説明

壁体

【課題】 木目調の木製壁材に引っ掛け機能を持たせ、しかも従来の作業者の作業方法で簡単に取付けが出来るようにすることを目的とする。
【解決手段】 実構造木製壁材で壁面を覆わせ、前記実構造木製壁材で覆わせた壁面の途中で、引っ掛けが必要な箇所の壁面に引っ掛け溝を凹設した帯板状アルミ押出形材をビスで螺締し、アルミ押出形材の表面側に前記ビス頭部が見えないように木製カバーを接着してなる壁体とした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、木製壁材を従来の取付け工法で壁面に取付け、そこに引っ掛ける新機能を持たせた壁体に関するものである。
【0002】
本発明では、実構造木製壁材を作業者の手により、従来通り壁面に釘で打ち付け、前記実構造木製壁材で覆わせた壁面の途中で、引っ掛けが必要な箇所の壁面に引っ掛け機能を有する壁体を提供しようとするものである。
【背景技術】
【0003】
従来の壁面に、木製壁材を単に打ち付けた壁体では、何ら新たな機能を有しない。
【0004】
また、壁面に引っ掛け機能を有する金具のみを設けたものでは、デザイン的に何ら特徴を有しない。
【特許文献1】登録実用新案公報第3085981号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
木目調の木製壁材に引っ掛け機能を持たせ、しかも従来の作業者の作業方法で簡単に取付けが出来ることが求められている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
そこで、本発明は、上記の事情に鑑み、木目調の木製壁材に引っ掛け機能を持たせ、しかも従来の作業者の作業方法で簡単に取付けが出来るようにすべく、実構造木製壁材で壁面を覆わせ、前記実構造木製壁材で覆わせた壁面の途中で、引っ掛けが必要な箇所の壁面に引っ掛け溝を凹設した帯板状アルミ押出形材をビスで螺締し、アルミ押出形材の表面側に前記ビス頭部が見えないように木製カバーを接着してなる壁体とした。
【発明の効果】
【0007】
本発明は、実構造木製壁材で壁面を覆わせ、前記実構造木製壁材で覆わせた壁面の途中で、引っ掛けが必要な箇所の壁面に引っ掛け溝を凹設した帯板状アルミ押出形材をビスで螺締し、アルミ押出形材の表面側に前記ビス頭部が見えないように木製カバーを接着してなる壁体であるので、木目調の木製壁材に引っ掛け機能を持たせることができ、しかも従来の作業者の作業方法で簡単に取付けが出来る。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
本発明を添付する図面に示す具体的実施例に基づいて、以下詳細に説明する。
【0009】
図1は、全体の概要を示す斜視図で、符号11 ・12 ・1は実構造木製壁材である。実構造木製壁材11 ・12 で覆わせた壁面の途中で、引っ掛けが必要な箇所の壁面に引っ掛け溝を凹設した帯板状アルミ押出形材を介在させて、棚板2、箱3、フック41 ・42 を設けるようにした。フック41 はコート用フックで、フック42 はピクチャー5を吊下げるピクチャーフックである。なお、符号6は木製床材である。
【0010】
図2は、張り付けた実構造木製壁材1間に引っ掛け溝を有するアルミ押出形材を介在させて、棚板2等を取付けた状態の正面図である。
【0011】
照明内蔵ボックス7が適宜箇所に配置され、金具8には薄型テレビ取付金具9が取付けられ、棚板2上にはコップ10や写真立て11が載置されている。
【0012】
実構造木製壁材1の四周には、廻り縁12、幅木13、見切り14が設けられている。
【0013】
まず、実構造木製壁材1の壁面又は下地18への取付要領を図3により説明する。
【0014】
図3は実構造木製壁材1の縦断面図で、長さはその都度所要長さに設定される。この実構造木製壁材1の上面に、全長にわたる溝15を刻設し、下面には下方に配置した実構造木製壁材1の溝15と嵌合する突片16を突設する。前記溝15の裏面側には壁面に取付ける取付片17を延出させる。取付片17の長さは釘付け可能な長さに設定する。
【0015】
この実構造木製壁材1の壁面又は下地18への取付けは、その取付片17を複数本の釘19を打ち付けて固定する。
【0016】
次に、固定した実構造木製壁材1の上段には、上段の実構造木製壁材1の突片16を固定した実構造木製壁材1の溝15に断面方向から押し込んで装着する。この上段の実構造木製壁材1の固定は前記同様突片17を複数本の釘19を打ち付けて固定する。
【0017】
さらに上段の実構造木製壁材1の固定は、前記と同様にして行う。
【0018】
次に、実構造木製壁材1で覆わせた壁面の途中で、引っ掛けが必要な箇所に引っ掛け溝を凹設した帯板状アルミ押出形材を用いた箇所を、図4により説明する。
【0019】
このアルミ押出形材21の上部には、前記実構造木製壁材1の突片17と嵌合する嵌合室22を形成し、アルミ押出形材21の下部には下方の実構造木製壁材1の溝15と嵌合する突出部23を突設する。
【0020】
さらに、アルミ押出形材21には嵌合室22下方表面側に上部引っ掛け溝24を、突出部23の上部表面側には下部引っ掛け溝25をそれぞれ形成する。また、このアルミ押出形材21の基板部26の上方および下方にビスを挿通させる挿通孔27をそれぞれ穿設する。
【0021】
このアルミ押出形材21を壁面又は下地18に当接させ、挿通孔27からビス28を挿通させ螺締して壁面又は下地18に固定する。
【0022】
このアルミ押出形材21の基板部26表面に面ファスナー29を張付け、面ファスナー30を張付けた木製カバー31で前記ビス28の頭部が見えないように覆う。
【0023】
図5は、木製カバー31でアルミ押出形材21のビス28を覆って接着した状態を示す。
【0024】
図6、図7、図8は、壁面又は下地18にステンレス製の棚受け金具36を介して棚板2を設けた例を示す。
【0025】
棚受け金具36は、高強度が求められるところからステンレス製で、長方形状の水平基板37の平面中央には垂直状で概略三角形状のリブ38を溶接により固着し、基端側に前記アルミ押出形材21の上部引っ掛け溝24および下部引っ掛け溝25に差し込む差込片39、差込片40をそれぞれ形成した垂直状の取付板41を溶接にて固着する。
【0026】
木製の棚板2は、水平基板37上に載置し、木ネジ42で螺締する。
【0027】
なお、棚受け金具36のリブ38の金属感を柔らげるため木材42を貼り付けることができる。
【0028】
この棚受け金具36の壁面又は下地18への装着は、その取付板41の差込片39、差込片40を、アルミ押出形材21の上部引っ掛け溝24および下部引っ掛け溝25にそれぞれ引っ掛けて行う。
【0029】
図9、図10にボックス3の例を示す。
【0030】
ボックス3は背面2箇所に、前記取付板41を固着し、前記と同様にしてアルミ押出型材21に引っ掛けて取付ける。
【0031】
図11、図12にピクチャーフックを示す。スチールを屈曲したピクチャーフック42 をアルミ押出形材21の上部引っ掛け溝24あるいは下部引っ掛け溝25に引っ掛けて使用する。
【0032】
図13、図14にコートフックを示す。スチールを屈曲した取付け板41にコートフック42を装着し、アルミ押出形材21の上部引っ掛け溝24あるいは下部引っ掛け溝25に引っ掛けて使用する。
【実施例1】
【0033】
アルミ押出形材21の具体例は、幅12mm、高さ117mmで押出方向の長さは適宜設定する。
【産業上の利用可能性】
【0034】
本発明は、一般住宅のみならず、他の施設にも利用できる。
【図面の簡単な説明】
【0035】
【図1】本発明の全体を概要を示す斜視図である。
【図2】本発明の張り付けた実構造木製壁材に引っ掛け溝を有するアルミ押出型材を介在させて棚板等を取付けた状態の正面図である。
【図3】本発明の実構造木製壁材の縦断面図である。
【図4】本発明の実構造木製壁材で覆わせた壁面の途中で引っ掛けが必要な箇所に引っ掛け溝を凹設した帯板状アルミ押出形材を用いた箇所の縦断面図である。
【図5】本発明の木製カバーでアルミ押出形材のビスを覆って接着した状態の縦断面図である。
【図6】本発明の棚受け金具の側面図である。
【図7】本発明の棚受け金具の平面図である。
【図8】本発明の棚受け金具の正面図である。
【図9】本発明のボックスの側面図である。
【図10】本発明のボックスの正面図である。
【図11】本発明のピクチャーフックの側面図である。
【図12】本発明のピクチャーフックの正面図である。
【図13】本発明のコートフックの側面図である。
【図14】本発明のコートフックの正面図である。
【符号の説明】
【0036】
1…実構造木製壁材
24…上部引っ掛け溝(引っ掛け溝の例)
25…下部引っ掛け溝(引っ掛け溝の例)
21…アルミ押出形材
28…ビス
31…木製カバー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
実構造木製壁材で壁面を覆わせ、前記実構造木製壁材で覆わせた壁面の途中で、引っ掛けが必要な箇所の壁面に引っ掛け溝を凹設した帯板状アルミ押出形材をビスで螺締し、アルミ押出形材の表面側に前記ビス頭部が見えないように木製カバーを接着してなる壁体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2006−112099(P2006−112099A)
【公開日】平成18年4月27日(2006.4.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−299651(P2004−299651)
【出願日】平成16年10月14日(2004.10.14)
【出願人】(504383726)吉野町商工会 (1)
【Fターム(参考)】