説明

固体酸化物燃料電池用電解質緻密材料の製造方法

【課題】600℃前後の中低温で作動する固体酸化物燃料電池電解質を、粉末原料の焼結で製造する際、電解質材料は焼結性が悪いため、緻密体を得るために焼結を促進する添加物元素を加える。しかし、この種の添加物はプロトン伝導性を阻害する。
【解決手段】焼結した電解質緻密体に残留して電気伝導を阻害する焼結助剤の元素を、これと密着する電極基板中の他の元素の固相拡散を利用して置換する。例として、電解質はBaZrOであり、その粉末の焼結助剤はInである。電極基盤はNiOドープまたはBaZr1−x3−δである。電解質のInは電極のYと置換してBaZr1−x3−δになり、良好なプロトン伝導を示す。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、固体酸化物燃料電池用電解質材料において、特に600℃前後の中低温で伝導率に優れ、化学的に安定である材料を緻密化する新規な製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
電気エネルギー需要の継続的増加に対して、新しい発電手段の燃料電池が有望視されてきた。その中でも固体酸化物燃料電池の開発は急であり、一部に実用化に至っている。固体酸化物燃料電池に利用される固体酸化物燃料電池材料は金属酸化物固体(セラミックス)であり、800〜1000℃で作動させている。これらは高温環境が容易な定置型発電機に利用されているが、自動車等の可動型発電機への利用はまだ実現していない。作動温度が600℃程度、あるいはそれ以下の中低温になれば、広範囲に利用できる発電機がでる。その経済的、地球環境的、さらに政治的インパクトは大きく、巨大なマーケットが開かれることが期待される。
【0003】
酸化物固体酸化物燃料電池用電解質では、電子伝導よりプロトン伝導体がイオン電導率に優れているために、有用な材料である。プロトン伝導体の伝導率は、材料そのものイオン電導率と焼結密度および添加元素に大きく左右される。工業材料として使用するためには、伝導率を阻害する添加元素を含まず、緻密化した材料が好ましい。
【0004】
酸化物の固体酸化物燃料電池用電解質材料としては、酸化ジルコニウム(ジルコニア、ZrO)があり、高温で酸素イオン伝導体である。これに酸化バリウム(BaO)や酸化イットリウム(Y)を固溶させると材料、たとえばBaZrO(BZと記す)、なかでもイットアドープBaZrO(BaZr1−x3−δ、BZYと記す)は優れたプロトン伝導体になり、イオン伝導体よりすぐれている。
【0005】
BZYは粉末を焼結して製造するが、焼結性が悪いので緻密体が得られず、十分な電気伝導率を発揮できない。一方、酸化インジウム(In)や酸化亜鉛(ZnO)、酸化ニッケル(NiO)は焼結助剤として作用し、これらを添加すると焼結を促進し、緻密体が得られる。しかしながら、これらの焼結助剤はプロトン伝導性を阻害し、伝導率を低下させ、その結果、好ましい燃料電池用電解質が得られない。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の課題は、中低温で作動する固体酸化物燃料電池用電解質材料として利用できる材料、たとえばBZYに関して、原料粉末を緻密化させる添加物の利用により緻密体を製造する技術と、それによって電気伝導率が低下しないようにする技術を開発することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
固体酸化物燃料電池用電解質材料を粉末から焼結するにあたって、焼結性を良くするために焼結助剤として添加物を加え緻密化する。焼結助剤は材料中に残留し、伝導性を阻害する。そこで、焼結後に伝導率を下げなくかつ焼結助剤より高温の揮発性が悪い安定な元素に置換する。このようにして、高いプロトン電気伝率を持つ固体酸化物燃料電池用電解質材料が得られ、本発明に至った。
本発明の一側面によれば、少なくとも固体酸化物燃料電池の電極と電解質からなる部品を粉末からの多結晶体材料を焼結して作成する方法において、前記電解質に含まれている伝導率を阻害する元素を高温で固相拡散することにより他の元素で置換して伝導率を改善する、固体酸化物燃料電池部品製造法が与えられる。
ここで、前記電極及び前記電解質が、前記粉末を原料として、焼結促進剤を添加して、焼結して製造してよい。
また、前記電極と前記電解質が接合しており、高温で仮焼し、固相拡散と元素置換するようにしてよい。
前記電解質がイットリア(Y)を固溶したBaZrOで組成式がBaZr1−x3−δであり(ただし、0.1<x<0.99、0.01<δ<0.5)、前記焼結促進剤がIn、Ga、Liから成る群から選ばれた少なくとも1種の元素を含み、前記少なくとも1種の元素を置換する元素がY等の希土類元素であるようにしてよい。
【発明の効果】
【0008】
本発明の固体酸化物燃料電池用電解質材料は、中低温で電気伝導が高く、固体酸化物燃料電池の電解質材料に適するものである。これによって、CO、CHやメタノールなど多様な燃料から、中低温で簡便に電気がえられ、現在世界的に関心のある化石燃料の代替え発電や地球温暖化阻止に貢献する。燃料電池の成功は産業的にも大きな利益になる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本発明の方法を概念的に説明する図。
【図2】図の上部は本発明の一実施例で作製した電解質のX線回折パターンで、下部はBZの標準パターン(JCPDS Card No.06−0399)を示す図。両者は一致して、電解質がBZYであることを示す。右上のSEM像写真は表面の形状で、緻密な電解質が出来ていることを示す。
【図3】(a)は本発明の一実施例で作製した電解質(上部)と電極(下部)の断面のSEM写真。(b)はEDXによる(a)の元素分析結果。Ba、Zr、YとOは全体に分布し、材料の構成元素である。焼結助剤のInは検出されない。Niは電極に分布する。
【図4】I−Vカーブ測定法による本発明の一実施例で作製した電解質のプロトン伝導性の評価を示す図。ここで、直線状の線がI−Vカーブを、また白抜きのマーカーで表される放物線状の線が電力密度を表している。本発明による電解質が示すピーク電力密度は600℃で169mWcm−2であった。この値は、現在知られている電解質材料の値、26−110mWcm−2、よりはるかに大きい値である。
【図5】比較例で作製した焼結助剤Inを添加しない電解質の焼結材料の表面(a)と破壊面(b)を示すSEM像であり、比較例の電解質は緻密化していないことを示す。
【発明を実施するための形態】
【0010】
中低温で作動する固体酸化物燃料電池用電解質材料BZYはその粉末を焼結して多結晶体材料に合成され、これをBZY等の電極基盤に接合して固体酸化物燃料電池にする。BZやBZYの粉末は焼結性が悪く、粉末を仮焼しても緻密体が得られない。そこで、焼結助剤として酸化インジウム(In)をドープし、インジウムドープBaZrO(BZIと記す)の粉末を原料とする。Inは一方ではBZのプロトン伝導率を低下させる。そこで、InよりBZと親和性がよく高温で安定なYで置換する。すなわち、Yを含有する電極基盤に接触させて加熱すると、YはBZIに進入し、InがYに置換される。このようにして、優れたプロトン伝導を持つBZY固体酸化物燃料電池用電解質材料が得られる。
本発明を適用する材料の最終的な形態は、固体酸化物の電極(陰極)に、本発明の電解質材料が接合され電池を形成する。電解質材料はBZにYを固溶した材料が最適であるが、他の希土類酸化物でもよい。電解質はBZIの粉末を焼結して作る。InはBZの焼結助剤として働き、BZIの緻密な膜が出来る。Inの代わりにGaあるいはLiでも有効である。電極は組成がNiOを混合したBZY等が選ばれる。あるいは他の電気伝導性固体でもよい。電極はNiOを含むBZYの粉末を焼結し、板状基盤にする。出発原料の粉末は、均一混合のために有機プレカーサー方法を用いることが好ましい。NiOは焼結助剤である。このようにして、図1の左端に示すように、電極基盤に電解質の膜ができる。
【0011】
電極基盤と電解質膜の二層構造物を更に仮焼する。このとき、図1の中央に示すように、電極の母材からYが電解質へ拡散し、Inと置換する。この置換が起こるのは、InよりYがBZとの親和性が良く、高温で安定であるからである。十分な仮焼を経ると、図1の右端に示すように、電解質はBZY(Y−BaZrO)となり、優れたプロトン伝導体となる。
【0012】
以上によって製造した固体酸化物燃料電池部品は、電解質膜がBZYの緻密体で、電解質膜は伝導に有害なInをほとんど含まず、電解質膜が優れたプロトン伝導性をもつ。このようにして得られたイットアドープBaZrO、すなわちBaZr1−x3−δにおいて、x及びδは夫々以下の範囲の値を取るようにすることで、良好な特性の電解質膜を得ることができる。
0.1<x<0.99
0.01<δ<0.5
なお、本電解質膜中の残留In濃度を10原子%以下まで低減すれば、プロトン伝導性がかなり改善される。
上述のような方法を用いることにより、厚さが100μm〜1μmで平均粒径が10μm〜0.1μmの、これまでになかった薄く且つ緻密な電解質膜を作製することができる。
【実施例】
【0013】
次に、本発明を実施例により、固体酸化物燃料電池用材料の製造と評価結果を具体的に説明する。
【0014】
化学組成がBZYおよびBZIの粉末を有機プレカーサー法で合成した。電解質用BZI粉末ではBZ粉末に、InをInで30原子%添加した。電極用BZY粉末は、YにYを20原子%加えたBZ粉末であるが、さらにNiOも混合した。上記2種の粉末をグリーンシートとして重ね、1450℃で仮焼した。
その結果、NiO添加BZY板状基盤の上に、緻密なBZI膜が形成された。続けて同温度で10時間仮焼した。
【0015】
この工程の中で、電極のBZYはNiO助剤で緻密に焼結した。NiOは材料内に残留した。電解質のBZI膜はInのために緻密化した。仮焼をそのまま継続することにより、接触しているBZY電極基盤からYが電解質膜に拡散してInと置換し、またInは蒸発した。その結果、緻密なBZY電解質が出来た。焼結と置換の2つの工程は上述のように一連の仮焼工程中で連続的に行われるようにしてもよいし、あるいは焼結と置換をはっきり切り離された別個の肯定としてもよい。なお、電極基盤中にあるNiOは電解質に移動してInを置換することはない。
【0016】
合成した電解質BZYを評価した。すなわち、結晶構造はX線回折パターを測定した。その結果を図2に示す。図2の結果から、合成された電解質の結晶構造はBZと一致していることがわかった。なお、BZYはBZと同じ結晶構造を持つ。また、同図に表面のSEM像も示した。これらから、合成した電解質が緻密体であることが判る。接合した電極基盤と電解質膜の断面をSEM/EDS(走査型電子顕微鏡/エネルギー分散型X線分析)で分析した。その結果を図3に示す。電解質膜はBa、Zr、YとOからなることと、添加したInがなく、Yと置換したことが判り、電解質はBZYと同定された。Niは電極基盤中に存在し、電解質に拡散していないことも判った。電解質のプロトン伝導性をI−Vカーブ測定法によって測定し、その結果を図4に示す。温度が600℃の場合のピーク電力密度は169mWcm−2に達し、現在知られている電解質材料の値、26−110mWcm−2、よりはるかに大きい値であった。500から700℃の中低温で、優れた電力密度を持ちプロトン伝導性の高い材料が出来ることが判った。
【比較例】
【0017】
実施例と同じ方法で電極用と電解質用の原料粉末を作った。ただし、電解質にはInを含有していない。これらの粉末を実施例に示した工程によって、電極基盤と電解質膜を作った。図5に示すSEM像から、比較例で作成した電解質は焼結添加剤のInを含まないため、緻密化していないことがわかった。そのため、この電解質のプロトン伝導性は極めて悪かった。
【0018】
このように、本発明によれば、焼結助剤を適切に選ぶことによって、緻密な電極基盤と電解質2層材料が合成できた。さらに、有害な添加物の焼結助剤を他元素置換して、優れたプロトン伝導性を発現することが出来る。
【産業上の利用可能性】
【0019】
本発明によって出来る固体酸化物燃料電池材料は高いプロトン伝導を持つ。固体酸化物燃料電池はアルコールやバイオ燃料を電力に変換するもので、本発明により中低温で作動する材料が得られた。これを工業的に利用すれば、COガス削減、地球温暖化に貢献し、化石燃料利用依存から脱却することが出来る。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0020】
【非特許文献1】C. Peng, J. Melnik, J. X. Li, J. L. Luo, A. R. Sanger, K. T. Chuang, J. Power Sources, 2009, 190, 447
【非特許文献2】Y. M. Guo, Y. Lin, R. Ran, Z. P. Shao, J. Power Sources, 2009, 193, 400
【非特許文献3】W. P. Sun, L. T. Yan, Z. Shi, Z. W. Zhu, W. Liu, J. Power Sources, 2010, 195, 4727
【非特許文献4】D. Pergolesi, E. Fabbri, E. Traversa, Electrochem. Commun., 2010, 12, 977

【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも固体酸化物燃料電池の電極と電解質からなる部品を粉末からの多結晶体材料を焼結して作成する方法において、
前記電解質に含まれている伝導率を阻害する元素を高温で固相拡散することにより他の元素で置換して伝導率を改善する、固体酸化物燃料電池部品製造法。
【請求項2】
前記電極及び前記電解質が、前記粉末を原料として、焼結促進剤を添加して、焼結して製造する、請求項1の製造方法。
【請求項3】
前記電極と前記電解質が接合しており、高温で仮焼し、固相拡散と元素置換する、請求項1の製造方法。
【請求項4】
前記電解質がイットリア(Y)を固溶したBaZrOで組成式がBaZr1−x3−δであり(ただし、0.1<x<0.99、0.01<δ<0.5)、前記焼結促進剤がIn、Ga、Liから成る群から選ばれた少なくとも1種の元素を含み、前記少なくとも1種の元素を置換する元素がY等の希土類元素である、請求項1の製造方法。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−104308(P2012−104308A)
【公開日】平成24年5月31日(2012.5.31)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−250535(P2010−250535)
【出願日】平成22年11月9日(2010.11.9)
【出願人】(301023238)独立行政法人物質・材料研究機構 (1,333)
【Fターム(参考)】