説明

定量注出器

【課題】操作が簡単で、計量に係わる内容物のみを注出できる注出器を提供する。
【解決手段】先端開口2aを有るノズルヘッド2と、ノズルヘッド内側にて溝型断面になる計量室mを区画形成する隔壁3aを備えたアタッチメント3と、アタッチメント隔壁に沿い摺動しつつ進退移動可能なスライダー4と、オーバーキャップ7とを備えたものにて構成する。そして、スライダーを、容器底部に向かう後退移動の停止端にて計量室と容器内とをつなぐ通路tを形成するとともに前進移動にて通路を閉塞するベース4aと、ベースにつながりノズルヘッド先端開口との相互間で極わずかな隙間cを形成しスライダーの前進移動にて先端開口から突出させる一方、その後退移動にて内側に収める頭部4bからなるものとし、頭部に、先端開口末端に密着して隙間を閉塞する弁部5を設け、ベースに、アタッチメント隔壁縁部に突き当たってその停止端を決定するストッパー6を設ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、容器内の内容物を一回使用する分だけ取り出すのに好適な定量注出器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
育毛剤の如き薬液等、一回の使用量が定められたものは、容器内の内容物を取り出すに際しては計量する必要があり、従来は、中栓に配置された円筒部を適宜上下動させて第一弁及び第二弁を交互に開閉することで容器内の内容物を計量筒部に流し込み、該計量筒部内の内容物を注出口を通して外部へ排出するようにしていた(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特開2002−337910号公報
【0003】
ところで、従来のこの種の定量注出器は、計量にかかわる内容物を注出している最中に弁体に不用意な力が作用すると該弁体が簡単にスライドしてしまい、容器と計量筒部とを隔絶する弁が開放されることもあって、この場合、計量筒部内に必要以上の内容物が流れ込んでしまい定量注出ができないことが懸念された。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の課題は、簡便な操作のもとで計量を行うことが可能で、計量に係わる内容物のみを確実に注出できる新規な定量注出器を提案するところにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、容器の内外につながる先端開口を有し該容器の口部に装着されるノズルヘッドと、このノズルヘッドの内側にて溝型断面になる計量室を区画形成する隔壁を備えたアタッチメントと、このアタッチメントの隔壁に沿い摺動しつつ進退移動可能なスライダーと、前記ノズルヘッドを収納してその外壁面もしくは容器の口部外壁において係合するオーバーキャップとを備え、
前記スライダーは、容器の底部に向かう後退移動の停止端にて計量室と容器内とをつなぐ通路を形成するとともにノズルヘッドの先端開口に向かう前進移動にて該通路を閉塞するベースと、このベースにつながりノズルヘッドの先端開口との相互間で極わずかな隙間を形成し該スライダーの前進移動にて先端開口から突出させる一方、その後退移動にて内側に収める頭部とからなり、
前記頭部に、スライダーの前進移動に際して先端開口の末端に密着して前記隙間を閉塞する弁部を設け、
前記ベースに、スライダーの後退移動に際してアタッチメントの隔壁の縁部に突き当たってその停止端を決定するストッパーを設けたことを特徴とする定量注出器である。
【0006】
上記の構成になる定量注出器において、前記ベースは、スライダーの頭部に連結する基体と、この基体の末端につながりその端縁を隔壁の全周にわたって密着、容器の口部を閉塞させるディスクと、該基体及びディスクに接続され該基体の周りに間隔をおいて放射状に配列された複数のリブにて構成することができ、前記リブには、スライダーの後退移動に際してアタッチメントの隔壁縁部に突き当たってその停止端を決定する少なくとも1つのストッパーを設けるのが好ましい。
【0007】
また、前記オーバーキャップには、スライダーの頭部の先端に着脱自在に係合し該オーバーキャップの取り外し取り付けに際してスライダーを前進、後退移動させる連結片を設けるのが望ましい。
【0008】
さらに、前記オーバーキャップには、該オーバーキャップの取り付けに際してスライダーの頭部を先端開口の内側に押し込んでベースのストッパーをアタッチメントの隔壁縁部に突き当てるとともに先端開口を液密状態にシールする環状凸部を設けることができる。
【発明の効果】
【0009】
オーバーキャップを取り付けた状態では、スライダーは計量室と容器内とが通路を通してつながっており、容器を反転させるだけで計量室内に容器内の内容物を取り入れることができ、さらに容器をもとの姿勢に戻すことにより内容物の計量を完了する。
【0010】
内容物の計量を完了した後、オーバーキャップの取り外しに合わせてスライダーを前進移動させると、容器内につながる通路は閉塞し、再度容器を反転しても容器内の内容物が計量室内に流れ込むことがなく、計量した内容物のみの注出が可能になる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、図面を参照して本発明をより具体的に説明する。
図1は本発明に従う定量注出器の実施の形態を示したものである。
【0012】
図における1は容器、2は容器1の口部1aに装着されるノズルヘッドである。このノズルヘッド2は容器1の内外につながる先端開口2aを有している。
【0013】
また、3はノズルヘッド2の内側にて該ノズルヘッド2の内壁と協働して溝型断面になる計量室mを区画形成するアタッチメントであって、このアタッチメント3はこの例では、環状の隔壁3aを備えるものとして示してある。
【0014】
4はアタッチメント3の隔壁3aに沿い摺動しつつ進退移動可能なスライダーである。このスライダー4は、容器1の底部に向かう後退移動(x方向)の停止端において計量室mと容器内とをつなぐ通路tを形成することができるようになっており、ノズルヘッド2の先端開口2aに向かう前進移動(x′方向)にて通路tを閉塞するベース4aと、このベース4aにつながりノズルヘッド2の先端開口2aとの相互間で極わずかな隙間cを形成する頭部4b(隙間cは頭部4bに縦溝、縦リブ、凹部等を設けることで成形できる)からなる。
【0015】
上記ベース4aは、頭部4bに連結する基体4aと、この基体4aの末端につながりその端縁を隔壁3aの全周にわたって密着させて容器1の口部1aを閉塞させるディスク4aと、該基体4a及びディスク4aに接続され該基体4aの周りに間隔をおいて放射状に配列される複数のリブ4aからなっており、頭部4bはスライダー4の前進移動にて先端開口2aから突出し、その後退移動にて先端開口2aの内側に収まる。
【0016】
5は頭部4bに一体的に設けられた例で示した弁部である。この弁部5はスライダー4の前進移動にてノズルヘッド2の先端開口2aの末端に密着して隙間cを閉塞する。
【0017】
また、6はベース4aのリブ4aに設けられたストッパーである。このストッパー6はスライダー4の後退移動に際してアタッチメント3の隔壁3aの縁部に突き当たってその停止端を決定する。
【0018】
さらに、7はノズルヘッド2を収納してその外壁面(容器1の口部外壁でもよい。)においてねじもしくはアンダーカット係合するオーバーキャップである。このオーバーキャップ7はスライダー4の頭部4bの先端に着脱自在にアンダーカット係合し該オーバーキャップ7の取り外し取り付けに際してスライダー4を前進、後退移動させる連結片7aと、オーバーキャップ7の取り付けに際してスライダー4の頭部4bを先端開口2aの内側に押し込んでベース4a(リブ4a)のストッパー6をアタッチメント3の隔壁3aの縁部に突き当てる環状凸部7bを有している。この環状凸部7bは、オーバーキャップ7の取り付け状態で先端開口2aを液密常態にシールしている。
【0019】
スライダー4が後退移動して停止端に位置している図1に示したような状態(ストッパー6がアタッチメント3の隔壁3aの縁部に突き当たっている。)では、計量室mと容器1内は通路tによってつながっていることから、図2に示すように容器1を反転し、さらに、再度もとの姿勢に戻すことで計量室m内には所定量の内容物が貯留することになり、ここで計量が完了する。
【0020】
計量を終えた後、オーバーキャップ7を回動させていくと、図3示すように、それとともにスライダー4は引き上げられていき(前進移動)、ベース4aのディスク4aが隔壁3aに到達することで、通路tが閉塞される。スライダー4の前進移動は、頭部4bの弁部5が先端開口2aの末端に当接することにより停止し、ここで容器1を反転しても容器内の内容物が計量室m内には流れ込むことはなくなる。
【0021】
計量室m内の内容物を注出するには、先端開口2aより突出したスライダー4の頭部4bを塗布すべき部位に押し当てることにより行う。そうすると、スライダー4は図4に示すように後退移動し、弁部5がノズルヘッド2の先端開口2a末端から離反することとなり、隙間cを通して計量室m内の内容物が外界へと流れ出る。
【0022】
内容物を注出する際のスライダー4の後退移動においては、スライダー4のディスク4aがアタッチメント3の隔壁3aに常に接触していることが重要であって、これにより、容器内と計量室mとが確実に遮断される。
【0023】
スライダー4を図1に示したような状態(計量可能状態)に戻すには、容器1を起立させ(引き起こす)、オーバーキャップ7を取り付け、該オーバーキャップ7の凸部材7bにてスライダー4を停止端までさらに後退移動させればよい。
【0024】
本発明にしたがう定量注出器はその構成部材を全て合成樹脂にて構成できるが、材質そのものについては、とくに限定されない。
【0025】
例えば、上掲の実施例では計量室mをアタッチメント3とノズルヘッド2の内壁とを協働させることにより区画形成しているが、アタッチメント3の外周側壁を延長して、アタッチメント3のみで計量室mを形成することも可能である。また、スライダー4のベース4aは、ロッド状の基体4aとディスク4aと複数のリブ4aを組み合わせて構成したものを例として示したが、スライダー4の前進移動、後退移動により、通路tを確実に開閉できるものであれば、とくに、実施例で示した構造のものには限定されることはなく、複数のリブ4aに代えて複数の溝部として形成することも可能であり、内容物の種類や注出器のサイズに応じて適宜構造の変更が可能である。
【0026】
とくに、スライダー4の頭部4bはその径を大きくしたり、末広がり形状としてもよく、育毛剤等の薬品類の注出塗布器として使用する場合には、その先端に1個以上の突起を形成することで、刺激、マッサージ効果等を発揮させることができる。
【産業上の利用可能性】
【0027】
計量を簡便かつ迅速に行え、計量に係わる内容物のみの注出が可能な定量注出器が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】本発明にしたがう定量注出器の実施の形態を示した図である。
【図2】図1に示した注出器の計量要領の説明図である。
【図3】図1に示した注出器の注出要領の説明図である。
【図4】図1に示した注出器の注出要領の説明図である。
【符号の説明】
【0029】
1 容器
1a 口部
2 ノズルヘッド
2a 先端開口
3 アタッチメント
3a 環状の隔壁
4 スライダー
4a ベース
4b 頭部
5 弁部
6 ストッパー
7 オーバーキャップ
7a 連結片
7b 環状凸部
m 計量室
c 隙間

【特許請求の範囲】
【請求項1】
容器の内外につながる先端開口を有し該容器の口部に装着されるノズルヘッドと、このノズルヘッドの内側にて溝型断面になる計量室を区画形成する隔壁を備えたアタッチメントと、このアタッチメントの隔壁に沿い摺動しつつ進退移動可能なスライダーと、前記ノズルヘッドを収納してその外壁面もしくは容器の口部外壁において係合するオーバーキャップとを備え、
前記スライダーは、容器の底部に向かう後退移動の停止端にて計量室と容器内とをつなぐ通路を形成するとともにノズルヘッドの先端開口に向かう前進移動にて該通路を閉塞するベースと、このベースにつながりノズルヘッドの先端開口との相互間で極わずかな隙間を形成し該スライダーの前進移動にて先端開口から突出させる一方、その後退移動にて内側に収める頭部とからなり、
前記頭部に、スライダーの前進移動に際して先端開口の末端に密着して前記隙間を閉塞する弁部を設け、
前記ベースに、スライダーの後退移動に際してアタッチメントの隔壁縁部に突き当たってその停止端を決定するストッパーを設けたことを特徴とする定量注出器。
【請求項2】
前記ベースは、スライダーの頭部に連結する基体と、この基体の末端につながりその端縁を隔壁の全周にわたって密着するディスクと、該基体及びディスクに接続され該基体の周りに間隔をおいて放射状に配列された複数のリブからなり、
前記リブは、スライダーの後退移動に際してアタッチメントの隔壁縁部に突き当たってその停止端を決定する少なくとも1つのストッパーを有する、請求項1記載の定量注出器。
【請求項3】
前記オーバーキャップは、スライダーの頭部の先端に着脱自在に係合し該オーバーキャップの取り外し取り付けに際してスライダーを前進、後退移動させる連結片を有する請求項1又は2記載の定量注出器。
【請求項4】
前記オーバーキャップは、該オーバーキャップの取り付けに際してスライダーの頭部を先端開口の内側に押し込んでベースのストッパーをアタッチメントの隔壁縁部に突き当てるとともに先端開口を液密状態にシールする環状凸部を有する請求項1〜3の何れかに記載の定量注出器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2006−36349(P2006−36349A)
【公開日】平成18年2月9日(2006.2.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−223390(P2004−223390)
【出願日】平成16年7月30日(2004.7.30)
【出願人】(000006909)株式会社吉野工業所 (2,913)
【Fターム(参考)】