説明

基地局装置

【課題】基地局装置が通信状況分布情報を取得するために受信する情報量を少なくすることが可能な基地局装置を提供すること。
【解決手段】基地局装置100は、複数の移動局装置と無線通信可能に接続される。基地局装置100は、位置情報取得部101と移動局装置選択部102と通信状況情報受信部103と通信状況分布情報出力部104とを備える。位置情報取得部は、移動局装置の位置を表す位置情報を取得する。移動局装置選択部は、取得された位置情報に基づいて複数の移動局装置の一部の移動局装置を選択する。通信状況情報受信部は、選択された移動局装置から、当該移動局装置と基地局装置との間の通信状況を表す通信状況情報を受信する。通信状況分布情報出力部は、受信された通信状況情報と、取得された位置情報であって選択された移動局装置の位置を表す位置情報と、を対応付けた情報を出力する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、複数の移動局装置と無線通信可能に接続された基地局装置に関する。
【背景技術】
【0002】
複数の移動局装置と無線通信可能に接続された基地局装置が知られている。この種の基地局装置の一つとして、特許文献1に記載の基地局装置は、移動局装置から位置情報及び通信状況情報を受信し、受信した位置情報及び通信状況情報を対応付けた通信状況分布情報を表示する。ここで、位置情報は、移動局装置の位置を表す情報である。また、通信状況情報は、移動局装置と基地局装置との間の通信状況を表す情報である。これによれば、基地局装置のユーザは、任意の位置における通信状況を容易に知ることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2008−109571号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記基地局装置は、通信可能に接続されたすべての移動局装置から位置情報及び通信状況情報を受信する。従って、比較的多数の移動局装置と基地局装置とが通信可能に接続されている場合、基地局装置が通信状況分布情報を取得するために受信する情報量が過度に多くなってしまう虞があった。
【0005】
このため、本発明の目的は、上述した課題である「基地局装置が通信状況分布情報を取得するために受信する情報量が過度に多くなってしまうこと」を解決することが可能な基地局装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
かかる目的を達成するため本発明の一形態である基地局装置は、複数の移動局装置と無線通信可能に接続された装置である。
【0007】
更に、この基地局装置は、
上記移動局装置の位置を表す位置情報を取得する位置情報取得手段と、
上記取得された位置情報に基づいて上記複数の移動局装置の一部の移動局装置を選択する移動局装置選択手段と、
上記選択された移動局装置から、当該移動局装置と上記基地局装置との間の通信状況を表す通信状況情報を受信する通信状況情報受信手段と、
上記受信された通信状況情報と、上記取得された位置情報であって上記選択された移動局装置の位置を表す位置情報と、を対応付けた通信状況分布情報を出力する通信状況分布情報出力手段と、
を備える。
【0008】
また、本発明の他の形態であるプログラムは、
複数の移動局装置と無線通信可能に接続された基地局装置に、
上記移動局装置の位置を表す位置情報を取得する位置情報取得手段と、
上記取得された位置情報に基づいて上記複数の移動局装置の一部の移動局装置を選択する移動局装置選択手段と、
上記選択された移動局装置から、当該移動局装置と上記基地局装置との間の通信状況を表す通信状況情報を受信する通信状況情報受信手段と、
上記受信された通信状況情報と、上記取得された位置情報であって上記選択された移動局装置の位置を表す位置情報と、を対応付けた通信状況分布情報を出力する通信状況分布情報出力手段と、
を実現させるためのプログラムである。
【0009】
また、本発明の他の形態である通信システムは、複数の移動局装置と、当該複数の移動局装置のそれぞれと無線通信可能に接続された基地局装置と、を含むシステムである。
【0010】
更に、上記移動局装置は、
当該移動局装置の位置を表す位置情報を上記基地局装置へ送信する位置情報送信手段と、
所定の通信状況送信指示が受信された場合、当該移動局装置と上記基地局装置との間の通信状況を表す通信状況情報を当該基地局装置へ送信する通信状況情報送信手段と、
を備える。
【0011】
加えて、上記基地局装置は、
上記移動局装置から上記位置情報を受信することにより当該位置情報を取得する位置情報取得手段と、
上記取得された位置情報に基づいて上記複数の移動局装置の一部の移動局装置を選択する移動局装置選択手段と、
上記選択された移動局装置へ上記通信状況送信指示を送信する通信状況送信指示送信手段と、
上記選択された移動局装置から、当該移動局装置と上記基地局装置との間の通信状況を表す通信状況情報を受信する通信状況情報受信手段と、
上記受信された通信状況情報と、上記取得された位置情報であって上記選択された移動局装置の位置を表す位置情報と、を対応付けた通信状況分布情報を出力する通信状況分布情報出力手段と、
を備える。
【0012】
また、本発明の他の形態である通信方法は、
複数の移動局装置と、当該複数の移動局装置のそれぞれと無線通信可能に接続された基地局装置と、を含む通信システムに適用され、
上記移動局装置が、当該移動局装置の位置を表す位置情報を上記基地局装置へ送信する位置情報送信工程と、
上記基地局装置が、上記移動局装置から上記位置情報を受信することにより当該位置情報を取得する位置情報取得工程と、
上記基地局装置が、上記取得された位置情報に基づいて上記複数の移動局装置の一部の移動局装置を選択する移動局装置選択工程と、
上記基地局装置が、上記選択された移動局装置へ所定の通信状況送信指示を送信する通信状況送信指示送信工程と、
上記移動局装置が上記通信状況送信指示を受信する通信状況送信指示受信工程と、
上記通信状況送信指示を受信した移動局装置が、当該移動局装置と上記基地局装置との間の通信状況を表す通信状況情報を当該基地局装置へ送信する通信状況情報送信工程と、
上記基地局装置が、上記選択された移動局装置から、当該移動局装置と当該基地局装置との間の通信状況を表す通信状況情報を受信する通信状況情報受信工程と、
上記基地局装置が、上記受信された通信状況情報と、上記取得された位置情報であって上記選択された移動局装置の位置を表す位置情報と、を対応付けた通信状況分布情報を出力する通信状況分布情報出力工程と、
を含む。
【発明の効果】
【0013】
本発明は、以上のように構成されることにより、基地局装置が通信状況分布情報を取得するために受信する情報量を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の実施形態に係る通信システムの概略構成を表す図である。
【図2】本発明の実施形態に係る通信システムの機能の概略を表すブロック図である。
【図3】本発明の実施形態に係る基地局装置のCPUが実行する位置情報取得プログラムを示したフローチャートである。
【図4】本発明の実施形態に係る基地局装置のCPUが実行する通信状況分布情報出力プログラムを示したフローチャートである。
【図5】本発明の実施形態に係る移動局装置のCPUが実行する通信状況情報送信プログラムを示したフローチャートである。
【図6】本発明の実施形態の変形例に係る基地局装置が出力する通信状況分布情報を示したテーブルである。
【図7】本発明の実施形態の変形例に係る基地局装置の機能の概略を表すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
本発明の一形態である基地局装置は、複数の移動局装置と無線通信可能に接続された装置である。
【0016】
更に、この基地局装置は、
上記移動局装置の位置を表す位置情報を取得する位置情報取得手段と、
上記取得された位置情報に基づいて上記複数の移動局装置の一部の移動局装置を選択する移動局装置選択手段と、
上記選択された移動局装置から、当該移動局装置と上記基地局装置との間の通信状況を表す通信状況情報を受信する通信状況情報受信手段と、
上記受信された通信状況情報と、上記取得された位置情報であって上記選択された移動局装置の位置を表す位置情報と、を対応付けた通信状況分布情報を出力する通信状況分布情報出力手段と、
を備える。
【0017】
これによれば、基地局装置は、通信可能に接続された複数の移動局装置のうちの一部の移動局装置から通信状況情報を受信する。そして、基地局装置は、受信した通信状況情報に基づいて通信状況分布情報を出力する。これにより、基地局装置が通信状況分布情報を取得するために受信する情報量を少なくすることができる。即ち、通信負荷を軽減することができる。更に、基地局装置が受信した通信状況情報に基づいて処理(統計処理、又は、集計処理等)を行うことにより通信状況分布情報を生成するように構成されている場合には、その処理負荷を軽減することもできる。
【0018】
この場合、上記移動局装置選択手段は、上記移動局装置と上記基地局装置との間の距離が所定の閾値距離よりも短い移動局装置を選択するように構成されることが好適である。
【0019】
移動局装置と基地局装置との間の距離(通信距離)が変化すると、移動局装置から基地局装置へ送信される信号が減衰する程度が変化する。また、通信距離が変化すると、移動局装置と基地局装置との間に障害物が存在する確率が変化する。従って、通信状況は、通信距離が変化することにより変化する。
【0020】
また、基地局装置と通信可能に接続されている移動局装置の数(収容数)が変化すると、移動局装置から基地局装置へ送信される信号が利用可能な帯域が変化する。従って、通信状況は、収容数が変化することにより変化する。
このように、通信状況は、通信距離又は収容数が変化することにより変化する。
【0021】
従って、上記構成によれば、通信距離が変化することによって通信状況が変化する程度を小さくことができる。その結果、基地局装置は、収容数が変化することによる通信状況の変化をよく表す通信状況分布情報を出力することができる。
【0022】
また、上記基地局装置の他の態様において、
上記移動局装置選択手段は、ある移動局装置が移動する経路を推定し、当該推定された経路の近傍に位置する移動局装置を選択するように構成されることが好適である。
【0023】
これによれば、基地局装置は、経路が推定された移動局装置の将来の位置における通信状況をより高い精度にて表した通信状況分布情報を出力することができる。
【0024】
また、上記基地局装置の他の態様において、
上記移動局装置選択手段は、当該基地局装置が上記移動局装置と通信可能な領域を分割した複数の領域のそれぞれに対して、当該領域内に位置する移動局装置を選択するように構成されることが好適である。
【0025】
これによれば、基地局装置が移動局装置と通信可能な領域において、選択された移動局装置の位置が偏在することを回避することができる。この結果、基地局装置は、上記領域内の任意の位置における通信状況をより高い精度にて表した通信状況分布情報を出力することができる。
【0026】
この場合、上記通信状況情報は、上記移動局装置と上記基地局装置とが単位時間あたりに通信するデータの量を表すスループット情報を含むことが好適である。
【0027】
この場合、上記移動局装置選択手段は、当該基地局装置との間でデータを通信している移動局装置を選択するように構成されることが好適である。
【0028】
これによれば、スループット情報を取得するために、新たにデータの通信を開始することなく、既に行っている通信に基づいてスループット情報を取得することができる。従って、通信負荷が無駄に大きくなることを回避することができる。
【0029】
この場合、上記通信状況情報は、上記移動局装置が移動する速度を表す移動速度情報を含むことが好適である。
【0030】
この場合、上記移動局装置は、携帯電話機であることが好適である。
【0031】
また、本発明の他の形態であるプログラムは、
複数の移動局装置と無線通信可能に接続された基地局装置に、
上記移動局装置の位置を表す位置情報を取得する位置情報取得手段と、
上記取得された位置情報に基づいて上記複数の移動局装置の一部の移動局装置を選択する移動局装置選択手段と、
上記選択された移動局装置から、当該移動局装置と上記基地局装置との間の通信状況を表す通信状況情報を受信する通信状況情報受信手段と、
上記受信された通信状況情報と、上記取得された位置情報であって上記選択された移動局装置の位置を表す位置情報と、を対応付けた通信状況分布情報を出力する通信状況分布情報出力手段と、
を実現させるためのプログラムである。
【0032】
この場合、上記移動局装置選択手段は、上記移動局装置と上記基地局装置との間の距離が所定の閾値距離よりも短い移動局装置を選択するように構成されることが好適である。
【0033】
また、上記プログラムの他の態様において、
上記移動局装置選択手段は、ある移動局装置が移動する経路を推定し、当該推定された経路の近傍に位置する移動局装置を選択するように構成されることが好適である。
【0034】
また、上記プログラムの他の態様において、
上記移動局装置選択手段は、当該基地局装置が上記移動局装置と通信可能な領域を分割した複数の領域のそれぞれに対して、当該領域内に位置する移動局装置を選択するように構成されることが好適である。
【0035】
また、本発明の他の形態である通信システムは、複数の移動局装置と、当該複数の移動局装置のそれぞれと無線通信可能に接続された基地局装置と、を含むシステムである。
【0036】
更に、上記移動局装置は、
当該移動局装置の位置を表す位置情報を上記基地局装置へ送信する位置情報送信手段と、
所定の通信状況送信指示が受信された場合、当該移動局装置と上記基地局装置との間の通信状況を表す通信状況情報を当該基地局装置へ送信する通信状況情報送信手段と、
を備える。
【0037】
加えて、上記基地局装置は、
上記移動局装置から上記位置情報を受信することにより当該位置情報を取得する位置情報取得手段と、
上記取得された位置情報に基づいて上記複数の移動局装置の一部の移動局装置を選択する移動局装置選択手段と、
上記選択された移動局装置へ上記通信状況送信指示を送信する通信状況送信指示送信手段と、
上記選択された移動局装置から、当該移動局装置と上記基地局装置との間の通信状況を表す通信状況情報を受信する通信状況情報受信手段と、
上記受信された通信状況情報と、上記取得された位置情報であって上記選択された移動局装置の位置を表す位置情報と、を対応付けた通信状況分布情報を出力する通信状況分布情報出力手段と、
を備える。
【0038】
この場合、上記移動局装置選択手段は、上記移動局装置と上記基地局装置との間の距離が所定の閾値距離よりも短い移動局装置を選択するように構成されることが好適である。
【0039】
また、上記通信システムの他の態様において、
上記移動局装置選択手段は、ある移動局装置が移動する経路を推定し、当該推定された経路の近傍に位置する移動局装置を選択するように構成されることが好適である。
【0040】
また、上記通信システムの他の態様において、
上記移動局装置選択手段は、当該基地局装置が上記移動局装置と通信可能な領域を分割した複数の領域のそれぞれに対して、当該領域内に位置する移動局装置を選択するように構成されることが好適である。
【0041】
また、本発明の他の形態である通信方法は、
複数の移動局装置と、当該複数の移動局装置のそれぞれと無線通信可能に接続された基地局装置と、を含む通信システムに適用され、
上記移動局装置が、当該移動局装置の位置を表す位置情報を上記基地局装置へ送信する位置情報送信工程と、
上記基地局装置が、上記移動局装置から上記位置情報を受信することにより当該位置情報を取得する位置情報取得工程と、
上記基地局装置が、上記取得された位置情報に基づいて上記複数の移動局装置の一部の移動局装置を選択する移動局装置選択工程と、
上記基地局装置が、上記選択された移動局装置へ所定の通信状況送信指示を送信する通信状況送信指示送信工程と、
上記移動局装置が上記通信状況送信指示を受信する通信状況送信指示受信工程と、
上記通信状況送信指示を受信した移動局装置が、当該移動局装置と上記基地局装置との間の通信状況を表す通信状況情報を当該基地局装置へ送信する通信状況情報送信工程と、
上記基地局装置が、上記選択された移動局装置から、当該移動局装置と当該基地局装置との間の通信状況を表す通信状況情報を受信する通信状況情報受信工程と、
上記基地局装置が、上記受信された通信状況情報と、上記取得された位置情報であって上記選択された移動局装置の位置を表す位置情報と、を対応付けた通信状況分布情報を出力する通信状況分布情報出力工程と、
を含む。
【0042】
この場合、上記移動局装置選択工程は、上記移動局装置と上記基地局装置との間の距離が所定の閾値距離よりも短い移動局装置を選択するように構成されることが好適である。
【0043】
また、上記通信方法の他の態様において、
上記移動局装置選択工程は、ある移動局装置が移動する経路を推定し、当該推定された経路の近傍に位置する移動局装置を選択するように構成されることが好適である。
【0044】
また、上記通信方法の他の態様において、
上記移動局装置選択工程は、当該基地局装置が上記移動局装置と通信可能な領域を分割した複数の領域のそれぞれに対して、当該領域内に位置する移動局装置を選択するように構成されることが好適である。
【0045】
上述した構成を有する、プログラム、通信システム、又は、通信方法、の発明であっても、上記基地局装置と同様の作用を有するために、上述した本発明の目的を達成することができる。
【0046】
以下、本発明に係る、基地局装置、プログラム、通信システム、及び、通信方法、の実施形態について図1〜図7を参照しながら説明する。
【0047】
<実施形態>
図1に示したように、実施形態に係る通信システム1は、基地局装置11と、複数の移動局装置21〜25,…と、を含む。基地局装置11と、複数の移動局装置21〜25,…のそれぞれと、は、無線により通信可能(無線通信可能)に接続されている。
【0048】
基地局装置11は、図示しない中央処理装置(CPU;Central Processing Unit)、記憶装置(メモリ及びハードディスク駆動装置(HDD;Hard Disk Drive))及び出力装置(本例では、ディスプレイ)を備える。
【0049】
基地局装置11は、記憶装置に記憶されているプログラムをCPUが実行することにより、後述する機能を実現するように構成されている。
【0050】
各移動局装置21〜25,…は、携帯電話機である。なお、各移動局装置21〜25,…は、PHS(Personal Handyphone System)、PDA(Personal Data Assistance、Personal Digital Assistant)、カーナビゲーション端末、及び、携帯型ゲーム機等であってもよい。
【0051】
各移動局装置21〜25,…は、CPU、記憶装置(メモリ)、入力装置(本例では、マイク及び複数のキーボタン)、出力装置(本例では、スピーカ及びディスプレイ)、及び、GPS(Global Positioning System)用アンテナを備える。各移動局装置21〜25,…は、記憶装置に記憶されているプログラムをCPUが実行することにより、後述する機能を実現するように構成されている。
【0052】
図2は、上記のように構成された通信システム1の機能を表すブロック図である。この機能は、基地局装置11のCPUが後述する図3及び図4に示したフローチャートにより表されるプログラム等を実行するとともに、移動局装置21のCPUが後述する図5に示したフローチャートにより表されるプログラム等を実行することにより、実現される。なお、移動局装置21以外の移動局装置22〜25,…の機能も、移動局装置21の機能と同様である。
【0053】
この移動局装置21の機能は、位置情報送信部(位置情報送信手段)31と、通信状況情報送信部(通信状況情報送信手段)32と、を含む。また、基地局装置11の機能は、位置情報取得部(位置情報取得手段)41と、移動局装置選択部(移動局装置選択手段)42と、通信状況送信指示送信部(通信状況送信指示送信手段)43と、通信状況情報受信部(通信状況情報受信手段)44と、通信状況分布情報出力部(通信状況分布情報出力手段)45と、を含む。
【0054】
位置情報送信部31は、予め設定された位置取得周期が経過する毎に、GPS用アンテナを介して図示しない複数のGPS衛星からのGPS信号を受信し、受信したGPS信号に基づいて(GPS信号を復調することにより)GPS情報を取得する。更に、位置情報送信部31は、取得したGPS情報に基づいて移動局装置21の位置を表す位置情報(本例では、緯度を表す緯度情報及び経度を表す経度情報)を生成(取得)する。
【0055】
そして、位置情報送信部31は、予め設定された送信周期が経過する毎に、生成した位置情報と、移動局装置21を識別するための識別情報と、を基地局装置11へ送信する。
【0056】
通信状況情報送信部32は、通信状況送信指示を受信する。通信状況送信指示は、通信状況情報を送信する旨を指示する情報である。通信状況情報送信部32は、通信状況送信指示を受信した場合、移動局装置21と基地局装置11との間の通信状況を表す通信状況情報を取得する。
【0057】
本例では、通信状況情報は、移動局装置21と基地局装置11とが単位時間あたりに通信するデータの量(スループット)を表すスループット情報を含む。本例では、通信状況情報送信部32は、基地局装置11との間で既に行っている通信に基づいて通信状況情報を取得する。そして、通信状況情報送信部32は、取得した通信状況情報を基地局装置11へ送信する。
【0058】
位置情報取得部41は、位置情報と識別情報とを移動局装置21〜25,…のそれぞれから受信することにより位置情報と識別情報とを取得する。位置情報取得部41は、取得した位置情報と識別情報とを対応付けて記憶装置に記憶させる。
【0059】
移動局装置選択部42は、位置情報取得部41により取得された位置情報に基づいて複数の移動局装置21〜25,…の一部の移動局装置を選択する。
具体的には、移動局装置選択部42は、基地局装置11が移動局装置21〜25,…と通信可能な領域を分割した複数の領域のそれぞれに対して、当該領域内に位置する移動局装置であって、基地局装置11との間でデータを通信している移動局装置を1つずつ選択する。
【0060】
本例では、分割された複数の領域のそれぞれは、1辺が100mである正方形の領域である。即ち、移動局装置選択部42は、基地局装置11が移動局装置21〜25,…と通信可能な領域を、1辺の長さが100mである正方形の格子状に分割した複数の領域のそれぞれに対して、当該領域内に位置する移動局装置を1つずつ選択する。なお、移動局装置選択部42は、分割された領域の1辺の長さを、地形及び/又は人口分布に応じて定められる長さとするように構成されていてもよい。即ち、この場合、分割された複数の領域が有する1辺の長さは、互いに異なる長さとなる。
【0061】
通信状況送信指示送信部43は、移動局装置選択部42により選択された移動局装置21〜25,…へ、通信状況送信指示を送信する。
【0062】
通信状況情報受信部44は、移動局装置21〜25,…から通信状況情報を受信する。
通信状況分布情報出力部45は、通信状況情報受信部44により受信された通信状況情報と、その通信状況情報を送信してきた移動局装置を識別するための識別情報と対応付けて記憶装置に記憶されている位置情報と、を対応付けた通信状況分布情報を出力する。
【0063】
具体的には、通信状況分布情報出力部45は、通信状況分布情報としての画像情報を出力する。この画像情報が表す画像は、位置情報が表す位置に応じた画像内の位置にて、通信状況情報が表すスループットの大きさに応じた色(例えば、2メガビット毎秒以上は青色、2メガビット毎秒未満且つ1メガビット毎秒以上は黄色、1メガビット毎秒未満は赤色)を有するマーク(例えば、円)が配置された画像である。
【0064】
次に、上述した通信システム1の作動について具体的に述べる。
各移動局装置21〜25,…は、上記送信周期が経過する毎に、その移動局装置の位置を表す位置情報と、その移動局装置を識別するための識別情報と、を基地局装置11へ送信する(位置情報送信工程)。
【0065】
一方、基地局装置11のCPUは、図3にフローチャートにより示した位置情報取得プログラムを、基地局装置11の起動時に実行するようになっている。
具体的に述べると、CPUは、位置情報取得プログラムの処理を開始すると、ステップ305にて、位置情報を受信するまで待機する。
【0066】
そして、基地局装置11が移動局装置21〜25,…から位置情報と識別情報とを受信する(位置情報取得工程)と、CPUは、「Yes」と判定してステップ310へ進み、受信した位置情報と識別情報とを対応付けて記憶装置に記憶させる。
その後、CPUは、ステップ305へ戻り、ステップ305〜ステップ310の処理を繰り返し実行する。
【0067】
また、基地局装置11のCPUは、図4にフローチャートにより示した通信状況分布情報出力プログラムを、予め設定された出力周期が経過する毎に実行するようになっている。なお、出力周期は、基地局装置11のユーザによって入力された値であってもよい。
【0068】
具体的に述べると、CPUは、通信状況分布情報出力プログラムの処理を開始すると、ステップ405にて、記憶装置に記憶されている位置情報に基づいて移動局装置を選択する(移動局装置選択工程)。本例では、CPUは、基地局装置11が移動局装置21〜25,…と通信可能な領域を分割した複数の領域のそれぞれに対して、当該領域内に位置する移動局装置であって、基地局装置11との間でデータを通信している移動局装置を1つずつ選択する。
【0069】
そして、CPUは、上記選択した移動局装置のそれぞれへ、通信状況送信指示を送信する(ステップ410、通信状況送信指示送信工程)。次いで、CPUは、通信状況送信指示を送信した移動局装置のすべてから、通信状況情報を受信するまで待機する(ステップ415)。
【0070】
一方、移動局装置21のCPUは、図5にフローチャートにより示した通信状況情報送信プログラムを、移動局装置21の起動時に実行するようになっている。なお、移動局装置22〜25,…のそれぞれのCPUも、移動局装置21と同様に、通信状況情報送信プログラムを実行するようになっている。
【0071】
具体的に述べると、CPUは、通信状況情報送信プログラムの処理を開始すると、ステップ505にて、通信状況送信指示を受信するまで待機する。そして、移動局装置21が基地局装置11から通信状況送信指示を受信する(通信状況送信指示受信工程)と、CPUは、「Yes」と判定してステップ510へ進み、通信状況情報を取得する。
【0072】
本例では、CPUは、基地局装置11との間で既に行っている通信に基づいて通信状況情報を取得する。即ち、CPUは、移動局装置21が単位時間あたりに基地局装置11から受信したデータの量を表すスループット情報を通信状況情報として取得する。
【0073】
次いで、CPUは、取得した通信状況情報を基地局装置11へ送信する(ステップ515、通信状況情報送信工程)。その後、CPUは、ステップ505へ戻り、ステップ505〜ステップ515の処理を繰り返し実行する。
【0074】
そして、基地局装置11が、通信状況送信指示を送信した移動局装置のすべてから、通信状況情報を受信する(通信状況情報受信工程)と、基地局装置11のCPUは、ステップ415にて「Yes」と判定してステップ420へ進む。
【0075】
そして、CPUは、受信した通信状況情報と、その通信状況情報を送信してきた移動局装置を識別するための識別情報と対応付けて記憶装置に記憶されている位置情報と、を対応付けた通信状況分布情報を出力する(通信状況分布情報出力工程)。
次いで、CPUは、この通信状況分布情報出力プログラムの実行を終了する。
【0076】
以上、説明したように、本発明による通信システムの実施形態によれば、基地局装置11は、通信可能に接続された複数の移動局装置21〜25,…のうちの一部の移動局装置から通信状況情報を受信する。そして、基地局装置11は、受信した通信状況情報に基づいて通信状況分布情報を出力する。
【0077】
これにより、基地局装置11が通信状況分布情報を取得するために受信する情報量を少なくすることができる。即ち、通信負荷を軽減することができる。更に、基地局装置11が受信した通信状況情報に基づいて処理(統計処理、又は、集計処理等)を行うことにより通信状況分布情報を生成するように構成されている場合には、その処理負荷を軽減することもできる。
【0078】
更に、上記実施形態において、基地局装置11は、基地局装置11が移動局装置21〜25,…と通信可能な領域を分割した複数の領域のそれぞれに対して、当該領域内に位置する移動局装置を選択するように構成されている。
【0079】
これによれば、基地局装置11が移動局装置21〜25,…と通信可能な領域において、選択された移動局装置の位置が偏在することを回避することができる。この結果、基地局装置11は、上記領域内の任意の位置における通信状況をより高い精度にて表した通信状況分布情報を出力することができる。
【0080】
加えて、上記実施形態において、基地局装置11は、基地局装置11との間でデータを通信している移動局装置21〜25,…を選択するように構成されている。
【0081】
これによれば、スループット情報を取得するために、新たにデータの通信を開始することなく、既に行っている通信に基づいてスループット情報を取得することができる。従って、通信負荷が無駄に大きくなることを回避することができる。
【0082】
なお、本発明は上記実施形態に限定されることはなく、本発明の範囲内において種々の変形例を採用することができる。例えば、上記実施形態は、移動局装置が基地局装置との間で既に行っている通信に基づいて通信状況情報を取得するように構成されていたが、新たに通信を行い、その通信に基づいて通信状況情報を取得するように構成されていてもよい。この場合、移動局装置は、基地局装置11と異なる情報処理装置との間で通信を行ってもよい。
【0083】
また、上記実施形態において、基地局装置11は、通信状況分布情報として画像情報を出力するように構成されていたが、図6に示したテーブルを表す情報を通信状況分布情報として出力するように構成されていてもよい。このテーブルは、測定時刻情報、緯度情報、経度情報、及び、スループット情報からなる情報を複数含む。測定時刻情報は、通信状況情報が取得された時刻を表す情報である。
【0084】
また、上記実施形態は、各移動局装置21〜25,…がGPS信号に基づいて位置情報を取得するように構成されていたが、基地局装置11が各移動局装置21〜25,…の位置を検出するように構成されていてもよい。
【0085】
また、上記実施形態において、基地局装置11は、1つの情報処理装置であったが、互いに通信可能に接続された複数の情報処理装置により構成されていてもよい。
【0086】
また、上記実施形態において、基地局装置11は、分割された複数の領域のそれぞれに対して、当該領域内に位置する移動局装置を1つずつ選択するように構成されていた。ところで、基地局装置11は、分割された複数の領域のそれぞれに対して、当該領域内に位置する移動局装置を複数選択するように構成されていてもよい。
【0087】
この場合、基地局装置11は、領域毎に、選択された移動局装置により取得された通信状況情報が表す値を平均した値と、その領域を代表する位置を表す位置情報と、を対応付けた情報を通信状況分布情報として出力するように構成されていてもよい。
また、基地局装置11は、領域毎に、選択された移動局装置により取得された通信状況情報が表す値を用いて、領域内の任意の位置における通信状況を推定するように構成されていてもよい。
【0088】
また、上記実施形態の他の変形例において、基地局装置11は、移動局装置21〜25,…と基地局装置11との間の距離が予め設定された閾値距離よりも短い移動局装置を選択するように構成される。
【0089】
これによれば、移動局装置21〜25,…と基地局装置11との間の距離(通信距離)が変化することによって通信状況が変化する程度を小さくことができる。その結果、基地局装置11は、基地局装置11と通信可能に接続されている移動局装置21〜25,…の数(収容数)が変化することによる通信状況の変化をよく表す通信状況分布情報を出力することができる。
【0090】
また、上記実施形態の他の変形例において、基地局装置11は、ある移動局装置が移動する経路を推定し、当該推定された経路の近傍に位置する移動局装置を選択するように構成される。
【0091】
具体的には、基地局装置11は、受信した位置情報と、予め記憶装置に記憶されている地図情報と、に基づいて経路を推定する。例えば、基地局装置11は、受信した位置情報が表す位置が、地図情報が表す地図上の線路上に位置している場合には、その線路を経路として推定する。また、基地局装置11は、受信した位置情報と、過去に受信した位置情報と、に基づいて、移動局装置が移動する方向を推定することにより、経路を推定してもよい。
【0092】
これによれば、基地局装置11は、経路が推定された移動局装置の将来の位置における通信状況をより高い精度にて表した通信状況分布情報を出力することができる。
【0093】
また、上記実施形態の他の変形例において、通信状況情報は、移動局装置21〜25,…が移動する速度を表す移動速度情報を含んでいてもよい。この場合、各移動局装置21〜25,…は、移動局装置21〜25,…の加速度を検出する加速度センサと、加速度センサにより検出された加速度を積分し、その積分した値を速度として出力する積分演算部と、を備えることが好適である。なお、各移動局装置21〜25,…は、連続して取得された2つの位置情報が表す位置の差に基づいて移動局装置の速度を算出するように構成されていてもよい。
【0094】
更に、この変形例において、基地局装置11は、基地局装置11のユーザによって指定された速度の範囲内の速度にて移動している移動局装置21〜25,…によって送信された通信状況情報のみに基づく通信状況分布情報を出力するように構成されていてもよい。なお、基地局装置11は、所定の速度の範囲(例えば、高速、低速、及び、停止)毎に、その範囲内の速度にて移動している移動局装置21〜25,…によって送信された通信状況情報に基づく通信状況分布情報を出力するように構成されていてもよい。
【0095】
なお、上記実施形態において通信システム1の各機能は、CPUがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現されていたが、回路等のハードウェアにより実現されていてもよい。
【0096】
また、図7に示したように、上記実施形態の他の変形例に係る基地局装置100は、複数の移動局装置と無線通信可能に接続される。
【0097】
基地局装置100の機能は、位置情報取得部(位置情報取得手段)101と、移動局装置選択部(移動局装置選択手段)102と、通信状況情報受信部(通信状況情報受信手段)103と、通信状況分布情報出力部(通信状況分布情報出力手段)104と、を含む。
【0098】
位置情報取得部101は、移動局装置の位置を表す位置情報を取得する。
移動局装置選択部102は、位置情報取得部101により取得された位置情報に基づいて複数の移動局装置の一部の移動局装置を選択する。
【0099】
通信状況情報受信部103は、移動局装置選択部102により選択された移動局装置から、当該移動局装置と基地局装置100との間の通信状況を表す通信状況情報を受信する。
【0100】
通信状況分布情報出力部104は、通信状況情報受信部103により受信された通信状況情報と、位置情報取得部101により取得された位置情報であって移動局装置選択部102により選択された移動局装置の位置を表す位置情報と、を対応付けた通信状況分布情報を出力する。
この変形例によっても、上記実施形態と同様の作用及び効果を奏することができる。
【0101】
また、上記実施形態の他の変形例として、上述した実施形態及び変形例の任意の組み合わせが採用されてもよい。
【産業上の利用可能性】
【0102】
本発明は、複数の携帯電話機と無線通信可能に接続された基地局装置等に適用可能である。
【符号の説明】
【0103】
1 通信システム
11 基地局装置
21〜25,… 移動局装置
31 位置情報送信部
32 通信状況情報送信部
41 位置情報取得部
42 移動局装置選択部
43 通信状況送信指示送信部
44 通信状況情報受信部
45 通信状況分布情報出力部
100 基地局装置
101 位置情報取得部
102 移動局装置選択部
103 通信状況情報受信部
104 通信状況分布情報出力部


【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の移動局装置と無線通信可能に接続された基地局装置であって、
前記移動局装置の位置を表す位置情報を取得する位置情報取得手段と、
前記取得された位置情報に基づいて前記複数の移動局装置の一部の移動局装置を選択する移動局装置選択手段と、
前記選択された移動局装置から、当該移動局装置と前記基地局装置との間の通信状況を表す通信状況情報を受信する通信状況情報受信手段と、
前記受信された通信状況情報と、前記取得された位置情報であって前記選択された移動局装置の位置を表す位置情報と、を対応付けた通信状況分布情報を出力する通信状況分布情報出力手段と、
を備える基地局装置。
【請求項2】
請求項1に記載の基地局装置であって、
前記移動局装置選択手段は、前記移動局装置と前記基地局装置との間の距離が所定の閾値距離よりも短い移動局装置を選択するように構成された基地局装置。
【請求項3】
請求項1に記載の基地局装置であって、
前記移動局装置選択手段は、ある移動局装置が移動する経路を推定し、当該推定された経路の近傍に位置する移動局装置を選択するように構成された基地局装置。
【請求項4】
請求項1に記載の基地局装置であって、
前記移動局装置選択手段は、当該基地局装置が前記移動局装置と通信可能な領域を分割した複数の領域のそれぞれに対して、当該領域内に位置する移動局装置を選択するように構成された基地局装置。
【請求項5】
請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の基地局装置であって、
前記通信状況情報は、前記移動局装置と前記基地局装置とが単位時間あたりに通信するデータの量を表すスループット情報を含む基地局装置。
【請求項6】
請求項5に記載の基地局装置であって、
前記移動局装置選択手段は、当該基地局装置との間でデータを通信している移動局装置を選択するように構成された基地局装置。
【請求項7】
請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の基地局装置であって、
前記通信状況情報は、前記移動局装置が移動する速度を表す移動速度情報を含む基地局装置。
【請求項8】
請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載の基地局装置であって、
前記移動局装置は、携帯電話機である基地局装置。
【請求項9】
複数の移動局装置と無線通信可能に接続された基地局装置に、
前記移動局装置の位置を表す位置情報を取得する位置情報取得手段と、
前記取得された位置情報に基づいて前記複数の移動局装置の一部の移動局装置を選択する移動局装置選択手段と、
前記選択された移動局装置から、当該移動局装置と前記基地局装置との間の通信状況を表す通信状況情報を受信する通信状況情報受信手段と、
前記受信された通信状況情報と、前記取得された位置情報であって前記選択された移動局装置の位置を表す位置情報と、を対応付けた通信状況分布情報を出力する通信状況分布情報出力手段と、
を実現させるためのプログラム。
【請求項10】
請求項9に記載のプログラムであって、
前記移動局装置選択手段は、前記移動局装置と前記基地局装置との間の距離が所定の閾値距離よりも短い移動局装置を選択するように構成されたプログラム。
【請求項11】
請求項9に記載のプログラムであって、
前記移動局装置選択手段は、ある移動局装置が移動する経路を推定し、当該推定された経路の近傍に位置する移動局装置を選択するように構成されたプログラム。
【請求項12】
請求項9に記載のプログラムであって、
前記移動局装置選択手段は、当該基地局装置が前記移動局装置と通信可能な領域を分割した複数の領域のそれぞれに対して、当該領域内に位置する移動局装置を選択するように構成されたプログラム。
【請求項13】
複数の移動局装置と、当該複数の移動局装置のそれぞれと無線通信可能に接続された基地局装置と、を含む通信システムであって、
前記移動局装置は、
当該移動局装置の位置を表す位置情報を前記基地局装置へ送信する位置情報送信手段と、
所定の通信状況送信指示が受信された場合、当該移動局装置と前記基地局装置との間の通信状況を表す通信状況情報を当該基地局装置へ送信する通信状況情報送信手段と、
を備え、
前記基地局装置は、
前記移動局装置から前記位置情報を受信することにより当該位置情報を取得する位置情報取得手段と、
前記取得された位置情報に基づいて前記複数の移動局装置の一部の移動局装置を選択する移動局装置選択手段と、
前記選択された移動局装置へ前記通信状況送信指示を送信する通信状況送信指示送信手段と、
前記選択された移動局装置から、当該移動局装置と前記基地局装置との間の通信状況を表す通信状況情報を受信する通信状況情報受信手段と、
前記受信された通信状況情報と、前記取得された位置情報であって前記選択された移動局装置の位置を表す位置情報と、を対応付けた通信状況分布情報を出力する通信状況分布情報出力手段と、
を備える通信システム。
【請求項14】
請求項13に記載の通信システムであって、
前記移動局装置選択手段は、前記移動局装置と前記基地局装置との間の距離が所定の閾値距離よりも短い移動局装置を選択するように構成された通信システム。
【請求項15】
請求項13に記載の通信システムであって、
前記移動局装置選択手段は、ある移動局装置が移動する経路を推定し、当該推定された経路の近傍に位置する移動局装置を選択するように構成された通信システム。
【請求項16】
請求項13に記載の通信システムであって、
前記移動局装置選択手段は、当該基地局装置が前記移動局装置と通信可能な領域を分割した複数の領域のそれぞれに対して、当該領域内に位置する移動局装置を選択するように構成された通信システム。
【請求項17】
複数の移動局装置と、当該複数の移動局装置のそれぞれと無線通信可能に接続された基地局装置と、を含む通信システムに適用され、
前記移動局装置が、当該移動局装置の位置を表す位置情報を前記基地局装置へ送信する位置情報送信工程と、
前記基地局装置が、前記移動局装置から前記位置情報を受信することにより当該位置情報を取得する位置情報取得工程と、
前記基地局装置が、前記取得された位置情報に基づいて前記複数の移動局装置の一部の移動局装置を選択する移動局装置選択工程と、
前記基地局装置が、前記選択された移動局装置へ所定の通信状況送信指示を送信する通信状況送信指示送信工程と、
前記移動局装置が前記通信状況送信指示を受信する通信状況送信指示受信工程と、
前記通信状況送信指示を受信した移動局装置が、当該移動局装置と前記基地局装置との間の通信状況を表す通信状況情報を当該基地局装置へ送信する通信状況情報送信工程と、
前記基地局装置が、前記選択された移動局装置から、当該移動局装置と当該基地局装置との間の通信状況を表す通信状況情報を受信する通信状況情報受信工程と、
前記基地局装置が、前記受信された通信状況情報と、前記取得された位置情報であって前記選択された移動局装置の位置を表す位置情報と、を対応付けた通信状況分布情報を出力する通信状況分布情報出力工程と、
を含む通信方法。
【請求項18】
請求項17に記載の通信方法であって、
前記移動局装置選択工程は、前記移動局装置と前記基地局装置との間の距離が所定の閾値距離よりも短い移動局装置を選択するように構成された通信方法。
【請求項19】
請求項17に記載の通信方法であって、
前記移動局装置選択工程は、ある移動局装置が移動する経路を推定し、当該推定された経路の近傍に位置する移動局装置を選択するように構成された通信方法。
【請求項20】
請求項17に記載の通信方法であって、
前記移動局装置選択工程は、当該基地局装置が前記移動局装置と通信可能な領域を分割した複数の領域のそれぞれに対して、当該領域内に位置する移動局装置を選択するように構成された通信方法。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2010−245583(P2010−245583A)
【公開日】平成22年10月28日(2010.10.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−88619(P2009−88619)
【出願日】平成21年4月1日(2009.4.1)
【出願人】(000004237)日本電気株式会社 (19,353)
【Fターム(参考)】