説明

四肢矯正具

【課題】肘、膝などの関節の装着した固定体に対して、巻回体を任意の位置に固定できるようにすることで、外旋、内旋、両側の矯正を可能とするサポーターの提供。
【解決手段】柔らかくて伸縮性があり、表面は面ファスナーがどの位置でも装着が可能な素材からなる、まるみを帯びたXに似た形状の本体と、その本体を簡単に使用者に合わせたサイズの筒状にするための面ファスナー部、さらに本体の任意の位置に固定する伸縮性のある素材からなる巻回体を備え、巻回体の先端部には表面、裏面の両面に面ファスナーを備えることで、内向きにも外向きにも周回し係止することを可能とした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、偏った運動や悪い姿勢などによって外旋、または内旋の状態を起こし、不具合となった四肢の関節などを正常な状態に戻そうとする四肢矯正具に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1及び2に記載するサポーターは本発明に関連するものである。特許文献1については、展開するとX状になるフラップの先端に、面ファスナーがつけられているが、この面ファスナーは同一の側にあって、それによって筒状の形成をするように作られている。また、肘、膝の保護を目的として取り付けられているパッドは椀形をしている。
【0003】
特許文献2に記載するサポーターは、装着のしやすさの為、はじめから筒状を形成している。また、巻回体は裏面にのみ面ファスナーが存在する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】登録実用新案第3036630号公報
【特許文献2】特許公開2010−106410号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1において、以上の技術によれば、面ファスナーがX状の対角側のフラップではなく、隣り合う同一の側のフラップについていることで、手足の動きによって外れやすくなってしまっている。
【0006】
特許文献2において、以上の技術によれば、はじめから筒状であるがゆえの付けやすさはあるが、本発明ははじめは展開しているために調整こそ必要なものの、使用者に合わせて調整することで、よりフィット感の良いサポーターとして使用することができる。また、特許文献2のサポーターには、巻回体の面ファスナーが裏面にしか存在しないため、外旋、または内旋の片方の矯正しかすることができない。
【0007】
そこで、この発明は、肘、膝などの関節に装着した固定体に対して、巻回体を任意の位置に固定できるようすることで、より良いフィット感を出しつつ、外旋、内旋、両側の矯正を可能とするサポーターを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
請求項1は、伸縮性を有する起毛材シートでX状になるように4片の締め付け用フラップを形成し、フラップの対角側に位置する2片のフラップをそれぞれ1組とし、何れか1方の組の2片のフラップの先端部の同じ側の1面に面ファスナーのオスを固着したことを特徴とする四肢矯正具である。
【0009】
請求項2は、本前記四肢矯正具において、面ファスナーのオスを固着した2片のフラップの内、何れか1片のフラップの該面ファスナーのオスを固着した面の反対面に、フラップの先端よりも突出して伸縮性を有するテープ状の巻回体の一端を固着するとともに、該巻回体の他端側の両面にそれぞれ面ファスナーのオスを設けたことを特徴とする四肢矯正具である。
【発明の効果】
【0010】
請求項1の発明により、X状のフラップの4片の対角上に存在する面ファスナー同士がお互いに肘を反対側から引っ張り合い、2方向からの力で肘にフィットさせることが出来るようになった。これにより、肘の運動を行っても、より外れにくくすることを可能とした。
【0011】
請求項2の発明により、内向き、外向き、両方向への周回、係止が出来るようになり、これによって外旋方向へ変形してしまった筋肉を内旋方向へ、内旋方向へ変形してしまった筋肉を外旋方向へ矯正することを可能とした。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】この発明の使用状態を示す一実施形態である。
【図2】この発明の矯正具の展開した状態の表面図である。
【図3】この発明の矯正具の展開した状態の裏面図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、図面に基づいて実施例を説明する。図1は本発明の四肢矯正具1の肘に当てて使用する場合の状態を示す図である。
【0014】
この図1と図2、図3はいずれも請求項2に対応する実施例である。これらの図中の巻回体4を取り除いた部分が請求項1に対応する実施例となる。
【0015】
まず、請求項1に対応する実施例について説明する。図2の四肢矯正具1は伸縮性を有する起毛材シートを締め付け用フラップ2a、2b、2c、2dの4辺と凹部6、6が形成されたX状に裁断する。この裁断する寸法は、四肢の大きさに応じて、適宜裁断すればよい。
【0016】
そして、対角側にある締め付け用フラップ2aと2d及び締め付け用フラップ2bと2cの2組ができる。この例では、締め付け用フラップ2bと2cの1組の両端に形成されたそれぞれのフラップの先端部に面ファスナー3aと3bを裁製により固着した。この面ファスナー3a、3bの起毛材シートへ固着する面は同じ面とすることが重要である。
【0017】
ここで、対角側にある締め付け用フラップと特定した理由は、腕を動かした際の力を分散させ、より外れにくい強固な装着を可能とすることを目的としている。又、面ファスナーの起毛材シートへ固着する面を同じとしたのは、個々人によって異なる腕の太さに対し、面ファスナーの取り付け位置を調整することで、個々人それぞれの腕にフィットさせることができるようにするためである。装着時に凹部6が形成する露出部7は、腕の動きを妨げないために必要な部分であり、この露出部7の広さは肘頭がちょうど露出する大きさであることが望ましい。この露出部7もまた面ファスナーの取り付け位置によって調整することが可能となっており、個々人の異なる大きさの肘頭に幅広く対応することができる。
【0018】
次に請求項2に対応する実施例について説明する。図2の四肢矯正具1に巻回体4を前記実施例の対角側にある締め付け用フラップの内、固着した面ファスナー3a又は、面ファスナー3bの何れか一つのフラップ、この例では、締め付け用フラップ2cに、面ファスナー3bの固着面の反対面に前記巻回体4を固着する。巻回体4は、伸縮性を有するテープ状のものとし、幅4.5cm、長さ20cmであり、長手方向の一方の端には、裏表の両面に面ファスナーのオスを固着し、他方の端には起毛材シートに固着する。
【0019】
「実施形態の効果」
この実施形態によって、面ファスナー3aと3bの取り付け位置を逆としたことで、腕や足を動かした際の力を分散させ、より外れにくい強固な装着を可能とした。また、はじめは筒状ではなく展開させた状態にすることで、自分の身体に合わせ巻きつけ強さを調整することを可能とし、自分の身体にフィットした快適な装着感を備えたサポーターを実現させた。
【0020】
「他の実施形態」
また、巻回体4の面ファスナー5を表裏、両面に備えることで、内向き、外向き、両方向へ周回、係止することが出来るようになった。これによって外旋、内旋、両側の矯正が可能となった。
【符号の説明】
【0021】
1 四肢矯正具
2a、2b、2c、2d 締め付け用フラップ
3a、3b 面ファスナー
4 巻回体
5 巻回体の面ファスナー
6 凹部
7 露出部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
伸縮性を有する起毛材シートでX状になるように4片の締め付け用フラップを形成し、
フラップの対角側に位置する2片のフラップをそれぞれ1組とし、何れか1方の組の2片のフラップの先端部の同じ側の1面に面ファスナーのオスを固着したことを特徴とする四肢矯正具。
【請求項2】
前記四肢矯正具において、面ファスナーのオスを固着した2片のフラップの内、何れか1片のフラップの該面ファスナーのオスを固着した面の反対面に、フラップの先端よりも突出して伸縮性を有するテープ状の巻回体の一端を固着するとともに、該巻回体の他端側の両面にそれぞれ面ファスナーのオスを設けたことを特徴とする請求項1記載の四肢矯正具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2012−183230(P2012−183230A)
【公開日】平成24年9月27日(2012.9.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−49196(P2011−49196)
【出願日】平成23年3月7日(2011.3.7)
【出願人】(505029089)
【Fターム(参考)】