説明

壁用パネル状材の取付金具およびその製造方法

【課題】十分な剛性・強度を得ることができ、なおかつ製造コストを低減することができる壁用パネル状材の取付金具およびその製造方法を提供する。
【解決手段】金属板材を成形してなり、基部2と、この基部2から折り曲げられて前方に突出し、パネル状材の端部を対向されるパネル端対向部3と、このパネル端対向部3の両側において基部2から折り曲げられて前方に突出し、前端部にパネル状材の裏面を対向される一対のパネル裏面対向部6とを一体的に有する壁用パネル状材の取付金具1において、パネル端対向部3の両側端部に差し込み部10、パネル裏面対向部6に差し込み穴13をそれぞれ設けておき、パネル端対向部3の両側においてプレス曲げ加工により基部2に対しパネル裏面対向部6を折り曲げたとき、差し込み穴13に差し込み部10が差し込まれるようにする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、建物等の外装材、内壁材等の壁用パネル状材を建物躯体側材(下地材または躯体自体)に取り付けるための壁用パネル状材の取付金具およびその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
この種の壁用パネル状材の一種である従来の外装材の取付金具は、特許文献1等に開示されているように、一般に金属板材をプレス加工により成形してなり、建物躯体側材に沿わされた状態とされる基部と、この基部から折り曲げられて前記建物躯体側材と反対方向となる方向(前方)に突出し、パネル状材の端部を対向され、パネル状材の壁面と平行方向の移動を防止するパネル端対向部とを一体的に有している。そして、従来のこのような取付金具においては、前記基部およびパネル端対向部を、プレス曲げ加工によって金属板を折り曲げることにより形成していた。
【0003】
なお、従来の外装材の取付金具においては、特許文献1に開示されているように、前記基部およびパネル端対向部に加えて、パネル端対向部の両側に、基部から折り曲げられて建物躯体側材と反対方向となる方向(前方)に突出し、前端部にパネル状材の裏面を対向されるパネル裏面対向部をさらに備えているものがあったが、これらのパネル裏面対向部もまたプレス曲げ加工により形成されていた。
【0004】
また、本出願人は、特許文献2において、絞り加工により建物躯体側材と反対方向となる方向に隆起された絞り加工部と、この絞り加工部の一部を切り起こして形成されてなるパネル状材係合部とを有し、前記パネル状材係合部はパネル状材に係合されるパネル状材の取付金具を提案した。
【特許文献1】実用新案登録第3069030号公報
【特許文献2】特許第2968271号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
前記特許文献1等の基部およびパネル端対向部(およびパネル裏面対向部)をプレス曲げ加工により形成していた従来の壁用パネル状材の取付金具においては、主要部がプレス曲げ加工により加工されていたため、剛性・強度が十分でなく、施工後、風や地震等によって作用される力や衝撃により取付金具が変形してまい、パネル状材の取り付け状態に異常をもたらす虞があった。
【0006】
他方、前記特許文献2に開示されたパネル状材の取付金具は、絞り加工により前記建物躯体側材と反対方向となる方向に隆起された絞り加工部と、この絞り加工部の一部を切り起こして形成されてなるパネル状材係合部とを有してなるため、十分な剛性・強度を得ることができる。しかしながら、プレス絞り加工を行うため、製造コストが高くなるという問題があった。
【0007】
本発明は、このような従来の事情に鑑みてなされたもので、本発明の目的の一つは、十分な剛性・強度を得ることができ、なおかつ製造コストを低減することができる壁用パネル状材の取付金具およびその製造方法を提供することにある。
【0008】
本発明の他の目的は、製造を容易にすることができる壁用パネル状材の取付金具およびその製造方法を提供することにある。
【0009】
本発明のさらに他の目的は、以下の説明から明らかになろう。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明による壁用パネル状材の取付金具は、壁用パネル状材を建物躯体側材に取り付ける壁用パネル状材の取付金具であって、金属板材を成形してなり、前記建物躯体側材に沿わされた状態とされる基部と、この基部から折り曲げられて前記建物躯体側材と反対方向となる方向に突出し、前記パネル状材の端部を対向されるパネル端対向部と、このパネル端対向部の両側において前記基部から折り曲げられて前記建物躯体側材と反対方向となる方向に突出し、前端部に前記パネル状材の裏面を対向される一対のパネル裏面対向部とを一体的に有する壁用パネル状材の取付金具において、
前記パネル端対向部の両側端部に設けられており、両外側に突出する差し込み部と、前記パネル裏面対向部に設けられており、前記差し込み部を差し込まれた差し込み穴とを有してなるものである。
【0011】
また、本発明による壁用パネル状材の取付金具その製造方法は、壁用パネル状材を建物躯体側材に取り付ける壁用パネル状材の取付金具であって、金属板材を成形してなり、前記建物躯体側材に沿わされた状態とされる基部と、この基部から折り曲げられて前記建物躯体側材と反対方向となる方向に突出し、前記パネル状材の端部を対向されるパネル端対向部と、このパネル端対向部の両側において前記基部から折り曲げられて前記建物躯体側材と反対方向となる方向に突出し、前端部に前記パネル状材の裏面を対向される一対のパネル裏面対向部とを一体的に有する壁用パネル状材の取付金具の製造方法において、
前記基部に対し前記パネル裏面対向部を折り曲げる前に、前記パネル端対向部の両側端部に両外側に突出する差し込み部、前記パネル裏面対向部に差し込み穴をそれぞれ設けておく段階と、
前記パネル端対向部の両側においてプレス曲げ加工により前記基部に対し前記パネル裏面対向部を折り曲げて行き、前記差し込み穴に前記差し込み部が差し込まれるようにする段階とを有してなるものである。
【0012】
本発明においては、パネル端対向部に設けられた差し込み部がパネル裏面対向部に設けられた差し込み穴に差し込まれ、パネル端対向部とパネル裏面対向部とが互いに拘束された状態となるので、パネル端対向部およびパネル裏面対向部がそれぞれ基部からプレス曲げ加工で折り曲げられていても、取付金具の剛性・強度を十分な大きさとすることができる。したがって、製造コストを低減し、なおかつ十分な剛性・強度を得ることができる。
【0013】
なお、次に述べる隆起部が差し込み部に設けられていない場合は、首尾良く差し込み部が差し込み穴に差し込まれるように、基部に対してパネル裏面対向部を折り曲げる作業は、高精度のプレス曲げ加工が要求されることになり、難しい加工作業になる。
【0014】
しかるに本実施例においては、先端側から奥側に行くほど高さが増大して行く高さ漸増部分を備えた隆起部が差し込み部に設けられているので、差し込み穴を大きくし、最初は差し込み部と差し込み穴との間に大きなすきまがあり、差し込み穴に差し込み部が侵入するにつれ、差し込み部と差し込み穴とのあいだのすきまが減少して行くようにすることができるので、プレス曲げ加工を高精度としなくても、容易に差し込み穴に差し込み部が差し込まれるようにすることができるため、パネル裏面対向部のプレス曲げ加工作業が非常に容易になる。その上、隆起部が差し込み部に設けられることにより、差し込み部自体の剛性・強度も向上する。
【発明の効果】
【0015】
本発明の壁用パネル状材の取付金具およびその製造方法は、十分な剛性・強度を得ることができ、なおかつ製造コストを低減することができる等の優れた効果を得られるものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて説明する。
【実施例】
【0017】
図1〜6は、本発明の一実施例における壁用パネル状材の取付金具1の完成された状態を示している。この実施例において、取付金具1は、鋼板、ステンレス鋼板、アルミニウム合金板等からなる1枚の金属板材をプレス加工により成形してなり、基部2、パネル端対向部3、一対の第一の係合片4、第二の係合片5および一対のパネル裏面対向部6を一体的に有している。前記基部2は大略のところ矩形状とされており、この基部2には、ビス穴8が設けられている。
【0018】
前記パネル端対向部3は、基部2の図1〜3,5における下端部から直角に折り曲げられて建物躯体側材(下地材または躯体自体)9(図11および12参照)と反対方向となる方向(前方)に突出している。前記第一の係合片4および第二の係合片5は、パネル端対向部3の前端部から互いに大略反対方向に斜め(図3における斜め上方および斜め下方)に折り曲げられている。前記パネル端対向部3の両端部には、該パネル端対向部3の両外側に突出する差し込み部10が設けられている。各差し込み部10と、パネル端対向部3のうちの差し込み部10より内側の部分と、基部2とには、これらの部分に跨って、エンボス加工または絞り加工等のプレス加工により、1つの隆起部11が形成されている。この隆起部11は、差し込み部10部分において、図6および8によく示されるように、先端側から奥側(パネル端対向部3の中央部側)に行くほど高さが増大して行く高さ漸増部11aを備えている。
【0019】
前記一対のパネル裏面対向部6は、基部2の幅方向両端部(図1および2における左右両端部)から直角に折り曲げられて前方(建物躯体側材9と反対方向)に突出している。これらのパネル裏面対向部6の前端部は、基部2と平行となるように外側にさらに折り曲げられて外開き部12とされている。各パネル裏面対向部6には、矩形状の差し込み穴13がそれぞれ貫通されている。
【0020】
図7および8は、本実施例における取付金具1の製造工程において、基部2に対しパネル端対向部3をプレス曲げ加工により折り曲げた後、基部2に対しパネル裏面対向部6をプレス曲げ加工する工程を示しており、パネル端対向部3の両側において基部2に対しパネル裏面対向部6を折り曲げて行き、差し込み穴13に差し込み部10が差し込まれるようにする。なお、スプリングバック現象により、基部2に対しパネル裏面対向部6を1度で直角に折り曲げることができないときは、2回以上折り曲げ工程を繰り返してもよい。
【0021】
前記基部2およびパネル裏面対向部6には、これら両部分2,6に跨って延びる直角に屈曲されたビード状のリブ17が設けられている。前記パネル端対向部3の前端部付近には、幅方向に延びる直線ビード状のリブ18が設けられている。前記リブ17,18は、エンボス加工により形成されており、パネル端対向部3およびパネル裏面対向部6の剛性・強度を増大させている。
【0022】
次に、この取付金具1による外装材(壁用パネル状材)19の取付例を図9〜12を用いて説明する。外装材19を建物躯体側材9に取り付ける際には、一般に、図9のように外装材19を横長とし、各外装材19の上端部と下端部とを突き合わせて、順次下段側から上段側へと外装材19を取り付けて行く場合(所謂横貼り)と、図10のように外装材19を縦長とし、各外装材19の左端部と右端部とを突き合わせて、順次左から右または右から左側に外装材19を取り付けて行く場合(所謂縦貼り)とがある。図11および12は、図9のように所謂横貼りを行う場合の取り付け方法を示している。この場合、各外装材19の上端部には、その外面側を切り欠くことにより第一の実部20が形成されている一方、外装材19の下端部(図12参照)には、その内面側を切り欠くことにより第二の実部21が形成されている。また、各外装材19の下端部には、第二の実部21の内面に接するようにして係合溝22が形成されている。
【0023】
この場合、まず図11に示されるように、取付金具1のパネル裏面対向部6の前端をなす外開き部12とパネル端対向部3と第二の係合片5との間に下段側の外装材19の第一の実部20が挿入されるようにして、取付金具1を下段側の外装材19の上端部に係合する。なお、このとき、取付金具1は、パネル端対向部3が水平方向となる向きとするとともに、基部2が建物躯体側材9に沿わされた状態となるようにする。
【0024】
次に、ビス穴8を用いてビス23により図12に示されるように取付金具1を建物躯体側材9に留め付ける。これにより、基部2が建物躯体側材9に沿わされた状態で取付金具1が建物躯体側材9に固定され、ひいてはこの取付金具1を介して下段側の外装材19の上端部が建物躯体側材9に取り付けられる。続いて、上段側の外装材19の下端部の係合溝22内に取付金具1の第一の係合片4が侵入係合し、上段側の外装材19の下端部がパネル端対向部3に載置されるようにして、上段側の外装材19の下端部を下段側の外装材19の上端部に突き合わせる。
【0025】
以後、同様にして順次下段側から上段側へと外装材19を取り付けて行くことにより、外装材19を相じゃくり方式で互いに上下に突き合わせた状態で建物躯体側材9に取り付けて行くことができる(互いに突き合わされ外装材19の端部間には取付金具1のパネル端対向部3が挟まれた状態となる)。
【0026】
このような取付状態において、パネル端対向部3は、外装材19の上下端部に対向ないしは当接され、外装材19の壁面と平行方向の移動を防止する。また、パネル裏面対向部6は、前端部(外開き部12)に外装材19の裏面を対向ないしは当接され、外装材の建物躯体側材9側への移動を防止するとともに、外装材19の裏面と壁面と建物躯体側材9との間に一定の間隙を確保する。
【0027】
なお、ビス23を用いて取付金具1を建物躯体側材9に取り付ける代わりに、釘(図示せず)により取付金具1を建物躯体側材9に取り付けることも可能である。
【0028】
また、ここでは、図9のように所謂横貼りを行う場合について説明したが、図10のように所謂縦貼りを行う場合には、図11および12と比較し取付金具1を90度回転した向き、すなわちパネル端対向部3が鉛直方向となる向きにして、図11および12の場合と同様に取付金具1を使用して外装材19を建物躯体側材9に取り付けることができる。
【0029】
この取付金具1においては、パネル端対向部3に設けられた差し込み部10がパネル裏面対向部6に設けられた差し込み穴13に差し込まれ、パネル端対向部3とパネル裏面対向部6とが互いに拘束された状態となるので、パネル端対向部3およびパネル裏面対向部6がそれぞれ基部2からプレス曲げ加工で折り曲げられていても、取付金具1の剛性・強度を十分な大きさとすることができる。したがって、製造コストを低減し、なおかつ十分な剛性・強度を得ることができる。
【0030】
なお、差し込み部10に隆起部11が設けられていないとすると、首尾良く差し込み部10が差し込み穴13に差し込まれるように、基部2に対してパネル裏面対向部6を折り曲げる作業は、高精度のプレス曲げ加工が要求されることになり、難しい加工作業になる。
【0031】
しかるに本実施例においては、先端側から奥側に行くほど高さが増大して行く高さ漸増部11aを備えた隆起部11が差し込み部10に設けられているので、差し込み穴13を大きくし、最初は差し込み部10と差し込み穴13との間に大きなすきまがあり、差し込み穴13に差し込み部10が侵入するにつれ、差し込み部10と差し込み穴13とのあいだのすきまが減少して行くようにすることができるので、プレス曲げ加工を高精度としなくても、容易に差し込み穴13に差し込み部10が差し込まれるようにすることができるため、パネル裏面対向部6のプレス曲げ加工作業が非常に容易になる。
【0032】
その上、隆起部11が差し込み部10に設けられることにより、差し込み部10自体の剛性・強度も向上する。
【0033】
なお、隆起部11の形状は本実施例の形状に限られることはないし、隆起部11を差し込み部10のみに存在するように設けてもよい。しかし、本実施例のように、隆起部11を差し込み部10と、パネル端対向部3のうちの差し込み部10より内側の部分と、基部2とに跨って設ければ、差し込み部10のみならず、パネル端対向部3および基部2の剛性・強度並びにこれらの各部分間の接続部の剛性・強度が向上する。また、隆起部11を差し込み部10と、パネル端対向部3のうちの差し込み部10より内側の部分との間のみに跨って設け、基部2には跨らないようにしてもよく、この場合は基部2の剛性・強度の向上には寄与しないが、差し込み部10およびパネル端対向部3の剛性・強度並びにこれらの部分間の剛性・強度が向上する。
【0034】
また、最終的な差し込み部10と差し込み穴13とのはめあいは、必ずしもしまりばめでなくてもよく、条件によっては、すきまばめであってもよい。
【0035】
また、本発明による取付金具は、前記実施例のような外装材のみならず、内壁材等の他の種の壁用パネル状材を建物躯体側材に取り付ける取付金具にも適用できるものである。
【産業上の利用可能性】
【0036】
以上のように本発明による壁用パネル状材の取付金具およびその製造方法は、建物等の外装材、内壁材等の壁用パネル状材を建物躯体側材に取り付けるための壁用パネル状材の取付金具およびその製造方法として有用である。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】本発明の一実施例における壁用パネル状材の取付金具を示す斜視図である。
【図2】前記取付金具を示す正面図である。
【図3】前記取付金具を示す側面図である。
【図4】前記取付金具を示す平面図である。
【図5】図2のV−V線における断面図である。
【図6】図4のVI−VI線における拡大断面図である。
【図7】前記実施例における取付金具の製造工程において、基部に対しパネル裏面対向部をプレス曲げ加工する工程を示す平面図である。
【図8】前記基部に対しパネル裏面対向部をプレス曲げ加工する工程を示す拡大断面図である(断面位置は図4のVI−VI線に対応する)。
【図9】外装材を所謂横貼りする様子を示す正面図である。
【図10】外装材を所謂縦貼りする様子を示す正面図である。
【図11】前記取付金具を用いた外装材の取付構造の一例の、ビス止め前の状態を示す断面図である。
【図12】前記外装材の取付構造例における、ビス止めを完了し、さらに上段側の外装材の下端部を取付金具に係合した状態を示す断面図である。
【符号の説明】
【0038】
1 壁用パネル状材の取付金具
2 基部
3 パネル端対向部
6 パネル裏面対向部
9 建物躯体側材
10 差し込み部
11 隆起部
11a 高さ漸増部
13 差し込み穴
19 外装材(壁用パネル状材)


【特許請求の範囲】
【請求項1】
壁用パネル状材を建物躯体側材に取り付ける壁用パネル状材の取付金具であって、金属板材を成形してなり、前記建物躯体側材に沿わされた状態とされる基部と、この基部から折り曲げられて前記建物躯体側材と反対方向となる方向に突出し、前記パネル状材の端部を対向されるパネル端対向部と、このパネル端対向部の両側において前記基部から折り曲げられて前記建物躯体側材と反対方向となる方向に突出し、前端部に前記パネル状材の裏面を対向される一対のパネル裏面対向部とを一体的に有する壁用パネル状材の取付金具において、
前記パネル端対向部の両側端部に設けられており、両外側に突出する差し込み部と、前記パネル裏面対向部に設けられており、前記差し込み部を差し込まれた差し込み穴とを有してなる壁用パネル状材の取付金具。
【請求項2】
前記差し込み部に設けられた、先端側から奥側に行くほど高さが増大して行く高さ漸増部を備えた隆起部をさらに有する請求項1記載の壁用パネル状材の取付金具。
【請求項3】
前記隆起部は、前記パネル端対向部のうちの前記差し込み部と該差し込み部以外の部分とに跨って設けられている請求項2記載の壁用パネル状材の取付金具。
【請求項4】
前記隆起部は、さらに前記基部にも跨って設けられている請求項3記載の壁用パネル状材の取付金具。
【請求項5】
壁用パネル状材を建物躯体側材に取り付ける壁用パネル状材の取付金具であって、金属板材を成形してなり、前記建物躯体側材に沿わされた状態とされる基部と、この基部から折り曲げられて前記建物躯体側材と反対方向となる方向に突出し、前記パネル状材の端部を対向されるパネル端対向部と、このパネル端対向部の両側において前記基部から折り曲げられて前記建物躯体側材と反対方向となる方向に突出し、前端部に前記パネル状材の裏面を対向される一対のパネル裏面対向部とを一体的に有する壁用パネル状材の取付金具の製造方法において、
前記基部に対し前記パネル裏面対向部を折り曲げる前に、前記パネル端対向部の両側端部に両外側に突出する差し込み部、前記パネル裏面対向部に差し込み穴をそれぞれ設けておく段階と、
前記パネル端対向部の両側においてプレス曲げ加工により前記基部に対し前記パネル裏面対向部を折り曲げて行き、前記差し込み穴に前記差し込み部が差し込まれるようにする段階とを有してなる壁用パネル状材の取付金具の製造方法。
【請求項6】
前記基部に対し前記パネル裏面対向部を折り曲げる前に、前記差し込み部に、先端側から奥側に行くほど高さが増大して行く高さ漸増部を備えた隆起部を設けておく段階を有し、前記差し込み穴に前記差し込み部が差し込まれるようにする段階において前記高さ漸増部が前記差し込み穴に侵入するようにする請求項5記載の壁用パネル状材の取付金具の製造方法。
【請求項7】
前記隆起部を、前記パネル端対向部のうちの前記差し込み部と該差し込み部以外の部分とに跨って設けておく請求項6記載の壁用パネル状材の取付金具の製造方法。
【請求項8】
前記隆起部を、さらに前記基部にも跨って設けておく請求項7記載の壁用パネル状材の取付金具の製造方法。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2009−138446(P2009−138446A)
【公開日】平成21年6月25日(2009.6.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−316566(P2007−316566)
【出願日】平成19年12月7日(2007.12.7)
【出願人】(595042944)有限会社ユース北浦 (14)
【Fターム(参考)】