するポイント算出手段と、電子マネー記憶媒体から少なくとも電子マネーの識別子を読取る読取り手段と、電子マネーの識別子と顧客が所持するポイントを関連付けて記憶する記憶部から、前記読取り手段により読取られた識別子に対応するポイントを取得するポイント取得手段と、 前記ポイント取得手段により取得したポイントに前記ポイント算出手段により算出したポイントを加算し、前記記憶部の更新を行う更新手段と、を有することを特徴とする商品データ処理装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態はPOS端末などの商品データ処理装置に関する。
【背景技術】
【0002】
例えばチェーン店やレンタルビデオ店、小売店などで特定のユーザーカードを用いることにより、ポイントを付与を行なう。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2002−74515公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、店ごとにユーザーは複数のポイントカードを管理することになり、不便であった。
【課題を解決するための手段】
【0005】
そこで上記課題を解決するため、本発明の実施形態では次のような手段を講じている。商品情報を入力して顧客が買い上げる商品の金額と個数とから合計金額を取得する商品取得手段と、前記商品取得手段により取得した金額に応じたポイントを算出するポイント算出手段と、電子マネー記憶媒体から少なくとも電子マネーの識別子を読取る読取り手段と、電子マネーの識別子と顧客が所持するポイントを関連付けて記憶する記憶部から、前記読取り手段により読取られた識別子に対応するポイントを取得するポイント取得手段と、 前記ポイント取得手段により取得したポイントに前記ポイント算出手段により算出したポイントを加算し、前記記憶部の更新を行う更新手段と、を有することを特徴とする商品データ処理装置である。
【図面の簡単な説明】
【0006】
【図1】本発明の一実施形態のPOS端末のブロック図
【図2】本発明の一実施形態のポイントファイルの構成を示す説明図
【図3】本発明の一実施形態のポイント定義ファイルの構成を示す説明図
【図4】本発明の一実施形態の商品データ処理のフローチャート
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下に本発明の実施の形態の一例を図面を用いて説明する。なお、本実施の形態では商品データ処理装置の一例としてPOS端末を例に説明する。
【実施例1】
【0008】
図1は本実施例で使用するPOS端末50のブロック図である。このPOS端末50には、演算装置・制御装置としてのCPU1を設ける。このCPU1には、アドレスバス、データバスなどのバスライン2を介して、ROM3(Read Only Memory)、RAM4(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)コントローラー5、キーボードコントローラー7、客用表示コントローラー9、店用表示コントローラー11、非接触端末R/W(READER/WRITER)コントローラー13、、プリンタコントローラー15、I/O(Input/Output)ポート17を接続する。前述した、これらの各コントローラーには、HDD6、キーボード8、客用表示器10、店用表示器12、非接触端末R/W14、プリンタ16を接続する。また、前記I/Oポート17には、図示しないモードスイッチとドロワを接続する。
【0009】
前記ROM3には、前記CPU1によって読み出されて当該CPU1を様々な機能として働かせるプログラムや当該プログラムによるデータ処理の対象となる固定的なデータを格納する。前記RAM4には、プログラムによるデータ処理の作業領域となるワークエリアなどの様々なメモリエリアが動的に形成する。
【0010】
前記HDDコントローラー5は、前記CPU1などからの指令に応じて前記HDD6の所定領域に記憶されているデータやプログラムなどを読出し、この読出したデータやプログラムなどを前記バスライン2に送出したり、前記バスライン2から受取ったデータやプログラムなどを前記HDD6の所定領域に記憶したり、前記HDD6に対するデータなどの読み書きの制御を行う。
【0011】
前記キーボードコントローラー7は、前記キーボード8からの入力信号を処理し、操作されたキーに対応するキーコードなどを前記バスライン2に送出するものである。このキーボードコントローラー7に接続されているキーボード8は、テンキー、PLUキー、小計キー、預/現計キー、などを設ける。
【0012】
前記客用表示コントローラー9は、顧客に対して取引結果などを表示する客用表示器10を制御し、前記CPU1などからの指令に応じて前記バスライン2から受取ったデータなどに基づく情報を客用表示器10の画面に表示する。同様に、前記店用表示コントローラー11は、キャッシャに対して取引結果などを表示する店用表示器12の画面表示を制御する。
【0013】
前記非接触端末R/Wコントローラー13は、前記CPU1などからの命令に応じて前記非接触端末R/W14は図示しない非接触電子マネー端末から受信したデータを前記バスライン2に送出し、前記バスライン2から受取ったデータを前記非接触端末R/W14を介して図示しない非接触電子マネー端末への送信の制御を行う。また、前記非接触端末R/Wコントローラー13と前記非接触端末R/W22とが読取り部に相当する。なお、非接触電子マネー端末は、非接触ICカードや、非接触ICカードの機能を搭載した携帯電話などが考えられる。
【0014】
前記プリンタコントローラー15は、用紙に所定の情報を印字する印字部や所定情報が印字された用紙を切断するカッターなどを備えたプリンタ16を制御する。このプリンタコントローラー15によって制御されるプリンタ16は、ロール状に巻かれた状態で納められている長尺紙の端を印字の際に順次引き出して印字用紙として使用し、その引き出された長尺紙の端から順に印字部で印字を行うものである。この印字部で印字される情報は、前記CPU1などからの指令に応じて前記バスライン2から受取ったデータなどに基づくものである。
【0015】
前記I/Oポート17は、接続されているモードスイッチから入力された信号に基づいて所定のデータを前記バスラインに出力したり、前記CPU1からの指令などに応じて接続されているドロワに起動信号を出力する。また、前記モードスイッチは、「登録」、「点検」、「精算」、などの電子キャッシュレジスタにおける各種業務モードの何れかのモードへと切り替えるための切替えスイッチで、鍵を用いて切替え操作をする。
【0016】
また、前記HDD6にはポイントファイル20とPLUファイルと、ポイント定義ファイル21とを記憶する。
【0017】
前記ポイントファイル20には図2に示すように、各電子マネーの識別子に対応するポイントを記憶する。具体的には、IDmなどの電子マネー記憶媒体に割振られる固有のID番号を記憶するエリアであるIDmエリア2001とこれに対応し、ポイントを記憶するポイントエリア2002とからなる。
【0018】
PLUファイルは図示しないが、PLUコードに対応して、商品名、単価などを記憶する。
【0019】
前記ポイント定義ファイル21は図3に示すように、顧客に付与するポイント付与の定義を記憶する。本発明の実施例では、買い上げ金額の合計に対応したポイントを付与する。
【0020】
しかして、以上のようなハードウェア構成、ファイル構成からなる前記POS端末50において、前記CPU1は、その動作モードとして「登録」業務が選択されているとき、予め設定されているプログラムに基づいて、図4示すデータ処理を実行する。
【0021】
まず、S(ステップ)1として、前記非接触電子マネー端末に記憶するIDmが、前記非接触R/W14を通して入力される。
【0022】
前記IDmが入力されると、前記ポイントファイル20のIDmエリア2001を検索し、対応するポイントエリア2002のポイントを取得する(S2)。
【0023】
そして、前記PLUキーが押下されることにより、対応するPLUコードが入力される。そして、前記PLUファイルからPLUコードを検索する。該当するPLUコードを発見すると、対応する商品名、単価とを取得し、前記RAM4の所定のエリアに記憶する(S3)。
【0024】
続いて前記テンキーにより買い上げ個数を入力し、前記S3にて入力した商品の買い上げ個数として、前記RAM4の所定のエリアに記憶する(S4)。
【0025】
そして前記小計キーが押下されたか否かを判定する(S5)。前記小計キーが押下されないと判定するなら(S5のNo)、再度前記S3に戻り、前記PLUコードが入力される。一方、前記小計キーが押下されたと判定するなら(S5のYes)、前記RAM4の所定のエリアに記憶する前記S3から前記S4で入力された商品の買い上げ情報から、顧客が購入する商品の買い上げ金額の合計を算出する。そして、この合計金額を前記客用表示器10と前記店用表示器12に表示する(S6)。
【0026】
続いて、前記非接触電子マネー端末に記憶する金額情報を、前記非接触R/W14を通して読み取り精算処理を行う(S7)
【0027】
そして、前記ポイント定義ファイル21より、買い上げ金額の合計に応じたポイントを求める。そして、前記S1にて入力されたIDmに対応する前記ポイントファイル20のポイントエリア2002に加算し、記憶する(S8)。
【0028】
続いて、前記プリンタ16から買い上げ商品の明細を印字し(S9)、処理を終了する。
【0029】
以上により、本実施例ではIDmを会員番号として使用しているので、顧客は店ごとにポイントカードを作る必要はない。
【0030】
また、本実施例ではポイントファイルはPOS端末が記憶したが、ポイントファイルを外部のサーバに記憶し、必要に応じてアクセスを行なってもよい。
【0031】
また、本実施例ではポイントは買い上げ金額の一割だが、これは店舗の運用形態で自由に変更が可能である。
【0032】
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
【符号の説明】
【0033】
20 ポイントファイル
21 ポイント定義ファイル
50 POS端末

【特許請求の範囲】
【請求項1】
商品情報を入力して顧客が買い上げる商品の金額と個数とから合計金額を取得する商品取得手段と、
前記商品取得手段により取得した金額に応じたポイントを算出するポイント算出手段と、
電子マネー記憶媒体から少なくとも電子マネーの識別子を読取る読取り手段と、
電子マネーの識別子と顧客が所持するポイントを関連付けて記憶する記憶部から、前記読取り手段により読取られた識別子に対応するポイントを取得するポイント取得手段と、
前記ポイント取得手段により取得したポイントに前記ポイント算出手段により算出したポイントを加算し、前記記憶部の更新を行う更新手段と、
を有することを特徴とする商品データ処理装置。
【請求項2】
前記読取り手段は、電子マネー記憶媒体に記憶する金額も読取り、
前記読取り手段により読取った電子マネー記憶媒体の金額から、決済処理を行う決済手段と、
前記更新手段は前記決済手段による決済完了後に行うことを特徴とする請求項1に記載の商品データ処理装置。
【請求項3】
コンピュータに、
商品情報を入力して顧客が買い上げる商品の金額と個数とから顧客が買い上げる商品の合計金額を取得する商品取得機能と、
前記商品取得機能により取得した金額に応じたポイントを算出するポイント算出機能と、
電子マネー記憶媒体から少なくとも電子マネーの識別子を読取る読取り機能と、
電子マネーの識別子と顧客が所持するポイントを関連付けて記憶する記憶部から、前記読取り機能により読取られた識別子に対応するポイントを取得するポイント取得機能と、
前記ポイント取得機能により取得したポイントに前記ポイント算出機能により算出したポイントを加算し、前記記憶部の更新を行う更新機能と、
を実現させるための商品データ処理装置のプログラム。
【請求項4】
前記読取り機能は、電子マネー記憶媒体に記憶する金額も読取り、
前記読取り機能により読取った電子マネー記憶媒体の金額から、決済処理を行う決済機能と、
前記更新機能は前記決済機能による決済完了後に行うことを特徴とする請求項3に記載の商品データ処理装置のプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−48276(P2012−48276A)
【公開日】平成24年3月8日(2012.3.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−186762(P2010−186762)
【出願日】平成22年8月24日(2010.8.24)
【出願人】(000003562)東芝テック株式会社 (5,631)
【Fターム(参考)】