説明

基材上に塗料を塗装して金属調製品を得る塗装方法

【課題】従来は樹脂素材に塗装しているため「金属の冷たい触感」が感じられないという問題点があった。例えば、触感がプラスチッキーな感触となる課題、金属と比較して熱伝導率が小さいため、金属特有の「冷感」が感じられない課題があった。
【解決手段】基材1上に塗料を塗装して金属調外観を得る塗装方法において、基材1の上に、高熱伝導カラーベース塗装を行い塗膜2を形成後、メタリックベース塗装を行なって塗膜3を形成し、その上に軟質樹脂からなる塗料にグリセリンエステルを添加した塗料を塗布してクリヤ塗膜4を形成してなる金属調製品を得る塗装方法によって解決する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、基材、例えば樹脂素材等の上に塗料を塗装して金属調(メタリック調)の外観や触感を得る塗装方法に関する。詳細には自動車部品等の中で樹脂素材で構成されながら金属調を求められる部品に塗装して金属調の外観、触感を得る塗装方法に関する。
【背景技術】
【0002】
金属表面でない素材、例えば合成樹脂等の上に塗料を塗装して、金属調の光沢や質感を感じる外観を付与する塗装方法は、従来から行なわれている。
【0003】
例えば、従来技術1として図6に示すようにABSなどの樹脂素材(基材)100上に、ポリエステル樹脂系樹脂顔料からなるカラーベース塗膜101を形成し、その上にアクリル又はポリエステル樹脂系樹脂光輝顔料からなるメタリックベース塗膜102を形成し、更にその上にアクリル樹脂系硬質樹脂からなるクリア塗膜103を形成することによって行なわれていた。
【0004】
また、特開2004−358329号公報(従来技術2)には、「アルミニウム顔料及び微小鱗片状顔料を含有してなる金属調第1コート塗料、および微小鱗片状顔料、または微小鱗片状顔料及びアルミニウム顔料を含有してなる光輝性第2コート塗料、及びクリヤコート塗料である第3コート塗料を順次塗装して、塗膜を形成し、硬化させることを特徴とする金属調光輝性塗膜形成方法」が開示されている。
【0005】
更に、特開2003−19765号公報(従来技術3)には、「基材上に下塗り塗膜及び金属膜をこの順に被覆して成り、下塗り塗膜は水酸基価が91〜203[mgKOH/g]である塗料より形成され、表面粗度が0.004〜0.148μm、水接触角が28〜60°であり、金属膜を下塗り塗膜上に直接被覆して成る金属調塗装塗膜である。下塗り塗膜は塩化スズを顔料重量濃度で0.1〜2.0%含有しており、基材上に下塗り塗膜を形成後、下塗り塗膜上に銀鏡反応による銀膜を形成して金属調塗装塗膜を製造する。」との開示がある。
【0006】
また、特開2001−314813号公報(従来技術4)には、「光が透過するベース材料に金属を含む塗料で成形品に塗装膜を薄く形成し、成形品の色調を成形品の素材から反射する反射光と塗料中の金属から反射する反射光との混合光により金属調の色を得るようにする。」技術の開示がある。
【特許文献1】特開2004−358329号公報(従来技術2)
【特許文献2】特開2003−19765号公報(従来技術3)
【特許文献3】特開2001−314813号公報(従来技術4)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかし従来技術は、樹脂素材に塗装しているため「金属の冷たい触感」が感じられないという問題点があった。これらの原因は、従来技術が「視覚上の金属感付与」を狙いとしているため、外観重視のため触感に対する機能は付与していないためである。
【0008】
例えば、従来技術では、図6に示すように基材(樹脂素材)上に、硬質樹脂であるアクリル樹脂又はポリエステル樹脂系の樹脂素材を上塗りするため、触感がプラスチッキーな感触となる課題があった。
【0009】
更に、基材(樹脂素材)上に樹脂素材を上塗りした塗装では、金属と比較して熱伝導率が小さいため、金属特有の「冷感」が感じられない課題があった。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記課題を解決するために、基材上に塗料を塗装して金属調外観を得る塗装方法において、
基材の上に、高熱伝導カラーベース塗装を行い塗膜形成後、メタリックベース塗装を行なって塗膜を形成し、その上に軟質樹脂からなる塗料にグリセリンエステルを添加した塗料を塗布してクリヤ塗膜を形成してなる金属調製品を得る塗装方法を提案する。
【発明の効果】
【0011】
この発明によれば、樹脂等の基材上に塗装する塗装方法において、金属調の視覚上の色を得るとともに、金属に近い触感を得ることができた。
【0012】
これは樹脂材料のプラスチッキーな硬さではない軟質化を表面に加え凹み感を作成できるとともに、熱伝導上も金属に近い冷感を得ることにより、従来技術より格段に金属感を感じる触感を得ることができた。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
この発明の実施形態である基材上に塗料を塗装して金属調外観を得る塗装方法に関する図1乃至図5に基づいて説明する。図1は、この発明の塗装方法による塗膜の説明図である。
【0014】
この発明の実施形態である金属調外観を得る塗装方法は、硬質合成樹脂素材からなる基材1の上に、高熱伝導カラーベース塗装を行い高熱伝導カラーベース塗膜2を形成する。高熱伝導カラーベース塗膜2は、塗料樹脂に比較的高伝導率のシリコーンを用いてカラーベースを作成しているが、シリコーン以外でも熱伝導率が比較的高い素材であればよい。
【0015】
その上に後、メタリックベース塗装を行なってメタリックベース塗膜3を形成する。
【0016】
更にその上に軟質樹脂からなる塗料にグリセリンエステルを添加した塗料を塗布してなるクリヤ塗膜4を形成して成る。クリヤ塗膜4は、ユニバーサル硬さ(40mN)測定時の塗膜の凹み量が、15μm以上である。また、クリヤ塗膜4は、グリセリンエステルを添加されることによって親水甚が付与される。
【0017】
この発明の塗装方法による塗膜と、従来技術の金属調塗装方法による塗膜との比較を図2乃至図5に示す。図2は熱伝導率に関する比較表であり、この発明によれば硬質合成樹脂素材からなる基材1の上に、高熱伝導カラーベース塗膜2を形成することにより熱伝導率が大きくなり、手で触ったときの冷感が従来より、より感じやすくなることが解る。
【0018】
また、図3はクリヤ塗膜4にグリセリンエステルを添加することによって親水甚を存在させたことによる触感の比較表であり、塗膜表面のIR分析の結果である水酸基のピーク強度比をしめしている。図3に示すようにこの発明によればクリヤ塗膜4にグリセリンエステルを添加することによって親水甚を存在させ、瑞々しい触感を付与させ触った手に冷感を感じさせることができる。
【0019】
また、図4は、40mNでのユニバーサル硬さ測定時の塗膜の凹み量μmを従来品と比較した表である。図4に示すようにクリヤ塗膜4を軟質樹脂によって形成することにより、凹み量が従来の3倍となり、接触する指と塗膜面との間に存在する空気を少なくするとともに接触面積を大きくすることにより熱伝導率を良くすることができる。
【0020】
図5は、この発明の塗装方法による塗膜と、従来の塗装方法による塗膜と、金属を金属官能ランクとして冷感を比較した比較表である。図5に示すように、この発明の塗装方法による塗膜は、冷感が従来品と比較して金属に近くなっている。
【産業上の利用可能性】
【0021】
この発明は、自動車等の外装や外装部品の塗装に利用される。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】この発明の実施形態である塗装方法による塗膜の説明図
【図2】この発明の塗装方法による塗膜と、従来の塗装方法による塗膜とに関する熱伝導率に関する比較表
【図3】この発明の塗装方法による塗膜と、従来の塗装方法による塗膜とに関する触感の比較表
【図4】この発明の塗装方法による塗膜と、従来の塗装方法による塗膜とに関する凹み量の比較表
【図5】この発明の塗装方法による塗膜と、従来の塗装方法による塗膜とに関する金属官能ランクの比較表
【図6】従来技術の金属調塗装方法による塗膜の説明図
【符号の説明】
【0023】
1 基材
2 高熱伝導カラーベース塗膜
3 メタリックベース塗膜
4 グリセリンエステルを添加したクリヤ塗膜

【特許請求の範囲】
【請求項1】
基材上に塗料を塗装して金属調外観を得る塗装方法において、
基材の上に、高熱伝導カラーベース塗装を行い塗膜形成後、メタリックベース塗装を行なって塗膜を形成し、その上に軟質樹脂からなる塗料にグリセリンエステルを添加した塗料を塗布してクリヤ塗膜を形成してなる金属調製品を得る塗装方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate