説明

固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体

【課題】遷移金属酸化物が高い分散度で分散しており、過酸化水素又は過酸化物ラジカルの攻撃による前記固体高分子電解質膜の劣化を抑制することができる固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体を提供する。
【解決手段】固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体は、固体高分子電解質膜1を、触媒粒子と電極電解質とを含む1対の電極触媒層2,2で挟持してなる。固体高分子電解質膜1と電極触媒層2との少なくとも一方に、表面に有機基を有する有機基修飾遷移金属酸化物粒子を含む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、固体高分子電解質膜を、触媒粒子と電極電解質とを含む1対の電極触媒層で挟持した固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体が知られている。前記固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体は、さらに前記各電極触媒層の上にガス拡散層を積層すると共に、各ガス拡散層の上にガスの流路となる溝が形成されたセパレータを積層することにより、固体高分子型燃料電池を形成することができる。
【0003】
前記固体高分子型燃料電池は、一方の電極触媒層を燃料極として前記ガス拡散層を介して、水素、メタノール等の還元性ガスを供給すると共に、他方の電極触媒層を酸素極として空気、酸素等の酸化性ガスを導入する。このようにすると、燃料極側では、前記電極触媒層に含まれる触媒の作用により、前記還元性ガスからプロトン及び電子が生成し、前記プロトンは前記固体高分子電解質膜を介して、前記酸素極側の電極触媒層に移動する。そして、前記プロトンは、前記酸素極側の電極触媒層で、前記電極触媒層に含まれる触媒の作用により、該酸素極に導入される前記酸化性ガス及び電子と反応して水を生成する。従って、前記燃料極と酸素極とを導線により接続することにより、前記燃料極で生成した電子を前記酸素極に送る回路が形成され、電流を取り出すことができる。
【0004】
ところが、前記固体高分子型燃料電池を前記のようにして運転すると、前記電極触媒層中で反応副生物として過酸化水素が発生し、該過酸化水素又は該過酸化水素から発生する過酸化物ラジカルの攻撃により前記固体高分子電解質膜が劣化するという問題がある。
【0005】
前記問題を解決するために、前記固体高分子電解質膜に酸化セリウム等の難溶性セリウム化合物を含有させることが知られている(例えば特許文献1参照)。また、前記電極触媒層に、PtO、CoO又はCoを含有させることが知られている(例えば特許文献2参照)。さらに、触媒金属微粒子を担持した耐食性金属酸化物を導電性担体表面に分散担持させることが知られている(例えば特許文献3参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2006−107914号公報
【特許文献2】特開2008−147166号公報
【特許文献3】特開2004−363056号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、前記固体高分子電解質膜と、前記電解触媒層を構成する電極電解質とは、いずれも有機物であり、無機物である前記金属酸化物との親和性に乏しく、該金属酸化物を高い分散度で分散させることが難しいという不都合がある。前記金属酸化物は、ナノ粒子化することにより、前記固体高分子電解質膜又は前記電極電解質に対する分散性を改良することができるが、ナノ粒子化された前記金属酸化物は凝集し易くなるという不都合がある。
【0008】
従って、前記金属酸化物は、前記固体高分子電解質膜又は前記電極電解質に高い分散度で分散させることが難しく、過酸化水素又は過酸化物ラジカルの攻撃により前記固体高分子電解質膜が劣化するという問題を十分に解決することができない。
【0009】
そこで、本発明は、かかる不都合を解消して、遷移金属酸化物が高い分散度で分散しており、過酸化水素又は過酸化物ラジカルの攻撃による前記固体高分子電解質膜の劣化を抑制することができる固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
かかる目的を達成するために、本発明は、固体高分子電解質膜を、触媒粒子と電極電解質とを含む1対の電極触媒層で挟持した固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体において、表面に有機基を有する有機基修飾遷移金属酸化物粒子を含むことを特徴とする。
【0011】
本発明の固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体では、前記有機基修飾遷移金属酸化物粒子は表面に有機基を有するので、有機物である前記固体高分子電解質膜又は前記電極電解質に対する親和性に優れている。この結果、前記有機基修飾遷移金属酸化物粒子は、前記固体高分子電解質膜又は前記電極電解質に高い分散度で分散することができ、過酸化水素又は過酸化物ラジカルの攻撃による前記固体高分子電解質膜の劣化を抑制することができる。
【0012】
本発明の固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体は、前記固体高分子電解質膜と前記電極触媒層との少なくとも一方に、前記有機基修飾遷移金属酸化物粒子を含むことが好ましい。このようにすることにより、前記固体高分子電解質膜と前記電極触媒層とのいずれかに前記有機基修飾遷移金属酸化物粒子が高い分散度で分散され、過酸化水素又は過酸化物ラジカルの攻撃による前記固体高分子電解質膜の劣化を効果的に抑制することができる。
【0013】
また、本発明の固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体は、前記電極触媒層の外側に、更にガス拡散層を備えるものであってもよく、該電極触媒層と該ガス拡散層との間に中間層を備えるものであってもよい。前記中間層は、例えば電極触媒層2とガス拡散層3との接合を強固にする作用や、電極触媒層2で発生した生成水をガス拡散層側に逃がす作用や、電極触媒層2が乾燥した際に水分を供給する作用を有する。
【0014】
このとき、本発明の固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体は、前記ガス拡散層と前記中間層との少なくとも一方に、前記有機基修飾遷移金属酸化物粒子を含むことが好ましい。このようにすることにより、前記ガス拡散層と前記中間層とのいずれかに前記有機基修飾遷移金属酸化物粒子が高い分散度で分散され、過酸化水素又は過酸化物ラジカルの攻撃による該ガス拡散層又は該中間層の劣化を抑制することができる。
【0015】
また、本発明の固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体において、前記有機基は、アルキル基、フェニル基、アルキルアミン基、有機スルホン酸基、有機カルボキシル基、有機ホスホン酸基からなる群から選択される少なくとも1つの基であることが好ましい。前記有機基修飾遷移金属酸化物粒子は、表面に前記群から選択される少なくとも1つの有機基を有することにより、前記固体高分子電解質膜又は前記電極触媒層に対して優れた親和性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明の固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体の一構成例を示す説明的断面図。
【図2】本発明の固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体の他の構成例を示す説明的断面図。
【発明を実施するための形態】
【0017】
次に、添付の図面を参照しながら本発明の実施の形態についてさらに詳しく説明する。
【0018】
図1に示すように、本実施形態の固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体は、固体高分子電解質膜1を、1対の電極触媒層2,2で挟持した構成を備え、固体高分子電解質膜1と電極触媒層2との少なくとも一方に表面に有機基を有する有機基修飾遷移金属酸化物粒子を含んでいる。
【0019】
固体高分子電解質膜1は、デュポン社製のナフィオン(登録商標)に代表されるパーフルオロアルキルスルホン酸ポリマー等のフッ素含有樹脂またはスルホン化ポリフェニレン等の炭化水素系樹脂からなる陽イオン交換樹脂を用いることができる。ただし、固体高分子電解質膜1は、過酸化水素又は過酸化物ラジカルの攻撃に対する耐性に優れている点から、前記パーフルオロアルキルスルホン酸ポリマー等のフッ素含有樹脂であることが好ましい。
【0020】
電極触媒層2は、触媒粒子と電極電解質とを含んでいる。前記触媒粒子は、例えば白金等の触媒が、カーボンブラック等の触媒担体に担持されている。また、前記電極電解質は、イオン伝導性高分子バインダーであり、パーフルオロアルキレンスルホン酸ポリマー等のフッ素含有樹脂を用いることができる。電極触媒層2は、前記触媒粒子が前記電極電解質により一体化されることにより構成されている。
【0021】
前記有機基修飾遷移金属酸化物粒子は、固体高分子電解質膜1と電極触媒層2とのいずれか一方に含まれていてもよく、両方に含まれていてもよい。前記有機基修飾遷移金属酸化物粒子に用いられる遷移金属酸化物としては、酸化タングステン、酸化ルテニウム、酸化パラジウム、酸化銀、酸化ロジウム、酸化セリウム、酸化ジルコニウム、酸化イットリウム、二酸化マンガン、酸化モリブデン、二酸化鉛、酸化バナジウム、酸化チタン等を挙げることができる。前記遷移金属酸化物は、無水物であってもよく、水和物であってもよい。また、前記遷移金属酸化物は、前記のいずれか1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
【0022】
前記有機基修飾遷移金属酸化物粒子に用いられる有機基としては、アルキル基(−C2n+1、nは2〜20の整数)、フェニル基(−C)、アルキルアミン基(−(C2nNH3−m、nは2〜20の整数、mは1〜3の整数)、有機スルホン酸基(−RSOH、Rは炭素数2〜20のアルキル基、アルキレン基又はアリール基)、有機カルボキシル基(−RCOOH、Rは炭素数2〜20のアルキル基、アルキレン基又はアリール基)、有機ホスホン酸基(−RPO(OH)、Rは炭素数2〜20のアルキル基、アルキレン基又はアリール基)、アルキルアンモニウムイオン((C2nNH4−m、nは2〜20の整数、mは1〜4の整数)等を挙げることができる。
【0023】
前記遷移金属酸化物を前記有機基により修飾する方法としては、例えば、該有機基の末端をOH基としておき、該OH基と該遷移金属酸化物表面のOH基との間の脱水縮合による方法を挙げることができる。前記有機基は末端をOH基とすることにより、いずれの有機基でも前記遷移金属酸化物の修飾に用いることができる。また、前記遷移金属酸化物の表面に存在するOH基と前記有機基とを直接反応させるようにしてもよい。
【0024】
前記遷移金属酸化物を前記有機基により修飾する他の方法としては、該有機基の末端をCl基としておき、該Cl基と該遷移金属酸化物表面のOH基との間の脱塩酸反応による方法を挙げることができる。前記有機基は末端をCl基とすることにより、いずれの有機基でも前記遷移金属酸化物の修飾に用いることができる。
【0025】
前記遷移金属酸化物を前記有機基により修飾する他の方法としては、該遷移金属酸化物表面の電荷を打ち消すように、該有機基を配位する方法を挙げることができる。前記遷移金属酸化物は、表面が負に帯電しているか、又は表面にOH基を備えている。そこで、例えば、前記有機基として末端にNH3+を有するアルキルアンモニウム基を用い、前記遷移金属酸化物に該アルキルアンモニウム基を配位することにより、該遷移金属酸化物表面の負電荷を該アルキルアンモニウム基の正電荷で打ち消すことができる。従って、前記遷移金属酸化物は、いずれの遷移金属酸化物でも前記アルキルアンモニウム基により修飾することができる。
【0026】
前記有機基修飾遷移金属酸化物粒子は、例えば、前記遷移金属酸化物を分散させた分散液に、前記有機基を含む水溶液を添加し、沈殿物を遠心分離することにより得ることができる。前記有機基修飾遷移金属酸化物粒子は、nmオーダーの粒子径を備えていることが好ましい。
【0027】
前記有機基修飾遷移金属酸化物粒子を含む固体高分子電解質膜1は、例えば、次のようにして形成することができる。まず、固体高分子電解質膜1の原料の電解質溶液に所定量の該有機基修飾遷移金属酸化物粒子を混合し、混合液を得る。次いで、得られた混合液をフッ素樹脂フィルム等の基体上にキャストし、乾燥させることにより、固体高分子電解質膜1を形成する。
【0028】
また、前記有機基修飾遷移金属酸化物粒子を含む電極触媒層2は、例えば、次のようにして形成することができる。まず、前記有機基修飾遷移金属酸化物粒子を、前記触媒粒子及び電極電解質と混合し、触媒ペーストを形成する。次に、前記触媒ペーストをポリエチレンテレフタレート樹脂フィルム等の基体上に塗布して電極触媒層2を形成し、形成された電極触媒層2を固体高分子電解質膜1の表面に熱転写する。又は、固体高分子電解質膜1の表面に前記触媒ペーストを直接塗布して、電極触媒層2を形成してもよい。
【0029】
前記有機基修飾遷移金属酸化物粒子は、前記遷移金属酸化物の表面に前記有機基を有しているので、有機物である固体高分子電解質膜1または電極触媒層2の電極電解質に対する親和性に優れ、固体高分子電解質膜1または電極触媒層2中に高い分散度で分散される。尚、前記「高い分散度」との用語は、前記有機基修飾遷移金属酸化物粒子同士の粒子間距離が、各粒子の粒子径の1/2以上となっていることを意味する。
【0030】
本実施形態の固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体は、電極触媒層2上にガス拡散層(図示せず)を積層し、その上にガスの流路となる溝が形成されたセパレータ(図示せず)をさらに積層することにより、固体高分子型燃料電池を形成することができる。前記固体高分子型燃料電池は、一方の電極触媒層を燃料極として前記ガス拡散層を介して、水素、メタノール等の還元性ガスを供給すると共に、他方の電極触媒層を酸素極として空気、酸素等の酸化性ガスを導入する。このようにすると、燃料極側では、前記電極触媒層に含まれる触媒の作用により、前記還元性ガスからプロトン及び電子が生成し、前記プロトンは前記固体高分子電解質膜を介して、前記酸素極側の電極触媒層に移動する。そして、前記プロトンは、前記酸素極側の電極触媒層で、前記電極触媒層に含まれる触媒の作用により、該酸素極に導入される前記酸化性ガス及び電子と反応して水を生成する。従って、前記燃料極と酸素極とを導線により接続することにより、前記燃料極で生成した電子を前記酸素極に送る回路が形成され、電流を取り出すことができる。
【0031】
前記固体高分子型燃料電池を前記のようにして運転すると、電極触媒層2中で反応副生物として過酸化水素が発生し、該過酸化水素から過酸化物ラジカルが発生する。しかし、本実施形態の固体高分子型燃料電池は、固体高分子電解質膜1と電極触媒層2との少なくとも一方に、前記有機基修飾遷移金属酸化物粒子が高い分散度で分散して含まれている。従って、本実施形態の固体高分子型燃料電池では、前記過酸化水素又は過酸化物ラジカルの攻撃により前記固体高分子電解質膜が劣化することを効果的に抑制することができる。
【0032】
次に本発明の実施例と比較例とを示す。
【実施例1】
【0033】
本実施例では、まず、平均粒子径5nmの酸化セリウム粒子を10質量%の濃度でイオン交換水に分散させた分散液に、酸化セリウムに対して10倍の質量のエチルトリメチルアンモニウムブロミドを溶解させた水溶液を添加して、沈殿物を得た。次に、遠心分離により前記沈殿物を回収した。次に、前記沈殿物を純水で洗浄し、遠心分離により回収する操作を3回繰り返した後、回収された沈殿物を乾燥させて、有機基修飾酸化セリウム粒子を得た。
【0034】
次に、カーボンブラックに白金粒子を担持させ、触媒粒子を作成した。前記触媒粒子におけるカーボンブラックと白金粒子との質量比は、例えば、カーボンブラック:白金=40:60である。
【0035】
次に、イオン伝導性バインダー溶液に、前記有機基修飾酸化セリウム粒子及び前記触媒粒子を混合し、ボールミルで攪拌することにより、触媒ペーストを調製した。前記イオン伝導性バインダー溶液には、パーフルオロアルキレンスルホン酸ポリマー(デュポン社製ナフィオン(登録商標))を用いた。前記触媒ペーストにおける前記イオン伝導性バインダーと、前記有機基修飾酸化セリウム粒子と、前記触媒粒子との質量比は、例えば、イオン伝導性バインダー:有機基修飾酸化セリウム粒子:触媒粒子=54:1:45である。
【0036】
次に、前記触媒ペーストを、剥離剤の付いたポリエチレンテレフタレートフィルムに、白金含量が0.5mg/cmとなるように塗布し、電極触媒層2を形成した。次に、前記電極触媒層2を、パーフルオロアルキルスルホン酸ポリマー(デュポン社製ナフィオン(登録商標))からなる固体高分子電解質膜1に熱転写して一体化し、固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体(MEA)を形成した。
【0037】
次に、本実施形態で得られた固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体の電極触媒層2上にガス拡散層(図示せず)を積層し、該ガス拡散層上にガスの流路となる溝が形成されたセパレータ(図示せず)をさらに積層することにより、固体高分子型燃料電池を形成した。
【0038】
次に、前記固体高分子型燃料電池に対し、95℃、湿度50%でのOCV耐久試験(水素及び空気を反応ガスとした開回路保持耐久試験)を300時間行った。そして、前記耐久試験後の固体高分子電解質膜1の分子量をゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により測定し、試験前の分子量に対する保持率を算出した。また、前記耐久試験後の電解触媒層2への白金溶出量(電極電解質1gに対する溶出量)をプラズマ質量分析(IPC/MS)により測定した。結果を表1に示す。
【実施例2】
【0039】
本実施例では、固体高分子電解質膜1としてスルホン化ポリエーテルエーテルケトンを用いた以外は、実施例1と全く同一にして、固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体(MEA)を形成した。次に、本実施例で得られた固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体を用いた以外は、実施例1と全く同一にして、固体高分子型燃料電池を形成した。
【0040】
次に、前記固体高分子型燃料電池に対し、実施例1と全く同一にして耐久試験を行い、実施例1と全く同一にして該耐久試験後の固体高分子電解質膜1の分子量の試験前の分子量に対する保持率を算出した。また、実施例1と全く同一にして、前記耐久試験後の電解触媒層2への白金溶出量(電極電解質1gに対する溶出量)を測定した。結果を表1に示す。
【0041】
〔比較例1〕
本比較例では、有機基修飾酸化セリウム粒子を全く用いずに触媒ペーストを調製した以外は、実施例1と全く同一にして、固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体(MEA)を形成した。次に、本比較例で得られた固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体を用いた以外は、実施例1と全く同一にして、固体高分子型燃料電池を形成した。
【0042】
次に、前記固体高分子型燃料電池に対し、実施例1と全く同一にして耐久試験を行い、実施例1と全く同一にして該耐久試験後の固体高分子電解質膜1の分子量の試験前の分子量に対する保持率を算出した。また、実施例1と全く同一にして、前記耐久試験後の電解触媒層2への白金溶出量(電極電解質1gに対する溶出量)を測定した。結果を表1に示す。
【0043】
〔比較例2〕
本比較例では、固体高分子電解質膜1としてスルホン化ポリエーテルエーテルケトンを用いた以外は、比較例1と全く同一にして、固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体(MEA)を形成した。次に、本比較例で得られた固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体を用いた以外は、実施例1と全く同一にして、固体高分子型燃料電池を形成した。
【0044】
次に、前記固体高分子型燃料電池に対し、実施例1と全く同一にして耐久試験を行い、実施例1と全く同一にして該耐久試験後の固体高分子電解質膜1の分子量の試験前の分子量に対する保持率を算出した。また、実施例1と全く同一にして、前記耐久試験後の電解触媒層2への白金溶出量(電極電解質1gに対する溶出量)を測定した。結果を表1に示す。
【0045】
〔比較例3〕
本比較例では、有機基修飾酸化セリウム粒子に代えて、乾燥酸化セリウム粒子を用いて触媒ペーストを調製した以外は、実施例1と全く同一にして、固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体(MEA)を形成した。次に、本比較例で得られた固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体を用いた以外は、実施例1と全く同一にして、固体高分子型燃料電池を形成した。
【0046】
次に、前記固体高分子型燃料電池に対し、実施例1と全く同一にして耐久試験を行い、実施例1と全く同一にして該耐久試験後の固体高分子電解質膜1の分子量の試験前の分子量に対する保持率を算出した。また、実施例1と全く同一にして、前記耐久試験後の電解触媒層2への白金溶出量(電極電解質1gに対する溶出量)を測定した。結果を表1に示す。
【0047】
〔比較例4〕
本比較例では、固体高分子電解質膜1としてスルホン化ポリエーテルエーテルケトンを用いた以外は、比較例3と全く同一にして、固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体(MEA)を形成した。次に、本比較例で得られた固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体を用いた以外は、実施例1と全く同一にして、固体高分子型燃料電池を形成した。
【0048】
次に、前記固体高分子型燃料電池に対し、実施例1と全く同一にして耐久試験を行い、実施例1と全く同一にして該耐久試験後の固体高分子電解質膜1の分子量の試験前の分子量に対する保持率を算出した。また、実施例1と全く同一にして、前記耐久試験後の電解触媒層2への白金溶出量(電極電解質1gに対する溶出量)を測定した。結果を表1に示す。
【0049】
【表1】

【0050】
表1から、実施例1,2の固体高分子型燃料電池は、有機基修飾酸化セリウム粒子を全く含まない比較例1,2の固体高分子型燃料電池に比較して、固体高分子電解質膜1の分子量保持率が高い。従って、電極触媒層2に有機基修飾酸化セリウム粒子が分散されていることにより、固体高分子電解質膜1の劣化を効果的に抑制できることが明らかである。
【0051】
また、実施例1,2の固体高分子型燃料電池は、有機基修飾酸化セリウム粒子に代えて乾燥した酸化セリウム粒子を含む比較例3,4の固体高分子型燃料電池に比較しても、固体高分子電解質膜1の分子量保持率が高い。これは、有機基修飾酸化セリウム粒子は、乾燥した酸化セリウム粒子に比較して、個々の粒子が高い分散度で分散していることによるものと考えられる。
【実施例3】
【0052】
本実施例では、まず、実施例1と全く同一にして、有機基修飾酸化セリウム粒子を得た。次に、パーフルオロアルキルスルホン酸ポリマー(デュポン社製ナフィオン(登録商標))の溶液に対し、前記有機基修飾酸化セリウム粒子を1質量%の濃度となるように添加し、前記有機基修飾酸化セリウム粒子を含む電解質溶液を調製した。次に、前記電解質溶液を、ジルコニアボールを用いる遊星ボールミルにより、120rpmで2時間、粉砕攪拌することにより、前記有機基修飾酸化セリウム粒子が分散した電解質溶液を調製した。次に、前記有機基修飾酸化セリウム粒子が分散した電解質溶液をフッ素樹脂フィルム上にキャストし、100℃で乾燥することにより、前記有機基修飾酸化セリウム粒子が分散した固体高分子電解質膜1を形成した。
【0053】
次に、前記有機基修飾酸化セリウム粒子を全く含まない以外は、実施例1と全く同一にして触媒ペーストを調製した。次に、本実施例で得られた前記触媒ペーストを、剥離剤の付いたポリエチレンテレフタレートフィルムに、白金含量が0.5mg/cmとなるように塗布し、電極触媒層2を形成した。次に、前記電極触媒層2を、本実施例で得られた固体高分子電解質膜1に熱転写して一体化し、固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体(MEA)を形成した。
【0054】
次に、前記固体高分子型燃料電池に対し、実施例1と全く同一にして耐久試験を行い、実施例1と全く同一にして該耐久試験後の固体高分子電解質膜1の分子量の試験前の分子量に対する保持率を算出した。結果を表2に示す。
【実施例4】
【0055】
本実施例では、固体高分子電解質膜1において、パーフルオロアルキルスルホン酸ポリマーに代えて、スルホン化ポリエーテルエーテルケトンを用いた以外は、実施例3と全く同一にして、固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体(MEA)を形成した。次に、本実施形態で得られた固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体を用いた以外は、実施例1と全く同一にして、固体高分子型燃料電池を形成した。
【0056】
次に、前記固体高分子型燃料電池に対し、実施例1と全く同一にして耐久試験を行い、実施例1と全く同一にして該耐久試験後の固体高分子電解質膜1の分子量の試験前の分子量に対する保持率を算出した。結果を表2に示す。
【0057】
尚、表2には、比較例1,2の結果を再掲する。
【0058】
【表2】

【0059】
表2から、実施例3,4の固体高分子型燃料電池は、有機基修飾酸化セリウム粒子を全く含まない比較例1,2の固体高分子型燃料電池に比較して、固体高分子電解質膜1の分子量保持率が高い。従って、固体高分子電解質膜1に有機基修飾酸化セリウム粒子が分散されていることにより、固体高分子電解質膜1の劣化を効果的に抑制できることが明らかである。
【0060】
尚、実施例1〜4では、固体高分子電解質膜1と電極触媒層2とのいずれか一方に有機基修飾酸化セリウム粒子が分散されている場合について示しているが、有機基修飾酸化セリウム粒子は固体高分子電解質膜1と電極触媒層2との両方に分散されていてもよい。
【0061】
また、実施例1〜4では、固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体(MEA)として、固体高分子電解質膜1及び電極触媒層2のみからなるものについて説明している。しかし、本発明に係る固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体(MEA)は、図2に示すように、電極触媒層2の外側に配置されるガス拡散層3と、電極触媒層2とガス拡散層3との間に配置される中間層4とを備えるものであってもよい。
【0062】
ガス拡散層3は、例えば、カーボンペーパー又はカーボンクロス等の導電性多孔質基材により形成される。一方、中間層4は、例えば、炭素ウィスカー、炭素粒子、電解質ポリマー、バインダの少なくとも一つを備え、例えば電極触媒層2とガス拡散層3との接合を強固にする作用や、電極触媒層2で発生した生成水をガス拡散層側に逃がす作用や、電極触媒層2が乾燥した際に水分を供給する作用を有する。
【0063】
また、ガス拡散層3及び中間層4は、固体高分子電解質膜1及び電極触媒層2と同様に、前記有機基修飾遷移金属酸化物粒子を含んでいてもよい。ガス拡散層3及び中間層4は、前記有機基修飾遷移金属酸化物粒子を含むことにより、過酸化水素又は過酸化物ラジカルの攻撃による劣化を抑制することができる。
【0064】
ガス拡散層3、中間層4に、前記有機基修飾遷移金属酸化物粒子を含有させるには、ガス拡散層3、中間層4を形成するときに原料として配合してもよく、ガス拡散層3、中間層4を形成後、その表面に前記有機基修飾遷移金属酸化物粒子を塗布して配置してもよい。
【0065】
尚、図2に示す固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体(MEA)では、中間層4を省略してもよい。
【符号の説明】
【0066】
1…固体高分子電解質膜、 2…電極触媒層、 3…ガス拡散層、 4…中間層。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
固体高分子電解質膜を、触媒粒子と電極電解質とを含む1対の電極触媒層で挟持した固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体において、
表面に有機基を有する有機基修飾遷移金属酸化物粒子を含むことを特徴とする固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体。
【請求項2】
請求項1記載の固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体において、前記固体高分子電解質膜と前記電極触媒層との少なくとも一方に、前記有機基修飾遷移金属酸化物粒子を含むことを特徴とする固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体。
【請求項3】
請求項1または請求項2記載の固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体において、前記電極触媒層の外側に、更にガス拡散層を備えることを特徴とする固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体。
【請求項4】
請求項3記載の固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体において、前記電極触媒層と前記ガス拡散層との間に中間層を備えることを特徴とする固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体。
【請求項5】
請求項3または請求項4記載の固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体において、前記ガス拡散層と前記中間層との少なくとも一方に、前記有機基修飾遷移金属酸化物粒子を含むことを特徴とする固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体。
【請求項6】
請求項1乃至請求項5のいずれか1項記載の固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体において、前記有機基は、アルキル基、フェニル基、アルキルアミン基、有機スルホン酸基、有機カルボキシル基、有機ホスホン酸基、アルキルアンモニウムイオンからなる群から選択される少なくとも1つの基であることを特徴とする固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2011−253723(P2011−253723A)
【公開日】平成23年12月15日(2011.12.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−126855(P2010−126855)
【出願日】平成22年6月2日(2010.6.2)
【出願人】(000005326)本田技研工業株式会社 (23,863)
【Fターム(参考)】